bajutsu の回答履歴
- 15インチのフルHDの画面は見にくい???
ソニーのバイオSや、パナソニックのCF-B10の 画面が15インチで、フルHDののパソコンは 文字が見にくいのですか? 「文字が小さく見える」 と回答頂きました。 価格コムの「クチコミ」で聞きましたが、そうらしいとのことです。 確認の意味で教えて下さい。 購入検討中です。
- PC内臓のHDDの必要性
家で使っているデスクトップのPCがあります。 パソコン本体にHDDはついていますが USBで外付けHDDを付けています。 そこにデータを保存しています。 理由は、本体のパソコンを何度も何度も長い間使っていて いきなりパソコンが壊れて、 パソコンのデータがすべてなくなってしまうのを防ぐためです。 ふと思ったのですが だったら最初からHDD内蔵ではなく 皆外付けハードディスクにすれば パソコンが壊れてもHDDだけは生き残るから 内蔵HDDいらないじゃん!! と思ったのですが間違いですか? 外付けHDDもいつ壊れるかわからないので 1年位のペースで変えるとします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mjuikjhy8
- 回答数11
- プログラミングって結局は
CなりVBなりJAVAなり見ていて思ったのですが、結局行き着くところは暗記なのでしょうか。 どの言語も多少形式が異なっても、基本的な書き方は同じですし、要はどんなメソッドやプロパティがあるかを暗記さえしてしまえばいいのだと感じています。 つまり、こういうプログラムを作りたいという発想さえあれば、プロパティやメソッドの意味がわかる辞書さえあれば作れてしまうものでしょうか。
- 締切済み
- Visual Basic
- noname#152429
- 回答数7
- ビックカメラの配送料金について
ビックカメラで商品を購入し、持って買えるのが大変なため配送を頼むと料金はいくらくらいかかりますか? プリンターを購入しようと思うのですが、電車で30分(乗換1回)の県庁所在地のビックカメラにどうしても欲しい機種が格安で販売中なので購入したいのですが、大きくて持ち帰るのが大変なため配送料が安ければ配送にしようと思っています。 よろしくお願いします。
- windows7画面の背景の設定
windows7ですがコントロールパネルに個人設定のアイコンがないため画面の背景の設定ができません。購入初日ですが初期不良でしょうか?またチャージャーのサイズがまるでPCにあっていなようで簡単に外れてしまい、接触も悪くなかなか蓄電されません。以前のPCも同じように蓄電部分の接触不良だったためヒューズもとび、そのため新しく購入しました。しかし今回も一度ヒューズがとびました。また蓄電が10パーセントをきると画面が落ちてしまい省エネモードのようですが強制終了しないと使用できません。PCは以前と同じEeeです。同じような症状の方が多いのではと思っています。商品でないものを売るなといいたいです。最近質が落ちているのでしょうか?
- VBA Functionについて
アクセスです。 サンプルコードを見ていてよくわからないので教えてください。 サンプルコードはこちらです↓ ------------------------------------------- Public Function kakaku(cost As Currency, rate As Double) As Currency kakaku = cost / (1 + rate) End Function Sub M0108() Dim Zeikomi As Currency Dim Zeiritu As Double Zeikomi = InputBox("内税の価格を入力してください。") Zeiritu = InputBox("税率を入力してください。") MsgBox (kakaku(Zeikomi, Zeiritu) & "円") End Sub ------------------------------------------- M0108を実行してみたら納得いく結果になったので問題ないのですが kakaku関数についてよくわかりません。 cost / (1 + rate) とはどういう意味なのでしょうか? costもrateも値が代入されていませんが、 この二つの変数は何の意味があるのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Visual Basic
- lokijuh
- 回答数3
- ノートパソコンの購入後にチェックすること
ノートパソコンを電気店のWEBショップにて購入しました。 月曜日に届きますが、届いたらチェックすることを教えてください。 自分としましては、 付属品が揃っている、 外装にダメージがないか、 電源がつくかどうか? キーボードに違和感がないか押してみる、 以外にしておくことを教えてください。 リカバリメディアは電源後に作成します。 また、HPの製品に一部、内臓グラフィックと外部グラフィックが切り替わらないや外部グラフィックが機能しない等の不具合が起こっているそうです。 まず、電源付けた後に確認したいと思っています。 どのようにグラフィックカードは確認すればいいでしょうか? 購入機種は、 ENVY14-2000TX Beats Edition オリジナルモデル LZ811PA-AAAAです。
- 締切済み
- Windows 7
- noname#154381
- 回答数4
- オフィスが入ったパソコンにエクセルを入れるには?
オープンオフィスがインストールされたパソコンにエクセル、ワードをインストールしたいのですが・・・オープンオフィスをアンインストールしないとだめでしょうか?また、オープンオフィスで作ったファイルは、どうなってしまいますか?
