yuyu2003 の回答履歴
- ELISAの原理について
今大学で免疫学の実習を行っています。 ELISA法を行っているのですが、今いちこの原理についてよくわかりません。文献なども参照しましたが部分的なところしか書いておらず、系統的に理解することができません。どなたか教えてくださると助かります。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 生物学
- Paul03141983
- 回答数1
- 遺伝子診断て何ですか
冬休みの課題で遺伝子診断に対する自分の意見を原稿用紙にまとめて書いてくるという課題があるんですが、講義を欠席してしまったので遺伝子診断の意味がわかりません。 それで、遺伝子診断、をキーワードに検索していろいろと調べたところ、はっきり言って言葉の意味がひとつに統一されてない気がします。ぜんぜん別のことを書いてある気がする。ヤフーで調べたんですが・・。 まぁ難しい言葉で説明してあるせいで、どうも私の理解力が追いついてないのかもしれませんが・・。 言葉の意味がわからないので、遺伝子診断て、よーするになんなんのか私のような一般人にもわかる言葉で教えていただきたく思います。言葉の意味がわからないと、意見も何もないですよね・・・ほんとに。 冬休みはまだあるので、時間のあるときでけっこうなのでよろしくお願いします。
- 高校化学の無機の教え方
今、家庭教師をやっています。 高校1年生の子に化学を教えているんですが 無機の分野の上手な教え方が分かりません. 生徒の子は化学が苦手で学校で習うことにも ついていけてないみたいです. それで私がほんとの基礎から教えている状態です. 今は教科書を一緒に読みながら穴埋め式の問題集などやっています. ただこの方法だとさすがに机上の話だけですのでどうも生徒はピンとこないようです. そこでどのような勉強方法(教え方)なら効果的でしょうか?何か案があればよろしくお願いします.
- 混合溶液の体積について
(問)0.5mol/lの希塩酸120mlと0.80mol/lの希塩酸80mlを混合した。この混合溶液のモル濃度を求めよ。 ただし、混合による体積変化はないものとする。 塩化水素の溶質の物質量の和は0.124mol 混合溶液の全体積は120+80=200ml だからモル濃度は混合溶液1lあたりに溶けている溶質の 物質量に換算する。 0.124×1000/200=0.62[mol/l] と解説にあったのですが、 「混合による体積変化はないものとする。」 とあるのに、 混合溶液の全体積は120+80=200ml となっているのはどうしてですか?
- シトクロムcについて・・・
実験でシトクロムcの精製をするのですが、その操作の中で出てくる、硫安文画と水素結合クロマトグラフィ-の意味が分からなくて困っています。図書館などでも調べてみたのですが、見つかりませんでした。分かるかたがいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
- CMR-1(Cold and Menthol-sensitive receptor)について
質問事項の追加のため再投稿しました。 CMR-1(Cold and Menthol-sensitive receptor)は(6 トランスメンブレン レセプター)で,カルシウムチャネルである。」 「メントールはなぜ涼しく感ずるのか」と聞かれて,調べていくうちに,わからないことだらけになりました。幾つか質問があるのですが,一つだけでもご教授ください。 (1)「コールドレセプター」寒さは物質ではないですよね。何なんでしょう… (2)CMR-1は細胞膜を6回貫通するそうですが,G蛋白共役受容体は7回貫通ですよね。この何回貫通というのは,単にタンパクの立体構造がそうですよといった意味なのか,それとも貫通回数と生理的な意味が密接に関係しているのでしょうか。例えば結合するリガンドの種類とか…
- ベストアンサー
- 生物学
- noname#29428
- 回答数4
- 統計学で食っていくには?
最近、大学教養レベルの統計学の入門書(教科書)を読んで、面白くて、ぐんぐん読み進んでいけるので、このままどんどん勉強を続けて、統計学の技術で食っていけないかと思っています。大真面目です。 何をどのくらいやったら、どんな職に就けるでしょうか。また、統計学が一部役に立つ職でもいいです。 現在失業中、35歳です。 よろしくお願いします。
- SDS ポリアクリルアミドゲル電気泳動法について
SDS電気泳動法は還元剤を加えてS-S結合を切断したのちに電気泳動にかけますが、このときタンパク質の構造はひも状になっていると本に書かれています。そこで質問なのですが、そのひも状とはどのような構造を持っているのでしょうか?二次構造であるαへリックス構造やβシート構造などのは構造は保たれたまま、電気泳動されるのですか? 詳しい方がいらしたらご返答よろしくお願いします。
- SDS ポリアクリルアミドゲル電気泳動法について
SDS電気泳動法は還元剤を加えてS-S結合を切断したのちに電気泳動にかけますが、このときタンパク質の構造はひも状になっていると本に書かれています。そこで質問なのですが、そのひも状とはどのような構造を持っているのでしょうか?二次構造であるαへリックス構造やβシート構造などのは構造は保たれたまま、電気泳動されるのですか? 詳しい方がいらしたらご返答よろしくお願いします。
- 英文説明の質問
The participation of a cofactor, whether metal ion or coenzyme, in a one-substrate enzymatic reaction (or a two-substrate reaction with s2 ≫ K12) can be modeled as in Fig. 3.12. 冒頭の意味は 補因子、金属イオンか補酵素の参加、1-基質では・・・ ですか? Thus, if there is little cofactor present (c ≪ Kc), the reaction velocity is first order in c. first order : 一次? If s1 and s2 or c and s1 must bind to e in an obligatory order, the appropriate kinetic equation is obtained by letting Kij of the forbidden reaction approach infinity. もし義務的なオーダーにおいてs1とs2またはcとs1が、eを拘束するにちがいないならば、適切な運動の方程式は、禁じられた反応のKijを無限に近づかせることによって得られます。 意味が良く理解できません、 obligatory order とか eを拘束、禁じられた反応とか すみませんが、教えてください。
- 東京都内で、PCが無料で利用できるところ
東京都内で、インターネットカフェではなく、公共施設等で、PCが無料で利用できるところを探してます。インターネットが利用できれば尚良いのですが、ワードが出来るだけのところでも、かまいません。宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- t13
- 回答数4