forever520 の回答履歴

全2585件中621~640件表示
  • 自分の「素」が分からない

    家族の前。学生時代の友達の前。職場。。。 社会にいる以上、色んな人間関係を築いていくものだと思います。 私はそれぞれの人間関係の中で出せる自分が違います。なので、それぞれの人たちに思われている「自分」ももちろん違います。 「出せる自分が違う」と言うのは、築いている信頼関係が違うからだし、自分をどこまで曝け出しても許される、受け入れられると私が思える度合いが違うからです。私の中では「甘え」に近いかなと思っています。 でも、「自分を作るのって疲れない?」と親に言われました。 私はどこまで自分を出すかを自分でコントロールしているつもりはありません。 私はその場に応じた態度などをとるのは当たり前だと思っていました。 そして他の人たちもそうなんだと思っていました。 その場に応じて使い分けをしなさいと言って私を育てた親から、「自分を作るの疲れるでしょ、よくそんなことができる」と言われ、少し混乱気味です。 皆さんはどんなところでも変わらないでいられますか??

  • 24歳女ですが人生に悩んでいます

    初めて質問させて頂きます。 拙い文章&長文ですが読んで頂けると嬉しいです。 私は24歳(今年25歳)の女です。 ずっと東京で1人暮らしをしていましたが、1年前に仕事を辞め、実家に戻ってきました。 戻ってきてからは資格を取るためや、車の免許を取る為に学校に行ったりしていましたが、そろそろ働かなくちゃ、と焦り始めています。 本当ならすぐにでも働かなくてはいけない状況だと思うのですが、それがなかなかできずに困っています。 私は中学生の頃に人間関係に悩んで体を壊し入院しました。 それから登校拒否になり、ほぼ3年間行っていません。 高校も、人間関係でもめる事が多く、出席日数ぎりぎりで卒業し、その後入った専門学校も恋愛がらみで体を壊し、辞めてしまいました。 その後1年間は体調が悪くてベッドでの生活が続きました。 そのため地元で友達は少なく、(いるだけでありがたい事なのですが)当然結婚式や同窓会には呼ばれた事がありません。 東京にいたころ、いくつか仕事を経験しましたが、どれも1年と続かず、転職を繰り返していました。 辞めた理由はほぼ全部人間関係です。 私は職場の先輩たちに「生意気」「KY」「冗談通じない」「不思議ちゃん」「変わっている」「天然」「言葉がきつい。もっと話し方を考えて」「気分の浮き沈みが激しすぎ」 などと言われ続け、そんなつもりはないけれど人を傷つけてしまう人間なんだなぁと思い、自分の事が嫌いになりました。 人と関わる事がすごく怖くなり、人の一挙一動がものすごく気になり、ちょっとした雑談もストレスに感じます。 最近では、とりあえずアルバイトをしなくてはと思い働きましたが、とにかく人が怖くて、1日で辞めてしまいました。(しかも2つです。) 私が話すことで空気が悪くなるんじゃないかと思うと怖くて、輪に入れませんでした。 もう25だし、ちゃんと就職をしなきゃと思い求人情報誌を見ても、また人間関係がうまくいかないんじゃないかと思うと怖くて踏み出せません。 また、前の会社がブラック企業で、毎日残業を3~4時間しても残業代はもらえず、休みは週1で、体を壊してしまいました。 友達の話やネットの情報を見ていると、みんな私以上に大変な思いをして苦しんでいて、サービス残業は当たり前のような風潮に感じます。 田舎なので尚更ですし、職種にもよりますがお給料は15万もらえたらいい方です…。 人間関係も上手くいかずに、長時間拘束される職場に行くのはかなり苦痛です。 やらなきゃいけないのは分かっているのですが、どうしても勇気が出ません。 親はとりあえずアルバイトや派遣から初めてみたら?と言いますが、この年でフリーターは周りの目が気になるし将来が不安なので、できたら正社員で就職したいんです。 ですがどうしても正社員=長時間拘束のイメージしかありません。 周りの友達はみんな結婚していて子供が2人いる人もいます。みんな30までには出産を終えたいと言っています。 私も結婚願望はありますが、無職やフリーターの女性は結婚相談所でも敬遠されてしまうと思うし、働かなきゃとは思っているのですが。 2~3年働いたら27.8になってしまうし、それなら今すぐに結婚相談所に行った方がまだお嫁さんとしてもらってくれる価値があるのかな?と思います。 ですが無職なんで…今のご時世無職をお嫁さんにしてくれる男性なんて、いないことも分かってます。 でも結婚も怖いんです。 今まで好きになった男の人には散々利用されてきました。 私は本気で好きなのに、二股三股は当たり前、告白したらセフレにしてこようとしたり、お金を貸してと言われたり、暴力を振るわれたり、家賃を払わされたり、実は子供や奥さんがいたり、元カノと浮気してたり…AVに出演させようとしてきた人もいました。 私に魅力がないんだと思いますが、こんな扱いばかり受けてきたので、男性恐怖症になってしまいました。 人も怖いし、男の人も怖い。働くのも怖いしこのまま無職ももう疲れました。 子供を産むのも怖い。(同じような人生を歩ませたら可哀相なので) 親に散々お世話になったのに何の恩返しもできない。 自分の市場価値はどんどん下がってしまう。 毎日毎日焦って、泣いています。どうしたらいいのか分からないんです。 私の考え方は甘いと思います。もっと頑張らなきゃいけない事も分かっています。 でも頑張れないんです…将来に希望が全く見えないんです。 傷つくのが怖くて何もできなく、自分は存在していていいのかとさえ思うようになりました。 親は「あせらなくていいよ。今のあなたの精神状態じゃどこへ行ってもすぐに辞めてしまうし、迷惑がかかる」と言っています。 でもそんなわけにはいかないと思うので、つい反抗して今働かなかったら将来どうなるの?などと親を責めてしまいます。毎日です。申し訳ない気持ちでいっぱいです… 失業保険はもらっていないので、もう貯金もほとんどないです。(もらう気はありません) 私はどうしたらいいですか。どうすればまともな人生を歩み、人に認めてもらう事ができますか。 どうしたら結婚できますか。将来ホームレスにならずに済みますか。 助けて下さい。毎日毎日不安で発狂しそうです… 長文&乱文申し訳ありませんでした。

