forever520 の回答履歴
- こんな理由で離婚っておかしいでしょうか?
初めて質問させていただきます! 違うカテゴリーでも質問させていただいたのですが、カテゴリーを変更したくこちらでも質問させていただきます! 今、結婚一年目で子供が7ヶ月で離婚を考えています。 私24歳 旦那31歳 長くなってしまいますが 理由は、暴力と義両親にです。 妊娠中からケンカになると物に当たられたりしていました。テーブルが壊れたりするほどです。お酒もかけられました。(ケンカの原因はお互い) 出産後は激しい口論になると、蹴りをいれられたり、頭を床に叩きつけられたりしました。旦那に暴力はやめてと何度も言ってきましたが、私が挑発するからだと。 ケンカの時は私もひどい暴言、何度かやり返してしまったこともあるので、旦那が完全に悪いとは思っていませんし、私も暴言を言ったり反省するところはあると思います。この激しいケンカの時は、私の両親の事を「キモい」など経済的な面をひどくバカにされ私もカッときて、子供を連れて出て行こうとしたのが原因です。 今回は離婚すると私も言い、話し合い中旦那は泣きながら謝ってました。 いつも暴れたあとは、優しくなり謝ってはきますが、必ず「でもおまえも悪い」といいます。 義両親についてですが、床に頭を叩きつけられているところを義母さんは見ていませんが、私が吹き飛ばされたりしているのを義母さんは見ていました。激しい口論も。 後から話し合いの時に、こんなことをされたと説明すると義母さんは「でもあなたもすごい暴言はいたよね」と言われました。 暴力については何もふれてきませんでした。 私の両親は怒り、離婚をしろと。 いつでも帰っておいでと言ってくれていますが、義両親たちは子供も小さいのにこんなことで離婚するのかと怒っています。 結婚後、まだ一年ですが今までも何度も旦那とはケンカをしてきましました。 正直合わないんじゃないかと何度も思ってきました。でも子供が産まれたばかりなので、頑張ろうと思ってきましたがもう心が折れてしまいそうです。ケンカのたびに死にたくなるほど嫌な気分になってしまいます。 私もすぐカッなると暴言をはいてしまうので、反省しています。しかしこれから旦那とうまくやっていく自信が今はもてません。 旦那は一人っ子なので、今は別居ですがのちのち同居です。 正直私は義両親について今回のことで、旦那の完全に味方をしている姿を見て同居する自信もありません。まだ始まってもいないので私も甘いと思います。 こんな理由で離婚ってやっぱりおかしいのでしょうか? 迷う理由は子供のことです。まだ産まれたばかりの子供から父親を奪ってしまっていいのかと、、。 厳しいお言葉でもかまいません。 今どうしていいかわからず、皆様に質問させて頂きました。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#191472
- 回答数17
- 離婚するかしないか
付き合ってから三年目。結婚生活一年。夫26歳、私27歳。子供なしです。 今から二年位前、プロポーズされましたが喜びきれず、理由は性格の不一致と恋愛感情の薄れです。しかし、親たちも乗り気で事はどんどん進み、恋愛感情の薄れは夫婦には当たり前って聞くし、マリッジブルーなのかな…と不安を見て見ぬふりをしていました。そんななか、母の癌が発覚。私の結婚が生きる希望になるなら、と結婚を決意しました。しかし今年、母は亡くなりました。 まず環境問題は、夫は福祉の仕事についており、手取り15万くらいです。私は、お互いの実家の中間地点くらいの安い土地にでも小さくても一軒家を立てたいと思っています。結婚前に専業主婦かパートでちょっと月5万くらい働くくらいがいいなと話していました。しかし、今の旦那の主張は、「家は正社員でないと無理・最低でもパートで7万くらいがっつり働いてほしい・正社員でないと俺の実家の近くの畑に家を建てるか俺の実家に入れ」です。旦那の実家は私の実家から三時間弱離れているし、私は一人っ子なので親からあまり離れたくありません。ちなみに旦那は弟が一人。社会福祉士の資格を取るため通信学校に通っていますが、経済面で不安です。 性格問題は、まず夫との時間が楽しくないこと。女友達との時間のほうが楽しいです。多分、会話やテンションの不一致、男女のテキトーさからくるものだと思います。旦那は興味の範囲が狭く、批判的です。いつも家で携帯のアプリかゲームをしてばかりで人付き合いも少ないです。外出中にもアプリをするときがあります。会話も苦手なほう。私との会話は赤ちゃん言葉系な会話で、魅力も楽しさも感じません。