forever520 の回答履歴

全2585件中641~660件表示
  • もう、なにがストレスなのかわからなくなってます

    相談というより愚痴になってしまうかもしれませんが失礼致します。長文になります。現在家族4人(主人34歳、私29歳、小1男児、年長男児)主人の両親と同居8年目、世帯は別ですが敷地内に主人の祖母、叔母の大家族です。主人はかれこれ6年ほど無職です。上の子が2歳にならない頃にうつ病と診断され、下の子が産まれて退職してからはしばらく私がフルで働いて何とか生活してました。その間、主人は家事はもちろん、育児など一切せず部屋にいて寝てるかPCしてるかゲームか…でした。ただ、うつ病というのが調べれば調べるほど難しい病気でそういうのも病気だから仕方ない、今は私が頑張って主人に身体も心も戻してもらってまた仕事をお互い頑張ればいい…と何を根拠にかわかりませんが思ってました。仕事から帰る時間が毎日20時~21時だったので保育園のお迎えは義父に頼み、家事は義母がしてくれていて本当に申し訳なくて気を使ってました。そして何よりきつかったのが主人の弟家族が毎日来てたことです。持ち家を義両親に買ってもらって帰る家もあるはずなのに毎晩ご飯食べとお風呂に入りに来ます。現在も一日もかかさず来ます。土日は子供をうちに置いて遊びに行ってます。平日も小学生の子を自宅ではなくうちに帰らせてます。仕事からクタクタで帰るとリビングは占領されご飯を食べるのも気を使ってました。もう毎日がクタクタで気がついたら不眠と目の上の激痛で私も診断内科のお世話になってしまいました。自分で情けないと思ってます。少しの間傷病を使わせてもらい、今は体調もよくなってきたので私はまた働く準備をはじめました。ただ、もうこれ以上主人に家でゲームばかりされててもどうにもならないので仕事を探してほしいと言うのですがあれはイヤだのこれは無理だの…訓練校に行って社会復帰する準備をはじめたらと進めてもあーだこーだでとうとう喧嘩になってしまいました。その時に『何が気に入らないのか、そりゃ不満もあるだろうけど。だいたいなんで俺がこうなったのかわかるのか』と言われもう頭の中はハテナでいっぱいです。同居のストレスはありますがよい義両親だと思ってます。フルで働けてたのは義両親がいてくれてたからです。ですがいつになったら働いてくれるのかもわからない旦那のストレスと義弟家族の毎日の訪問、贅沢なのでしょうが疲れてきてます。実家に帰ろうにも父しかいないので頼りずらいのと父は主人がそんな状態だとは知りません。知ったらその日のうちに殴り込みにくるでしょう。世間からは主人は病人なんだからと言われそうですがもう6年です。子供はこれからお金がかかるのにどうすべきなのでしょう。主人は家族を養うプレッシャーが重いのと仕事の人間関係でこうなったとの事です…それであれば今後、大切な家族を守っていく気なんか待ってても起こらないんじゃないかと思います。離婚したいと最近思ってしまいます。私は甘えてますか?お叱りでもかまいませんのでご意見よろしくお願いします。一人で考え込んでしまってます。

