hanapopopo の回答履歴
- 建築条件つき土地購入
建築条件つきの土地を購入しました。当初、土地2000万+建物1700万円で、契約し手付金を払いました。しかし、その後、建物2500万円+建物1200万円という配分にしてほしいと言われ、且つ、みなさんそうするものです。と言われて、そのままサインしてしまいました。トータルの金額は変わらないので損をすることはないとも言われたのですが、ほんとうでしょうか?これから建築が始まるところですが、何か我々に不利益になるようなことはないのでしょうか?(昨日も質問させていただいたのですが、質問内容をかえさせていただきました。)
- 土地境界トラブル
実家で、地籍調査の境界トラブルがおきました。 地籍調査時に、隣人は調査官が示した境界点に不同意を唱え、時効取得したから境界は当方のところまであると主張してきました。隣人が時効取得したところは、昔の共同溝で、隣人はここをコンクリートで埋めて使用していました。当方は、共同溝から少し引っ込んだところにブロック塀を作っており、母もお付き合いのないお隣さんでしたから、厳しいことも言えずに黙認してきたとのこと。それが、急に、時効取得と言われて、意見を求められた次第です。隣人の土地は昭和40年位に分筆した旗竿地で、間口が2mギリギリで、自動車も入れません。母は、税金を払っているから、境界が不特定でも何ら問題ないのではと言っていますが心配です。そこで質問です。 (1)境界が不特定の場合の、当方の不利益、および 先方の不利益を教えてください。だって、境界が決められずに、時効取得はないと思うのですが。例えば、売買、建て替え、相続など (2)母は高齢なこともあり、争いは好みませんが、どうもやばいと思います。裁判以外で、当方の権利を確保するには、どのような手順で対応すればベスト(時間、費用)か教えてください。 普通のサラリーマンでは手に負えません。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- noname#105414
- 回答数4
- 地籍調査による筆界特定で係争になり、困り果てています。
地籍調査による筆界特定で係争になり、困り果てています。 当方(A)と隣地の方(B)でつぎの様に主張が異なり、歩み寄ることができません。 Bは、当方との隣地立会いもせずに、競売物件を平成17年に購入。現在も居住しておりません。 差押さえを受けた前所有者(C)は、Aとの境界であった溝をコンクリートで埋めて(昭和50年頃)、ポールを立てて使用。 BはCに確認したらCが自己所有の意思を持って使用したから時効取得で、所有権はBにあると主張。 Bが購入した土地は旗竿地で、間口が確保できないと建て替え時に支障があるらしい。 Aは溝にはまだ配管が入っており、境界は溝の中央。平成20年に行った地籍調査官も、Aの主張を認めた。なお、AはCからの所有権移転登記請求を受けておらず、Bの主張を認めると、境界にあるAの塀の傘や基礎工事部の出っ張り部が違法となってしまう恐れがある。 このような概況で、「時効取得」や「筆界と所有」の理解が難しくて、この問題にどう対応したらベストなのかまったくわからずに困り果てています。当方の疑問は次のとおりです。 (1)Bは時効取得の権利を有しているのか判りません。登記者はC-差押(競売)ーBと移っています。 (2)この係争には、筆界と所有の二つが内在していると理解します。 解決手法は、 ・筆界特定制度で先ず筆界を定め、Bが納得しない場合は境界確定訴訟を起こす ・即時に境界確定訴訟を起こす ・このまま放置してBの出方をみる これら3つの方法の利害得失が比較できません。 当時の状況がわかるのは、85歳の母だけのこともあり、非常に心配しています。 市役所に確認したところ、筆界特定の期限は4月末までで、あまり時間がありません。 大変お手数ですが、助けてください。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- noname#105413
- 回答数5
- 地籍調査による筆界特定で係争になり、困り果てています。