  • 八方塞がりな気がして苦しいです

    30代未婚女です。 最近 ストレスで眠れなくなり日常生活や仕事に影響が出てしまい  初めて心療内科に行って うつ病 と診断され薬を飲んでいます。 周りからは元気が無くなったと言われています。 ストレスの原因は仕事ではありません。 休職して様子をみるのがいいのか 仕事を辞めたらいいのか 迷っています。 気力が全然わかなくて、いつ治るのかもわからず苦しいです。 仕事を辞めたとしても、今の社会で次の仕事を見つけるのはかなり難しいと思います。 実家に帰って寝たきり状態な私では親に迷惑をかけると思います。 職場には迷惑をかけていると思います。 今の状況が 苦しくてたまりません。 せっかく苦労して入った職場なのに辞めたくないし かと言って職場に迷惑をかけることになるのも嫌だし なんでこんなことになったんだろうと苦しくてしょうがないです。 ずっと心が休まりません。 将来に希望が持てないです。 よからぬ思いばかりが頭の中をめぐります。 どうしてこんな状態になってしまったのかわかりません。 死んでしまったほうが楽なのではと思ってしまいます。

  • 子供がいる女性との交際を認めるべきか…

    弟(28)の件ですが、姉として、家族として悩んでいます。 職場で出会って1ヶ月、だけどお互い好きで、もう付き合ってるようなもの、という感じの女性(31)がいるそうです。 その女性には7才の男の子がいて、離婚して5年がたつそうです。 私は正直やめてほしいと伝えました。 バツイチ子持ちの方との交際なんてドラマのような話がこんなに身近で起こるとは思わず、戸惑ってしまいました… 彼女には「本当に私でいいの?」と100回聞かれたそうなので、真面目な方なのかなと思います。弟はお子さんにももう会ったみたいです。バツイチ子持ちの方を否定しているわけでもありません。現にいとこもそうですし… 弟は最初、どうしたらいい?と相談してきたのに、私が反対すると「なんでダメなのかわから ない」と言い返してきました。 付き合うなら、結婚前提で付き合うという考えは正しいのかどうなのか…。 まだ知り合って1ヶ月だからこそ、まだゆっくり考えてほしいのに、1ヶ月だからこそ最初から決めて付き合うべきなんだと言うんです。 それで大丈夫なんでしょうか? お正月に帰省した時に親に報告すると言うので、それは待って!となんとか説得できました。 親は間違いなく動揺し、きっと反対します。 離婚がありふれている昨今で、バツイチ子持ちでもためらわず交際するべきなのか、よく考えてから交際するべきなのか、わからなくなってしまい、ご相談させていただきました。 因みに私は結婚3年目で、他人との生活は思い描いたほどいいものでないことを痛感していますw

