7inchhalf の回答履歴

全657件中561~580件表示
  • 「CD買おうぜ」ネットに対抗若手音楽家呼びかけ…音楽CD生産10年でほぼ半減?

    ・音楽CDが売れない。ダウンロード方式に押され、生産はこの10年でほぼ半減。そんな中、若いミュージシャンらが  「CDを買おう」と呼びかけ始めた。「ジャケットのデザインも、曲の並び順も作品の一部」と訴える。  名づけて「BUYCDs(CD買おうぜ)」。  運動を始めたのは、世田谷区在住の秦拓也さん(34)。服飾メーカーで働きながら、プロのキーボード奏者としても  活動している。  青春はレコードやCDとともにあった。輸入レコード店の並ぶ東京・渋谷に通ってはジャズやソウルの名盤を  買いあさった。20歳から独学でピアノを学び、仲間とバンドを始めた。大学卒業後は就職せずにプロを目指した。  ここ数年、CDを取り巻く状況は劇的に変わった。ダウンロード方式が普及。レコード会社の経営は悪化した。  秦さん自身、様々な楽曲を集めてCDを制作する仕事を請け負って半年ほど打ち込んだが、会社の倒産で  企画は立ち消えになった。  「音楽を形の無いデータでやり取りするだけなんて、あまりに味気ない」。CDの購買を呼びかけようと思い  立った。手近にあったのが、勤め先で扱っているTシャツ。思いを込めて「BUYCDs」と胸に大きくプリントした。  昨年1月に販売を始め、同年末までに約400枚が売れた。ロックバンド「筋肉少女帯」のボーカリストで作家の  大槻ケンヂさん、元「LUNA SEA」のドラマー真矢さんらも賛同し、イベントを開いた。  大手CD店などから「運動に協力する」と打診もあるが、今のところ断っている。「大企業の販売促進にして  しまっては、多くの人に届かない。制作者が草の根で活動することに意味があるはずだ」と考えるからだ。  今後も、夏の野外フェスなどのイベントを通じて、地道に運動を広げたいという。  統計によると、CDの生産額は1999年に5512億円だったが、2008年には、2912億円まで落ち込んだ。  一方、有料音楽配信の売り上げは、05年には342億円だったが、08年には905億円と急速に市場が拡大。  CDを出さず、配信のみで曲を発表する例も増えている。(一部略)  http://www.asahi.com/culture/update/0308/TKY201003080116.html あんな高いCDを買わなければならない理由がわかりません。 ネット社会なのですからMP3のダウンロード販売でいいのではないのですか? ダウンロード販売ではなくコンパクトディスクを買うことについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • アバクロの買い付けに行こうと思います。

    知識も何もありまsんが、ニューヨークにアバクロの買い付けに行きたいと思ってます。 アバクロ店舗の探し方や、交通面など詳しい方いましたら教えてください。 予算は30万ぐらいの予定です。 詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

    • mkjil
    • 回答数11
  • 鯨肉を提供したアメリカの寿司店

    なんだか最近のアメリカの日本に対する攻撃を見ていると陰謀の臭いがぷんぷんするのですが・・・ ABCとかもでっち上げを認めたし、日本の寿司店ですら鯨肉なんて出さないのに 皆さんどう思われますか?

