vaierun の回答履歴
- カウンターに座る カウンター席に座る
先日、「カウンターに座って食事をしていたところ、隣に座っていたお客さんの行動に迷惑した」というような質問を見かけました。 私は『カウンターに座って』という部分は『カウンター席に座って』ということだと思って質問を読んでいたのですが、 回答者さんの1人が『カウンターに座って』をそのまま受け取ってしまったのか、あるいは其の方なりのユーモアであったのか、 『カウンターに座ってはいけません。カウンター席に座りましょう』的な回答をしていました。 (結局、その回答は何らかの理由で消されてしまったようです) こういった場合、確かに受け取る側にとっては『カウンターに座る』『カウンター席に座る』どちらとも取れるといえば取れますね。 みなさんはどう取りますか?
- 空腹時と満腹時。買い物や食事の支度、どっちが困る?
タイトルのまんまです。 お腹が空いている時は、 買い物に行くと余計な物まで買いたくなるし…。 食事の支度よりも先ずは何か食べたくなるし…。 お腹がいっぱいの時は、 買い物に行ってもどうでも良くなるし…。 食事の支度にも気合いが入らないし…。 そんな時はありませんか? 皆さんは、空腹時と満腹時での買い物や食事の支度、 どっちが困りますか? 教えて頂けませんか? よろしくお願いします。
- あまりに非常識な気がする義妹
旦那の妹(21才未婚、社会人)についてです。 (1)うちに遊びにくると、勝手にドアをあけ寝室に入ったり、冷蔵庫はもちろん引き出しやクローゼットをあける。 (2)私が妊娠中、「デブ」「太りすぎ」などと言う。確かに12キロ程太ってしまいました。。。 (3)私達の結婚式が終わったあと、私の友達の悪口(容姿について)を私に言う (4)11ヶ月の私の息子にビールを飲ませた。 おかしいと思いませんか?わたしが気にしすぎでしょうか?普通がなんだかよく分からなくなってしまったので皆さんの意見お聞かせください。 また (5)対処法もアドバイスいただきたいです。旦那には何回も注意してほしいと頼んでもしてくれず、旦那のことまで嫌になっています
- 治りたくないうつ病の母に散歩してほしい(長文です)
母がうつ病で、1年ほど家でずっと寝ています。 入院後、退院し、月に1度病院へ行き、診察と薬を貰って家でずっと寝ています。 父と私と妹で仕事と家事でやってはいるので特に問題はないのですが、 早く治って明るい家族に戻りたいです。 母が鬱になるまでは、家に人を呼ぶことが大好きな家族で、 ホームパーティなど大好きでした。 今は、母が寝ているので、友達も呼べません。 母を心配して、母の友達が訪ねて来ても、「逢いたくない」という状態。 本当に申し訳なく思います。 問題は、やはり寝たきりでいるので、心も体も弱って心配です。 そして、お散歩など外に行くことを嫌がり、 「治りたい」という気持ちがなく、今のニートのような生活に満足していることです。 そんなにひどい鬱には見えず、 日常生活には何にも問題ありませんし、 病院へはひとりで通えています。 洗濯はやってくれていて、たまに料理を作ったりしてくれます。 父や私や妹のように、パワフルに働いていることを不幸だと思っていて、 これだけ働いてもお金持ちではないことをひどく言われたりします。 「治りたい」という気持ちを引き出すには、どうすればよいのか、悩んでいます。 ひきこもりの生活に満足しているのは、 ただの我儘と怠け心のような気もするのですが、病気のせいなのでしょうか。 散歩しよう、と強要するのも、鬱の人には負担になるようなので、 どうすれば良くなるのかわかりません。 せめて、「治りたい」という気持ちになってくれるといいなあと思うのですが なにか方法はあるでしょうか。 このまま甘やかせて、「ママは生きているだけでいいよ」という状態を 続けていけば、いつかモチベーションが上がる日が来るのでしょうか。 クリスマスプレゼントなども、「ケンタッキーのセット」、 お正月も食べ物があれば幸せみたいです。 お洒落して出かけたいこともないので、 人って欲がないとこうなっちゃうんだなあ、とさみしく思います。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- mikarin2004jp
- 回答数8
- 思い出の場所はありますか?