性格が合わないのかなと不満が募ります。不満ばかりあげましたが、もちろん自分にも非はあると思っています。 また、母の入院時、寝泊りできる部屋があり、私や親せきのいる場に旦那と義母も夜休んでいました。この日は母が亡くなるかもしれないという日でした…。なのに、私が寝ていると思って旦那が普通に私の愚痴を義母に話し出したのです。もちろん親せきも聞いていました。しかも義母も止めずに普通に話に乗っていました。常識を疑いました。 性の問題は、生理的に旦那とのスキンシップが日に日に嫌に。仲良しも二か月に一回あるかないかです。 この先彼との未来があるのかな?と迷っています。どうか知恵をお貸しいただければと思います。 補足 あと大事なことがもうひとつ!喧嘩に対する価値観が合いません。一年くらいこれでぶつかって話し合ってきたけど平行線で…。旦那は、とにかく折れず論破しようと譲りません。何を言っても言い返してきます。怒りも本能だから抑えるのは無理のようです。時間を置くか紙に書きながら話すと少し落ち着く模様。旦那の両親も喧嘩が多く、数日後に仲直りしてるよう。以前、父の日の食事会のときも喧嘩中だったらしく義母は来ませんでした。対して家の両親は喧嘩せず、話し合いタイプ。親を見て育ったからなかなか変われないようです。私もあまり論破されるとさすがにヒートアップしてしまうんです。そして頭にくると私も折れられない。こんな為にならない喧嘩は嫌だと、何回も話しているのですが、毎回同じ喧嘩でうんざりです…。
- 締切済み
- 人生相談
- tanpoppo1985
- 回答数9
- 就活が上手くいかないです
14卒の大学生です。 就職活動が上手く行かず悩んでいます。 正直、自分が何をしたいのか、したらいいのか、わからなくなりました。 去年の12月から企業は30社ほど受け、内定は貰えてません。 一度落ち込んでしまい就職活動が止まっていました。 しかし、落ち込んでられないと考え就職活動を再開し、『ここで働きたい』と思えた企業と出会えたのですが、書類選考と筆記試験で落ちてしまいました。気が滅入ってしまいました。 また、友人の就活が上手くいく姿を見て僻む自分が居ます。 『友人は友人、自分は自分』を忘れないようにしているのに、就職活動の中で、友人と自分を比べ『私の方が頑張ってるのに…』と友人の努力をないものと考えてしまう自分に、嫌悪しています。 企業から必要とされない自分と、他人の努力を棚にあげ他人を僻むことしかしない自分に情けなくて、つらいです。 長く纏まりの文章で大変申しわけないです。 このような、汚い文章ですが、よろしければアドバイスや説教をお願いします。
- みなさんの意見を教えてください
夫と1歳の子供がいる主婦です。 みなさんの意見を聞かせてください。 11月末の週末、子供の断乳をしていた時のことです。 夜中におっぱいをしたくて目が覚めた子供は 断乳のためおっぱいがもらえず大泣きをして目が覚めてしまいました。 子供の気持ちが落ち着くのを待ち、部屋の中で3時間程遊んだり おやつを食べたりしたのですが 子供はそのままなかなか寝付けずにいました。 再び眠れるよう抱っこしようとしたところ、 抱っこではなくベビーカーに乗りたいと言い出しました。 朝の4時のことです。 仕方なくベビーカーで外出しましたが、 外は真っ暗でひと気もなく怖いので 夫に付き合ってもらおうと思って一度家に戻りました。 寝ている夫を起こしましたが、 撮りためたドラマを夜遅くまで見ていた夫は 「イヤだ」と再び寝てしまいました。 仕方なく一人で子供を外に連れ出し30分ほど経つと 子供はベビーカーの揺れで眠ってくれ家に戻りました。 次の日の朝、私は次のように夫に対して怒りました。 「子供が眠れなく、4時に私が一歳児を連れて出かけなければならないのに 眠いからと寝ているのは自分勝手で愛情が感じられない。 暗くてひと気もない中、私と子供に何かあったらどうするつもりなのか。」 すると夫は 「4時は朝で散歩するには普通の時間だ。 4時が危ないというのは夫と私の価値観の違いだ。 価値観の違いだから埋めることはできない。 そのことで愛情が感じられないという妻の言葉はきつく自分は傷ついた」 といいました。 私は11月末の朝4時に寝付けない子供を連れて 妻が外出しなければならない状況を 「何かあったら危ない」と思わないのは、 朝の4時という時間に対する価値観の違いの問題ではなく 夫が妻と子供の安全よりも自分の眠いという気持ちを 優先しただけだと思うのですが みなさんはどのように思われますか? 価値観の問題なのでしょうか? みなさんの意見を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- ponpontan6
