chikugouno の回答履歴
- 西向きのリビング
家を新築する予定です。 土地が東西に縦長で西側が一番景色がよいので 西向にリビングをもってきて 庭を西側にするのが人の目を気にせずに 景色を眺めて生活できそうなのですが・・・・ 西日が入るリビングの辛さが イマイチわかりません。 シェードオーニングなどで日よけを考えておりますが、 実際のところ西日の辛さ、こうすればよい、西向きはやめたほうがいい・・などアドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- hiyoko0220
- 回答数6
- パリでの食事(日本語OKの)
近々、両親(フランス語も英語も話せません)がパリに旅行に行きます。1日フリーな日があるようなのですが、昼、夜とも食事がなしです。パリでデリやカフェ(日本語OKなら尚可)なのでいいので、年とった両親でも簡単に食事できるお店ありますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
- トイレの水の流れ方がおかしい?
いつもお世話になっております。 1年位前にリフォームで2Fのトイレを新しくしました。 動画のように水を流すとボコボコと音が鳴りながら排水されます。 使用上特に問題はないのですが、なんとなく気になります。 おそらく排水管は真下に伸びていると思います。 何か改善する方法はあるでしょうか。 よろしくお願いします。
- 一戸建でAir Mac Express一つでも大丈夫でしょうか?
AirMacExpressの購入を考えているのですが、 我が家は一戸建でパソコンは2階で使用しています。 Express一つで、電波はちゃんと届くでしょうか? AppleStoreの方は二つ買ったほうがいいかもとおっしゃってましたが、 一戸建の家で2階でネットをしてらっしゃる皆さんはいかがですか? 至急お願い致します。
- イタリア旅行計画
九月下旬にイタリアに一人旅を考えているんですが、こんな感じでいいか、実際に行ったことがある方の意見をいただきたいです。 一日目 イタリア ミラノ着 18:30 そのままミラノ泊 二日目 ミラノ観光 ミラノ泊 三日目 朝 ミラノーヴェネチア を電車で移動(5h) 三時くらいから少し観光 ヴェネチア泊 四日目 朝から昼過ぎまで観光 ヴェネチアーフィレンツェ 電車移動(5h) フィレンツェ泊 五日目 フィレンツェ観光 フィレンツェ泊 六日目 フィレンツェ観光 フィレンツェーローマ 電車移動 (4h) ローマ泊 七日目 ローマ観光 ローマ泊 八日目 ローマ観光 ローマ泊 九日目 ローマ観光 ローマ泊 十日目 昼 空港出発 ローマとフィレンツェにいたいので、こんな感じになりましたが、いかがでしょうか? 無理そうなところがあれば教えてください。
- 締切済み
- ヨーロッパ
- polcorosso
- 回答数6
- ある日、障子が傾いていた。見ると溝の部分がべこべこに!
障子が閉まりにくくなった。何か物でも挟まっているのか?と思って見たが何もない。溝をよく見ると木のおが屑のような粉が。「これが溜まって滑りを悪くしていたのか!」と取り除こうとしたら溝の部分がぽろぽろ剥がれる!下は空洞のようだ。 昭和61年築の我が家はどうなってしまうのでしょうか?シロアリでしょうか?補修が必要だと思いますが、誰に頼んだらいいのでしょうか?我が家は一度、ホームセンター経営のリフォーム会社に増築を頼み、それ以後、雨漏りに悩まされたりした経験上、リフォーム会社に偏見があります。リフォーム施工業者選定にアドバイスをお願いします。
- ある日、障子が傾いていた。見ると溝の部分がべこべこに!
