vaierun の回答履歴
- 人生の先輩として・・・「新入社員へ贈る言葉」
皆さん、こんにちは。 来春にはこの不況を乗り越え、入社する新入社員がたくさんいます。 それで人生の先輩として新入社員の方に対して 皆さんが何か是非これだけはという「贈る言葉」がございましたら 教えていただけませんか ? どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#126151
- 回答数17
- ☆おこづかい☆
今かなり悩んでいるので、みなさまのお考えを聞かせてください。 私は今月20歳になる女です。 父は定年退職し、母は主婦のため、両親の収入はありませんが、家は裕福です。 私自身はフリーターでアルバイトをしています。 高校を卒業してから決まったおこづかいは貰っていなかったのに、2ヶ月ほど前から、月1万円くれるようになりました。 すごく嬉しいのですが、今年20歳にもなるのに、おこづかいなんて受け取っていいと思われますか? どうして悩んでいるかというと、同じ歳の友達は、バイトのお給料のうち1万円を家に入れているそうなんです。 また違う友達は、就職しているのですが、毎月2万円入れているそうです。 そんな人たちがいる中、私は家にお金を入れるどころか貰っています。 もちろん家によってやり方が違うのは当たり前ですが、みなさんの意見を聞かせてください。 色々な方に答えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- シティーハンターのリョウと香って…
結局のところHしたんですかね? あと、海坊主と美樹も。 海ちゃんに至ってはまさかチェリーとか? リョウにしたってあれだけ「もっこりもっこり」言っときながら それらしき関係がありそうなのは1人、2人いるかいないかだし じつはリョウもチェリー?
- 妻に理解してもらいたい
仕事相手の女性(20代前半)と今盛り上がっています。 もうすぐクリスマスだし、せっかく盛り上がっているので、 別れるなら春ぐらいがいいのですが、妻がそれを納得してくれません。 恋愛なんて一瞬を楽しむものだし、半年を超えればただの惰性です。 妻とは恋愛以上のものがあったので結婚しました。 しかし妻は恋愛経験が少なかったせいか、それが分からないようです。 妻は中年になりましたが、スタイルもよく役職を得て、成熟しているし魅力的です。 妻を捨てるなんてありえないし、バカバカしいです。 妻が望んだので、子供は求めませんでした。それも、妻を尊重しているからです。 そう伝えても、彼女に嫉妬をして、私に怒っています。 どうすれば妻も理解してくれるのでしょうか。 あからさまに態度の悪い妻に疲れました。
- (1)~(6)どれが優しいと思いますか?
複数でも構いません。 差支えなければ、年齢と性別も教えて頂けると助かります。 (1)一人暮らしのAさんが、大学の授業に行かず提出期限ぎりぎりのレポートを家で書いていた。すると、異性の友人Bくんが訪ねてきて「学校をサボるのはよくない。一緒に学校に行こう」と言った。Aさんは、「レポートを書かないといけない」と言ったが、Bくんは引き下がることなくAさんを学校に行くように説得し続けた。 このときのBくんの行動。 (2)Bくんが突然お笑い芸人になりたいと言い、Aさんは「大丈夫なの?もうちょっと考えた方が良いんじゃない?」と言った。 このときのAさんの行動。 (3)Aさんがインフルエンザで寝込んでいると、突然Bくんがお見舞いの品を持って現れ「家にいれて欲しい」と言いだした。Aさんは「部屋が散らかってるし、移ると困るから帰って欲しい」と言ったが、Bくんは「散らかってても気にしないし、移ってもいいから看病したい」と言い部屋に上がり込んだ。 このときのBくんの行動。 (4)Aさんが、明らかに間違った道に進もうとしてる時、Cさんは「Aが決めたことなら応援してるよ」とだけ言い、止めなかった。Cにはその道が間違ってることはわかっていた。 このときのCさんの行動。 (5)Cさんはある男性に交際を申し込まれたが断った。Cさんの中でその男性と交際する気は今後も一切ない。しかしその告白を機にCさんと男性は頻繁に2人で外出するようになり、男性はとても喜んでいる。 このときのCさんの行動。 (6)授業の資料をCさんが失くしてしまいとても困っていた。Aさんにも必要な資料だったが、AさんはCさんにその資料をあげてしまった。その結果、Aさんは十分な勉強ができず単位を落としてしまい、Cさんは人づてにそれを聞きAさんに謝った。 このときのAさんの行動。 よろしくお願いします。
- 職場の遅刻や早退に対する勤務時間の計算について
みなさんはどのようなシステムの職場にお勤めですか? うちの場合は・・・ 9:00始業、17:00終業で、もし9:05に入ってタイムカードをついた場合、賃金計算時点では、9:15から入ったことになります。早退は、16:30にタイムカードをついた場合、それよりさかのぼって16:20で計算されます。これは着替える時間を考慮してのもので、もう、10年以上もこのシステムは変わっていません。要するに10分マイナスされるということです。 そこでアンケートですが、うちのように単に10分ずらす方法のほかに、どのようなシステムの企業がありますでしょうか?たとえば9:01に入ったとしても、15分単位で、9:15として計算される。などそれぞれいろんなパターンがあると思うので、できるだけたくさんの例を教えて頂きたいのでよろしくお願いします。
- リタイア(定年や早期退職)され変化・発見した事は?
