全894件中361~380件表示
  • 屋久島…トレッキングをしないで楽しめますか?

    屋久島に行ってみようかと思っています。 山登りやハードな運動はほ全くしません。 トレッキングの経験も無く、装備もありません。 わざわざ購入しても、一度きりになってしまうことと、 ツアーに参加して、他の人に付いていける自信もありません。。。 (運動神経が悪いので・・・) そこで、車で近くまで行ける場所・・・ヤクスギランドとか ドライブを楽しんだり、地元の物産館(あるのかな?) で、楽しみたいと思います。 が、やはりトレッキングなどをしないと屋久島まで行った意味がない? (他の観光地とそう変わらない?)のかなぁ、とも思います。 花を見たり、林の中で過ごしたりすることはとても好きなので 静かな場所で、ぼーっと出来るところや 植物を見られる場所なんかがあれば良いなと思います。 気軽に行ける、そういった場所があったら教えて下さい。 行かれた方、ぜひアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

    • noname#261956
    • 回答数3
  • 狭あい道路の道路境界線について

    狭あい道路の指定を受けた敷地で、住宅を計画することになりました。   西側と北側の道路に面しています。ここで、 狭あい道路の4m分確保すると、セットバックすると思うのですが、求積図(敷地求積図)の道路境界線は、 狭あい道路する前のままなのか、 狭あい道路したあとのセットバックしたラインが、道路境界線になるのか教えていただけませんか? セットバックすると、敷地面積は減るので初心者的なことになりますが、詳しい方がいましたらよろしくお願いします。 また、これは、市町村によって 狭あい道路の申請をするしないはあるんでしょうか? よろしくお願いします

    • oinw51
    • 回答数5
  • ハムスターの腫瘍との付き合い方。

    初めて投稿します。失礼があったら申し訳ありませんが一人でも多くの方に助言して頂ければ嬉しいです。長くなってしまいすみません。 現在1歳2ヶ月のキンクマハムスター♀を飼っています。二週間ほど前に、胸(喉元と言いますか、前足の間です)が大きく膨らんでいるのに気付き病院に連れて行きました。 獣医さんと話し合い、まず腫れものの中身を少量取り、膿なのかを調べましたが膿ではなく血液でしたので、腫瘍だと言われました。 しかし針を刺した感触で、胸の筋肉に腫瘍が癒着してしまっていて摘出は困難だと言われ、わたしも手術はあまり希望していなかったので投薬で腫瘍に抗ってみることにしました。頂いたお薬はプレドニゾロン(抗炎症剤/化学療法剤)を1日2回、3滴ずつを10日分です。腫瘍は完治しないが、これ以上大きくなることは防げるだろうと言われ救われた思いでした。 現在、10日を過ぎましたが腫瘍は小さくはならず、少しずつ大きくなっています。ハムスターが歩くと腫瘍を引きずりそうなほどです。大きくなりすぎると皮膚が裂けると言うことも聞かされているので、今日は裂けてないかと毎日ひやひやしています。 薬が効かず、手術も困難な腫瘍が大きくなっていく様子を、ただ見守り、いずれ裂けてしまうのだとしても、それさえ見届けなくてはならないのかと思うと辛くて仕方ありません。ハム自身が元気で、食欲もあるのが今は救いです。この薬が効かないと、他に手はないのでしょうか?腫瘍が裂けて、血まみれになるハムを想像するだけで涙が出ます。人間のエゴの部分が大いに入ってしまっているのは承知ですし、知識の浅さもあるとおもいます。ですが辛くて辛くて居られません。 同じ経験のある方や、腫瘍が裂けてしまった経験のある方、他に思い当たるお薬を知っている方などいらっしゃいましたら助言いただければ幸いです。 長文になってしまいましたが、読んで頂きありがとうございました。よろしくお願い致します。