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- kinako0914
- 回答数7
- デーモンツールと64bitに関して。
デーモンツールと64bitに関して。 パソコンが64bitなんですがWindows7、64bitに完全に対応したversionが知りたいです。 デーモンツールLiteだと対応していませんというメッセージがでてきました。 4以上じゃないと対応してないということなのでLiteを試したのですがメッセージが出てきたので… 初心的な質問かもしれませんが宜しくお願いします!
- パソコン用ゲームをしたいけどスペックは足りてる?
リサイクルショップでソースネクスト社の パソコン用ゲームソフト『A列車で行こう7』を見つけました。 http://www.sourcenext.com/titles/ent/125100/ うちのパソコンは、Lenovo G570 433472J http://s.kakaku.com/item/K0000280502/ なんですが、スペックはたりてるんでしょうか?
- 全くの初心者がjavaを短期間で詰め込むのは無謀?
私は今まで日常的にしかパソコンを使ったことがありません。 少し自分のブログでHTMLを使ったくらいですが、それも専用サイトのコピペで使ったくらいです。 そんな私は今、就職活動でトライアウト採用のIT会社に応募しています。 2ヶ月びっしりjavaの講習を受けテストを受けて合格したら、合格者全員が内定を頂けるという内容です。 来月から2ヶ月・・・ということで、もしテストに落ちた場合は5月末からフリーターになってしまいます。 担当の方曰く、無知の人にも分かるように基礎の基礎から教えるから本人のやる気次第、だそうです。 しかしやはり向き不向きがあると思います。 私は文系の大学でしたが物理学を学んでいました。 工学は触れたことが無いので、興味はありますが・・・ 自分自身が理系の頭なのか文系の頭なのか分かっていません。 そんな私がjavaを詰め込むというのは、経験者の方から見て無謀な挑戦でしょうか? 自分のやる気次第ということは承知していますが、意見・アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- Java
- chocobo-ru
- 回答数7
- CドライブからDに移したら今度はDがいっぱいに
以下の情報をもとに http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-325.html マイドキュメントをCからDに移動しました。 で、[アドレス帳]・[お気に入り]・[ダウンロード]・[デスクトップ]・[マイピクチャ]・[マイミュージック]・[リンク]・[検索]・[保存したゲーム]の保管場所も、マイドキュメントと同じ要領で移動しました。 そのせいかと思いますが 画像を見ていただいても分かるように Dドライブがいっぱいになってきました。 どう対処したらいいでしょうか? あと、このCドライブの容量であれば 移す必要はないのでしょうか? 教えてください ちなみに特に容量の多いものは保管していませんし 今後も書類、音楽、写真程度しか保管しません
- ベストアンサー
- Windows 7
- korosuke74
- 回答数10
- デスクトップPCモニタかTVかどちらが良いですか?
ノートPCの画面が故障してしまい取り敢えずTVに繋いで使用する事になりケーブルを買い取り付けたら見事に映りました。 それで気づいたのですが、デスクトップ用モニタとTVってどちらが性能いいのですか? 恐らくデスクトップPC用のモニタの方が良いと思いますが今TVで見ていますが画面が大きいし画質もそれ程悪く無いと思います。 その内デスクトップPCを買おうと思った時にデスクトップPC用モニタを買うかモニタを買わずにTVに取り付けるか、どちらがいいと思いますか?画質重視でです。 例えば今取り付けているTVはSHARPのAQUOS26インチです http://www.sharp.co.jp/support/aquos/product/lc26e5.html デスクトップPC用モニタはこれを買おうかと思っています(現状では) 三菱電機Diamondcrysta WIDE RDT233WX-S http://kakaku.com/item/K0000254151/?lid=ksearch_kakakuitem_title IPSとかなんか良いみたいだと聞いたので・・ やっぱり画質重視だとデスクトップ用モニタの方が良いのかなぁ、PC専用ですし・・ 回答お願いします。
- ベストアンサー
- ディスプレイ
- chibichibi3060
- 回答数4
- ノートPCの性能について
例えば、自分は今i3のころのノートPCを使用しています。 しかし最近熱暴走を起こすことも多くなったり、 処理が追い付かなかったりします。 ここで質問なんですが、 単純にi7等の比較的新しいPCを使用すればこれは治るでしょうか? もちろんi7だろうがなんだろうが無理な修理を行えば熱暴走を起こしますが、 i3での処理が大変ということをi7で行えば楽々!みたいなことってありえるのでしょうか? 買い変えのタイミングを考えるために気になったので教えてください。
- ベストアンサー
- Windows 7
- noname#177863
- 回答数2
- デジタルテレビやレコーダー内蔵チューナーに関して
引っ越しを気にテレビやレコーダーを買い換えようと思っています。 今のテレビは古い物でチューナーを取り付けて使用しています。 新しいテレビはもちろんチューナー内蔵のテレビにしますが、録画の際に 1チューナーだけしかないと録画するチャンネルから変えられないと聞いた事があるのですが 本当なのでしょうか? 例えばテレビで1チューナー、レコーダーで1チューナーという感じはオッケーなのでしょうか? もしくはレコーダーも内蔵で2チューナーあれば可能なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- zu-min1919
- 回答数5
- DSP版というのは?