地籍調査による筆界特定で係争になり、困り果てています。 当方(A)と隣地の方(B)でつぎの様に主張が異なり、歩み寄ることができません。 Bは、当方との隣地立会いもせずに、競売物件を平成17年に購入。現在も居住しておりません。 差押さえを受けた前所有者(C)は、Aとの境界であった溝をコンクリートで埋めて(昭和50年頃)、ポールを立てて使用。 BはCに確認したらCが自己所有の意思を持って使用したから時効取得で、所有権はBにあると主張。 Bが購入した土地は旗竿地で、間口が確保できないと建て替え時に支障があるらしい。 Aは溝にはまだ配管が入っており、境界は溝の中央。平成20年に行った地籍調査官も、Aの主張を認めた。なお、AはCからの所有権移転登記請求を受けておらず、Bの主張を認めると、境界にあるAの塀の傘や基礎工事部の出っ張り部が違法となってしまう恐れがある。 このような概況で、「時効取得」や「筆界と所有」の理解が難しくて、この問題にどう対応したらベストなのかまったくわからずに困り果てています。当方の疑問は次のとおりです。 (1)Bは時効取得の権利を有しているのか判りません。登記者はC-差押(競売)ーBと移っています。 (2)この係争には、筆界と所有の二つが内在していると理解します。 解決手法は、 ・筆界特定制度で先ず筆界を定め、Bが納得しない場合は境界確定訴訟を起こす ・即時に境界確定訴訟を起こす ・このまま放置してBの出方をみる これら3つの方法の利害得失が比較できません。 当時の状況がわかるのは、85歳の母だけのこともあり、非常に心配しています。 市役所に確認したところ、筆界特定の期限は4月末までで、あまり時間がありません。 大変お手数ですが、助けてください。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- noname#105413
- 回答数5
- 冷蔵庫の運賃
冷蔵庫の運賃 今度、知人から冷蔵庫を譲ってもらうことになりました。 友人宅から自宅まで 約300キロ 冷蔵庫の大きさは (実際見てないのでわかりませんが) 一般的な家庭にあるようなサイズ。 (四人家族で使っている) 1番安く配達してくれる運送屋、運賃を教えてください。 ちなみに、自宅(になるよてい先)は市営なのですが、 1~5階までエレベーターなしの階段のみか、 エレベーター有りの部屋 どちらかになるのですが、運送会社は自宅の部屋まで冷蔵庫を運んでくれるのでしょうか? 大きい荷物は初めてなのでよろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- noname#131601
- 回答数2
- 悪質な不動産業者に対して社会的制裁が必要でしょうか?
先日、ある賃貸マンションを契約手続きを行いましたが、自己都合によりキャンセルをさせていただくことになりました。 即(契約から2日後)不動産業者に連絡したところ、審査がおりたかどうかで違約金が発生すると説明があり、 翌日店舗に赴いたところ審査がおりていたため違約金は発生すると説明がありました。 契約手続きをしたその日に全額(数十万)を支払ってしまったため、現在全額取り返すために動いています。 以下、悪質な手続きの内容です。 ・「審査がおりた」と主張するが、審査会社に電話したところ「審査はおりていない」とのこと(詐欺) ・違約金は「管理会社」「審査会社」「不動産」すべてに発生するため10数万円は戻らないと説明された ・契約のとき「キャンセルしたときの違約金」について説明がなかった ・契約時に「宅建主任者証」を提示していなかった ・重要事項説明書にサインしたあと、説明書を受け取っていない 最初から臭いところはあったのですが、お金を支払ってしまった自分が情けないです。。 また別の誰かが被害に合ったらと思うとよくない気がしますので もし何かよい方法があるようでしたら教えてください。 ただ自分としては正直なところ、お金が全額戻るのであれば、特に面倒なことをずるずる引っ張らなくてもとも思います。変に恨みをかってもバカらしいので。。
- 敷地延長部共有のCを含めてAの築30年の一軒家の購入検討をしています。
敷地延長部共有のCを含めてAの築30年の一軒家の購入検討をしています。 敷地延長のCはBの家との共有になります。 Cは公道に2m10cm接しています。Aまでの長さが10mあります。 将来的に建て直しを検討していますが実際に建て直しはできるのでしょうか?