  • ハムスターの腫瘍との付き合い方。

    初めて投稿します。失礼があったら申し訳ありませんが一人でも多くの方に助言して頂ければ嬉しいです。長くなってしまいすみません。 現在1歳2ヶ月のキンクマハムスター♀を飼っています。二週間ほど前に、胸(喉元と言いますか、前足の間です)が大きく膨らんでいるのに気付き病院に連れて行きました。 獣医さんと話し合い、まず腫れものの中身を少量取り、膿なのかを調べましたが膿ではなく血液でしたので、腫瘍だと言われました。 しかし針を刺した感触で、胸の筋肉に腫瘍が癒着してしまっていて摘出は困難だと言われ、わたしも手術はあまり希望していなかったので投薬で腫瘍に抗ってみることにしました。頂いたお薬はプレドニゾロン(抗炎症剤/化学療法剤)を1日2回、3滴ずつを10日分です。腫瘍は完治しないが、これ以上大きくなることは防げるだろうと言われ救われた思いでした。 現在、10日を過ぎましたが腫瘍は小さくはならず、少しずつ大きくなっています。ハムスターが歩くと腫瘍を引きずりそうなほどです。大きくなりすぎると皮膚が裂けると言うことも聞かされているので、今日は裂けてないかと毎日ひやひやしています。 薬が効かず、手術も困難な腫瘍が大きくなっていく様子を、ただ見守り、いずれ裂けてしまうのだとしても、それさえ見届けなくてはならないのかと思うと辛くて仕方ありません。ハム自身が元気で、食欲もあるのが今は救いです。この薬が効かないと、他に手はないのでしょうか?腫瘍が裂けて、血まみれになるハムを想像するだけで涙が出ます。人間のエゴの部分が大いに入ってしまっているのは承知ですし、知識の浅さもあるとおもいます。ですが辛くて辛くて居られません。 同じ経験のある方や、腫瘍が裂けてしまった経験のある方、他に思い当たるお薬を知っている方などいらっしゃいましたら助言いただければ幸いです。 長文になってしまいましたが、読んで頂きありがとうございました。よろしくお願い致します。

  • 琵琶湖 1周

    車で行って 自転車で1泊2日で琵琶湖を1周する計画中です。(2日間自転車で走る) 反時計回り、大橋以北で周回、とまでは決めて、以下の予定です。 見る場所、 宿泊場所、駐車地、などのアドバイスいただければ助かります。 駐車地(セダン) あぢかま道の駅 か マキノ追阪 道の駅 宿泊    近江八幡のYH(別にYHに拘りは無いが、安い+サイクリングのイメージに合う+懐かしい) 自転車はロードですが、「走り屋」ではありません、いわゆる「サイクリング屋」です。タラタラ 走りです。 特に歴史に関心はありませんが、長浜あたりは街中も走ろうかと、、。 関東から鳥取に行く 途中での寄り道なので、駐車地は特に琵琶湖北部にする必要はありませんが、道の駅が2つあって、YHが丁度行程の真ん中にあったので、、、 道の駅でもYH・宿泊場所でも、他の駐車地(沿岸いたるところに無料がある、とも聞きますが,,,)でお奨めでもあればお願いします。

    • Lead90
    • 回答数3
  • 琵琶湖 1周

    車で行って 自転車で1泊2日で琵琶湖を1周する計画中です。(2日間自転車で走る) 反時計回り、大橋以北で周回、とまでは決めて、以下の予定です。 見る場所、 宿泊場所、駐車地、などのアドバイスいただければ助かります。 駐車地(セダン) あぢかま道の駅 か マキノ追阪 道の駅 宿泊    近江八幡のYH(別にYHに拘りは無いが、安い+サイクリングのイメージに合う+懐かしい) 自転車はロードですが、「走り屋」ではありません、いわゆる「サイクリング屋」です。タラタラ 走りです。 特に歴史に関心はありませんが、長浜あたりは街中も走ろうかと、、。 関東から鳥取に行く 途中での寄り道なので、駐車地は特に琵琶湖北部にする必要はありませんが、道の駅が2つあって、YHが丁度行程の真ん中にあったので、、、 道の駅でもYH・宿泊場所でも、他の駐車地(沿岸いたるところに無料がある、とも聞きますが,,,)でお奨めでもあればお願いします。

    • Lead90
    • 回答数3
  • 再建築不可。建替えるとどんな問題がありますか?

    前面道路は幅員2メートルを切っている、 再建築不可の物件があります。 しっかりとはしている建物なのですが、 今後もし火災など最悪の事態が生じてしまい、 市からの許可なく、建物を建てた場合、罰則などあるのでしょうか? 調べたところ 「市から建築確認がでない。検査済証明が発行されない」 まではわかりましたが、市が「許可なく建てたものだ!」となり、 実際に取り壊しにかかることもありますか? また罰金などもあるのでしょうか? 前面道路は「市」の所有のものです。 何条道路かわわかりません。 土地の状況としては崖地などではありません。 よろしくお願いします。

    • yyfut
    • 回答数7
  • 浄化槽と汚水枡について

    浄化槽と汚水枡とは何でしょうか。分かりやすく、詳しく教えて下さい。

    • myu-7
    • 回答数3
  • 土地の境界線

    隣の土地を購入した人が頼んだ業者が、うちとの境界線ぎりぎりに塀を作る為の工事をしていたのですが、工事の為のポールがうちの敷地に入っています。工事の連絡も何もなく、勝手に土地を使用されて困っているのですが、工事の看板もなくてどこに言えばいいのか分かりません。どこに相談すればいいのでしょうか?人に聞いたら違法だと聞いたのですが、違法なのでしょうか?対処方法を知ってる片がいたら教えて下さい。

