vaierun の回答履歴

全1759件中301~320件表示
  • 女性のみに質問します。

    先月にお見合い話が来ました。 お見合い当日になって先方から【仕事が忙しくて来年度に延期して欲しい】と連絡来ました。 つまり、今年の事です。 女性の独身30歳過ぎって独身に対して焦ってる気持ちはあるのでしょうか? 35歳となれば、どうなのでしょうか? 個人個人違うと思いますが。 先方の方からは未だに音沙汰無しです。 当日になって、お見合いをキャンセルすると言うのはどうなんでしょうか? 【仕事が忙しくて】と言う理由が本当なのか分からないですが、その他にどんな理由があると思われますか? なんか、自分がふるいにかけられている気分で複雑です。

  • 心理学に詳しい方に質問です。

    心理学などを専門とする方、あるいは、理系の方に質問です。 強い、被害者意識を持ち、自らが加害者であることを理解できず、他者(私)に対し、怒りを向けると思いますが、この類の人に、物事を理解してもらうには、どうすれば良いと、思われますか?

  • 両親に幻滅してしまいました…

    現在両親と3人で暮らしていて、祖父母が隣の家に住んでいます(二世帯?) ちなみに父方のおじいちゃんおばあちゃんです。 両親と祖父母が何故か昔から仲が良くなく、接点というか関わりが全くありません。 小さい頃はそういうことも何も分からず、祖父母が大好きなのでよく一緒にいたのですが、 中学生あたりか仲が良くないこととかも理解してきて… 私も家がそんな雰囲気なせいか徐々に距離ができてしまって、二十歳をこえた今、気付けば祖父母との間にかなり溝ができてしまいました。 でもそんな中、祖父母は私の誕生日を覚えててくれてプレゼントをしてくれたり、 「これもらい物あまっちゃったから持ってきたよー」とか、「~作りすぎちゃったからあげるよー」とか、 何か理由をつけて家に会いに来てくれます。両親はそういうのに対しての対応もそっけないです。 でも祖父母がずっと寂しがってるのも分かっていたしこのままじゃダメだと思い、 約束して、今日久々に祖父母の家でご飯を食べました。 多分一緒にご飯を食べるのは6、7年ぶりです。 祖父母はとても喜んでくれて私も嬉しくて、これからもいつでもおいでと言ってくれました。 そこまでは良かったんですが…祖父母の家のテレビが地デジ対応の新しいものに変わって、 そのアンテナの不具合?でテレビの画質が悪いと祖父母が悩んでいたんです。 なので、家に帰ってから母にそのことを話して直してあげてと言ったんですが、 「その前にアンテナ買ってないんじゃない?」って言われました。 「お父さんとかが買ったんじゃないの?」って言ったら「違うよ」って言われて 「え、おばあちゃんたちが自分で買ったの?」て聞いたら「そうじゃない?」といわれました。 私てっきり両親が買ってあげたと思ったんです。 父も祖父母に育てられて母もお世話になって、その2人が年をとった今、普通はこっちがそういうところで恩返しするんじゃないですか? 祖父母も年金暮らしだし、テレビだって高いじゃないですか? ましてや両親ともに公務員でお金に余裕がないわけでもなさそうだし、 私や兄が小さい頃は、両親が働いている間祖父母にずっと面倒見てもらっていたわけじゃないですか。 しかも私が誕生日やお年玉で祖父母からお金を頂いていることも、両親に報告しているので知ってるはずなんです。 両親が働いてて私も学校行っている間は、うちに誰も居ないのでうちの洗濯物をやってくれたり家事をしてくれたりもします。 なのに、それに対して両親はかなり薄情じゃないですか? もしかしたら私の知らないところで何かあるのかもしれないですが… 父と母にも愛されてきたので両親は好きなのですが、今日はかなり幻滅してしまいました。 もういい大人なのに関係の修復も歩み寄りもできない両親のこと、人として見損なってしまったんですが…普通の家もこんな感じですか?私の考えが違ってるんでしょうか?><

