bajutsu の回答履歴

全963件中601~620件表示
  • レーザーマウスについて

    現在、学習机で光学式マウスを使っているのですが、誤作動なのかカーソルが飛んだり、カーソルがぶれて操作できません。レーザーマウスにすれば、やっぱり誤作動等はなくなるものなのでしょうか? レーザーマウスとあわせて、マウスパッドの購入も検討しているのですが、どのような品を買えばいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • PCで使う単位

    よくPCの単位でHrzというのを見かけます。色々ggったらPCでHrzとはPCの波数を表していると書いてありました。それはその波数が高いほど性能がいいということなんでしょうか?違ったら逆にPCの処理速度は何で表されるのですか?詳しい回答おまちしております

  • PC関連の質問です

    よくPCの用語でビットなどという単位が使われていますがこのビットというのは何者なんでしょうか?あるゲームのオプションでカラー設定に16Bit:32Bitと書いてあります。これはPCの色の発色に関係するものなのでしょうか?PCのスペックにもBitという文字はよく見ます 知っている人回答お願いします

  • プログラマーの勉強をしようか迷っています。

    こんばんわ 中小企業で一般事務をしております24歳の女です。 最近、プログラミングの勉強に漠然とですが興味があります。 ゲーム開発やスマートフォンのアプリ開発やロボット開発など出来たら素敵だなあと思っているのですが、理想だけでは続かない厳しい世界だという事はインターネットで調べて解っているつもりです。 実際問題、女性がプログラミングの世界で…というのは相当厳しいでしょうか? あと、関係ないかも知れませんが私はWord、Excel、PowerPoint、Accessの中で、Accessが一番難しいです。Excelも苦手でWordとPowerPointが好きです。 あとXMLとかも理解不能ですorz それから、男性社会はどちらかというと苦手で、SEとかに昇格もしたくないんです。 プログラミングに興味を持っている事は本当ですが、SEとかになると営業能力とかも問われると思うので…。 以上でアドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

    • noname#124823
    • 回答数3
  • sleipnir の後釜を探しています

    長年慣れ親しんできましたが様々な不都合を生じるサイトが増えてきたので乗換えを考え始めています。一番気に入っていたのがタブ機能ですが、他のブラウザも実装しているので今となってはさほど魅力がありません。 ・IEの各バージョン ・ファイヤーフォックス ・クローム ・その他 当方はxpPROを使っています。オススメのブラウザを教えてください。

  • 外付けハードディスクの機能

    初歩的な質問で恐縮です。 外付けハードディスクの機能、利用方法について教えて下さい。(写真整理) 1.現在PC内に入っている写真データを外付けしたハードディスクに移せますか。 2.PC本体と外付けハードディスクの接続はUSBですか。 3.デスクトップとノートと家の中で2台のPCを使ってますが外付けハードディスクを   どちらへも移動して使用出来ますか。 4.外付けハードディスク内のデータはPC本体が故障しても独立していて助かりますか。 5.過去の写真、これからの写真全てを一括してしまっておきたいです。どれ位の   容量があったら良いでしょう。勿論個人個人写真の量が違いますので一概に   回答出来ないと思いますが、写真を撮る為に出歩くことはありません。   何かイベントがあった時のスナップや旅行にカメラを持参する程度の量です。 恥ずかしいような質問ですがよろしくお願いします。