    • masao10
    • 回答数3
  • 隣家との土地の境界からブロック塀がずれています

    自宅の土地のことでご相談です。 隣家との境界ブロックがお隣さん側にずれており、ズレ分の固定資産税を要求されました。 ズレ分の土地は底辺20cm×10mほどの細長い三角形、面積にして1m2程度です。 ブロック塀はずいぶん昔に作られたもので、お隣さんも我が家も設置にはたずさわっていません。 問題の土地部分は現在、我が家の敷地と完全に一体化しており、 通路や家庭菜園の端っこにつながっています。 もともとお隣さんの土地ですし、 我が家としては我が家が使っていないとハッキリ言える状況にしたいので、 本来の境界線に塀を作りなおしたいと思っています。 [1] その場合、新しい塀の費用は折半でいいでしょうか。 [2] 作り直す場合、お隣の敷地内にある古い塀の撤去費用も折半でしょうか。 [3] お隣さんが塀の作り直しを拒んだ場合、やはり固定資産税を払うことになるのでしょうか。 [3]だけは避けたいと思っています。 金額は面積から考えて少額だと思いますが、それを毎年毎年お隣さんに払うのは面倒ですし、 子どもたちに代替わりしたときにトラブルになりそうで・・・ できるだけ穏便に、でも必要以上の出費は避けたいので、 塀を作り直す場合の注意点や、作り直さない場合の解決方法などアドバイスをお願いします。

    • noname#179620
    • 回答数3
  • 隣家との土地の境界からブロック塀がずれています

    自宅の土地のことでご相談です。 隣家との境界ブロックがお隣さん側にずれており、ズレ分の固定資産税を要求されました。 ズレ分の土地は底辺20cm×10mほどの細長い三角形、面積にして1m2程度です。 ブロック塀はずいぶん昔に作られたもので、お隣さんも我が家も設置にはたずさわっていません。 問題の土地部分は現在、我が家の敷地と完全に一体化しており、 通路や家庭菜園の端っこにつながっています。 もともとお隣さんの土地ですし、 我が家としては我が家が使っていないとハッキリ言える状況にしたいので、 本来の境界線に塀を作りなおしたいと思っています。 [1] その場合、新しい塀の費用は折半でいいでしょうか。 [2] 作り直す場合、お隣の敷地内にある古い塀の撤去費用も折半でしょうか。 [3] お隣さんが塀の作り直しを拒んだ場合、やはり固定資産税を払うことになるのでしょうか。 [3]だけは避けたいと思っています。 金額は面積から考えて少額だと思いますが、それを毎年毎年お隣さんに払うのは面倒ですし、 子どもたちに代替わりしたときにトラブルになりそうで・・・ できるだけ穏便に、でも必要以上の出費は避けたいので、 塀を作り直す場合の注意点や、作り直さない場合の解決方法などアドバイスをお願いします。

    • noname#179620
    • 回答数3
  • 位置指定道路の脇にある細い土地について

    位置指定道路の脇にある細い土地について 開発行為などで位置指定道路を隣接地沿いに設置する場合に、隣接地と位置指定道路の間に、50センチくらいの細い土地を作ることがあると思います。 位置指定道路は私道の場合が多いので、その道路に面して建物を建てさせないように50センチ程度の幅で土地を分筆して分譲業者の名義で残しておく場合がよく見受けられます。この土地が無ければ隣接地の方が道路に接するからです。 逆に道路に接すると困る場合に隣接地の方からの要望でそのような土地をつくる場合があります。これは騒音や既設建物が道路斜線の影響等で道路に接するのを拒むためというのはわかっておりますが、、 今回お聞きしたいのは、隣接している土地について少し特殊で位置指定道路申請図では50センチの細い土地がありますが、謄本・公図・測量図にこの50センチの土地が記載されてなく道路幅も測量上4Mしかなく、50センチの土地があるのであれば宅地等で税金を支払うはずで、土地がありませんし、税金も払っていないようです。ですからこの50センチの土地は存在してないので位置指定道路に接道しているという考えにならないでしょうか、できれば土地が隣接しているということに持っていきたいのですが。教えていただければ幸いです。 (補足:この土地は大通りに面しております。しかしながら、北側斜線がかかるので、少し回避したい)

  • 土地の境界線

    隣の土地を購入した人が頼んだ業者が、うちとの境界線ぎりぎりに塀を作る為の工事をしていたのですが、工事の為のポールがうちの敷地に入っています。工事の連絡も何もなく、勝手に土地を使用されて困っているのですが、工事の看板もなくてどこに言えばいいのか分かりません。どこに相談すればいいのでしょうか?人に聞いたら違法だと聞いたのですが、違法なのでしょうか?対処方法を知ってる片がいたら教えて下さい。

