nasi000 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_1.gif)
- 菅首相の自信はどこから?
菅首相は野党やネットからはもちろん、マスコミ、経団連、身内の民主党からも非難囂々ですが、なぜ、首相の座にしがみついているのでしょうか? 本人は自分が首相に適任であるとの自信があるのでしょうか? 無茶苦茶な国会での答弁を聞いていると本当に不思議でなりません。
- 税金について、どう思いますか?
いろんなところから税金をとっておいて国民への保障が少なすぎると思うのですが、食料を含めて日用品にも掛けるし 。 私は海外みたいに消費税を上げて3割くらいに。医療費と小学校から大学まで授業料は国が全額持ち。年金も国が保障。生活保護費に設定も収入要件を上げる。日用必需品は非課税までやると脱税の件数も少しは減ると考えますが、どう思いますか?
- 締切済み
- 政治
- noname#159030
- 回答数8
- 自衛隊の皆さんは英雄です。
自衛隊の皆さんは子供達にとって英雄です。 http://twitpic.com/4ajlos 子供たちだけでなくてもう日本人みんなの英雄だと思わないかな? 自衛隊は震災前と後ではイメージ変わったかな?皆は自衛隊はやっぱ必要だと思う?
- 自衛隊の皆さんは英雄です。
自衛隊の皆さんは子供達にとって英雄です。 http://twitpic.com/4ajlos 子供たちだけでなくてもう日本人みんなの英雄だと思わないかな? 自衛隊は震災前と後ではイメージ変わったかな?皆は自衛隊はやっぱ必要だと思う?
- 自衛隊の皆さんは英雄です。
自衛隊の皆さんは子供達にとって英雄です。 http://twitpic.com/4ajlos 子供たちだけでなくてもう日本人みんなの英雄だと思わないかな? 自衛隊は震災前と後ではイメージ変わったかな?皆は自衛隊はやっぱ必要だと思う?
- 日本人はなぜ戦わないのか
竹島にしても韓流にしても原発にしてもどうして日本人の殆どはなにもせず戦おうとしないのかな? 俺は予備自衛官になって少しでも日本の国民と領土と財産を守れるようにと思ってるんだけど皆はどう思ってるのかな?
- 韓国と国交を断絶した場合のメリットとデメリットは?
先日、議員が竹島訪問を拒否されたり、国の政策によるソフトコンテンツのゴリ押しのために 俳優が失職したりと、反日教育を受けた国民とは仲良くなれそうにもないですよね? 韓国と国交を断絶した場合のメリットと多少なりともあるであろうデメリットを教えてください。
- 原子力安全庁は環境省では弱いとは?
民主党の渡辺周国民運動委員長は6日午前のTBS番組で、原子力行政の組織再編で新設する「原子力安全庁」(仮称)について、環境省ではなく内閣府に置くのが望ましいとの考えを示したそうで、環境省では弱いということらしい。 強い省庁、弱い省庁とは何だろうか。もし官僚の力を言ってるとしたらおかしな話だ。 官主導から政治主導と言っていたのだから官僚を宛にせず強い大臣を据えればいい。 期待できる人物がいないと言いたいのだろうか。本気で考えていないとしか言えない。 ご感想をお聞かせ下さい。
- 菅首相の自信はどこから?