    • hkmkak
    • 回答数9
  • ここからどうなっていってしまうのでしょうか

    http://okwave.jp/qa/q3848205.html の質問から5年経ちました。 あの後どうにか仲直りし、私の単身赴任も終わり、家族4人で一緒に暮らすようになり共同でローンを組み自宅を購入しました。 一緒に暮らすようになると、今までは見えなかった部分(特に悪い部分)が目につくようになり、 時として手をあげるほど子どもに対してかなり厳しく接していました。 その都度妻は止めに入り、私もやりすぎたと思う感はあるもののどうしても止められず、回数こそ徐々に減ってきてはいたのですが子どもに手をあげ続けていました。 私が子どもたちを叱る理由については妻も認めており、決して理不尽なことで叱っているわけではありません。ただ、限度の問題だと。 しかし、その積み重ねで子どもたちは私に怯えるようになり、嫌いではないのでしょうけど私と2人で留守番などをすることを嫌がります。 かといって会話がないわけではなく、普通に喋ることもあります。 しかし子どもたち曰く『お父さんはいつ怒るか分からない』『どういうきっかけで怒られるかわからない』だそうです。 そんな中で今回の出来事が起こりました。 11日、息子(小2)は勉強せずにポケモンで遊んでいて私に叱られました。 ポケモン自体私が買ってあげたものですし、私もゲームが好きですから息子の気持ちもわかります。 私としては誠心誠意一生懸命話をしました。息子も『わかった』と頷いていました。 しかし12日夜、私が帰宅すると息子(小2)が挙動不審でした。 11日の夜、ポケモンは私が没収していていたのですが、明らかに配置が変わっていました。 息子を問い詰めるとゲームをしていたことを認めました。 その瞬間私の中で何かはじける感じがしました。 昨日の今日であること、話したことが何一つ伝わらなかったこと、それらのことがごちゃまぜになり、 泣き叫ぶ息子のお尻をたたき続けました。腕が疲れてしまうくらい何十回も叩きました。 その様子を見ていた娘(中学生)は恐怖を感じたらしく妻に電話をしました。 しかし妻にはつながらず、今度は自分の学校の担任に電話をしました。 担任と妻、そして私で話をしました。 担任には『このような場合、報告義務がありますので児相に連絡させていただきます』といわれました。 妻は担任に『何かのときにはこのようなことがあったと証人になってください』 といっていました。 妻と娘に対して裏切られた感がいっぱいでした。 その後、妻と3時間ほど話しました。 その中で裏切られた感のことを告げました。 娘は妻に『そこまで考えていなかった、ただ恐くて電話をした』ということを言っていたようです。 妻も『本当にあなたとのことを終わりにしたいなら直接警察に言ってる。ここで第三者に入ってもらうことであなたに変わってほしかった』といっています。 でもそれを私は受け入れられず、裏切られた感が強く、とにかく一人になりたいということを言いました。 翌12日、妻は子どもを連れ実家に帰りました。(実家までは車で10分程度) 午前10時のメールでは『今日の夕飯は○○です』といった内容だったのに、 夕方のメールで『実家に帰ります』ときてそれっきりです。 13日に妻は児相に呼ばれ、面談したそうです。私も16日に呼び出しがかかりました。 私の親もこの件を知ることとなりました。(実家に帰った妻が電話をしました) 親からは『やってしまったことよりも、今後の自分にとって一番いい道を選ぶことを考えなさい』といったことを言われました。 私はどうしたらいいのでしょうか。妻の気持ちはどこにあるのでしょうか。 この週末、じっくり考えた結果、まずは子どもたちに今までのことを謝りたいと思うようになりました。 それで家族での話し合いを提案したのですが断られています。 長文失礼しました。ここまで読んでくださってありがとうございます。

  • 夕方の憂鬱

    あまり偉そうな事は言えないのですが。2歳児の母です。旦那様へのストレスがどうしょうもなく、鬱になりそうです。子供とも遊んでくれるし、仕事も頑張ってくれています。そんなに高給取りではありません。多少の家事も手伝ってくれるし、職人なので朝四時起きですが小さい子供もいるし、朝ごはんは家で食べてる時間ないのでおにぎり二つと昼食のお弁当を作っておいてくれれば朝起きなくていいよっと。私が寝るのは夜中2時頃にですし、もう少し早く寝て3時に起きることは可能なのですし、寝ずにお弁当を作って送り出すこともできるのですが、朝から用も無いのに旦那の顔見たくなく、起きていても出かける時には寝たふりしたりします。何が不満かと、人を絶対褒めない。感謝したくないから尽くされるのは嫌い。馬鹿にされてる気がするから褒められるのも嫌い。何を尽くしても頑張っても頼んでないの一言。口から出る会話は全てマイナスな意見ばかり、良いとこを見ずに重箱の隅を突つくように粗探しばかり、「これはこれでいいかもしれないけど、こうでもいいよね。」と必ず言う。じゃーその通りにしましょうか?って聞くと、『いや、別にいい』って必ず言う。ならば、なぜ?わざわざ言うの??毎日、毎日、頑張ったところをみつけては、こうでも良かったんじゃないの?ここは綺麗だけどここはやらなかったんだ?夕方になると胃がキリキリ、気分が沈んできます。毎日毎日自分を否定されているようで辛いです。どうしたら気にせずゆっくり生活できるのだろう。旦那様はそれで、楽しいのでしょうか?毎日不貞腐れた感じで帰ってきて、疲れました。オーラ全開で帰ってきますが。ごめんなさい。長文で愚痴ってしまいましたね。こんな、私はわがままなのでしょうか?ご意見頂ければ幸いです。