    • masao10
    • 回答数3
  • 基礎にクラック

    教えて下さい。 新築1年もたたないのに基礎に貫通クラックが2箇所有りメチで埋められました。 どのメーカー、工務店でも1年内に基礎にヘヤークラック、 構造(貫通)クラックはありますと言われました。 柱状杭はしてあります。 地震なので基礎に又ヒビが入るか心配で夜も眠れません。 基礎の無料検査はないのでしょうか。 県.市の相談窓口、検査窓口など(例えば建築科とか)

  • 福岡から宮崎へのドライブ旅行について教えてください

    この度、妻と2人で福岡市から宮崎へのドライブ旅行を考えています。 転勤で福岡に来ており、九州の地理にはあまり明るくありません。 下記の旅程で無理がないか、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 考えている旅程は 1日目:福岡市大宰府ICから高速道路を利用して宮崎ICへ 青島神社→堀切峠→サンメッセ日南→鵜戸神宮→飫肥 日南市周辺で宿泊 2日目:福岡へ帰る。(17時までに福岡市に帰ることが希望です。) 以上です。 1.1日目の出発は、朝6時か7時ころを予定しています。 2.1日目で飫肥を観光することはできるでしょうか?2日目の朝にした方がいいでしょうか? 3.イセエビ祭りが日南市周辺で開催中とのことですので 日南市で、昼食か宿泊時にイセエビを楽しむことができればと思っておりますので、何かアドバイスがありましたら教えてください。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 目の見えない1級建築士

    1級建築士がうちはいますから、大丈夫です。というリフォーム業者がいます。 市の入札指定業者登録もしています。ともいいます。 ですが、他の情報でその1級建築士さんは今は目が見えないんだそうです。 目が見えなくても1級建築士として仕事ができるんでしょうか? 1級建築士の資格って目が見えなくても続けられるのですか。

    • ginren
    • 回答数3
  • 鼻炎解消のため鼻を削りたいと思っています!

    こんにちは。 以前病院に行ったところ、鼻が曲がっているため通りが悪くなっていると言われました。特に手術について触れられなかったのですが、鼻を削る方法があると知り、最近手術したい!!と思いました。 その場合近くの病院に行き、大学病院などの大きな病院への推薦状を書いてもらえばいいのでしょうか。また、鼻炎の治療に有名な病院があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • フルダイトの副作用の声枯れ

      現在、吸入のフルダイトとメプチンエアーを使用して3日目です。  使いだした背景は、喉が痛いので病院に行ったら、ロキソニン60mgとユナシン錠375mg、ムコスタを処方されました。喘息があり、よく風邪をひき病院の薬を飲むと喘息が発症するので、喘息申告はしたのですが、やはり薬を1回飲んだ途端、喘息症状が出はじめ、再度病院へ行ったら吸入薬を処方されました。  すると、吸入2回目で声枯れで声でなくなりました。ただ連休中のため病院もしまっており、また、ステロイド系の吸入薬なので途中で止めてもよいものかわからず、使い続けておりますが、声がどんどん枯れ、今は全くでません。  このまま声がでなくなるのではないかと不安なのですが、フルダイトの使用を止めるとちゃんと声は戻るのでしょうか?運よく週末でしたが、平日声がでないと本当に困ります。  どなたか同じ経験はありますでしょうか?

  • フルダイトの副作用の声枯れ

      現在、吸入のフルダイトとメプチンエアーを使用して3日目です。  使いだした背景は、喉が痛いので病院に行ったら、ロキソニン60mgとユナシン錠375mg、ムコスタを処方されました。喘息があり、よく風邪をひき病院の薬を飲むと喘息が発症するので、喘息申告はしたのですが、やはり薬を1回飲んだ途端、喘息症状が出はじめ、再度病院へ行ったら吸入薬を処方されました。  すると、吸入2回目で声枯れで声でなくなりました。ただ連休中のため病院もしまっており、また、ステロイド系の吸入薬なので途中で止めてもよいものかわからず、使い続けておりますが、声がどんどん枯れ、今は全くでません。  このまま声がでなくなるのではないかと不安なのですが、フルダイトの使用を止めるとちゃんと声は戻るのでしょうか?運よく週末でしたが、平日声がでないと本当に困ります。  どなたか同じ経験はありますでしょうか?

  • ジャンガリアンハムスターについて

    生後約1ヶ月のジャンガリアンをつい最近飼い始めました。 ハムスターを飼うのは始めてなので、 ペットショップでケージやご飯などオススメをひとそろい購入してきました。 そのオススメされたケージの上部には、取り外し可能な小部屋のようなものがついており、 U字のパイプを登って、その部屋までいけるようになっています。 ところが、登って部屋までは行くものの、パイプを降りれないようなのです… 今、その部屋に水とご飯は入れてみているのですが、 これからどう対象すればよいでしょうか…?