- 回答数13
- 反省しています
今日起きたことは昨日まで自分が選択してきた事柄の結果だと言われました。 確かに私は夫に対して思いやりが欠けていたと思います。 時々気がついていたのですが、そのまま謝ることも夫のために状況を良くしていこうという 努力をしてきませんでした。自業自得です。 夫と連絡が取れなくなって2ヶ月が経ちました。 幾度か自分が悪かったと思っている。反省しているので会って謝りたいと 手紙を書きましたが、返事がありません。 離婚届けはまだ送られてきていませんが、夫が私とやり直したいと思っているとは 思えません。 本当はそのことを夫に確認したいのですが確認するには弁護士に依頼するか 家裁調停になると思います。 弁護士費用を出せる余裕はないし、また家裁調停になった場合夫の住んでいるところが 遠方のため一日がかりになってしまいます。 この状況にいるのが疲れてきました。 こういうときに私はどうしたらいいのでしょうか。
- 占いは信じる物ですか。
友人から、夫が病気や怪我をするのは、私が天中殺だから、その影響だと言われました。夫は信じていません。けど、やはり占いを見ると、来年迄は、悪いみたいです。けれど、他の占いでは、そう言う事も無いです。基本、私は信じません。何と無く見たりして、本当かな?とは思いますが。 運命とか、今自分が辛かったり、大変でも、コツコツ努力あるのみと、思う私は間違いでしょうか? 又、死後の世界や、宗教も好きではありません。
- 締切済み
- 人生相談
- naranohito
- 回答数7
- 精神科へ連れていくか
旦那が最近おかしいです 最近急に胸が痛くなったり会社にいくまえに「仕事辞めたい辞めたい」と言い「そんなにしんどいなら辞めれば?」と言えば激怒します。 会社での集まりに一回行ったことあるのですが過剰なくらいに上司や先輩に気を使っています。目も落ち着かない様子でした。 最近は喧嘩すると暴力ふるいます。 私も言葉の暴力をしてしまいます。 今までは暴力しませんでした。 旦那は仕事休むことは滅多にないし真面目な方です。 最近は笑顔も減り、アトピーも酷くなり毎日血が出るくらい掻きむしっててます。 最近喧嘩すると泣きわめいておかしくなります。これは異常でしょうか? 私が離婚話をすると特におかしくなります。旦那は私のことを過剰なくらいに愛していて少し怖いくらいです。 ちなみに旦那の家庭環境は悪いです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- satomi0805
- 回答数8
- 励ますべきか心を鬼にするべきか(長文ですみません)
主人のことなんですが、どうぞご意見をお聞かせください 最近転勤をしました。それにより、仕事の内容が増えました はたから見れば出世です。本人は毎日が苦痛のようです 今まで携わったこともない分野も把握せねばならず、頭を下げて教えてもらっているようです。 入社してから順風満帆に自信を持って仕事をしていたのが今の状態になり 自分は会社に必要なのか?などどマイナスなことを考えたりするようです。 どうやら会社の派閥争いなどもあり、会社の状態は良好な人間関係ではないようで それも原因の一つのようです 実際、主人がまだ把握できていない業務のため、 主人を無視し通り越して部下と上司がやりとりしていたり、一度部下からかかってきた電話に近くで聞いていた時には、少しバカにされたような言い方だと私も感じました。 会社に本人がいるのに、直接ではなく陰口もたたかれるようです ですが、今はできていない、教えてもらわなければ、その仕事をできない。 とイラっとするのを我慢して教えてもらっている状態なのですが、 たまりにたまっているようで、毎日ため息をついています 主人の立場にいた前の上司は病んでしまい身を引かれました 主人の考えいわく ☆前の方のように体調を崩すまで悩んで仕事をしたくない。自分はそうなりたくはない (すでに近づいているような気が・・・考えすぎないようにといってもできない性格) ☆自分のすすんでいく道をはっきりさせたいが、どうもしっくり来ない。決められない いろいろと、こうしてみたら?こんな感じは?他の人はやりたくてもやれない仕事に選ばれてすごいね?と話してみても、3日で元通りです。 最近はお酒を飲み堂々めぐりの愚痴を言うことも多くなりました。 