    • maymomo
    • 回答数3
  • blu-rayのISOを再生できない

    ブルーレイディスクのISOをマウントするも、PowerDVDで再生できない問題 現在、以下の手順でブルーレイディスクを取り込み、再生しようとしていますが、再生できません。 1. ブルーレイドライブを挿入 2. DVDfab passkey でプロテクトを解除 3. imgburnでISO化 4. VirtualCloneDriveで、上記ISOをマウント 5. PowerDVDで再生(しようとする) DVDfab passkey は体験版を使用(プロテクトは正常に解除できている様子) PowerDVDは9及び10を使用。 PowerDVD9は、BDR-206BK/WSに付属していたOEM版を使用 PowerDVD10は、体験版を使用 PowerDVD9(OEM)では、ブルーレイディスクを読みに行くのですが、ブルーレイの読み込みが全て終わった後に、「このディスクドライブは、このコンテンツの再生に対応していません」というエラーが表示されます。 PowerDVD10(体験版)に至っては、読み込む以前に「ディスクが挿入されていません」というエラーが表示されます。 PowerDVD9、及び10に於いて、DVDのISOをマウントした場合は、正常に再生できます。 私の予想では恐らく、OEM、及び体験版では、仮想ドライブにブルーレイのISOをマウントし、再生すること自体が規制されているのではないかと考えています。 つまり、お金を出して製品版を購入すれば改善すると考えているのですが、実際購入する前に、この確証を得たいわけです。 (買っても見れないんじゃ、悲しいですから…) 念のため、当方のPC環境を以下に記載します。 OS:WindowsXP SP3 CPU:Corei7 920 メインメモリ:3GB グラフィックボード:GIGABYTE GV-N96TSL-512I グラフィックチップ:GeForce9600GT サウンドボード:ONKYO SE-200 PCI 光学ドライブ:パイオニア BDR-206BK AVアンプ:パイオニア HTP-S323 ※サウンドボードから光ケーブルでAVアンプに接続しています 有識者の方、どうぞ智恵をおかし下さい。

  • PS3の本体を買おうと思っているのですが

    PS3の本体を買おうと思っています。 ですが、容量や薄型、そうでない物があってどれを選べばいいのか分かりません。 薄型とそうでない物の違いとどれくらいの容量を選べばいいか、どの程度の値段になるかを教えてください。

  • PS3の本体を買おうと思っているのですが

    PS3の本体を買おうと思っています。 ですが、容量や薄型、そうでない物があってどれを選べばいいのか分かりません。 薄型とそうでない物の違いとどれくらいの容量を選べばいいか、どの程度の値段になるかを教えてください。

  • PowerDVD9でのBD再生でフリーズが酷い。

    タイトル通りですが…。 PowerDVD9でブルーレイを鑑賞してるんですが、最初の起動時はすんなり再生してくれる ものの、一旦閉じてもう1度起動、再生するとフリーズ…タスクマネージャーから終了して 再び起動、再生するとまたフリーズ…。 BDドライブを導入して以降、こんな調子がずっと続き、それでも見れれば良いや程度の 気持ちで凌いで来たのですが…。 今度は音声の方に問題が出、BD本編の再生と同時に凄まじい音量のノイズが ヘッドホンから聴こえ、耳がおかしくなるかと思いました。 サウンド設定を弄ったりしていたので試しに設定を落としてみると…音声が普通に戻った …かと思って一旦閉じて再び起動、再生すると何故かまた爆音のノイズが発生し…。 これ以外のサウンドは何も問題ありません。何故かPowerDVD9でBDを再生する際に ほぼ毎回フリーズ、それに加えて爆音のノイズが入るようになりました。 こんな状態ではまともにBDも見れないです…これがソフト側の問題か、PC側の 問題か分からないのですが、こういう経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか? 何か他に定評のある(安定性のある)BD再生ソフトがあれば教えて頂きたいです。 有料ソフトでも構いません。 OSはWindows7のHome Premium、32bitです。 宜しくお願いします。

  • 新品のHDDにOSがインストールできない

    自作PC初挑戦で、困ったことが起きています。どうかご教授願います。 以下主な使用パーツ(全て新品) 【CPU】 AthlonII X2 260 【M/B】 GA-880GM-USB3 REV.1.0 【メモリ】 W3U1333Q-1G×2 【HDD】 HDS721010C 【OS】 Windows7HP パーツを組み立て、光学ドライブにインストールディスクを入れ、電源を入れて、BIOSで1stBOOTをCD-ROMにして、Windows7の画面が立ちあがって・・・と、ここまでは順調に来たのですが、いざ規約に同意してインストールしようとしても、HDDが読み込まれず、『ドライバーをセットして下さい』と言われます。何度再スキャンをしても結果は同じ。「まさか配線がダメなんじゃ・・」と思い、以前から使っていた3.5インチHDD(150G)を接続して再スキャンするとすんなり読み込んでくれます。古いHDDにはXPが入っているのですがインストールディスクがアップグレード版ではありませんし、こちらにはインストールするつもりはありません。 どうすれば新しいHDDが認識され、OSをインストールすることが出来るのでしょうか?? どうか教えて下さい。。。 ちなみに上記の事以外は何もしておりません。(BIOSの細かい設定とか?)