  • 亡くなったママ

    今私は17です 15さいの受験シーズンの大事な時期にママを無くしました 反抗期でした ちなみに離婚していて別居でしたでも家はちかかったです 小学校のころ、出て行ったままのせいで寂しさを覚えて、大変なこともふえて、その大変差を全部ママのせいにして、ひとりで嫌いになって高学年から中学までママに酷い事ばかりしてきました、よく夜遊びをしました。 それでもママはいつもお弁当をつくってくれてあさ家に届けてくれていました。当たり前だとおもっていたした。 中学の二年になったころガンだと知りました。焦ったけどママなら大丈夫だと思ってました治るって。本当は色々してあげたかったのに、優しいくしたかったのに、今までが今まででなかなかできなかったです素直になれなかったです。いつもむすっとしていたかもしれません ママが手術で腕を切断しました。 もうそれは中3になっていた頃だと思います。正直、見れなかったですガンの怖さを初めてここでしって、ママから逃げました、お見舞いにいけなかったです。強いママが弱くなってるところをみるのがこわかったですだから逃げました 志望校をギリギリまで落として塾もやめてお見舞いに行くようになったのはママが死んでしまう一週間まえだったと思います、でも言いたいこともやってあげたいこともできなかったです いまでもどうして言えなかったのか、反抗期で酷いことをしたことをおもうと胸が痛いです 辛いことがあるとままがいればってもっと辛くなります でも周りにはだせません こんなことゆってもなになるわけじゃないんです、わかってます、でもどうしてけばいいんでしょうか

  • 元彼が幸せな結婚!後悔!前を向きたい!

    独身30代女です。 数年前に5年間付き合った男性と、結婚を目前に破局しました。 理由は彼側の両親の自己破産の過去に私の両親が反対をしたことです。 彼はバツイチで子供はいませんが、元嫁と別れた理由は 彼の両親にお金が必要だったことを元嫁が毛嫌いしていたそうです。 彼は優しいので親をとても大事に思っており、元嫁の冷たい態度に冷めて別れました。 元嫁には最後まで自己破産をしていることは話さなかったそうです。 彼は私に心を許して話してくれたのですが、私は彼の許可を得ず両親に話してしまいました。 私の両親の反対を彼は説明させて欲しいと頼んできたのですが 私の両親の意思は固く、話し合うまでもなく別れることとなりました。 ふたりで一晩中泣いて話し合って別れました。 それから数年が経ち、私はふっきれたりふっきれなかったりを繰り返しました。 少しずつ忘れてきた矢先に、彼が15歳以上年下の子と結婚したことを知りました。 奥さんとは間接的に繋がりもあり、SNSで子供の顔も知りました。 彼にそっくりでした。 奥さんがとても幸せそうな書き込みをしていました。 天真爛漫な素敵な女性だということも伝わりました。 せつなくて目の前がくらくらとしました。 彼は私と別れるときに、次の女性には両親の自己破産の話は絶対にしない、と言いました。 もし私が自己破産のことを知らなかったら、今頃彼の現在の奥さんのような幸せな生活を送っていたのかなと後悔が頭の中を廻ります。 けれど覆水盆に返らず、前を向いて歩きたいのです。 みなさまにアドバイスをもらいたいのは、これでよかったと思える気持ちになるには、そして心から彼を祝福できるようになるにはどうしたらよいのかを教えてほしいのです。 新しい素敵な彼を見つけるのはもちろんですが、いまは思考を転換させることの方が先決のような気がしています。 こういう妄想がすごくいいよ~とか、こうやって乗り越えたよ~とか、それでよかったよ~とか、みなさまのポジティブシンキングテクニックを教えてください。 私と同じような悩みを乗り越えられた方や、そうでない方でも構いません。 前向きに気持ちを救ってくださる手助けをほんのほんの少しでもよいのでどうかお願いいたします。

  • 入籍直前-お金のことで短気を起こす彼と別れるべき?