    • noname#134447
    • 回答数10
  • 弟が母から高額なお金を騙し取っています。

    私は26歳女性で、現在仕事をしながら一人暮らしをしています。 父は4年半前に病気で亡くなりました。 母は実家で一人、暮らしています。(仕事はしていません。) 弟は24歳で、一人暮らしで仕事をしています。 弟は大学生の頃から、金遣いが荒く、両親をいつも困らせていました。企業に勤めだしてからはさらにエスカレートして、違法ギャンブルなどにはまり、消費者金融に多額の借金をするようになりました。返済するために、母にうそをついて(例えば、会社から預かっていたお金を落としてなくした・違うアパートに引っ越しするから費用が必要・パソコンを買うためにお金がいる・・・など)高額な金額を振り込むよう電話をかけていました。その額は合計数百万円にものぼります。 さらには、私にも請求の電話をかけてきました。普段一切連絡なんてしてこないのに、いきなり「お金が入ってる鞄を盗られた、どうしても今日の仕事で使う大切なお金だから今すぐ振り込んでくれ」と言い出しました。 私は、いつも泣いている母を見て、弟が憎くてなりません。母の老後のためにも、弟をどうにかしたいです。こんなに母を裏切っても、数か月後にはまた「振り込んでほしい」と電話をかけてくるので、縁を切ることも仕方ないと思ってしまいます。 家族の間でも詐欺罪などで訴えることは可能なんでしょうか? 母は、何度も何度も裏切られ、うつ病になりそうなくらい精神的に病んでしまっています。私は母を弟から守りたいです。どうすればいいのか分かりません。助けてください。

  • 春夏秋冬…どの季節が好きですか?

    こんにちは。 毎日寒いですね。 とっても寒い地域に住んでる訳ではありませんが、外出するのが辛いなぁ…早く春にならないかなぁ…と思います。 皆さんは春夏秋冬、どの季節が1番好きですか? 理由も教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • noname#126122
    • 回答数19
  • テレビで見た老舗旅館の女将のマナー・常識

    先日、テレビのドキュメンタリー番組で石川県の老舗旅館が台湾に 新規オープンの内容でしたが日本から教育係りの女将さんが 現地採用の仲居さんにお客様への礼儀とか作法を教えていました そしてその女将さんが自宅に帰りソファーに座り前にある テーブルの上に両足を投げ出していました 礼儀とか作法を教えている方がそのような行動をするのは 私から見ると非常に行儀が悪いように映ったのですが・・・ 長男(大学生)も同意見でした 私が細かすぎるのか 皆さんのご意見をお聞きしたいです

  • 回答者を愚弄する質問者に関して・・・

    今晩は。 今日、初めて登録して初めての質問なので、皆さんの正直な思い、考えを教えて頂ければ嬉しいです。 実は【社会・職場 】のカテの中で、BAで閉めた方の補足文に各、回答者さんの回答を質問者が愚弄してるんです・・・BA回答者以外は回答では無い!これはマナー違反だと思って通報したら出来ないんですね?(閉めたものは出来無いのかは解りません) そこで、皆さんにお聞きしますので宜しくお願いします。 回答した回答を回答に成っていないと、質問者に言われたら皆さんはどんな感情に成りますか? 出来れば正直な思いを回答して下されば幸いです。 私なら滅茶苦茶【腸が煮えくり返る】&【食って掛かる】&【通報】のパターンですかね。 では、回答を待ってます・・・

  • 何で此の人なのかなあー・・?

    そう言う事って有りません? 何で此の時期に、何で此の人で、何でこんな気持ちに成るんだろうって? 人生とは不思議な物です、又、そう思いたいですね 教えて下さい、お願いします! >リフレインが叫んでる 松任谷由実 >(国語)リフレーン3[refrain] (三省堂「大辞林 第二版」より) (名)スル 詩・音楽などで、同じ句や曲節を繰り返すこと。また、その部分。特に、一節の終わりの部分の繰り返し。畳句。ルフラン。

  • 心理学に詳しい方に質問です。

    心理学などを専門とする方、あるいは、理系の方に質問です。 強い、被害者意識を持ち、自らが加害者であることを理解できず、他者(私)に対し、怒りを向けると思いますが、この類の人に、物事を理解してもらうには、どうすれば良いと、思われますか?

  • 心理学に詳しい方に質問です。

    心理学などを専門とする方、あるいは、理系の方に質問です。 強い、被害者意識を持ち、自らが加害者であることを理解できず、他者(私)に対し、怒りを向けると思いますが、この類の人に、物事を理解してもらうには、どうすれば良いと、思われますか?