    • suitokk
    • 回答数3
  • なぜクロマグロがだめなのか

    表向きの理由と、本当の理由を知りたいのですが。 クロマグロが欲しい日本から何らかの譲歩を引っ張り出したいという思惑はないのでしょうか。

  • 世界中の動物愛護団体の日本一極集中攻撃が始まる。

    世界中の動物愛護団体の日本一極集中攻撃が始まる。 これまで、中国は犬、猫食で欧米の動物愛護団体などから批判されてきましたが、この度、犬、猫肉の食用を禁止する法案が提出されることになりました。 http://sankei.jp.msn.com/world/china/100311/chn1003110908003-n1.htm 違反すれば罰金ということらしいです。 多分、禁止されてもこれらの食文化が中国から完全に無くなることはないと思います。 韓国のように犬、猫肉という言葉を一切使わず、栄養鍋などのような表記でこれからもこの食文化は続くと思います。 しかし、犬、猫肉を使った料理は表向き無くなったということになり、中国政府も「犬、猫料理は中国には存在しない。」と主張し続け、欧米の動物愛護団体から疑問視されても一切、相手にしなくなるでしょう。 そうなると欧米の動物愛護団体のこれからの活動は日本の調査捕鯨、マグロ食などに一極集中し日本は苦しい立場に追い込まれるような気がします。 シーシェパードの活動も活発化しそうです。 日本はこれまで通り調査捕鯨を続け、商業捕鯨を目指すべきでしょうか? もし、日本一極集中攻撃が始まれば、世界中のメディアに日本が悪者として頻繁に登場してくることになります。 これまで欧米メディアは中国の人権問題、著作権、毒入り食品などの問題を大きく扱ってきましたが、これからはこれらの記事が減り、日本関連の記事が紙面を賑わせそうです。 中国としては助かるわけです。 なんだか「中国にやられた。」と思うのは私だけでしょうか?

  • なぜ今、夫婦別姓?

    なぜ今、夫婦別姓? 結婚しても仕事上、旧姓を通称名として使うことが一般化している今、なぜ選択的夫婦別姓が国会を通過しようとしているのでしょうか? スウェーデンといえば福祉国家で有名ですが、日本と近い形で1983年、夫婦同姓から選択的夫婦別姓に変更した国でもあります。変更後のスウェーデンがどうなったかといえば、離婚率が50%超えた上、結婚しないカップルも多くなり、また婚外子差別を完全に撤廃した為に2001年には新生児の55%が婚外子という状況を生みました。 また、父親不在の家庭増加に伴い、治安も悪化。スウェーデンの人口当たりの犯罪数は、婚外子の割合が33%のアメリカの4倍、1.7%の日本の7倍もあるそうです。 そのような社会になってしまった為、たくさんの税金を納めて福祉を充実させな ければならなくなった、ということらしいのです。 一体これは、どういうことなのでしょうか? 政府はなぜ、夫婦別姓を進めるのですか?

  • アメリカ人とイギリス人のハンバーガーの食べ方

    ハンバーガーを食べるとき、 アメリカ人は、手で持ってかぶりつき、 イギリス人は、ナイフとフォークで切って食べるのでしょうか。

  • カンクン、コスメル島、セノーテでのダイビング

    今年の8月にカンクンに行く予定の者です。 コスメル島とセノーテでのダイビングについてそれぞれ教えてください。 私は経験本数約20本、2年程ブランクあり、淡水・洞窟・ドリフトダイビングの経験なしの初心者なのです。 こんな私でも楽しめるところはあるのでしょうか? 初心者ダイバーにはやはり無理ということであれば、セノーテではシュノーケリングも検討しているのですが、鍾乳洞を見られるスポットはありますか?ダイビングでないと無理なのでしょうか? グランセノーテ、チャックモール、ドスオホス等、良い所があれば教えてください。 日本語OKのおすすめのダイビングショップ、ツアーについてもご存知の方がいらっしゃいましたら、そちらについての情報もお願い致します。

  • アメリカ発→カナダ乗り継ぎ→成田行き、カナダでの乗り継ぎ時間について

    アメリカ(デンバー、CO)発、カナダ(カルガリー)経由、成田行きで日本帰国を予定しています。 アメリカを出発し、カナダで乗り継いで日本へ帰国するのは初めてなのですが、乗り継ぎの際、カナダで入国審査などはあるのでしょうか。 カナダでの乗り継ぎ時間が1時間30分なのですが、これが十分な乗り継ぎ時間かどうか不安です。 旅程はこちらです。 デンバー 8:42am発 カルガリー(カナダ)11:15am着 (AIR CANADA operated by UA) 乗り継ぎ時間 1時間30分 カルガリー(カナダ)12:45pm発 成田 2:25pm着 (AIR CANADA) もしこの乗り継ぎ時間が十分でなさそうなら、もっと時間に余裕のある便に変えようと思っています。 実際カナダでの乗り継ぎがどれほど時間がかかるかわかる方、どなたか教えていただけますか? 今回の帰国は機内持ち込み荷物のみで、預け荷物なしの予定です。 その場合はカナダに入国、乗り継ぎの際に、荷物受け取り→再度荷物を預けることが省けるのでスムーズに入国、乗継ができるでしょうか。 また、カナダで入国審査が必要な場合は、乗り継ぎビザや観光ビザを事前に申請しておく必要があるのでしょうか。 ちなみに今J1ビザホルダーとして米国に在住で、帰国時もビザ期限は有効な状態です。 よろしくお願いします。