    こんにちは。30歳ちょっとの女です。 一つ年上の彼と今週末に入籍予定で、すでに同居を始めています。 婚約したあたりから彼がお金をめぐって神経質になり始め、 一度大喧嘩になり、1週間ほど私が実家に帰ってしまったこともあります。 仲直りしたはずなのですが、また今朝ケンカしてしまいました。 事実の経緯をまとめるとこんな感じです↓ ・8月、私の抑止を振り切り、新居は高い家賃のマンションに決まり。引っ越しの初期費用を私も出すと言ったこところ、彼が全て払う、と言ってくれました。 ・私は働いていたのですが、彼が会社を辞めてもいいというので、10月に退職しました ・9月頃から、同居開始を前に、彼がぴりぴりし始め、固定電話やインターネット回線のことで、 「必要ないから!」「(ルンバが欲しいと何気なく言ったところ)金を使う方向にどんどん流れてる」と強い口調で言った ・10月、婚約指輪をめぐって、彼は私が数百万のものを要求すると思っていた模様。相場の数十万のものを欲しいと言ったところ、彼の機嫌がよくなり、百万以上するものを結局買ってくれた。 ・家賃以外は、私の貯金で生活していたので、そろそろ生活費を入れてほしいと依頼したところ、「(私の)貯金残高がゼロになるまで生活費はいれない」「始めのうちは金は必要額だけ渡して、苦労を覚えさせる」「金がただ欲しいいんだろうがよ!」などと暴言を吐き、苦労して話し合った末、11月から生活費を入れることで合意。 話し合いの中で、結婚式は私も半分だす、と伝えた。 ・11月になっても生活費を入れないので、依頼したところ「11月からなんて言っていない。自分が欲しいだけだろ。自分のことばっかり」と始まったので、嫌になり、私は実家に帰ってしまいました ・その後の話し合いで、彼は本当に12月から生活費を入れると思いこんでいたみたいだったので、11月中旬に新居に戻り、仲直り。 戻ったら10万円が引き出されていて、渡してくれました。私も譲歩して、使うのは12月からにしました ・彼は株は持ってるのですが、現金が数十万足りないことが判明したので、お金をあげました。 そのことを彼は反省し、お金の管理は全て私に任せると言いました。 ・今朝、結婚式の話になり、「費用は全て(私が)出せるでしょ」、と彼が言うので、驚き、「半分は出すけど、全部は出せない。株を売って現金を作ってほしい」と伝えた。すると彼が「(私に)任せた」と言いつつ怒りだしました。彼曰く、株の売り時ではないみたいなのですが、損が出るわけではない状態だそうです。 また、彼の言い分としては、「お金はもう二人のものだから、どちらが出す、という考えではなく、二人のことを考えてほしい」だそうです。それに対して、私の考えは「婚前の貯金は各自のものだから、それぞれで管理したい」というものです。 ・彼の出社後、私の貯金は自分の両親や自分がしようと思っている事業のために、こつこつ貯めたお金であること、また、何かが起きた時のために手元にキャッシュがないと心配だと、メールで伝えました ・「お金のことでもめるのはもう限界」とメールで送ると、私がまた家を出たのか心配になったのか、わざわざ家に戻ってきました。そして、気力がなく寝込んでいる私に向かって「働く気がないんだろうがよ」「家帰るなら帰れよ。鍵はおいとけよ。荷物はこっちから送るから」みたいな暴言を数分間吐き続け(その間、「やめて」と言い続けたので、はっきりとは聞こえてない)、また出ていきました。 これってどうでしょうか?私の親は、基本的には私の気持ちを後押ししてくれるのですが、「今後お金で苦労するから結婚はやめなさい」と以前言われました。 彼はとにかく短気で、よく考えてから発言するわけではないので、言ったことも忘れてしまうんです。 お金に関わらない点では、素敵な人だし、最近は短気を起こさないように頑張ってくれていたので、 幸せを感じていたのですが、また今朝、問題が再発してしまいました。 私も細かいことを追求しすぎる性格なので、今回は気をつけて、あまり言い返さないようにしました。 でも、お金の問題ですし、とにかく暴言がひどいんです。 この年になってまた結婚相手と職を探さなくてはならないと後のことを考えると、 厳しさを経験してきているだけに、正直、それも重いんです。 やはり別れた方がいいでしょうか・・・