  • 声をきかせて

    >BIGBANG / 声をきかせて 今の嫁さんも声が気に入って一緒になったようなものです 貴方の好きな声とは、どんな声? 教えて下さい、お願いします! >http://ja.wikipedia.org/wiki/BIG_BANG

  • 命(いのち)

    >高橋洋子 - La Vie(歌詞付) 此れ聞いてどう思いましたー・・? 教えて下さい、お願いします! >>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E6%B4%8B%E5%AD%90_(%E6%AD%8C%E6%89%8B)

  • 「君に贈る歌」

    >Teppei Koike 小池徹平 「君に贈る歌」 貴方は誰が「君」ですか?、名前は言わなくて良いですよ! どんな歌を送りますか?、どう贈りますか? 教えて下さい、お願いします! >>(国語)きみ0【君】 (三省堂「大辞林 第二版」より) (名) (1)(ア)国を治めている人。天皇。 「万乗の―」 (イ)自分の仕えている主人。主君。 ⇔臣 「―に忠義を尽くす」 (2)人に対する敬意を表す。 (ア)目上の人や貴人を敬っていう。 「人はしも満ちてあれども―はしも多くいませど/万葉 3324」 (イ)女性が親しい男性をいう。 「―待つと我(あ)が恋ひ居れば/万葉 488」 (ウ)人名・官名などに、多く「の」「が」を介して付き、その人を敬う意を表す。 「師の―」「源氏の―」 (3)〔中世・近世語〕遊女。遊君。 「一生連添ふ女房を―傾城の勤めをさするも/浄瑠璃・忠臣蔵」 (4)(「公」とも書く)古代の姓(かばね)の一。もと、地方豪族の首長の尊称。 (代) 二人称。相手を親しんで呼ぶ語。現代語で、男性が同輩およびそれ以下の相手に対して用いる。 「―僕の間柄」「―も一緒に来ないか」 〔は、上代では女性が親しい男性を尊んで呼ぶことが多く、中古以降は男女ともに用いた〕 ――君(きみ)たらずとも臣(しん)臣たらざる可(べ)からず 〔古文孝経(序)〕君は君たる徳がなくとも、臣は臣たる道を守って忠義を尽くさなければならぬということ。 ――君(きみ)たり臣(しん)臣たり 〔論語(顔淵)〕君臣それぞれその本分を尽くすということ。また、君がその道を行わなければ、臣もまたその道を尽くさないの意にも用いる。 ――辱(はずかし)めらるれば臣(しん)死す 〔国語(越語下)〕主君が恥辱を受ければ、臣たる者は死を決してその恥をすすがねばならぬ。臣は君主と生死苦楽をともにすべきである。 ――は舟、臣(しん)は水 〔荀子(王制)「君者舟也、庶人者水也。水則載レ舟、水則覆レ舟」〕常には主君を支え助ける臣が、ときには君主に害をなすこともあるという意。

  • 面白いアニメ

    秒速5センチメートルや時をかける少女、サマーウォーズ、イヴの時間、けいおん、BECK,などこんな感じのおもしろいアニメ他にないですかね(T_T)? クローバーフィールドなど好きなんで、洋楽も大歓迎です(^з^)-☆ 良かったら暇なときにでも自分のオススメ教えてくださいm(__)m

  • 去年のはなし。

    去年の10月頃からの話なんですけど。 これってどう思います? 10年以上使っているメールアドレスに、毎日1000件くらいの正常メールとSPAMメールが、来ていたんです。 Outlookの「仕訳ルールと通知の管理」機能を使って、 仕訳設定してたんですけど、 どうしても、仕訳しけれないメールが出ちゃうんですよね。 間違って届いた手紙を、捨てるわけもいかないし、 届け先が分かるなら転送しますが、そうでない場合は、 送り元に、送り返してあげるのが、「人として行うべき正しい事」だと思って、 善意で、仕訳した残りのメールには、全て自動で返信するように設定したんです。 「仕訳ルールと通知の管理」の「特定のテンプレートを使用して返信する」という機能です。 放っておいたら、間違い送信した人は、相手に届いたと思ってしまうし、 受け取るべき人も、来るべき物が来ず、困るだろうし。 でも、そのうち、スパムメールが毎日、4千件くらい届くようになって… 年末には、数万件に達しました。 で、今年になって早々に、プロバイダーから電話がかかりました。 「あなたのメールアドレスから、大量のスパムメールが送信されているようです。 相手の個人や企業が、業務に支障をきたしていると主張されている…云々。」 そりゃー、その人たちが、1000件スパムメールを送信すれば、 当然、私のOutlookも、1000件自動返信するわけで。 その方たちが、自分で不特定多数に、1000件以上、スパムを送りつけといて、 そのうちの一人から、同数のメールが返信されたとたんに、 「お前の所から送られるスパムメールで、業務に支障をきたしている」と、 プロバイダーに苦情を言うなんて、 「自分はスパマーです」と、自主してるようなものなのに、 さすが、盗人猛々しいいなと、笑っちゃいまして。 やっぱり、アホはやることが違うなと。 あと、 「仕訳ルールと通知の管理」の「名前/パブリックグループに転送する」も使いました。 パブリックグループには、スパマーのアドレスを、どんどん追加登録してました。 みなさん、どう思います?