  • NYからワシントンDC アムトラック

    こんばんは。 初めて質問させてもらいます。 私は今、NYに観光+生活体験で来ています。 1ヶ月NYで過ごしてみて、様々なことに驚きつつも、最近やっと慣れました。 そこで残り1ヶ月の間に、ナイアガラの滝を見てみたいと思っているのですが、どう調べてもあまり意味が分からないので、ぜひいろいろと教えて欲しいです。。。 最初からナイアガラフォールズに行くにはちょっとハードルが高すぎると思ったので、とりあえずワシントンDCに行ってみようと思っています。 ☆チケットはネットじゃなくて、窓口のようなところでも買えるのでしょうか?そもそも窓口はどこにあるのでしょうか?? ☆前の日とか、2~3日前からチケットは買ったほうが良いのでしょうか。当日でも買えますか? 初歩的な質問で申し訳ないですが、回答よろしくお願いします。

  • 犬 同伴でバリ旅行はできますか?

    妻の友人がパグ犬を同伴してバリ島に旅行したと言っているのですが、そんなことは可能でしょうか?その夫婦は格安航空券で行けたが犬は割引のないチケットで一席確保してゲージに入れて行ったというのです。期間もおそらく一週間でしょう。私はそんなことは王様でも難しいと思うのですがどなたか詳しいかた教えて下さい。

  • 映画「サブウェイ123」

    映画「サブウェイ123」 の人質の中でラップトップで彼女とテレビ電話みたいなものをしていた男の子がいました。 たしか映画の終盤まで犯人グループには見つからず座席の下でネットを介して車内の様子が中継されてました。 そこで疑問だったのですが、ニューヨークの地下鉄にはWiFiみたいなものが搭載されているのでしょうか? 地下鉄なのでケータイは使えない。というようなセリフもあったと記憶しているので、そんなとこだけ中途半端にご都合主義で「ネットはあり」というのはありえないと思うのですが・・・ それにアクション映画なのである程度無茶な描写もありましたが、基本リアリティーを優先していると感じました。 実際ニューヨークの地下鉄を利用されたことある方この疑問を解決してください!

  • 犬 同伴でバリ旅行はできますか?

    妻の友人がパグ犬を同伴してバリ島に旅行したと言っているのですが、そんなことは可能でしょうか?その夫婦は格安航空券で行けたが犬は割引のないチケットで一席確保してゲージに入れて行ったというのです。期間もおそらく一週間でしょう。私はそんなことは王様でも難しいと思うのですがどなたか詳しいかた教えて下さい。

  • デンバー短時間滞在の過ごし方

    こんにちは。 4月の初めにデンバーに1泊滞在します。 19時半前のフライトで到着し、次の日のお昼の便で次の目的地に 移動予定です。 私の都合上+フライトの空き具合によりこのような短時間滞在 となってしまいました。デンバーでの用事は人に少し会うこと、 滞在地区はダウンタウンの16thに近いのホテルです。 初めてのデンバーですので、博物館等は入れなくとも街(それも ダウンタウン中心地のみ?)の雰囲気を少し味わえれば!って 思っています。 是非、ここには訪れる(観る)べきという場所がありましたら 教えて頂けますか?