  • 結婚後「次は子供ね!」と言われること

    こんばんは。 今年3月に入籍をし、10月末に結婚式を挙げた者です。 結婚式の後、「次は子供ね!」とよく声を掛けられます。 夫とは昨年4月に会社の部活で出逢い、6月に交際を開始しました。 出逢ってから2年経っていません。 また、私は結婚を機に仕事を変えました。 新しい住居と職場にようやく慣れてきたところで、 まだ子供を考えるまでに気持ちが追いつきません。 確かに私は29歳なので、将来を考えると急ぐべきかもしれません。 夫はまだ25歳(早生まれ)ですが、 お姉さんや友人の結婚・出産が早く、その影響があるようです。 今日、自分の正直な気持ちを話したところ、 「気持ちが追いつくまで待ってるよ」 と言われましたが、期待に応えられず申し訳ない思いと、 やはり考え方が違うのかという戸惑いでいっぱいいっぱいになっている状態です。 どうやって気持ちを整理すれば良いでしょうか。 何でも構いません。 ご教示頂けましたら幸いです。

    • 2wa2wa
    • 回答数10
  • 夫不在の同居!助けてください。

    こんにちは、32歳女性です。 今年の1月に出産をし、11か月の女の子がいます。 今年の四月から夫の田舎に来て、完全同居をしています。 産後間もない引っ越しと、同居に不安があったので、私は拒否したのですが、 再三の夫と、義理の両親からの説得に、だめだったらやめればいいというスタンスで 応じました。 夫は都心での仕事がきれず(自営業です)、月の半分は都心に行っています。 私はこのことが予測できたので引っ越し・同居を拒否していたのですが、 夫は月に三日はどうしても出張になる。月に三日不在!の約束をしました。 しかし実際は、月の半分は、夫不在の状態です。 夫不在での同居に耐えられません、家に帰りたくないし、義理の両親と会いたくもありません。 また、私は現在働いています、子供は保育所に行っています。 これも義両親のすすめで、私はじっくり育児をしたかったのですが、 義両親の顔を立てる意味でも受けるだけ受けてみたら受かってしまいました。 会社も義両親のつながりがあり、家にも義両親がいる。気が休まりません。 知らない土地、友達もいないし、夫も半分は不在。 夫に訴えても、仕事だから不在にするのはしょうがない。 そのうち家を出よう。とは言ってくれていますが、すべてその場限りで 具体的な行動が伴いません。 もう、何もかも捨てて、実家に帰りたいです。 それか、夫と都心で3人で暮らしたいです。 文章がなってなくて申し訳ありません。混乱しています。 私は、誰のために、結婚したのでしょうか。 義両親は孫見たい、夫は親孝行したい、顔をたててほしい。 義母さんのことを優先して考えてほしい。・・・・ なんでも私に押し付けるなー!私の人生だー! 私はどうしたらいいのでしょうか! 誰か助けてください。