  • アパート テレビ音 

    1人暮らし・テレビの音について 現在、大学生で一人暮らしをしています。アパートに暮らしはじめの頃、隣の人に騒音のために苦情をいったことがあります。(深 夜まで騒いでいたり、大音量で音楽をながしたり)その後、そのような騒音はなくなったのですが。今にいたるまで私は昼間でもイヤホンをつけてテレビを聞いてみていました。しかし、昼間くらいはイヤホンなしでテレビを見たい!と最近思ってきています。家のアパートはもともと壁が薄いようで隣の人に咳さえきこえます。イヤホンなしで見るときは最低限マナーの範囲の音でとおもっているのですが、私も騒音で悩まされたこともあるので隣の人の迷惑にならないかまた、前に注意した人に”このくらい聞こえるんだから自分も”とまたあのような騒音に悩まされるのが恐いです。アパートの管理人さんは前に騒音の件をいったのですが対応してもらえず自分で何とかしたのでこのようになった場合また自分で行かないといけないと思うと嫌です。 以上のことで悩んでいます。アドバイス等あったらお願いします。

    • noname#124070
    • 回答数4
  • どう思いますか?

    「間」に心を込めるおもてなし、もてなしの心がブランドをつくる これは東京のザ・キャピトルホテルのサービス哲学です。 過去にはビートルズやM・ジャクソン、ペ・ヨンジュンなどが宿泊した名門ホテル。 テレビ番組でホテル内にあるレストランの総支配人の柿沼さんという方が紹介されているのを見て、私は元旦に京都のホテルで経験した悔しさを思い出しました。 1月1日、この日は末っ子(10歳)の誕生日です。 普段は別居生活(私は大阪で子供は京都)なので、誕生日は一緒に食事と思い、 京都市内(烏丸三条)の『ホテルM(実名は止めておきます)』を予約していました。 全国に18店を展開するホテルです。 中世ヨーロッパを思わすホテルで、仕事で地方に行った時に何度か利用しました。 子供はホテルで食事なんて初めてですから、どんな顔をするのかなと、 楽しみにしていました。この日は全国的に大雪の日。 京都も何年かぶりの雪景色で本当に寒い日でした。 予約していた夕方5時に事件が起こりました! 私を含めて4名(子供3人)と、ホテルMの【エスカーレ】というレストランに行きました。 店内に入り予約席に案内されながら、ウエイターさんに声をかけました。 「すみませんが、今日はこの子の誕生日なので、持ち込みで悪いのですが、 食事後ケーキを食べる事ってできませんか?」と聞くと、 ウエイターは「その様な事はお断りします!」と言いました。 ダメはダメでいいのです。ただ聞いただけですから・・・。 しかし、私は彼の言い方と表情に一瞬ムッとしました。 「じゃぁ上の方に聞いてくれませんか?」と言うと、 「わかりました。こちらへ来て下さい」と、席にも座らせずに入口の方に連れて行かれました。 えっ!なんで!? 3人の子供達はそのまま店内で立ったままです。 どうしたの?このウエイター何を考えているんだ?? この行動は私にはさっぱり分かりません。 言われるままに入口で立っていると、ずっとこちらを見ていた副支配人が来て、 いきなり無表情で、店の外に出るように言われました! 他のお客様の邪魔?? 「私だってお客でしょ!私が何をしました?子供の誕生日だから食事後にケーキを食べて良いですか?って聞いただけじゃないですか。店のルールでダメならダメでいいじゃないですか。私は大声も出していないし、暴れてもいない。あなたはそこで見ていたでしょ?では私はなぜ店外に出されなきゃならないんですか?子供達が見ているじゃない。これじゃ私が悪者じゃないか!」 しかし副支配人の彼は無表情です。 わかった。もういい。帰る。 (頭の中が悔しさでいっぱいになりました) (なんだこのホテル!なんだこの店!なんだこのホテルの従業員!) 事件は終わりませんでした。 子供達を呼んでホテルを出ると、 次は副支配人と支配人が追いかけて来ました。 "食べ逃げ??" いやいや何も食べていない。 支配人が「こちらで話しましょう」 「いやもういいです。私は客です。子供の誕生日にと思い数週間前から予約していました。持ち込みケーキがダメなのはいいんです。私が大声出したり、暴れたりしたのなら店外へ出されても当然です。しかし聞いただけでなぜ外に出されたのですか?しかも子供達の前で(悔しくて仕方ありません)もう帰してください。子供達が見ているじゃないですか。どこまで恥をかかせるのですか!?」 この人達・・・謝りもしません。 しつこい目的は?あっ! 「キャンセル料ですか?」 私は財布の中のお金を全て渡しました(30数万円位) (食事代は5~6万円だと思いますが、なんか悔しくて全部渡しました) 「いえ、こんなにはいりません。戻って食べてください」 「こんな状態になっていまさら食べれますか?」 寒空での支配人と副支配人とのやりとり・・・。 やがて小雨が降り出し、 そしてそれはみぞれに変わっていきました。 せっかくの誕生日・・・。 みぞれの降る中でこの様子を子供達はじっと見ています。 支配人に「貴方は子供いますか?」 「はい」 「じゃぁ分かってくださいよ。今日はあの子の誕生日。あの子は本当にお宅で食べるのを楽しみにしていました。しかしウエイターと副支配人は私を子供達の前で犯罪者のごとく扱われました。今は悔しくて仕方ありません。お金も払ったのだからもう終わりましょうよ」 やっと解放(?)されました。 財布も、心も、空っぽになっちゃいました。 冷たいみぞれで、寒くて寒くて体中ガチガチです。 歩いていた私達に後ろから支配人が走ってきました。 「この傘を使ってください」 「そんな気が使えるのなら、従業員の教育に力を入れてください」 http://blog.wakasa.jp/president/2011/01/post-147.html