私には、「嫌だからやめたいでもやめることもできない」と、ワガママを言っているようにしか 聞こえないこともあるのですが、 電話やシラフの時の会社での針のむしろ状態の話を聞くと、気持ちは分からなくもなく、どう対応するべきなのか?と悩んでいます。 子供はいません。貯金も多くはありませんがあります 私は派遣社員で現在は次の契約先を探しているところです 鬱状態になるまで頑張るよりも「いつでも、やめたらいいよ」とひたすら味方になって聞くべきなのか? そうやって私が甘やかすことで、逃げよう逃げたいとばかり思うのではないか?叱咤激励するべきなのか?とも思います。 実際にうつ病になられた方がいらっしゃるだけに、どう対応したら良いのか迷っています。 プライドは高く、今まで大きな挫折を知らず、気持ちは優しいですが打たれ弱い主人です。 好きな仕事(とくに営業は)だけに、今やめてしまえば後悔すると思うのですが・・・・ どうぞ、ご意見よろしくお願いいたします。
- 離婚‥ 子どもの環境変化に悩んでいます
現在、夫49歳、私31歳 子供2人(小学生と幼稚年長)です。 自宅は賃貸です。 夫 自営業で借金が2300万程 国金と個人名義で借金 町金(プロミスやアコムなど)5社程から借り自転車創業状態です。今年9月に町金に借金があるとわかり、結婚当初から夫からの言葉のDVがあり妊娠中でも構わず毎朝夫からの説教がある日が続いた事もあり、現在離婚調停中です。調停委員さんからは夫婦は破綻していると認知されました。 以前、夫とはお互いにうわべだけで子どもの為だけ家族としていてくれ と夫は言っており、私も子どもが不憫な思いをしてはと思い母親として生活してきました。 離婚は子どもが大人になってからと私は以前考えていました。 しかし、今年に入り夫の様子がおかしく、仕事中でも夜中でもネットゲームをして、ネットゲーム依存症のようです。海外のゲームで毎月2万くらい引き落としされています。 上の子供もお父さんネットゲームばかりしておかしいと言っており、子どもに対しても昔から一緒に遊ぶことはあまりなく、元々夫は子煩悩ではありませんが、最近ネットゲームで子どもと遊びたい 主張し、夏休み中、子どもに毎日夜中までネットゲームさせ、私と口論になりました。夫が休み中なのに夜中までネットゲームで遊ばして何が悪いねん と言う始末でした。 借金の問題も返済出来てるから大丈夫と言っています。自分(夫)は最大まで借りて自己破産したら、私名義で借金してほしいと言った事もあり、数年前には保証人になってほしいと頼んできたこともあります。生命保険は解約して会社へ資金投入し、子供の学資保険に手を着けようとしたこともあり、口論になることもありました。 このような現在の状況で、夫は子どもを置いて私だけ家を出てくればよいと思ってる、消えてほしいとずっと思ってたと発言をきっかけに離婚を決意しました。上の子は離婚に同意し、私の実家で暮らすことも承諾してくれました。 私は仕事を掛け持ちして働く予定です。男性を当てにする事は全く考えていないです。信じれるのは自分の力と能力のみと思っています。 母子家庭になってしまうと周りの偏見や子どもから父親をとってしまうことによる不憫な思いをさせてしまう事などが心配です。 私としては、自分の実家に戻って祖父母と一緒に暮らし、なんとかして子どもの為にお金を稼いでくることしか考えられません。夫に対しては会社辞めてほしいと言うつもりはありません。それは、夫が決めることだと私は思っております。 このような状況で、母親として本当にこの道でよいのか と 皆さんならどうされるのかなと意見をお伺いしたくて投稿しました。 厳しい意見でもかまいません。どうぞよろしくお願い致します。
- 22歳、フリーター。どうしたらいいか分からず。
22歳女、専門学校(演技)卒業後はフリーターとして今、バイトをしています。資格も何も持っていません。 恋人も居ないし結婚なんて先の先の先の事、もしかしたら無くて主婦になる予定もないのだから、まともに就職したいと思うのですが中々行動に移せません。 そこで、資格を取ろう!と意気込み、昔から保育士にもなりたいと思っていたのであまり深く考えずユーキャンへ申し込みしてみました。 ですが、ネットで見る限り勉強の要領が良い人は数ヵ月で全教科合格する事はあっても、大抵の人が二年や三年掛けて合格し、資格を取得しています。 でもこの年になって、二年三年掛けて取得する時間が勿体無く感じてしまいました。せめて一年で取りたいと思いましたが、今まで生きて来てまともに勉強したことのない私には一年じゃ到底無理だと諦めてしまっています。