  • どっちが本当の自分か分からなくなります。

    人と会う時の自分は、一人のときとは別人です。 明るくよく笑い、毒舌キャラ。 前向きで冷静で、あだ名は”あねご”。 その自分は家族の前でも同じです。 しかし、一人になるとずっと考え事をしてはモヤモヤ。 『陰気臭い』の一言です。 そんな自分が嫌いで誰にも見られたくないので、一人の時にどーんと波が押し寄せてくるのかなーとも思うのですが、基本的にどんなことがあっても泣きません。泣けない、と言った方があっているかもしれませんが・・何を言われても気丈に振舞っている感じです。 幼少期に親と離れて暮らすことになり、預けられた親戚の家で性的虐待を受けていました。 誰にも相談はせずに現在まで至っています。 それも関係あるかな、とは思いますが、その親戚から私に何かしらの人格否定をされると、その日の夜は異常に凹みます。 現在は妹と二人で暮らしていますが、妹が寝たあと、その人格否定の言葉で頭の中がいっぱいになり、気づいたら声を殺して泣いています。 頭がおかしくなるかと思う程です。一気に死にたいとまで思います。 15分程したら歯を食いしばって泣いている最中に、急に冷静な自分が出てきたようになり、涙がすっと止まります。何事もなかったかのようです。 一瞬、なんで泣いてたんだろうとすら思います。 その時の自分は、人前の自分です。 人前の私は身体の成長に合わせて27歳、一人の私は成長が止まった子供のように感じます。 どっちが本当の自分か分からなくなります。 妹や親戚からは、自分がない、と言われますが、私が一番それを思っています。 彼には長年の付き合いで、ここ一年くらいでやっと暗い自分を出せる時があります。 それでも10分の1くらいですが・・。 そういうことは、皆さんもありますか? 私は自分の落差に最近不安になってきて、質問させてもらいました。

  • もう旦那に限界です。離婚したいです。

    私は22歳の専業主婦で3ヶ月の息子がいます。旦那は26歳、バツイチ。 以前喧嘩し離婚話まで出た時のことも含めもう離婚したいです。旦那のこと考えるだけでイライラして涙が溢れてきました。 よかったら過去質を読んで頂けたら嬉しいです。 以前喧嘩した時に相手側が変わるからと言って許したものの全く反省してないのか変わらず。 つい先日も3人でお風呂に入ることになって私が先に体を洗いその後旦那が子供を連れてくる段取りだったのに私が洗い終わった後イライラした様子で子供を連れてきて一言「こいつうるさいんだけど」もう絶句です。仕事で疲れてたのは分かりますが子供に向かってそんなこと言うから注意したら拗ねてお風呂に入ってこず、子供と2人でお風呂に入ってニコニコしてる子供を見てあまりにも子供が可哀想なのとそんな旦那と結婚したことが情けなくで泣いてしまいました。そしてついさっきも旦那が聞き返す時「んあぁ?」みたいな返事だったので止めて欲しいと言ったら「癖だから止めれない、てか何でも嫌だ嫌だだね~。短気だね」と言われあまりにもイライラしてしまい旦那が出勤した後悔し涙が…。誰でもそんな言い方されたら嫌でしょうし、癖ってことはじゃあ誰にでもそういう風に言うのかな?と思いました。しかも付き合い当初はそんな返事の仕方なんてしませんでしたし。なんとなく朝は機嫌が悪いのか言い方にトゲがある感じです。 それと嫌なことは嫌と言うのは夫婦なんだし普通じゃないのでしょうか? ここで結局言いたいことが言えない、言わせない時点でこの関係に疑問が…。 特に子供に対してのことと言い方のこと、あと前回投稿した喧嘩の内容、それ全てをひっくるめ離婚したいと思いましたが母には考えがあまいと言われます。確かに貯金もなく仕事も保育園も決まってません。実家は同じ区内ですが色々と大変で私も迷惑はかけたくないです。貯金がなくても1ヶ月はどうにか暮らしていけるお金はあります。その1ヶ月以内に区役所で相談したり仕事や保育園を見つけるのは無謀でしょうか? ちなみに年末に旦那が飛行機で1人実家に帰るのでその時が離婚を持ち掛けるチャンスだと思います。 理由は旦那はこっちに友人も知り合い行く所もなく離婚したら100%夜の仕事に就くと思います。だったらそのまま実家に戻ったままさよならの方がためになるかなと。 とりあえずもう限界なんです。本当になんでこんな人と結婚したのか後悔ばかり。自業自得ですが涙が出てきます。私の我慢が足りないのかな? 感情的にまとまらない分になってしまいましたが本当に悩んでます。 どうかこんな私にアドバイスお願いします。