  • パソコンをつなぐならフルHDのテレビがいい?

    パソコンでテレビ番組を録画しています。パソコンのディスプレイは フルHDですが15インチと小さいので32インチのテレビをかおうと思います 32インチでフルHDの機種を探したのですが、どれも不当に高いので 1366x768にしてしまおうか非常に迷っています。 テレビはパソコンと違い距離が離れるので1366x768でもいいという 意見もありますが、実際のところどうでしょうか?

  • WINDOWS7に乗せ替えできますか?

    私はPCにあまり詳しくありませんので教えてください。 現在、WINDOUS XPのPCを所持しております。 ADSLなどのまったくネットに繋がらない状況でも、市販されているWINDOWS7を購入してインストールすれば、WINDOWS7に乗せ替えできますでしょうか?

  • 学校の課題で悩んでます

    #include <stdio.h> void main(){ float syushi[7],goukei,heikin; int i; goukei = 0; for( i=1; i<=7; i++ ){ printf("%dの収支は?\n",i); scanf("%f",&syushi[i-1]); goukei =goukei+syushi[i-1]; } heikin = goukei / 7.0; printf("7日分の平均収支: %f円\n",heikin); } 1週間分の合計収支が 20万円より大きかったら(ぼろ勝ち) 20万円以下で0円より大きいかったら(まあいいか) 0円なラ(意味ないな) マイナスなら(焼肉を食おう)

  • 無線LANの子機について質問します。

    私の家には、無線LANルータとモデムとパソコンをLANケーブルでつないで インターネット接続を成功させています。 しかし、私は親機と一緒に子機も購入しました。 今やってるかぎりだと、子機を買った意味がないんじゃないかとずっと思っています。 パソコンに?が内臓されていなかったら、子機を買った方がいいと言われて買ったのです。 では子機の意味とはなんなんでしょうか? 教えてください。

  • ハードディスクの増設について

    お世話になります。 子供のビデオを撮り始めてからハードディスクが不足してきたので ディスク増設を考えております。 5年前程度までは自分で増設をしていたのですが 最近はPCからも すっかり離れ 自分なりに調べたのですが 分からない点もあり ご相談させて 頂きたく思います。自分なりに調べたつもりですが 素人の質問で 矛盾した事を書いていましたら申し訳ありません。 1.使用環境 PC: DELL Insprion 530S ->CPU Core2 Duo E6750 / MM 2GB / GPU ATI RADION X1300Pro / Disk 320GB OS WindowsVista HomePremium Insprion 530S諸元 http://support.dell.com/support/edocs/systems/insp530s/ja/OM/HTML/appendix.htm#wp1052310 2、検討している増設方法 2-1.内部ベイに増設 一番素直で安価にあがる方法だと思うのですが 2点自分で調べきれませんでした。 この方法の場合 サムスン HD204UIを候補にしています。 I.電源容量 250Wと比較的小さく 既にGPUも追加されている事により 電源容量が持つのか心配です。 マニュアルを見ても 消費電力が書かれている訳ではなく どこまで大丈夫かが 分かりませんでした。 II.取り付けねじ ネットを調べると 特殊なねじが必要との話がいくつか出てくるのですが パーツ屋で ディスク購入時に取り付け用のインチねじを購入では合わないという事でしょうか? 特殊なものが必要という情報は探せたのですが どんな ネジ という情報が探せませんでした。 2-2.外部ディスクケース利用 内部ベイ増設が電源の関係でやめた方が無難であれば 外部ディスク接続にしたいと 考えております。 ビデオデータをやり取りするためUSB2.0ではなくeSATA接続やUSB3.0接続を検討しています。 (USB3.0の場合 インタフェースボード利用となり PCI Expressが1.0Aのため規格値でも 2.5Gbpsとなりますが USB2.0 の480Mbpsよりは だいぶ早いかなと思っています) eSATAの場合 内部にSATAポートが2つありますので eSATAブラケットのような ものを使用し 外部ディスクと接続を考えております。 ブランケットは Corega CG-BKTES01 ( http://www.corega.co.jp/prod/bktes01/ )のような ものを考えております。 その際に マザーボードのSATAがマルチポートプライヤに対応しているのでしたら 外部ディスクをRAID対応ディスクケースにしようかと考えております。 マザーボード側のSATAがマルチポートプライヤに対応しているのかが調べきれませんでした。 マルチポートプライヤに対応しているのでしょうか? 諸元値を調べますとICH9 と記載されているので 非対応かな とは考えていますが 対応非対応がはっきりとは分からず 質問させて頂きます。 以上拙い質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • ハードディスクを交換したか調べる方法はありますか?