  • 生きるのが辛い

    居酒屋でバイトをしている大学生女です。 今の店で3か月ほど前からバイトを始めたのですが、全く仕事ができるようになりません。 前の飲食店でもスピードが遅く、ミスが多かったためパートのおばちゃんたちにいじめられ、キャンパス移動を理由にバイトをやめてしまいました。 今度こそ!と、メモを頑張って取って、バイトの終わりにはノートに今日の改善点を書き出し入る前には復習もしていたのに、できない自分が情けないです。 店が忙しくなってやることが多くなってくるとパニックになってしまい、考えられないようなミスを連発してしまいます。 最初は温かく迎えてくれた店長と店長の奥さんも、最近見る目が変わってきました。 店長には、「俺がやったほうが早い!」と突き飛ばされたり、「勉強しかできないバカ」など、ミスの度にきつく叱られます。 そんなんじゃ社会に出てやっていけないとも、何度も言われました。 常連のお客さんも私にイライラしているようで、「なぜクビしないのか?」と私の前で平気で店長に聞きます。 最近、男性の先輩に食事に誘われました。 彼氏はいるのですが、仕事を一から丁寧に教えてくれてバイトリーダーを務める先輩の誘いを断れず食事をしたところ、それが職場中に広まって非難が私に集中しています。 面と向かっては言われていませんが、「彼氏がいるのに、ほかの男性と食事に行くなんて信じられない。」とのことです。 お客さんには皮肉交じりに、「モテモテで楽しいなぁ?」と言われたり、店長の奥さんにはわざとらしく「今度は(先輩と)いつ出かけるの?」と聞かれたりします。 いつも仕事のミスをフォローしてくれる先輩の誘いを断れば、仕事がもっとしにくくなったかもしれません。 私はどうすれば良かったのでしょう? もう疲れてしまいました。 最近、バイトの入っている日が来るのが怖いです。 社会に出たら毎日仕事をしなければならないと思うと、死にたいと思ってしまいます。 バイトも勤まらないのに、店長の言うとおり社会に出たらもっと役立たずだと思います。 次の日も生きて仕事をするために、今日仕事をしてお金を稼がなければならないのか? よく「宇宙の歴史に換算してみたら自分の生きてる時間も悩みも小さなものだ。」と言いますが、そんなに小さな存在なら何故毎日、生きて辛いことを我慢しなければならないのか? 正直、ここまで育ててくれた両親がいなければ、自殺してしまうと思います。 こんな風にすぐ自分の存在価値を否定してしまう自分の性格が、とても嫌いです。 この思考回路を変える方法、及び生きがいを見つけ出す方法などあれば宜しくお願いいたします。

  • 何度も転職する主人。妻としてどうしたら良いですか?

    こんにちは。 主人は、今までに何度も転職しています。5年程前にリストラされて以来、就職活動をしていましたが数ヶ月前に、やっと正規採用が決まり、はりきって仕事をしていたのですが最近、上司と上手くいかないと愚痴をこぼすようになってきました。今までの経験から滑り出しは、いつも良いのですが、しばらく経つと人間関係が円滑にいかなくなり退職したり、解雇されたりしてきました。 主人の性格は真面目で仕事は一生懸命すると思いますが、頑固で強い性格の為、周りの人たちとコミュニケーションを上手に取るのが下手なのだと思います。私には上手くいかない原因を全て話してくれていないと思います。妻として少しでも人間関係が良くなるようアドバイスをしたいのですが、あまり意見を言うと機嫌が悪くなるので、あまり助言はせず、話だけを聞くように努めています。 私たちには子供はいません。彼が求職中に私はパートの仕事をしてきましたが、年齢的にも、又、スキルの上でもハンディーがあり、正規採用され家族を養えるほどの器がないと思います。でも、もし、今までのように主人が仕事を辞めたりしたら、どんな事をしてでも仕事を見つけなければいけないと思っています。 取り越し苦労かもしれませんが、今回も又、いつもと同じパターンで主人が仕事を辞めるのではないかと思うと憂鬱です。妻として私は、どうしたら良いのでしょうか?アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 旦那の性格どうしたら直りますか?