実際、資料を見ましたがまず何から取り組んで良いのかも分からなくてやる気すら起きません。 こんな生半可な気持ちで申し込みしてしまった自分を悔いている位なら、返品して講座を止めようかと考えています。8日以内なら返品がきくので。逃げているのも分かっていますが、こんな気持ちじゃ合格する事はないのでは、とも思っています。 何をして良いのか分からなくてから回ってしまっていて、今とても焦っています。 上手く纏まらずにすみせん。 ・少しでも保育士になりたいと思っているなら、やる気がなくても二年三年掛けて資格を取るべきか。もしくは講座を止めて就活しまくるか。 ・他に、もし自分がこのような(講座云々は除き、この年でフリーターという)立場だった場合はまず何から始めるか。 ・自分に甘い私に渇を入れて下さっても構いません。厳しい意見も大歓迎です。 いつまでも親に甘えっぱなしの自分が嫌で、何かしら行動に移したいと思っています。 宜しければ、皆様の様々な意見をお聞かせください。
- 仕事と結婚
26歳女です。 交際して約2年8ヶ月、同棲2年になる彼氏(21歳)がいます。 年末か年明けに籍を入れようという話をしていたのですが、突然やっぱり先に延ばそうと言い始めました。 なんでも、彼氏が就職したのが今年の2月で、まだ一人前に仕事が出来ないので(設備屋に勤めています)現状のまま結婚に踏み切るには会社で何言われるか分からないから怖い、とのこと。 上手く伝えられませんが、私としては「そういうもんなの?」と正直納得がいきません。 やっぱり仕事が出来るようになるまで(その匙加減も分かりませんが)入籍はしない方がいいのでしょうか? 私は気にしすぎなんじゃないかなぁと思いますが、寧ろ気にしなさすぎなのでしょうか… 皆様はどう思われますか? お暇があればご回答頂けると幸いです。 彼氏には取り敢えず「分かった、じゃあそのつもりになったら言ってね」と伝えておきました。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- ichi1987
- 回答数3
- 婚活サイトで知り合った女性
仕事柄、休みも少なく不定休で昼夜不規則な生活をしている為、興味本意で登録した婚活サイトで知り合った方との件です。 4月下旬に某婚活サイトに登録し、間もなくして相手からのお申し込みからメールでのやり取りを開始したのですが約7ヶ月間電話0で会うのは2回、また仕事や体調不良を理由に電話、会う約束をドタキャン(因みに彼女は介護職で4交代制シフトで不規則な生活をしています)など様々な所で脈ナシと思えることが多く自分の心はキズだらけで、なげやりな感じだったのですが料理が出来て、子供好きで共通点や性格も似た者同士って事もあり好意を捨て切れないままメールだけの関係がダラダラ続き、最近にしてようやくスムーズな流れの中から3回目のデートの約束をすることが出来たので約1日中デートをし、雰囲気も悪くなかったのでダメ元で最後の別れ際に良くも悪くもケジメをつけたいと意思を伝え、付き合って欲しいと言った所、少し無言が続き時間は経ったのですが、『よろしくお願いします。』とOKの返事を頂き付き合うことになりました。 ただ1つ悩んでいる事があります。 正直、今回のデートの約束やお付き合いのOKなど想定外の事が短期間で決着してしまった事です。 実はダメだろうと踏んで大手の結婚相談所に仮登録をしていたのです。お金の話になれば汚いのですがキャンペーン期間中との事で金額も若干安く有料オプションも一部ついてくるなど今ならではといった所なのです。 もちろん彼女が出来たので相談所の方は破棄すべきなのでしょうが知人などに相談した所、婚活サイトとは言え女性側が有利なシステムで出会い系と変わらないし、7ヶ月間のお前とのやり取りの中では相手は本気かどうか微妙だし他にも男がいる可能性だってあるから様子をみた方がいいとアドバイスを頂きました。 そう言われると残念ながら正直、自分もそう思ってしまうのです。 結婚相談所も本登録までの期日が迫っており頭を抱えてしまいます。 相談所で使うお金があれば自分磨きや彼女との思い出作りに使えますが、もし彼女が遊びだったら…と考えると今この機会を失うと相談所のお金は上がるし、オプションなんかもついてこなくなるので躊躇しています。 不安な彼女や自分磨きの為にお金を使うのか、結婚をちゃんと考えている方との出会いにお金を使うのか…。 ちょっと変な相談事になりましたが参考にさせて頂きたく投稿しました。 よろしくお願いします。
- 別れるべきでしょうか?
長いですがどなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m 私も彼も、現在29歳の会社員です。 少し理解されがたい関係かもしれませんが、 私達は、2年程、親友でした。 ノリも合い、何でも相談しあえる一番仲の良い男性でした。 ですが、酔った勢いで一度、身体の関係を持ってしまい→そこから 半年ほど身体の関係を持ち続けた頃、私は妊娠してしまいました。 とても悩みましたが、何度も話し合い、堕すことに2人で決めました。 その後、私は精神的に落ち込むことが多くなり、心身共にバランスを崩していきました。 その頃にはもう、身体の関係はなくなり、彼は仕事が忙しいなかでも、根気良く私の話を朝まで聞いてくれたり、ずっと献身的に支えてくれました。 彼もとても罪悪感を感じていました。 彼のことは信頼していますし、世の中で、一緒にいて一番ラクな男性です。 彼に寄りかかり、 私は少しずつバランスを取り戻してきました。 身体の関係がなくなっても、片時も離れずいつもそばにいてくれました。 元気になってしばらくした頃、自然な流れで、私達は付き合うことになりました。 私は身体の関係を持つことが少し怖くなっていましたが、 彼と一緒にゆっくり克服していきました。 そして現在付き合って半年になります。 半分同棲しているような状態です。 今までお付き合いした人には感じたことのない居心地の良さに、私は彼との結婚を自然と意識するようになりました。 そして、先月10月の中頃。 生理が来ず、つわりのような気持ち悪さもあり、お腹がチクチクしたり、やたらとダルくて、その症状が、妊娠した時と似ていたので、検査薬を買って検査しました。 結果は、とても薄い陽性の線がでました。 しかし、その数日後、遅れて生理がきました。 私は、正直、がっかりしていました。 以前妊娠した時と症状がとても似ていたので、愛する彼との子供ができたのかもしれない、と思っていたのと、以前産んであげられなかった後悔が心のなかにあったので、次に出来たら絶対に産みたい、と思ったのです。 生理が来てから、彼に報告したいときに、がっかりした気持ちのほうが強く、残念だということを伝えました。そして、妊娠したら絶対産みたいということも。 彼は、そっか、そっか、と、抱きしめてくれました。 ◆その後の性行為での出来事を皆さんに相談させて下さい。 11月の中旬、ちょうど危険日ど真ん中くらいの時に、彼と性行為をしました。 その時に、中に出すよ?と聞かれ、私は、うん、と答え、初めて中出しされました。 あの話のあとのこの行為なので、彼も、妊娠すること、私と結婚することを意識してくれているのかな、と思っていました。 しかし、今日彼と他愛もない話をしているなかで、たまたま結婚についての話題が出たんですが、 そこで彼は 『結婚か~。今はイメージできないな~。考えられないなぁ』とポロっと言いました。 ショックでした。 結婚する気がないのなら、なぜ中出ししたのか。 それを見据えての上ではなかったのか。 私達は普通のカップルではないのに。 なくしてしまった命があることを忘れたの? 次妊娠したらじゃあどうするつもりだったのか。。 なんだか、そんなにも考えてくれていなかったことがショックでした。 それからうわの空で他愛もない話をして、電話を切り、今に至ります。 彼のことを信用していいのかわからなくなりました。 客観的にみて、彼をこれから信用していいのでしょうか。別れたほうが身の為でしょうか? 私は彼が好きなので、今の自分では正常な判断ができない気がしたので相談させていただきました。 余談ですが、彼は、昔から『日本も一夫多妻制にならないかな~』とよく言っていました。 あと、『浮気しても最後に戻ってくればいい、っていう考え方の女性っていいよね。○○もそういう考えになったりしないの?笑』ともすこし前に冗談まじりで言われました。 その発言自体、浮気する気満々でどーなの?ってかんじですが、 でも、彼は昔から、彼女ができるととても一途で、絶対に浮気しなかったのを私は知っています。 あまり参考にならないかもしれないですが、これらを踏まえて、客観的にみて、彼は信用できる人なのでしょうか? ちなみに、以前に妊娠したときの反応は、付き合っていませんでしたが、一言目にでたのは『産んでほしい。結婚しようか』でした。 だからこそ、今回は付き合っているし、結婚も考えてくれた上での行為だと思い込んでしまっていました。 しかしまず私自身反省し、自分の身を守るよう、軽率な行動は今後慎みたいと思います。 どなたか客観的にアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