    • lis2luv
    • 回答数10
  • 子供自らが言い出した夢は、無条件で応援すべき?

    最近娘(小学3年)が「声優になりたい」と言ってます。 とは言っても、まだ風呂場やリビングで練習?をしてる程度なのですが…。 私自身アニメやゲームが好きなので、「声優になりたい」と言う夢はぜひ叶えて欲しいです。 ただ、声優と言う仕事はとても不安定で大変な仕事だと言うのも事実らしいです。 このような場合、子供の夢は無条件で応援してあげるべきか。 現実の厳しさを説いて、もう少し考えるように促すべきか。 とても悩んでいます。

    • noname#187872
    • 回答数14
  • 自分がどうしたいのかわかりません

    はじめまして。 私は36歳女性です。 今 私はどうしたいのかがわからなくなって、相談させていただきます。 仕事について考えてきましたが、どうしたいのかわからなくなってしまいました。 私はこれまで、さまざまな企業で働いてきましたが、今年の2月から就職活動をしていました。 100社近くの企業に応募したと思います。 その中で、10月までに3回仕事が決まり、そして辞めました。 辞めた理由は、宗教めいた企業の体質に合わなかったこと、聞いていたのと違う仕事内容だったこと、持病の神経の病気が悪化したことなどです。 今年一年間、仕事を探し続けてきました。 自分がしたいことをするためにもお金は必要だと思って頑張ろうと思います。 でも、最近 求人に応募しても辞退してしまうことが増えてきました。 矛盾していると思います。 実家暮らしですが、甘えていず、働かねばならない、家に居づらいとも思います。 焦って早く決めなければと常に考えます。 家に居ると寝てしまうし、時間も無駄にし、気力が出ません。 やらなければと行動するのに、なぜかこれでいいのだろうかと迷ってしまう自分がいます。 生活のかかっておられるかたには大変お恥ずかしい話ですが、これまで働く意味について 考え続けてきました。 今のところ、自分が考える働く意味は、収入を得てやりたいことをやってみること、人の役に立つこと、貯金をすることなどです。 でも、なんの仕事をしたらいいかということから、どれを選べばいいかということ、本当にこれを続けられるのかということまで迷ってしまいます。 文章がまとまっておらず申し訳ないです。 なにか疲れてしまいました。 どうしたいのかわかりません。 結果としては働くしか道はないと思います。 お金がなくて何もできないし、時間の無駄だからです。 みんなつらくても楽しみのために頑張っているのだと思うのですが、今の自分には楽しみにすることも足りないのでしょうか。 これからの将来を考えても何年後かにどうなっていたいか、孤独になってしまい、明るい未来が描けません。 どうぞよろしくお願い致します。