    はじめまして。 今困っていることがあります。 皆様のご意見、アドバイスを聴きたく、質問させて頂きました。 【家族構成】 主人(29)、私(28)、息子(3)、義理父、義理祖母 旦那がゲームが大好きで、仕事が休みの時は一日中ゲームをしておりますが、ご飯まであと5分という時でも、2Fの部屋に上がってゲームをしています。ご飯の準備が出来て、ゲームをしている旦那を呼びに行くのが習慣です。 そこで一つ困っていることがありまして、結婚して一緒に住み始めた頃、私が1Fで家事やら何やらしていると、2Fから大きな物音と怒鳴り声が聴こえてくるのです。そういう事が何度もあり、はじめのうちは、「どうしたん!?何があったん!?」と私が掛け上がって いくと、「何でもない。」と言うだけでした。 そのうち、ゲームで負けたら怒鳴ってコントローラーや物を投げていることが判り、子供がマネするからゲームに当たらんで!とその度に言ってきたのですが、一向に直す気がないようです。 このままでは子供もそうなりそうですし、いい年してゲームに負けて怒鳴り叫んでいる姿を見るのが情けないです。 末っ子長男で、可愛い可愛いで育ってきたからねぇと義理姉も話しておりました。 この旦那の性格は直るのでしょうか? 皆様のアドバイスをお願いします。

  • くだらないですが…夫婦喧嘩

    新婚です。 昨日は喧嘩して、私もしゃべりたくなかったので早々に寝て、今日の朝もほとんど会話なく出勤しました。 旦那は、自分の思ったようにいかないと機嫌が悪くなって私に当たったりします。(DVではありません) 昨日もそんな感じで、ちょこちょこ機嫌が悪かったので、私も気分が悪いままでした。 しかしご飯を食べて少し機嫌が回復したかな?という頃に、旦那が友達の結婚式のために作ろうとしているものがあり、試作し始めました。 私も手伝っていましたが、それがなかなかうまくできずにいたので、 もう時間もないし簡易的なものにした方がいいんじゃない?と何度か提案しました。 また、本番は他の友達と一緒に作るんだと思っていたら、全部我が家で作ると言うので、 思わず、え?うちで全部やるの⁈ と言ってしまいました。 すると、 うるさいなぁ。じゃあ別に手伝わなくていい、全部俺がやるし。おまえは諦めるのが早すぎる、と言われました。 私は頭に来たので何も返事をせず、旦那も不機嫌になり、会話もなくなったのでさっさと一人で寝ました。 というのも、私も結婚式ための買い出しに付き合ったり、旦那が仕事の間にも代わりに私が試作してみたり…私にとっては顔見知り程度の相手のため、結婚式や二次会へは参加しないのですが、旦那に付き合っていろいろやっていました。 それなのに、思うように進まないことで私に八つ当たりしてくる旦那にイライラしていました。 なので、うちで全部作ることに関しても、当日うまくいかず機嫌を損ねた旦那が想像できたので、そういう意味で もう諦めて簡易的なものにしてほしかった、というのが正直なところです。 今まで喧嘩はすぐ言い合ってきたので、口をきかないのは初めてかもしれません。 諦めろと言ったことに関して私が折れて謝ればいいのかもしれませんが、それだと旦那の根本的な欠点が直らないし、自覚ないまま進んでいってしまうような気がします。 話し合いたいですが、 今日は旦那の帰りが遅いようなので、疲れて帰ってきて話し合いをすると、ただの喧嘩になりそうな気がします。 どうしたらいいでしょうか…