    新品で買ったQosmioノートパソコンなのですが、 不定期に『カシャッ』と異常音がなっていた為、東芝にて修理依頼をしました。 同じ症状の口コミ有 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120868/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002007/MakerCD=80/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#12053553 昨日、戻ってきた結果は『ハードディスクでエラーを確認したのでハードディスクを交換した』との内容でした。 しかし、『カシャッ』という音は未だ改善されていません。 プログラムのアンインストール⇒インストールの日付に2010/05/09と古いものが残っている。 HDD Healthにてハードディスク寿命チェックをした時Health98%と出て、修理前・修理後と同じパーセンテージである事から本当に交換したのか疑わしく思えてきました。 でも、東芝がそんな嘘の報告をするものなのかな?とも思えたり・・・。 そこでハードディスクを本当に交換したのか確証を得たいのですが、 確認する方法ってありますか? 確証を得られないと、また修理に出しづらいですよね。

  • auについて

    ちょっと私の聞き間違えかも知れませんが auは月ごとの使用明細の通知は送られてこないですか

    • ベストアンサー
    • au
    • noname#132068
    • 回答数2
  • auのIS03について

    今日、IS03を予約しました。いつ入荷されるか分からないので入荷待ちですが、機種変更する為に店頭で見て、機能をほとんど知らないまま勢いで予約しました(^_^;) だいたいの機能的には、どのようなものがあるのでしょうか あと、今の携帯本体は2ヶ月前に機種変更したばかりなのに機能が悪く、必ず毎日フリーズします(*_*)機種代はポイントを使って分割して残りの機種代も払います。 今の機種はまだ新しいので業者さんに売ろうと思っているのですが、その際何か特にしないといけない手続き等はないですか? 機種変更したら旧本体は使い物にならないから普通に業者さんに渡せば良いのでしょうか? 無知ですみません、どなたかご存じの方、教えて下さいm(_ _)m

    • 締切済み
    • au
    • noname#122217
    • 回答数2
  • プレスコットペンティアム4

    ふと思った素朴な疑問です。 プレスコットなペンティアム4 で2.8GHzなCPUのPCです。 XP sp3です。メモリ256MBを2枚つけてハイパースレッティングです。 メモリを外して1GHzの1枚にしHTをOFFにしたら・・・ ・メモリが増えたのでパフォーマンスは上がる。 ・HTがOFFになったのでパフォーマンスは落ちる。 ・たいして変わらない。諦めて新しいPC買え。 janeと火狐とメールとタスクマネージャ起動しての普段使いで、今PF使用量が700MB 当時のメモリは現在のメジャーラインナップから離れてしまって http://nttxstore.jp/_IIUL_IO10738152_kkc_kkc 今更買うのも割高だしと思って指くわえてたら 職場の廃棄予定のPCからメモリ頂けることになったので、これ幸いと。 さて、どうでしょう?