    • noname#212930
    • 回答数7
  • 誰か話を聞いてください。

    22歳、女性です。 私は、昔から学校や職場、通りすがりの赤の他人にまで「きしょい」「やばい」などと言われたり、クスクス笑われたりしてきました。 成人してからはお化粧もしてるし、服もなるべく気を使っていますが、「化粧してもあれかよ笑」と言われたこともあります。 私自身、ブサイクだということは自覚しているし、友人が全くいないわけではありませんが、そういった言葉を耳にするたび泣きたくなります。その場では聞こえなかったふりをしますが、一人になると泣いたことも度々ありますし、「生まれてこなければよかった」といつも思います。 母親に相談したことはありますが、「気にしすぎ」や「病気じゃないのか」と言われ、さらに落ち込んだのでそれから誰にも相談していません。 整形しようと考えたこともありましたが、そんなお金もないし、後後のリスクを考えたら手を出せずにいますし、周囲にも反対されました。 いつの頃からか何事においても自信を持てなくなって、恋愛経験もありません。誰かを好きになることすら自分にはそんな権利ないし、誰も私なんて相手してくれないと思ってしまって・・・ 年々マイナス思考が加速していくばかりです。 いつの頃からか生理もきにくくなり、半年に一回とか・・・多分ストレスかな、と思います。 こんな自分、大嫌い。 でもこのままじゃいけない、変わらないといけない、と思っています。もしアドバイスしてくれる方がいるなら、相談してみようと思い書き込みました。 文章があまりまとまっていませんが、回答いただけたら幸いです。

    • htsaku
    • 回答数4
  • 結婚の決め手

    既婚者さんや婚約中の方に質問です。 結婚の決め手は何でしたか? 今までお付き合いされた中でも一番その人が好きだったから? 収入、容姿、体型が良い? 価値観が合う? 子どもが欲しいと思ったから? ある程度の年齢になったから? 直感?運命を感じたから? 一番わかりやすいのはできちゃった婚でしょうが、そうでない場合は何が決め手なのでしょう? 全ての条件が合う人に出会うなんて奇跡のようなものですよね? その奇跡の人が現れた時に結婚しようと思うのでしょうか? それともある程度は妥協するのでしょうか? 結婚は愛だけではないのですよね? 結婚は自分達だけではない、お互いの家族も関わること。 色々な障害があったりしませんか? それも乗り越えられるほどの愛があれば結婚できますか? それとも世の中は自分達も満足、家族も満足という円満な結婚がほとんどなのですか? なんだかわけのわからない文章ですみません。 私は今お付き合いをしている人がいます。もちろん結婚も考えています。 私的には結婚するならこの人しかいない!という状況です。ふざけてるわけではなく、心からそう思っています。 でも宗教の問題が絡んできました。 最近、結婚ってなんなんだろう?と考えるようになってきました。 みなさんはどうでしたか? 何も障害はありませんでしたか? それとも何も障害がない人こそ結婚相手ということですか? どうかみなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?(>_<)