菅首相は野党やネットからはもちろん、マスコミ、経団連、身内の民主党からも非難囂々ですが、なぜ、首相の座にしがみついているのでしょうか? 本人は自分が首相に適任であるとの自信があるのでしょうか? 無茶苦茶な国会での答弁を聞いていると本当に不思議でなりません。
- 政府の為替介入
今回の円買いは4.7兆円になったそうですが、そんなお金、政府のどこにあるのでしょうか?また、ドル安になって、円を買い戻す(必要があるのかどうか分かりませんが)場合に、政府(国民)は損をするのでしょうね。
- ベストアンサー
- 経済
- nobuchan1942
- 回答数8
- 円高のメリットを享受するには
円高で日本は損することばかり報道されていますが、円高で逆に得することがあるはずです。それをどうして大きく報道しないのでしょう。円高メリットを享受することを大々的に伝え、国全体が円高メリットを大いに生かすようにすれば円高になるたびにお大騒ぎすることもないのではないでしょうか。円高で儲かっている企業、個人の方の回答をお待ちします。
- 円高のメリットを享受するには
円高で日本は損することばかり報道されていますが、円高で逆に得することがあるはずです。それをどうして大きく報道しないのでしょう。円高メリットを享受することを大々的に伝え、国全体が円高メリットを大いに生かすようにすれば円高になるたびにお大騒ぎすることもないのではないでしょうか。円高で儲かっている企業、個人の方の回答をお待ちします。
- 円高介入で国民が損失することはないのか
円高介入で何十兆円ものお金をつぎ込んで円高が阻止できなければそのおかねは無駄に使ったということになるのでしょうか。一部では今の状況で円高介入しても太平洋に目薬をさすようなものだという人もいます。それなら、無駄なお金をつぎ込んだことになり、結局は国民が損失をこうむることになるのでしょうか。
- 円高介入で国民が損失することはないのか
円高介入で何十兆円ものお金をつぎ込んで円高が阻止できなければそのおかねは無駄に使ったということになるのでしょうか。一部では今の状況で円高介入しても太平洋に目薬をさすようなものだという人もいます。それなら、無駄なお金をつぎ込んだことになり、結局は国民が損失をこうむることになるのでしょうか。
- この円高の時に、政府はどんな対応をするべきですか?
私はあまり為替や経済に詳しいわけではありません。 今、大変な円高となっていますが、財務相や官房長官などは 「注視する」「見守る」 と言っているだけのようです。 ネット上では「見てるだけの簡単なお仕事w」などと揶揄されていますが、 では政府は今どのような対応をすることが適切なのでしょうか。 もちろん結果的にうまくいくかは分からないとしても・・・。 「見てるだけじゃなく、これはやるべき。」 「せめてこれくらいはやって当然。」 みたいなことってあるのでしょうか? そして、あるならばなぜ政府はそれをしないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 経済
- donga65677
- 回答数7
- 日本がデフォルトに陥った場合に有利な資産は?
今の日本には、日本国債の保有者は国内がほとんどなので 問題ないという論調が多くあります。 だから、政府は対処も特にせず、借金に借金を重ねるという暴挙に 出ていますが、国民は静観しています。 当然のことながら、借金に借金を重ねている状態がいつまでも 続くとは思えません。また、政府になんとかできるとも思えません。 ハイパーインフレなどが起これば、借金の価値も減少し、 返却の目処が立つかもしれませんが、インフレは貨幣価値も 下げてしまい、現金資産を持つ人間を苦しめるため、 諸刃の剣と言え、インフレを起こすようなことは政府はしないと 思います。 その意味では、将来的にはデフォルトはありえると思うのですが、 そのとき、どのような資産を持っていることが理想的でしょうか? やはり金(ゴールド)でしょうか?それとも資産国の通貨でしょうか? 欧米の経済事情なども考慮して回答をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 経済
- tbms_entry
- 回答数8
- ドル安円高ですが、円を増やしたらダメ?
最近ニュース等で報じられているように、非常に円高となっている今日この頃です。 もっとも、これはドル安による相対的な円高であるわけですが。 また一方で、現在の民主党政権の迷走や震災、原発事故なども重なり、 国内では財源の確保が難しい状況にあります。 そこで、シロウト目には、 「では、日本円(紙幣)をたくさん増産して、国内の財源に充てればよいのでは?円高を補正することにもなるし、一時的にインフレになっても構わないのでは?」 と思いつくのですが、実際にそういう話が出ないのは、きっとちゃんとしたわけがあるのでしょう。 どなたか、経済に詳しい方、シロウトにわかりやすく解説をお願いできませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ドル安円高ですが、円を増やしたらダメ?
最近ニュース等で報じられているように、非常に円高となっている今日この頃です。 もっとも、これはドル安による相対的な円高であるわけですが。 また一方で、現在の民主党政権の迷走や震災、原発事故なども重なり、 国内では財源の確保が難しい状況にあります。 そこで、シロウト目には、 「では、日本円(紙幣)をたくさん増産して、国内の財源に充てればよいのでは?円高を補正することにもなるし、一時的にインフレになっても構わないのでは?」 と思いつくのですが、実際にそういう話が出ないのは、きっとちゃんとしたわけがあるのでしょう。 どなたか、経済に詳しい方、シロウトにわかりやすく解説をお願いできませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。