<質問> ◇生活や趣味に、どんな変化や発見は? ◇何か、気を付けている&始めましたか? <質問の背景> 私は、 (1)時間が自主管理なので怠惰に流れる事を恐れ、現役時代以上にスケジュールを綿密にした。 (2)現役時代には逃げまくっていた地域の自治会等の役員とか行事<運動会・祭り・廃品回収・一斉清掃>に参加、新入りのデビューとPRをするようにしてます。 (3)家族との絆・コミュニケーションを仕事中心の生活・スケジュールから変化 (4)自然とマージャン・ゴルフにご無沙汰、その限定メンバーとの交流の分を同窓会・OB会やご無沙汰していた幼馴染等とのコミュニケーションにシフト。 (5)年賀状の減少・・・ 年に1回の交流や音信であり、増える事の無い大切な同士・知人・恩人が多いので、極力キープしようと思っているのですが、喪中欠礼や住所変更の後のメンテナンスが不備だったり、個人情報の関連からか、増える相手よりも減少が増え、年々枚数が減って来ました。 「ピーク時は約300枚→現在は150枚程度」
- 一生モノの自慢の逸品は?(女性限定でお願いします)
30代既婚女性です。 これまでは「安物買いの銭失い」な生活をしておりました(笑)。 来年からは全部は無理でも、こだわってモノを買うようにしようと思っています。 そこで世の女性はどんなものにこだわっているのだろうと疑問に思いました。 というわけで 「こだわりの商品」「一生モノの商品」「自慢の逸品」があれば教えてください。 例えば 「エルメスのバッグを買いました」 「調理器具は○○(メーカー)の商品を使ってます。高いが秀逸です。」 「レターセットと万年筆は◎◎のブランドと決めている」 「50万円の革靴を一生手入れをして吐き続けます。」 「シャンプーは何でもいいが、ボディーソープは●◎のブランドにこだわってます。」 など実際購入したモノ、もしくは今は持っていないが、 いつか一生モノとして購入したいものがあれば教えてください。 身につけるもの、アクセサリー、家具、実用品などなんでもOKです。 値段も高くても安くてもOKです。 ただし家族以外でお願いします。(購入できるものではないので) あと回答が多そうなので、不動産系(家・別荘)などは今回はナシでお願いします。 ただ購入するわけではないが 「●●の資格を取りました」「◎◎の技術があります」など 一生モノの資格・技術でもOKです。 皆さまのアンケートを参考に 来年からは本物志向の人間になろうと思っています。 よろしくお願いします。
- 妻の名前を呼ばずに妹の名前を連呼する夫。
夫は私の名前を結婚してから呼んだことがないと思われます。 5年に1回ぐらいHの回数程度にサンをつけて取ってつけたように言われたことはありますが、 子供が生まれるまでは「あんた」子供が生まれてからは「おかあさん」と呼ばれます。 何度「あんたのおかあさんと違う!」と怒ったことか。 それでも執拗に呼ばなくてもいい時に、例えば今日も朝から「おかあさん言ってくるわ」と私に言うのです。「おかあさん」は必要ないですよね。なぜにわざわざ付け加えるのでしょうか。子供の代弁のつもりなのかと、「(子供の名前)行ってらっしゃい」と子供に答えました。 まあ、おかあさんはいいのですが、 夫は、結婚してからも、私の名前よりも数倍の回数自分の妹の名前を呼び捨てで呼びます。 たとえば、「かずみ」としましょうか。かずみ・・・かずみと、それは頻繁に。 日に何度聞かされるか。私は16年ほど合ったことがないのですが、 それがですね、結婚16年目にして初めて、昨日、長い髪の毛があったので、問いただすと、 「妹のかもしれへん」と言うのです。妹・・・?妹と呼ぶのが普通です。今までだったら 「かずみのかもしれへん」と言っていたのに、なぜに昨日ばかりは、「妹」だったのでしょうか? これからも、主語には「妹が・・・・云々」と話してもらいたいものですね。 これから次は妹という言葉が出てくるのでしょうか? これは別に女がいるってことでしょうか? それと、あなたの旦那さんは、普段、妹さんのことを名前で(本人が目の前に居て呼びかけるのではなく話題として登場)表現してらっしゃいますか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#123600