    • pnz9114
    • 回答数15
  • 「再婚への迷い」 踏ん切りがつきません・・・

    6年以上の付き合いになる彼との再婚を迷っています。 ふたりとも40代のバツイチ同士、子供達の成長を待って入籍しようと考えていました。 それを待って、それぞれの親や、子供達への挨拶も済ませたのですが、ここへきて 再婚への迷いが生じ、とても悩んでいます。 彼は会社の経営者で、現在、私も一緒に働いております。 会社と言っても彼ひとりの手腕によるところが多く、毎日とても大変です。 以前の結婚では、サラリーマンの妻(自分も会社員でした)だった私にとって、 仕事も覚えるのも大変で、小さな個人会社の苦労を思い知らされています。 これまでとはまったく違う世界で、正直、気の休まる時がないのです。 彼自身、休みもなく、1日中電話に追いかけられるような毎日です。 その彼を支えたいと思って頑張ってきたのですが、 そんな経営者としての彼を尊敬している反面、こんな日々が一生続いていくと思うと 私には無理なんじゃないかと思えてきたのです。。 そして、一番大きな不安は、 今後、会社として銀行から借り入れする際には、妻である私にも連帯保証人になって欲しい と言われたことです。(現在は未入籍) 仕事柄、その額は億を超えているので、万が一の時は、到底、返済どころの話ではなく 自己破産することになるのは間違いないと思います。 彼もそう言います。 そして、もうひとつはお子さんのことです。 重度の障害児である子供さんがいらっしゃるのです。 普段は施設にいますが、週末ごとに帰ってくると思います。 仕事だけでも、こんなに大変な上に、 これから一生、おそらく私にもかかってくるであろう子供さんのお世話と 仕事が多忙な彼。 彼が不在なことも多々あるでしょうから、その時はすべて私にかかってくる・・・ これも一生続くんですよね。 もちろん、6年前から分かっていた話です。 急に変わったわけでもありません。 ふたり、生活が近くなって、現実として見えてきたのだと思います。 想像はしていたけど、もっと厳しかったんでしょうね。。。 そして、なにより連帯保証人の件・・・ 私としては、 「せめて、妻である私だけにはことが及ばないように」 考えてくれるのかと思ったのですが 彼は、そうではなく、一蓮托生だと言います。 それももっともかもしれないですが、私自身、父親の借金で苦労した母を見ており、 いくら夫婦であると言っても、連帯保証人となると、それとこれは別問題だという気持ちが正直あるのです。 万が一があれば、自分の子供達にも迷惑をかけることになると思いますし、自分自身 絶対に連帯保証人にだけはなりたくないです・・・ 銀行さんから言われても、絶対ではないんでしょう?と言うと、 絶対ではないけど、ウチとしての体面もあるし、受けて欲しい、と言われました。 こういうことがあるからか、最近では、彼といることが本当の安らぎであるかどうかすら 自信がなくなってきました。 一緒にいて楽しいと思えなくなっています。 私らしく居られない気がしています。 好きなのか、情なのかも、分からなくなってきた気もして・・・ こんな迷いがあるなんて、 自分の中で、答えは出ているような気もするのですが… 皆様の率直な意見もお聞かせ願えたらと思います。 同じように、再婚を悩んでいる方、辞めた方、突き進んだ方、 ご意見を頂けたらと思います。

  • バツイチの彼と結婚にあたって、悩みです

    来年結婚することになりました(*^^*) しかし、彼がバツイチなんです。 付き合って2年になりますが、今まであんまり前の奥さんについて聞いたこともなく(聞きたくなかったので聞かなかっただけですが)彼自身も未練がある様子ではないし、連絡もとっていないみたいなので私もあんまりバツイチということは気にせず付き合ってきました。 ちなみに離婚した原因は前の奥さんの実家で暮らしていて、家に帰ったら奥さんの弟とばっかり遊んでいて、奥さんとの会話が減っていった、ある日喧嘩してそこからギクシャクし始め後日離婚しようと言われた、だそうです。離婚したときは奥さんには別の男の影があったとのこと。 今回結婚することになって私の親に挨拶するのですが、彼がバツイチな事は言うべきでしょうか? 親には何回か会っていてご飯も食べたりしています。 私は親にはもちろん、友達にも言いたくないんです。 理由は、話した時にそのことを突っ込んで聞かれたらそれに答えるのが自分自身辛いからです。私は彼が昔結婚していたという事実をあまり思い出したくありません。 事実なので仕方ないのですが、私は初婚で結婚に対して夢もあったので。 でも、他の人ではダメで彼がいいのです。 彼は若い時に結婚、離婚しているので私といる時間の方が長いと思います。 なんか結婚するにあたって彼がバツイチだと思い出すことが多くなって心が苦しくなってしまったので、書き込んでしまいました。すみません。 でもそれ以外は本当に幸せです(*^^*)

    • riku5
    • 回答数3
  • 40代の女性と結婚することに対して

    私は30歳第半ば。 彼女は40歳です。 もうすぐ結婚するのですがなぜか不安です。 彼女の性格や体の相性はよく、一緒にいて違和感もなく共に生きていけると確信しています。 でも、きになるのが、やはり年齢です。 子供もできるかわかりませんし、できても難産になるでしょう。 子供の親子参観で彼女は50歳です。 やはり、リスクはあるのでしょうか。 40歳代の女性と結婚されたかたはおられますか。