  • 周囲の反対の中、世界一周に行きたいです。

    今は社会人1年目です。 あと3年働いて会社を辞めたときに1年ちょっと世界一周に行こうと決めました。 毎月8万円貯金し、予定では3年後には500万円は貯金できています。 こんな話をすると、周囲は 「やめたほうがいい。帰ってきたときには転職に苦労する。」 「世界一周をしてもなんのメリットもない。デメリットだらけだ」 とかネガティブな発言を聞きます。 でも、一度きりの人生後悔したくないのです。 目的と言えば、世界遺産を見たいし、起業のネタ探しとかいろいろ考えていますが明確ではない部分は確かにあります。 世界一周に行くことについてメリット、デメリットなどみなさんの意見を聞きたいです。

  • ニューヨーク観光。バッグを預けたい。困ってます。

    5月1日の20時頃、メキシコからの帰りにニューヨークJFK空港に到着します。 その日は空港近くにあるホテルに宿泊予定です。 5月2日は丸一日ニューヨークを観光しようと思っています。 そして同日夜23時過ぎの便にて日本へ向けてニューヨークを発ちます。 ここで問題となってくるのは大きなバッグです。手荷物を持ってNY観光は現実的に難しいですし、荷物を置いておくためだけの為に5月2日もホテルをとるというのはちょっと料金的にキツイです。 そこで質問なのですが、 (1)JFK空港には手荷物預かり所があると聞きますが、セキュリティ上24時間以上の預かりもしてもらえるのでしょうか?また預ける際の料金などがわかるようなら教えて下さい。 (2)空港に預けられなかった場合、宿泊したホテルに荷物だけ延滞して預かってもらうなどということはできないのでしょうか?(もちろん別料金払ってです) 同じような状況で困ったことがある方もいると思います。 アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • デンバー短時間滞在の過ごし方

    こんにちは。 4月の初めにデンバーに1泊滞在します。 19時半前のフライトで到着し、次の日のお昼の便で次の目的地に 移動予定です。 私の都合上+フライトの空き具合によりこのような短時間滞在 となってしまいました。デンバーでの用事は人に少し会うこと、 滞在地区はダウンタウンの16thに近いのホテルです。 初めてのデンバーですので、博物館等は入れなくとも街(それも ダウンタウン中心地のみ?)の雰囲気を少し味わえれば!って 思っています。 是非、ここには訪れる(観る)べきという場所がありましたら 教えて頂けますか?

  • ニューヨークの宿

    7月に知人とニューヨークで3泊する予定です。マンハッタンでツインで、地下鉄の駅に近くて清潔で治安のいい宿を教えていただけませんか。一人1泊1万円以下で抑えたいのですが難しいですか。 以前chambers St駅の近くで泊まってとてもよかったのですが、ダブルベッドでした。手頃な料金のものを探すとダブルベッドの部屋が多いのです。よろしくお願いします。

    • piromi3
    • 回答数3
  • amtrakでナイアガラへ

    7月に家内、娘、小学校と幼稚園の孫3人で北アメリカ横断を予定しております。シカゴからロスはレンタカー、NY~シカゴは鉄道にしたいのですが、Lake Shore Limited は一日1便で、バッファローのamtrak駅Depew到着は夜中の12時ぐらいです。延着が多いそうで、もっと遅くなる可能性があります。googleの衛星写真でチェックするとDepew駅は空き地の多い辺鄙なところにあるようです。そこでニューヨークからナイアガラを鉄道で訪問された方がおられましたら、そんな時間にタクシーが拾えるえるものなのか、駅の周辺の状況など教えていただければと思っています。小さい子連れなので、グレイハウンドは辛いので、何かほかにニューヨークからバッファローに行く方法はありますか。

  • 1 You can never find it.

    1 You can never find it. 2 You never find it. の違いを知りたいのですが教えてください。 「それを探して続けるかぎり見つけることはできないだろう」 という文章を英語で書きたいのですが、どちらが適切か教えてください。 ちなみにこのように書こうと思います。 1 You can never find it as long as you keep looking for. 2 You never find it as long as you keep looking for. 1は「見つけることできないだろう」 2は「見つからないだろう」 というニュアンスでしょうか? またどちらの文章のほうがナチュラルかもご指示ください。 よろしくお願いします。

    • YES66
    • 回答数4