障子が閉まりにくくなった。何か物でも挟まっているのか?と思って見たが何もない。溝をよく見ると木のおが屑のような粉が。「これが溜まって滑りを悪くしていたのか!」と取り除こうとしたら溝の部分がぽろぽろ剥がれる!下は空洞のようだ。 昭和61年築の我が家はどうなってしまうのでしょうか?シロアリでしょうか?補修が必要だと思いますが、誰に頼んだらいいのでしょうか?我が家は一度、ホームセンター経営のリフォーム会社に増築を頼み、それ以後、雨漏りに悩まされたりした経験上、リフォーム会社に偏見があります。リフォーム施工業者選定にアドバイスをお願いします。
- イタリア一人旅
夏休みにイタリアに一人旅を考えている大学生男です。 ローマ、フィレンツェ、ミラノ、ヴェネチアに行く予定なのですが、どの順番で回るべきですかね。ほとんどのツアーと同じように、ヴェネチア、ミラノ、フィレンツェ、ローマの順番がいいですかね? あとローマは行きたい所がたくさんあって、とても一日で回れそうにありませんが、二日あればいけますかね? ほかの場所は、一日で回れそうなのですが。 あとイタリアに行ったことがある方に、お勧めの場所はどこですか? 質問ありすぎて申し訳ございません。 回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ヨーロッパ
- polcorosso
- 回答数5
- 請求内容の確認依頼をしたら、有償で明細を依頼してくださいと云われ驚いてます。
ソフトバンクの携帯電話を使っていますが、今月通常月の68倍近い請求があり、間違いではないかと問い合わせをメールでしたところ、 『お問い合わせいただき恐れ入りますが、「当Eメールお問い合わせ」 では、個人情報保護の観点から、お客さまのご契約内容を確認する事ができない為、詳細なご案内をする事ができません。ご了承ください。 弊社お客さまセンターでは、1通話毎の発信日時、通話先電話番号、通話時間、通話料金等の詳細はご案内いたしておりません。 上記ご案内となりますと、お客さまの通話先等を弊社にて確認してご案内差し上げることとなり、個人情報保護の観点からご要望にお応えできかねる次第でございます。 ご利用された通信の詳細をご確認いただく場合は、恐れ入りますが 「通話料明細書」をお申し込みいただきます様、お願いいたします。 尚、過去分の「通話料明細書」(月額105円)の発行は、お申込用紙が「弊社に到着した料金月から過去2ヶ月分」までとなっておりますので、あらかじめご了承ください。』 との回答があり、納得できず、再度、過誤で過大な請求の可能性があり、それの問い合わせに、自分で費用を出して調べることを依頼させるとはおかしいと、再度メールをしたところ、担当者から電話をするので、電話番号と対応時間帯を知らせて欲しい旨のメールがあった。 電話のコールセンターの女性は丁寧ではあるが、再三当方の主張に耳を傾けるが、話は通じず。 請求側が消費者の問い合わせに対して何故、消費者に調査は有償だと主張できるのか理解に苦しんでいます。勝手な請求をされて、おかしいと言う相手に貴方が挙証しなさいとは、なんとも理解に苦しみますがどうするのが良いのでしょうか。 良い知恵をご教授ください。
- 家を建築中ですが、思っていたのと違う仕上がりになって困ってます。(長文です)
いつもお世話になっております。 現在、家を建築中で窓・内壁・外壁などはできあがっている状態なのですが(引き渡しは8月中旬予定)、ベランダが思っていたのと違う状態で困っています。 我が家は北向きなので、洗濯物を普段干すように日当たりの良い南向き(家の裏で路地向き)に広めのベランダをひとつと、猫と暮らす予定にしているので猫を出したり、北側にベランダとして景色のよい北方向(表向き)にベランダを作りました。また、北側とはいえ、近隣の家との距離がそこそこあるので日当たりも良さそうなので、布団を干したりできればと思い、2つ作りました。 問題は、北側のベランダで、ベランダの外側の壁の途中から1階の屋根が出ている状態になっています。そのため、猫をベランダに出すと屋根に飛び乗ってしまう可能性があるということと、とてもじゃないけれどベランダと屋根との間に布団を干せる距離はなく、布団を干すと一階の屋根に布団が乗る状態になります。 ちなみに建築条件付きの家で自由設計だったのですが、打ち合わせのときに北側のベランダがそういう状態になるという説明は一切受けていませんでした。 そのため、担当の営業に問い合わせをしたのですが、「あれは構造上、どうしようもない。一階の部屋が二階よりも広い家には必要な屋根です。」と言われましたので、上記の旨をお伝えし、「これではベランダを二つ作った意味がない」と伝えたところ、「どうしようもない。