  • 夫不在の同居!助けてください。

    こんにちは、32歳女性です。 今年の1月に出産をし、11か月の女の子がいます。 今年の四月から夫の田舎に来て、完全同居をしています。 産後間もない引っ越しと、同居に不安があったので、私は拒否したのですが、 再三の夫と、義理の両親からの説得に、だめだったらやめればいいというスタンスで 応じました。 夫は都心での仕事がきれず(自営業です)、月の半分は都心に行っています。 私はこのことが予測できたので引っ越し・同居を拒否していたのですが、 夫は月に三日はどうしても出張になる。月に三日不在!の約束をしました。 しかし実際は、月の半分は、夫不在の状態です。 夫不在での同居に耐えられません、家に帰りたくないし、義理の両親と会いたくもありません。 また、私は現在働いています、子供は保育所に行っています。 これも義両親のすすめで、私はじっくり育児をしたかったのですが、 義両親の顔を立てる意味でも受けるだけ受けてみたら受かってしまいました。 会社も義両親のつながりがあり、家にも義両親がいる。気が休まりません。 知らない土地、友達もいないし、夫も半分は不在。 夫に訴えても、仕事だから不在にするのはしょうがない。 そのうち家を出よう。とは言ってくれていますが、すべてその場限りで 具体的な行動が伴いません。 もう、何もかも捨てて、実家に帰りたいです。 それか、夫と都心で3人で暮らしたいです。 文章がなってなくて申し訳ありません。混乱しています。 私は、誰のために、結婚したのでしょうか。 義両親は孫見たい、夫は親孝行したい、顔をたててほしい。 義母さんのことを優先して考えてほしい。・・・・ なんでも私に押し付けるなー!私の人生だー! 私はどうしたらいいのでしょうか! 誰か助けてください。

  • 主人の職場に対する愚痴への対応について

    旦那が家で仕事の愚痴を言う場合は、よく話を聞いてあげて、意見を言ったりせず 旦那の味方になるほうが良いと言いますよね? うちの主人の場合、どのように対応したら良いのか悩んでいます。 仕事から帰ってきたら、疲れた、肩が凝ったから始まって、職場で輪に入れず自分だけ浮いていることや、○○の仕事が疲れる、明日は△△の仕事が入ってて嫌だ 等々… 毎日毎日、生産性のない同じ話をしてきます。日によってはイライラしながら話しています。 毎日ではありませんが、それが終わるとゲームをしたりお風呂に入ってそのまま寝てしまったりもします。 ほとんど主人の愚痴しか会話がなく、1日が終わることもあります。 仕事を頑張ってくれているのだからと 私ももちろん話しは聞きますが、どちらかと言えば私はさっぱりした性格で そんな風にウジウジ毎日同じことで悩んで ちっとも解決に向かわない話を聞くのに疲れてしまいます。 時々話を聞くのに嫌気がさして 適当に返事したりすると、逆に私が八つ当たりの対象になったり。 どう思う?とか どうしたらいい?と聞かれる事があるのですが、私の意見を言うと だいたい反論されるし、仕事を辞めたいと言うから 転職の応援をするよと言って 色々求人を探したりしてあげると 今の仕事辞めるつもりはない!!と言ってみたり。。 こんな主人でも、反論や意見せずに うんうんと話を黙って聞くべきなんでしょうか? どう思う?と聞かれた時は、どう答えるのがいいのでしょうか?

  • 「疲れたから自由にさせてほしい」と言われました

    昨日、夫が家でずっとパソコンをしていて 「時間を決めてやったらいいんじゃないか。」とさみしさからきて言ってしまい、 (ネットサーフィンなどではなく、自分のやりたいこと、仕事につながることをしていたようです) それが原因となり 夫から今までたまった不満を打ち明けられました。 自分のやることにいちいち口出ししてくる、 コントロールできると思っているのか 要望が多すぎる 疲れたから自由にさせてほしい 要約するとこのような感じです。 家事分担していますが、もっとこうしたほうがいいんじゃないか、とか 口出ししていたのは以前にも一度やめてほしいと言われていたにもかかわらず、 たまにしてしまっていたのは本当に申し訳なかったなと反省しています。 夫に謝罪のメールをしたところ、 私の要望にも歩み寄りたいとおもっているからがんばるよ、ときました。 今後、もっと無関心になることも必要だと思っていますが、 夫婦関係を修復するアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • バツイチの女性と結婚したことを後悔していますか?