- 建物のある物件の定期借地
現在、廃屋のある土地を買いたいという人が現れ交渉中です 買主Aは、廃屋を一部リフォームし、一部撤去して、建替えたいと考えているようです。 私としては、貸したいと考えていますが、さんざんいじった建物を返さたり、火事などがあっても困るので、定期借地にしたいと考えています。 このような場合、 ・廃屋を無償又は安価でAに譲渡できますでしょうか?(合法ですか?) ・借地代の相場はありますか?(路線価×○○%など) ・保証金の相場はありますか?(借地代×○ヶ月など) ・仲介不動産業者への支払いは誰がしますか? ・その他、特に注意点があれば教えてください。 色々すいませんがよろしくお願いします。
- 借地権(旧法)の更新について
親の借地権について質問です。 今年、別居している親の借地権(旧法)の期限がきます。 先日親が軽い梗塞で一時入院し、現在は介護施設に入れています。 私の仕事の関係ですぐに同居が難しく、借地上の親名義の建物が空家になっています。 先日地主さんに借地契約の更新を申し出たところ、「誰も住んでいないのだから借地契約は更新しない」と言われました。 ネットで調べたところ、旧法借地権であれば、更新されるものと思っていたのですが、上記のような理由で空家の場合、返さなければいけないのでしょうか? また、私は今は住めないのですが、誰か(いとこなど)に住んでもらって空家を解消すれば良いのかなど考えています。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- syakuyanin
- 回答数3
- 建物のある物件の定期借地
現在、廃屋のある土地を買いたいという人が現れ交渉中です 買主Aは、廃屋を一部リフォームし、一部撤去して、建替えたいと考えているようです。 私としては、貸したいと考えていますが、さんざんいじった建物を返さたり、火事などがあっても困るので、定期借地にしたいと考えています。 このような場合、 ・廃屋を無償又は安価でAに譲渡できますでしょうか?(合法ですか?) ・借地代の相場はありますか?(路線価×○○%など) ・保証金の相場はありますか?(借地代×○ヶ月など) ・仲介不動産業者への支払いは誰がしますか? ・その他、特に注意点があれば教えてください。 色々すいませんがよろしくお願いします。
- 建物のある物件の定期借地
現在、廃屋のある土地を買いたいという人が現れ交渉中です 買主Aは、廃屋を一部リフォームし、一部撤去して、建替えたいと考えているようです。 私としては、貸したいと考えていますが、さんざんいじった建物を返さたり、火事などがあっても困るので、定期借地にしたいと考えています。 このような場合、 ・廃屋を無償又は安価でAに譲渡できますでしょうか?(合法ですか?) ・借地代の相場はありますか?(路線価×○○%など) ・保証金の相場はありますか?(借地代×○ヶ月など) ・仲介不動産業者への支払いは誰がしますか? ・その他、特に注意点があれば教えてください。 色々すいませんがよろしくお願いします。
- 今、立ち退きの件で不動産屋ともめています。
今、立ち退きの件で不動産屋ともめています。 何度かお世話になっております。宜しくお願いします。 今、立ち退きの件で不動産屋ともめています。 立ち退きの理由は大家さんの娘さんが離婚して帰ってくるので、隣の人も立ち退いてもらって、2部屋を1部屋にして娘さんに住まわせる。という事でした。 立ち退きの条件は、敷金全額返還と、次の家を探す時は、良い物件を不動産屋が紹介してくれる。という事でした。 一度了承したのですが、不動産屋の態度があまりに不誠実(新しい家をまともに探してくれない、変な物件を押しつけようとしてくる、タメ口、名前を間違えてくる。)なので、立ち退き料を請求した所、「大家さんと不動産屋と私3人で話し合いましょう。」という事になったのですが、「僕、体調不良で早退するので、大家さんに電話するのは明日で良いですか?。」と聞かれました。「はい?」と聞くと「朝から熱が出てて…」と言われ、呆れて何も言えませんでした。 そして、それっきり電話がなくて次の次の日にこちらから電話しました。 すると「僕もこういった経験が無くてよく分からなくて調べたり先輩に聞いたりしたんだけどね。次の家の礼金と、仲介手数料くらいを払うのが普通みたいだね。それだったら大家さんも払って良いと言っているんだよ。」と言われました。 (そう聞いたのなら、すぐに電話してくればいいのに…。と思いました。) そこで私は、相場は家賃の6ヵ月分みたいです。 6ヵ月分払って頂けないと出て行きません。と言いました。 すると「金額が金額だし、隣の人の件もあるから、大家さんが「考えたい。」と言っている。来週まで待ってほしい。」と言われ10日間くらい待っていたのですが、次の週の土曜(昨日)になっても電話がなく、こちらから電話をすると、 「隣の人の事もあるから、まだはっきりしない。」と言われました。 だったら、隣の人も含めて4人で話し合いませんか?と聞くと、「隣の人は美容師さんで、休みがなかなか合わないから…。」と言われました。「隣の人の休みに合わせて、私も仕事を休みますから。こちらもこんな事早く終わらせたいし。」と言うと、「じゃあ取りあえず明日、大家さんと不動産屋と私の3人で話し合いましょう。大家さんに確認取ってみます。19時には家にいるようにして下さい。」と言われました。 今日不安になり、「大家さんに確認とりましたか?今日本当に話すんですよね?」と聞くと、「えっ?そんな話はしていませんよ。」と言われました。 そして、「大家さんが、金額が高いから27日に家族そろって相談して答えを出したい。と言っている。相談して、もしかしたら娘さんが住むという話も無くなるかも知れない。そしたら出て行ってもらう必要もなくなるよ。」と言われました。 隣の人は何て言ってるんですか?と聞くと、「隣の人は出て行くという意思表示をしただけで、立ち退き料等の請求はしてきていない。」と言われました。 隣の人の事もあるから…と散々待たされてたのに、それはただの言い訳だったみたいです。 何を言ってもこんな感じで、立ち退き料を請求してから2週間経ちますが全く進展しません。 私の電話も全部は大家さんに伝わっていない様な気がします。(こちらから催促の電話をした時だけ、大家さんに電話する。みたいな感じで。) それに何を言っても、「これは、好意にしているオーナーさんに間に入る様に頼まれてやってるだけで、仕事じゃなからね。僕に何の権限もないし。そんな事言われてもこまるよ。」みたいな事を言われます。 「これは不動産屋の仕事ではないんですか?」と聞くと、「そうだよ。仕事じゃないよ。」と言われます。 これも不動産屋の作戦なのかも知れないです。けど、もう私は疲れてしまいました。 家にも帰りづらいです。 立ち退かなくても良いと言われても、今の家にいたくありません。 もう、お金はもらえなくても引っ越すつもりなのですが、そう言うとこの不動産屋を喜ばせるだけの様な気がして仕方がありません。 私は一体どうしたら良いのでしょうか? ちなみに不動産屋は、大型チェーン店の店長です。30歳後半くらいの男性です。
- 借地借家法の地上権について
現在私の住んでいる土地と家についてのしつもんです。 土地は地主件不動産屋かりあと3年ほどで20年の更新時期になります。今回は契約の更新をせずに土地を地主に返し引っ越すというにが家族の結論です。 そのことで、母は行政などで行われている、土地・不動産に関する無料相談に行ってきたそうなんですが、いまいち説明をきいても要領を得ません。 ★地上権というものがありその不動産屋に地上権を買い取ってもらうよ うにすすめられたそうなのですがどういう意味なのでしょうか? ★地主は不動産屋も兼務しているため、次回の契約更新時までに買い取 らなければ、よいと考えるのではないかと素人では考えてしまいす。 知識・経験のある方、教えてください。
- 借地契約
借地契約 以下契約書内容 借家人(借地に自分の家を建てて住んでいる)は、昭和25年12月より、地主(祖父)より120坪の借地使用を許可する。(借地代は年数万円)そのご父が相続、父他界により現在私が相続。 契約内容は、「借家人一代限り」で借地を返す時に更地にして返すことに平成15年6月に同意。 契約書を交わす。(相続人として、当時母、こども4名)以上2枚を作成し1づつ借家人と保管しています。 しかし、この契約書は母が、借家人の名前を書き印は本人が押した。 両者の関係は、良好です。 質問 契約書は、成立するのでしょうか? また成立しない場合、再契約を交わす時の契約内容を教えてください。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- noname#205308
- 回答数2
- 位置指定道路の廃止に、承諾するときの、相場?