どうしても気になるようなら、メッシュのアルミサッシをベランダに付けて高さを出すか、建築申請も下りたあとなので、完成後にベランダを広げるリフォームをすることになる。」とのことでした。 ですので、「ベランダから1階の屋根が出るっていうのは、打ち合わせのときに言ってもらうことはできなかったのですか?」と伺ったところ、「確かに伝えられれば良かったけれど、それを言い始めると、何もかもを伝えなければならなくなるので…あと、完成予定図を見てもらえばわかることなので」と言われました。ですが、完成予定図にはいろいろな箇所の長さが書かれているものの、ベランダと一階の屋根の距離は書かれておりませんでした。その旨もお伝えしましたが、「見ればわかることなので…」と言われました。 リフォームにかかる金額がいくらくらいかも伺いましたが、「かなりの金額になると思うけど、今すぐにいくらとは言えない」ということでした。 その時は、そこで電話を切りましたが、どうも納得ができません。。。 このベランダの件はどうしても気になるので、建築後、ベランダを広くする方法でリフォームを夫ともに考えていますが、この場合、私たちが泣き寝入りでリフォーム料金を支払わなくてはならないのでしょうか…? また、ベランダを広くした場合、登記を改めてする必要があるのかどうかと、新築後のリフォームのデメリットがあれば教えていただきたいです。 本当に長文乱文で申し訳ありません。 他にも、いろいろあり営業担当の方に連絡をとったりしていたので、「いろいろこだわりをお持ちなよで…」とすでにクレーマー扱いされているような気がします。みなさん、思っていたのと違う箇所があっても黙っておられるものなのでしょうか? 本当に、長々と申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします
- 西鉄高宮駅(福岡市、博多の近く)付近について
まだ決まってはいないのですが、高宮駅付近に住む事になるかもしれません。そこで、この付近に住む事のメリット、デメリットを出来るだけ多く教えて頂きたいです。宜しくお願いします。※例:博多が近い(メリット)、水没するかもしれない(デメリット)等。
- ソフトバンクで見ていないニュースの更新料を28000円取られた
ソフトバンク携帯を830SH(シャープ)で使っていますが、販売店で2時間ごと更新設定をされて見ていないニュースのために8ヶ月で24,000円くらい取られました。こんな詐欺まがいの販売があっていいのでしょうか? 金も取り戻したいし、マスコミに応援してもらいソフトバンクの販売体制を叩いてほしいです。 いきさつ・・・2008年末、機種を変え契約をホワイトプランに変え980円+アルファで済むと喜んでいました。そのとき「パケットし放題」契約を勧められたのですが、あまり使う予定も無いのでやりませんでした。ところが、その後パケット利用料が毎月3000~4000円くらい入っているのおかしいと思って2月頃と6月に相談に行ったのですが「ウエブを見ているのでは?」と言われうやむやになっていました。 それで6月は全く使わなかったのですが、やはり3000円あまり請求されました。そこで7月20日過ぎに3度目の相談に行ったら、ようやくニュースの自動更新がセットされており毎日約120円かかり月額で3000円あまり請求されているということが判明しました。 ところが、私は携帯でニュースは全く見ていなかったのです。待ち受け画面の下に出るニュース速報も最初から出ていませんでした。販売店は、非表示設定にしておれば表示されないとのことで責任なしとの態度。しかし最初からそう設定されて販売店から渡されたものでした。 つまり、ニュースの更新料を毎月取られ表示は非表示にして渡されたわけです。明細書を良く見なかったり、2月,6月の相談であきらめて7月に行かなかったならば、いつまでも毎月4000円も取られていたことになります。私はカンカンに怒っています。 まるで販売店の成績を上げるための詐欺のように思えます。皆さんのご意見を聞いてから消費者センターに相談するなどしてみたいと思います。ご意見をください。
- ベストアンサー
- SoftBank
- noname#96558
- 回答数2
- 冷蔵庫のドアを開けると壁にぶつかる
新築アパートに引っ越したばかりで、新しい冷蔵庫が今日配送されました。 冷蔵庫を開けるて片手でドアを押さえていないと壁にコツンと当たります。 壁に傷を付けないように対策をしたいのですが、何がいいでしょうか? 壁は油が跳ねたりしても掃除しやすい素材です。(分かりずらくてすみません) 壁だと退去するとき後になると悪いので冷蔵庫側に付けるものの方がいいのでしょうか?
- プロバイダってそもそも何の役割が?