もう一度行きたいなぁ。 今、あのお店どうなってるかな? そんな思い出の場所はありますか? 私は独身時代によく通った居酒屋さんへ行きたいです(^O^) ご夫婦で経営されてる小さな居酒屋さんでしたが、本当に私を娘の様に可愛がってくれて、常連さんもいい人たちばかりで(^^) とても居心地の良いお店でした。 みなさんも思い出の場所はありますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#143209
- 回答数9
- 諦めきれない・・・
http://virus.okwave.jp/qa4432121.html 理系男性と結婚された方に質問です。 お手数ですが、リンク先を参照頂けると助かります。 私には大切すぎて、アプローチできなかった男性がいます。 かなり有名な国立大学院卒の男性です。 先日、約二年ぶりに偶然再会しました。 近い業界で働くせいか、私が働く駅に彼も偶然、転勤してきたのです。 彼の近しい先輩後輩は、入社二年以内で結婚する方が7~8割の環境でして、 年上で高卒でしかも結婚願望のない私は、どうしても彼に、アプローチする勇気がありませんでした。 月日は流れ、ツイッターなどのWebサービス上で、 彼がアニメ好きで彼女がいなさそうな事を知りました。正直、びっくり仰天しました・・・ でも、女友達がいない訳じゃないのです。 かなりのゲームおたくなので、その関係の女友達も、それなりにいるご様子です。 同僚や同期の結婚式も多く、出会いに恵まれているご様子です。 共通の知人もいなくなった今、彼に連絡を取る手段は、会社のメールアドレスしかありません。 最近、他に気になる男性(都内で自営の美容師さん)もいたのですが、 どうしても、パソコンや電機関係の知識と技術力が、上記の彼よりも低いのです。 そして、ちょっとした普段の会話上で、矛盾した事柄を言われる事があり、 「信用できないかもこの人・・・」 と、勝手に傷付いてしまい、気持ちが萎えてきます。 再会した時に、握手は嫌がるんじゃないかと思い、代わりに写真を撮らせてとお願いしたら、 写真はダメと言われました。で、仕方がないので、私が握手を選び、 私が離すまでずっと、付き合ってくれました。(片手ずつ10秒以上) 超理系と早くに結婚された方って、どのようにアプローチ、されたのでしょうか? 諦めて、身の丈の相手と結婚された方、後悔して辛い時ってありますか? 幅広い年代の既婚者の方に、回答頂きたいです。 私は子供が産めないので、諦めたほうが、日本のためには良いのでしょうか? ちなみに、彼の同僚や先輩は、京大東大院卒の外国人が紛れている環境でして、 彼自身も外国人的な感覚の人です。
- おかえり
>おかえり 『絢香』 前に歌手は天使のように見えると書きましたが まあ、天使に見えますね!、歌詞と歌声に感動しました! 天理では「ようこそ、おかえり」と迎えてくれます、行って見てね!、良ければね・・? 子供や妻に「おかえり」と言われると嬉しい物です 貴方はお父さんやお母さんや兄弟等に「おかえり」又は「いってらっしゃい」 って言っていますか?、教えて下さい、お願いします
- ベストアンサー
- アンケート
- 誠治(SEIZI・SAGE)
- 回答数1
- I believe(信じているよ)
>絢香 ayaka - I believe >http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%A2%E9%A6%99 人間は何を信じて生きるかで大きく違って来る物ですね ある人は「愛」を、ある人は「理(ことわり)」をある人は「道(みち)」をね・・? 私はそれをまとめてみたんですけどまずかったのかな・・? 貴方は何を信じて生きていますか?、間違い有りませんか? 教えて下さい、お願いします! >(和英)しんじる 信じる (三省堂「エクシード和英辞典」より) believe; accept as true; be convinced ((of)); be sure [confident] ((of)); 《神仏を》believe ((in god)); 《人を》trust; credit; believe ((in)). ・信じ得る[信じ難い] believable [unbelievable]. ・信ずべき reliable; authentic. ・信じようと信じまいと believe it or not. ・…と信じて in the belief [believing] that…. ・人の言葉通りに~ take〈a person〉athisword. ・信じるに足る[信じ難い]話 a believable [an unbelievable] story; a credible [an incredible] story.
- ベストアンサー
- アンケート
- 誠治(SEIZI・SAGE)
- 回答数3
- 変わった人。
変わった人に出会った事はありますか。 最近では映画を見に行った時、右斜め前に座った人が、映画が始まる前の明るい時間帯に、いきなり蟷螂拳を始めました。 フーッとかハーッとか言いながらカマキリの手を動かします。 その動きがおかしいのなんの。 もう私の目は釘付けです(笑)。 身をよじって笑いを堪えるのに必死でした。 しかし彼は私の必死のガマンなどお構い無しに、蟷螂拳の達人ぶりを発揮します。 しかも映画が始まった後でも、彼の蟷螂拳は続くのです。 画面が明るくなった時に映し出される、彼の蟷螂拳の華麗さといったら・・・。 余りにもツボにハマッテしまい、映画の内容は殆ど覚えていませんでした。 彼は一体どのような存在と戦っていたのでしょうか。 もしかして酔拳・・・・・。 いやー。 高いお金を払って映画を見に行った価値がありました(笑)。 皆さんはちょっと変わった方に遭遇した事はありますか。