- 母の死、父の再婚話、就職、もうつかれました
はじめて質問します。大学四年の女です。 長文です。混乱しているので読みにくいかと思います。すみません。 三年半前に母が亡くなりました。もともと病気でしたが、そんなに悪いと知ったのは亡くなる前日でした。当時大学受験を控えていたため、隠していたようです。 母の死から三年がたち、友人たちの助けもあり、なんとか立ち直りつつあるところ、父から再婚をしたいという話をされました。その話をされた時、私は留学中で、帰国したら就活もしなければならず、気持ちに余裕がないから、就活など、すべて落ち着いてから話してほしいと話しました。 帰国後すぐ、まだ逆カルチャーショックからも立ち直れず、疲れも取れない頃に、また再婚の話をされました。 前々から、まだその話をしないでほしいと話しており、また、帰国後日本になれず精神的に余裕がない、と話していたにも関わらずです。泣きながら少しは私の気持ち、状況を考えてほしい、就活が終わってからにしてくれ、と話しました。 それにも関わらず、先日また再婚したいと話をされました。就活の本格化を控えているこの時期にです。ほんとにこの人は私の気持ち、人生なんてどうでもいいんだな、と思いました。自分がよければいいんだな、と。 日頃から、勉強、バイト(就活にお金がかかるのでやめられません)、就活準備で忙しく精神的、身体的に余裕がないことは伝えてあります。それにも関わらずです。 どうやら付き合ってる人がいるようです。 ちなみに再婚するなと言っているわけではありません。父の老後のことも考えてますし、今考える余裕がないから後にしてくれと言っているだけです。 娘の就活の数カ月より自分の再婚の話の方が大事なんでしょうね。 正直母の死からまだ立ち直れておらず、何事にもやる気がおきません。そのような中で、なんとか就活に向けてがんばらなきゃ、と思っていたところに、私の状況、気持ちを、考えないで勝手に話をされて、もうすべてが嫌になりました。 誰も私のことなんて愛してくれないし、自分も人を信用できないし、愛せないし、生きていく意味なんてないのに、なぜがんばって就活しなきゃいけないのか。 父を見てると結婚に希望も持てませんし、むしろ男性への嫌悪感すら覚えます。一生独りで生きていくのに、こんなにつらい思いをしてまで頑張らなきゃいけないのでしょうか。 もうすべてが嫌になりました。一生懸命育ててくれた母には申し訳ないのですが、さっさと人生終わればいいのに、と思ってしまいます。自殺する勇気もありません。もう疲れました。 どうしたらいいのかわかりません。周りは一生懸命がんばってるのに、自分はがんばれないし、がんばってもどうせ死ぬ、と思ってしまいます。 意味のわからない文章ですみません。ただただつらいです。涙が止まりません。 どうしたらよいでしょうか。あまりにも厳しい回答はご遠慮いただけるとうれしいです。
- 彼との連絡について
私には付き合って2ヶ月になる彼氏がいます。 付き合って2ヶ月といっても、友達歴4年目でもともと親友のような人でした。なのでお互いのことはよくわかっていると思います。 私も彼もあまりマメに連絡をとるタイプではなかったのですが、付き合ってから毎日ラインをしています。 1日5往復ぐらいなのでそんなに多くはないのですが今まで毎日してます。 中距離恋愛くらいなので毎日は会えないし予定が合わなければ1ヶ月くらい会えない時もあります。 なのでラインくらいはしないと続かないかなと思ってラインしてました。私はラインしていくうちに楽しくなって、今では毎日したいです。 