プロバイダってそもそも何の役割(どんな必要)があるのでしょう? 回線はNTT東西などの業者が担当していると思います。 また、(日本の)グローバルIPアドレスの割り当てはJPNICというところが、管理しているのですよね。勝手に設定されては困るため、その割り当ての実務(?)をしているということでしょうか?
- べた基礎の布部分を独立基礎にしたい
木造住宅の基礎ですが、昔の家のように高めにして、独立基礎にしたいのですが、確認申請はおりますか?構造上問題ありますか?地面はべた基礎のように配筋して独立基礎と連結させ、コンクリートで仕上げたいです。1820ピッチで独立基礎を建てる方法は可能ですか?
- ドアに隙間がり、また押さないと鍵がかからない
このたび、新築にて建てましたが、玄関ドア上部と枠との間から光が見えてしまっていました、工務店に話、治してもらいましたが、1週間後に、また同じ事に、再度治してもらいましたが、いきよいよく閉める、もしくは、強く押す事をしないと鍵がかかりません。普通に閉めると、鍵がかからないので、押すと開いてしまいます。また、枠とドアの隙間を見ても、あきらかに広いところ狭いところがはっきりしています。 工務店は、これが”普通だ、なんら問題ない”の一点張りで、困っています。どうしたらよいのでしょうか。
- ドアに隙間がり、また押さないと鍵がかからない
このたび、新築にて建てましたが、玄関ドア上部と枠との間から光が見えてしまっていました、工務店に話、治してもらいましたが、1週間後に、また同じ事に、再度治してもらいましたが、いきよいよく閉める、もしくは、強く押す事をしないと鍵がかかりません。普通に閉めると、鍵がかからないので、押すと開いてしまいます。また、枠とドアの隙間を見ても、あきらかに広いところ狭いところがはっきりしています。 工務店は、これが”普通だ、なんら問題ない”の一点張りで、困っています。どうしたらよいのでしょうか。
- 駐車場の図面が違い、車(ワンボックス)のバックドアが開きません。
注文住宅で家を建てています。家は屋根が乗った状態です。どうすればよいのでしょうか。 建物の図面(配置図)と外構の図面で建物自体の大きさが違って設計されていたようです。 ハウスメーカーは大手ですが,上棟時の打ち合わせの時まで,誰も気がつきませんでした。 外構図面で,建物の大きさが小さく書かれていたことが問題点です。 建物を実際の大きさにして、外構図面を書き直すと、車(ワンボックス)の後ろに建物が迫ってきます。 結果として車のバックドアを開けるには車を車道にはみ出さなければ開けられない状況です。 車は車道に対して直角に駐車します。 建物の設計図には車庫などは書かれておらず,車庫の確認は外構図面のみでしか予測することは出来ませんでした。 車の車種(2台分)は当然設計士の方に伝えてありました。 さらに今考えれば間抜けですが,間違っている図面をディーラーにわざわざ持って行きドアが開くことの確認もしておりました。 素人考えで、今のままで車を止めるとなると、玄関の真ん前にしかも建物と平行に車が止まることになり,考えただけでゾッとします。 玄関の外観に凝った意味が分からなくなります。 これから,メーカーの方と話し合うのですが,今までのやりとりの中でこちらの落ち度ってあるのでしょうか? 契約の際に大量の図面を見せられ確認をお願いしますと言われてはいました。が、建物の大きさそのもののチェックなんか、建物の図面でさんざんしました。 外構図面では庭とか,駐車場のサイズチェックにしか目がいきませんでした。 いったいどんな妥協点があるのか,私にはさっぱり分かりません。 今更、建物を道路から後ろにずらすなんてことは,出来るのでしょうか? バックドア程度であれば,あまり真剣に取り合ってくれないのでしょうか? しかし,小さい子供がいる関係で車に乗る=バックドアを開ける。というくらい、頻繁に開けます(そこまでは伝えてませんが)。 外構の図面上では,車の問題だけでなく,庭のサイズまで小さくなることになります。 庭のサイズは外構図面で確認していたのでそれもショックです。 まぁ、間違えはいろんな意味で良いことはありませんね。 何か,落としどころや話し合う上でのスタンスなど,アドバイスありましたら、よろしくお願いします。 長文失礼しました。