位置指定道路の廃止を承諾する時の、お金はもらえるのですか?持分をもっているのは二人で、私が承諾すれば廃止可能です。道の長さは33,7メートル道幅5,5メートルです。土地相場坪80-100です。また廃止することによって相手の土地がつながり、かなりの土地の広さになります。大変大事な、話ですので専門家の方がいらっしゃいましたら、ご意見お願いします。
- 賃貸契約までしていない時の預かり金返金について
質問願います。 先日、不動産屋に行き物件見学をし、気に入った物件を見つけました。担当の人に人気の物件だからと急かされたのもあり、また保証人不要でなんとかお願いしてもらったので断りづらかったのもあり、とりあえず1日考えさせてくれと言って、1日間(翌日までには返事をくれと言われ)物件を抑えておくべく仮の契約をしました。 「契約書なら書かない」と言ったら「あくまでも申込書だ」と言われサインしました。 紙には「借主の事情でキャンセルする時は手付金を破棄することによって契約の解除とす」を読んだことは確かではありますが、あくまで本契約での話だと認識してました。 その際に今回の物件についての簡単な説明は受けました。紙に「そこで預かり金として1万円を支払いました。(最初に手付として家賃1カ月分を支払えと言われ無理だと言ったら1万でも2万でもいいと言われたため) 預かり金1万円の領収書も貰いました。そこには「預かり金の場合:交渉成立後手付金とし、交渉不成立の時はこのままお返し致します。」と記載あり。 翌日、やはり賃料が高いなと思いキャンセルの電話を入れ、不動産屋に預かり金を返金してほしいと直接出向きました。担当者が「返金には応じられない。説明しましたよね?なにせ、大家に払ってしまったからうちではもうどうすることもできない」という理由で返金を断られました。 こういった場合、もう泣き寝入りするしかないのでしょうか? 説明下手ですみませんが、どなたか知恵をお貸しください。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- noname#121141
- 回答数3
- 【至急】土地の所有権移転登記・抵当権設定登記の司法書士報酬について
土地を購入しますが、所有権移転登記・抵当権設定登記については立会業務を含め司法書士に依頼しようと考えております。 そこで司法書士から見積書を頂きましたが、内容について妥当かどうかわからないので、詳しい方にご意見を頂けると幸いです。 司法書士の報酬についてはよくわかりませんが、個人的には高額なのではないかという印象を持っています。どうなんでしょうか。 また、抵当権設定登記の報酬が夫婦それぞれ35,000円かかるというのも、納得できない気がしています。その辺りもご教授頂けると幸いです。 【状況】 土地購入 4,000万円 夫婦共同名義のため、それぞれ2,000万円 銀行でお金を借り、抵当権を設定する 【司法書士の見積内容】 (1)報酬額 所有権移転登記(立会業務含) 58,000円 上記の登記簿謄本・住民票 5,000円 抵当権設定登記(2,000万円) 35,000円 抵当権設定登記(2,000万円) 35,000円 (2)登録免許税又は印紙税等 所有権移転登記(立会業務含) 219,400円 上記の登記簿謄本・住民票 2,460円 抵当権設定登記(2,000万円) 80,000円 抵当権設定登記(2,000万円) 80,000円 (3)通信費・雑費 2,500円 合計 517,360円 以上、宜しくお願いします。
- 位置指定道路の持分率の意味?
位置指定道路の持分率つて、どんな意味がありますか?例えば11分の10と11分の1では、違いなどありますか?権利の違いは、ありますか?
- 位置指定道路の持分率の意味?
位置指定道路の持分率つて、どんな意味がありますか?例えば11分の10と11分の1では、違いなどありますか?権利の違いは、ありますか?