  • 跡継ぎが欲しい、孫が欲しい、、疲れました

    夏に結婚を控えている者です。彼35歳、私40歳です。 結納をすませすでに彼の家には何度も手伝いで泊まりにいっています。彼の家が自営業ということもあり、長男の嫁となるんだから・・長男だからこの家をしっかり守ってもらわないと、、、 などむこうのご両親に言われることがあるのですが、その中でも「孫」という話にどうしても私を含め私の両親は気分があまりよくない気持ちでいっぱいです。 結納前もむこうのお父さんから、「孫は何人でも欲しいからね、頑張ってね」と言われることがあり 私の年齢からするとそう簡単に、ということもありあまりにデリカシーがないように思っていました。 結納の席でも同様な発言があり私の両親はあまりいい気分ではなかったものの目をつむっていました。 このお正月はむこうの家に行ったのですが、その際にむこうの両親対私で話になりました。 今入院中のおばあ様のご容体がよくないことから相続税の話等がありそのうち孫の話となり・・・ 「孫がいなくては相続税で国に持っていかれてしまう」「代がとだえてしまってはいけないからやっぱり早く子供をね」 等言われ、私としてはそこまで言われることに気分があまりよくないというより凄いプレッシャーを感じ辛いところです。 彼に話せば「どこでも孫を欲しいと思うのは当たり前だし、そんな気にすることじゃない」で終わってしまいます。 夫婦で子供を作るかということは決めることだと思っているのに話が跡継ぎ、長男の嫁として、、、、などこんなふうに話がすすんでいることに戸惑っています。 このようなことはどこの家でもあることなのでしょうか?

  • 結婚した後の、相手のここが違った!

    結婚後、それまでの付き合いでは分からなかった相手の一面を知って「え?こんなはずじゃ!?」と思う事はよくあると思います。 そこで皆さんの「それまでの相手に対する予想と現実、ここが違った」という点を教えてください。 良い意味でも悪い意味でもいいです。 因みに私は「凄く優しい人だと思っていたら、実際はただの優柔不断で意外と頑固だった」です(笑)

    • kiri19
    • 回答数6
  • 干支の中で、一番かきにくいのはどれですか?

    干支の中で、  (1)絵が一番描きにくいのは、どれですか?  (2)字が一番書きにくいのは、どれですか?