この度vistaのサービス終了に伴ってWindows7 proを買おうと思っております。 それで調べてみると、DSP版というのが値段も安いのでそれにしようと思っているのですが、DSP版とは何なんだろうと調べてみると、いわゆる抱き合わせ商品で、メモリなどのPCパーツとセットで安くなるみたいな感じですよね。 そしてそのセットで購入したパーツを使わないといけない…という事ですよね。 私の解釈ではそのパーツを使っていないとOSの動作に支障がでるのかなと思っております。 でもセットになっているのはジャンク品だったりして、とても使用したいと思いません。 第一壊れているメモリを指したら、PCが立ち上がらないと思うのです。 つまり、このDSP版というのは、OSに名目だけの商品を抱き合わせて安く販売しているという事でしょうか? この場合使用しなくてもOSがちゃんと動作するのでしょうか? 私が買うべきは定価のWin7なのかDSP版で充分なのか、それもお教えいただけますと嬉しいです。 ちなみにリカバリやパーテーションの変更やBIOS設定など、ハード面では増設などの知識はあるつもりです。 ですがこのDSP版の意味がわからなかったので質問させて頂きます。 とんちんかんな質問だったらすみません。 わかる方、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- BrandonB
- 回答数10
- クロスケーブルを接続する場所がわからない
ご質問いたします。 古いパソコン(windows98se)から新しいパソコン(windows7)へファイルを転送しようと思い、クロスケーブルを購入したのですが、新しいパソコンのケーブルを差し込む場所はすぐにわかったのですが、古いパソコンの方のケーブルを差し込む場所が見つかりません。というより新しいパソコンにも描かれている三つの四角い記号(下に二つ、上にひとつ)が付いている場所がたぶんそうなのだと思うのですが、ふたが閉まっているような状態で、開け方がわかりません。 ご存知の方、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。 新しいパソコン・・・・NEC Lavie LL750/ OS windows7 古いパソコン・・・・・NEC Lavie C LC50H/3 OS windows98se
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- wim
- 回答数6
- DSP版というのは?
この度vistaのサービス終了に伴ってWindows7 proを買おうと思っております。 それで調べてみると、DSP版というのが値段も安いのでそれにしようと思っているのですが、DSP版とは何なんだろうと調べてみると、いわゆる抱き合わせ商品で、メモリなどのPCパーツとセットで安くなるみたいな感じですよね。 そしてそのセットで購入したパーツを使わないといけない…という事ですよね。 私の解釈ではそのパーツを使っていないとOSの動作に支障がでるのかなと思っております。 でもセットになっているのはジャンク品だったりして、とても使用したいと思いません。 第一壊れているメモリを指したら、PCが立ち上がらないと思うのです。 つまり、このDSP版というのは、OSに名目だけの商品を抱き合わせて安く販売しているという事でしょうか? この場合使用しなくてもOSがちゃんと動作するのでしょうか? 私が買うべきは定価のWin7なのかDSP版で充分なのか、それもお教えいただけますと嬉しいです。 ちなみにリカバリやパーテーションの変更やBIOS設定など、ハード面では増設などの知識はあるつもりです。 ですがこのDSP版の意味がわからなかったので質問させて頂きます。 とんちんかんな質問だったらすみません。 わかる方、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- BrandonB
- 回答数10
- PS2 CONNECTOR MG3000について
アップスキャンコンバータ等、質問をさせて頂いた者です。 以前質問した際に「PS2 TO HDMI CONNECTOR MG3000」(http://www.magrex.co.jp/mg3000/index.html)という、PS2とPCモニタをHDMI接続できるものを教えて頂きました。 しかしMG3000の音声のプラグヘッドはかなり小さいものでないと入らないらしく、調べても入るサイズが解りませんでした。 どのくらいの大きさならMG3000を使用出来るのでしょうか。 PS2⇒MG3000(HDMI接続)⇒ディスプレイ⇒外部スピーカ(ヘッドフォン等) という繋ぎ方でPS2ゲーム音声を出すことは不可能ですか? プラグヘッドサイズが合わなくても、これなら…と思ったのですが。 回答よろしくお願い致します。
- (スパロボ)敵パイロットの精神コマンドの表示
スーパーロボット大戦のシリーズにもよりますが敵パイロットに精神コマンドやSP(精神ポイント)が表示されてますが敵パイロットの場合、イベント以外は精神コマンドを使わないのに何の意味があって表示しているのでしょうか?意味を知っている方居ましたら教えて下さい。そんな事気にするなと言った回答はしないで戴きたい。