しかし最近私のケータイが調子悪くてラインができなくなりました。彼には電話でラインできないことを伝えたんですがその時「ライン別にいらなくね?」と言っていました。 今ではケータイ直して普通にラインしたら普通に返事が返ってきますし途切れることはありません。 内容も別に冷たくされているかんじもありません。 ただ彼はそんなにラインしたい訳ではないのに私に合わせてくれているのでしょうか? そう思うと彼に無理させてるみたいで悲しいです。 回答お願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- narutoboot
- 回答数3
- 大好きだった元彼がスピード出来婚。
元彼が出来婚していました。 しかもおととい結婚式だったみたいです。 奥さんとは付き合って半年との事なので 私と別れてすぐのようです。 やはり彼女が出来た為に 私とは別れたんだなーと思いました。 復縁を望んでいただけあって とてもキツイです。 私が彼を支えたかったし 彼と幸せになりたかった。 お互いに結婚を考えていたので 付き合ってすぐ子供が出来 結婚した彼女が羨ましいです。 中傷はやめて下さい。 どう気持ちを切り替えれば 乗り越える事が出来ますか? アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- pinkkitty427
- 回答数7
- 結婚するか別れるか
もうすぐ30歳になる女性です。今の彼とは途中別れたりもしたけど、出会って一年半ぐらいになります。 彼が「君の年齢を考えたら、結婚するかどうか決めた方がいい」といってきました。 正直、彼は付き合うのは楽しいけど、結婚はどうだろうと思うことがあります。 私は仕事大好きなのに対し、彼や彼の周りの女性は家庭に入り、彼も私に家事頑張ってほしいと思うところ。 彼の周りは代々のお金持ちが多いらしく、金主義なところ。 何人か友達紹介してもらいましたが、異質なものを感じました。 一番嫌なのは、外に出かけたときに周りをばかにするところです。八百屋さんや魚屋さんのおじさんを「かす」といいます。聞いてて泣きたくなります。 ただ、こんなに合わないところがいっぱいあるのに、一方的に私を責めたりしないし、きちんと話し合ってくれるし、私の幸せを本気で願ってくれています。 今まで彼より根本的に合う人がいても、合わないことがでた時にけんかしたりしました。だからわからないです。 私が苦手な家事をしたら、その分旅行に連れていってくれたりもします。 私はもともと人を好きになりずらいのに、彼は他の人に比べたら好きです。 ただ一緒にいると世界が狭くなる感じもします。 なんか自分でもわからなくなって、泣いたり吐いたりの繰り返しです。 彼は少し待つとはいってくれてるんですが、、 どうすればいいでしょうか。
- 新婚だけど離婚したいです。
新婚だけど離婚したいです。 お世話になっております。 http://sp.okwave.jp/qa/q8341047.html 少し前質問させてもらった者です。 旦那の生き方に、ついていくのが、信じていくのが疲れました。 親に話したら、もちろんですがやはり離婚はして欲しくない。でも私の気持ちを尊重すると言ってくれました。 ただ別居するとしても、私の家庭事情で、実家へは帰れない状況です。 とにかくいまはお金がないので、起業までに貯金するその額を半分ずつにして別居しようか考えています。 まだまったく動けないので旦那にこんな話ちっともしていません。 親の意見を聞いて色々考えていたら頭が混乱して自分でもどうしたいのか、どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 とにかく疲れてしまって。 離婚したいもしくは別居したい気持ちは変わらないです。自分の新しい生きる道をしっかり歩みたいと思っています。 こういう時どうしたらいいのでしょうか。 乱文で申し訳ありません。。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- torinocoiro
- 回答数5