- 回答数10
- 夫の過去
離婚歴のある夫と結婚して2年になります。子供にも恵まれ4か月の息子と夫と暮らしています。ただ、最近見てはいけないものを見てしまい、気分が下がり前に進めません。見た自分もいけないのですが、相談にのってください。 夫は前妻との子供と月に1回、前妻も一緒に面会しています。その連絡方法はメールでと聞いていました。夫は運転中など友達や知人などに、私に代わりにメールを打って、電話してなど頼むことが多く、私は夫の携帯の中を見ることが多いのですが、そういえば受信箱に前妻とのメールのやりとりは見たことがないな・・・消しているのかなと、あまり気にしていませんでした。 先日、また頼まれたときに、ふとCメールの方を開いてしまい、そこには前妻とのやりとりのメールがありました。すぐにその時は返したのですが、どうしても気になり夫がいないときに見てしまいました。絶対に自分は携帯を見る事はないと思っていたのに、その時はもう抑えきれず・・・。内容は業務連絡的なものでしたが、離婚してからは面会の事だけ月に1~2回ほどしかやり取りをしていなかったのか、一番過去のメールを見ると、5年も前の離婚する前のものが少し残っていました。 その内容が本当に夫婦だったんだな・・仲が良かったんだなと感じる内容で・・・。今は別れてお互い業務的なメールだけで面会中は前妻との会話もないみたいですが、何とも言えない感情になってしまいました。そして携帯を見てしまった罪悪感にも襲われ、夫の前で笑えなくなりました。もう二度と携帯を見るつもりはありませんが、旦那の過去を気にしないで前向きにいけるようにアドバイス、もしくは喝をいれて頂けませんか・・・。 本当に自業自得だと思っています。ただ私も夫の過去を気にしてばかりで面会の度に一人で落ち込んで悲しくて・・・結婚する前に覚悟していたものの、この感情から抜け出せず・・・。私は自分の家族の事だけを考えられるように頑張りたいです。すみませんが宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- asagaoitiban
- 回答数13
- 継母が、「子供をもう一人欲しい」と騒ぐ
表題の通りです。 私は二十代です。 十代の時に実母が病死し、すぐ父が再婚しました。継母は初婚で三十代。 再婚直後、父との間に男の子を産まれましたが、 最近継母が「もう一人子供が欲しいー」と騒いでいます。 継母仲間が二人目出産したのが羨ましいからだそうです。 しかし今妊娠したら、その子供が成人する時は父は定年を過ぎます。 継母に「(もし妊娠したら)将来はお願い」と言われて正直勘弁してほしいです。 継母が産んだ一人目の男の子(異母弟)は発達障害です。 一方的にベラベラベラベラ.....うるさく独り言を言っています。 コミュニケーションが取りにくいです。 継母は個性だと喜んでいますが.. 正直弟は可愛いとは思えません。 今婚約者がいるのですが、婚約者の親の前でも 継母が「もう一人産みたい」発言したため、 婚約者の父親から「頭おかしいんじゃないか」と 後で言われました。 将来私に養育が降りかかってくるのが必至なので 勘弁してほしいのですが、何か良い方法は無いでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- saya225588
- 回答数7
- 種(たね)道理の守護とは?
>種(たね)道理の守護とは? 心道理の守護とは種道理の守護とも言えます 此れけっこうシビアーですよ・・ まいて生えないものや、へんてこりんに成ってしまうものは もうまかれないからですね、まあ、そう言う事ですね 差引勘定とはそう言う面も有るそうです・・ そこで質問ですが 貴方は何を信じていますか?CAN思想?PARDON思想?どっち? 教えて下さい、お願いします
- ベストアンサー
- アンケート
- 誠治(SEIZI・SAGE)
- 回答数4