    こんにちは。20代女性です。 タイトルのことについて皆さんの意見をお伺いしたいと思います。 男性にとって、たとえ、女性が若くて(20代くらい)子供がいないとしても、 その女性がバツイチだとしたら、そのことがマイナスイメージになりますか? ここで「気になる」というのは、男性側が初婚の場合、女性がバツイチだったら 結婚対象にならないとか、もし、その女性と性格も相性も合って、大好きで、結婚しても、 自分の妻がバツイチということが気になって、なんとなく受け入れられないとか。 恥だと思うとか・・・・・ということです。 もし、自分の妻がバツイチでそのことを気にしているという方がいれば、 どうしてその女性と結婚したのか教えていただけませんでしょうか。 また、バツイチの女性と結婚したことを後悔したことはありますか? よろしくお願いいたします。

    • noname#190280
    • 回答数3
  • 過去に戻りたい 本気で戻りたい

    数か月前に・・・ 仕事以外のことであのときあんなことしなければ・・・ 今こうじゃなかったのにって思う出来事がありました。 そのことをする前はこんな精神状態になると思ってなかったのに その出来事から失敗・後悔・イライラ・不安を感じ不眠になりました・・・。 職場にも今まで普通に行けて仕事もやれていたのに、 仕事は数日休んでしまい 今は無気力無関心で外出するのも趣味も億劫になってしまいました。 元の元気な自分に戻りたい・・・ 数か月前に戻ることが出来たらとばかり考えてしまい 現在・未来を向くことが出来ません・・・。 全くやる気が出ず、このままではいけないと思っています。 心療内科で鬱病と診断され投薬中ですが、効果があるのかないのかいまいち実感できません。 あのときに戻ってやり直したいという気持ちが離れず苦しいです。 自分でもこんな状態になるとは思っておらず今の自分の状況に戸惑っています。 どうやって気持ちを切り替えればいいんでしょう。

  • 結婚報告について

    友人が結婚するのですが、それが直接ではなくて違う友達から伝えられました。 私的にはいつも遊んでいる友達なので、メールや電話でもいいので直接本人の言葉で聞きたいと思ってしまいました。 あまりあってない友達は間接的でも気にしないのですが、遊んでいた友達からはいって欲しかったと思ってしまいました。 その友達から言われるかな~としばらく待ってみたのですが、入籍日の1ヶ月前になっても、伝えてくれることがなく、伝えてくれた友人がどんどん結婚祝いのプレゼントを進めています。 どうしても乗り気になれずにいます。 先日我慢が出来なくなってしまって、結婚する友人に「間接的じゃなくわしく決まったら、メールでも、電話でも教えてほしいな。間接的はさみしいから」 といってしまいました。 これは私のわがままなのでしょうか❔ 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 毎日ケンカをする父と母について

    初めまして。始めて質問させていただきます。 20歳の女性です。 私の父は、私が小さい頃からずっとお金にだらしがなく、母に内緒で借金をしたり、父の友人からお金を借りたりと、いつも家族に迷惑をかけています。 姉の卒業式の時や、私の受験の時など、娘にとって大事な時期であっても構わず、自分の欲を満たすために借金をしていたりする父に対しては本当にうんざりしています。 母は父に本当に「今回で最後にして」と何回も泣いて訴えているにもかかわらず、父は反省する様子がありません。それどころか逆ギレする始末です。 母に対して、「お前が小遣いをくれないからいけないんだ」、「俺をこうしたのはお前だ」などと言って、自分の悪い部分を認めようとしません。 もちろん母は必要なお小遣いは渡していましたし、母は何ひとつ贅沢などしていません。 それなのに、自分の責任を母に押し付ける父に対して、不信感すら覚えます。 毎日毎日父と母がこのことでケンカしており、心が苦しくなります。 父のこの性格はもう直らないだろうと思います。 父のお金を返済するために、家計を助けるために、働き詰めの母のことが心配で仕方がありません。 私が母にしてあげられることは何かないでしょうか? 是非皆様のお力を貸してください。 (誹謗中傷はおやめください。)

    • noname#191345
    • 回答数10