    • noname#197484
    • 回答数9
  • 夫婦喧嘩、気持ちの切り替え方

    結婚6年目、1歳の子供が一人います。 今朝、些細なことで喧嘩になりました。 洗濯機の汚れについてです。 洗濯機のゴミ取りネットは毎日、洗濯槽は月に1回クリーナーを使って掃除、 それ以外も気づいたらキレイにしているのですが、 主人から汚れている部分を指摘されました。 つい最近きれいにしたばかりで頻繁に汚れる箇所ではなかったので、 私もびっくりして「見落としていてごめん。」と言いました。 主人は、「最近掃除したって言ってるけど、そうは見えない。」と。 ここ1ヶ月ほど、寒くなったのに水周りの汚れが頻繁に見られるようになって、 お風呂の掃除も台所や洗面台の掃除も夏場より小まめにしているのが現状です。 原因は分かりません。 それを伝えて、さらに、 「汚れが気になるならもっと頻繁に掃除するように気をつけるけど、  つい最近掃除したんだよ。それは分かって欲しい。」 と言っても、 「なんでそんなことを言うんだよ、何年も掃除していないんじゃないの?」 と信用してくれません。 そのまま主人は出勤しました。 共働きの夫婦です。 主人が朝早くから深夜近くまで働いているので、家事育児は全て私がしていて、 主人から家の中のことを言われると、 ・気をつけるようにする ・返事はするが聞き流す ・それは週末に○○(主人)にやって欲しいな~と頼む のいずれかの方法で対応していて喧嘩にはならないのですが、 今朝の信用の無い物の言い方に腹が立って、 「ちゃんと掃除してきたよ!分かって欲しいよ!」と強めに言ったし、 今もまだモヤモヤ、こんなに気持ちを引きずることも珍しいのでどうしたらいいのか分かりません^^; 大らかな気持ちで今朝の件は忘れてしまって、普段通りの自分でいられたらいいのに、 伝わって欲しいことが伝わらない苛立ちから、 このままでは帰ってきた主人に素っ気無くしてしまいそうです。 主人には一番の理解者でいて欲しい。甘えているのだと思います^^; 喧嘩の後の残った気持ち、どのように切り替えたらいいですか?

  • 父親(母の再婚相手)にイラつきます。苦しいです

    こんばんは。18歳女です。 長文になってしまうのですが、 私には弟と妹がおり、その子達は母と今の父との間にできた子です。 私は母の連れ子です。 母が再婚するまでの10年間は母と2人で暮らしていました。 なので母がとても大切だし、尊敬しています。昔も今も。 でも再婚した途端に下に兄妹ができたので 放置されがちになりましたがそれでも下の兄妹を可愛がり 積極的に家の手伝いなどもしてきた方だと思いますが、 私を置いて家族旅行に行ったり、疑問に思うことが今まで多々ありました。 私が口答えしたり、反抗的な態度をとると父は手を出します。 そんな父を、母はやめなよと軽く促すだけです。 一番腹が立ったのは、私が妹の言葉遣いの悪さを注意した時に 「妹に何も言うな。腹たってくるわ」と父に言われた事です。 このような事は多々あるのですが言い返すと手を出されると思い、私は黙ってしまいます。 でも私が父の機嫌を取りつつ兄弟の面倒を見て 家の手伝いもしている時は私を大切にしてくれてる気がします そもそも、父や妹達は後から来た人たちなのに 母を取られた上、家にいる時は常に顔色を伺って生活しています。 せめて母だけは変わらずにいてほしかったのに 私なんかより父や妹達の方が大切そうで、ショックです。 私の心が狭くて汚いのでしょうか? 母が選んだお父さんとその妹達だから…と自分に言い聞かせていますが 最近何もかもがいやになってきて 私がいなくなればいいんじゃないかと思い始めました。 とにかく家にいると寂しいし、辛いです。 再婚する前みたいにかまってほしいのかもしれません。 この歳になって、母にかまってほしいなんて思う私は あたまおかしいのかもしれませんが…。 助けてください。 どうすれば楽になれるのでしょうか 厳しいご意見でも構いません。 もうどうすればいいのか本当にわからないので助けてください

  • 苦手なもの

    皆さんは苦手なものや苦手なことに対して どのような対処をしていますか? 私はお母さんが苦手でお母さんがすごく機嫌がいいとき以外に そばを通ると吐き気がして泣いてしまいます。 話しかけるのも最近はできなくなってきてます。 妹も機嫌がいいとき以外こわくていつ怒られるんだろうって思います。 私を除いた家族が皆で話しているのも吐き気がして泣いてしまい 頭が痛くなって頭がおかしくなりそうです。 家では泣く時も泣くのがこわくて怯えてしまいます。 家族が電話にでるのも心臓がドキドキして不安になります。 なるべく一緒にいないにしても妹とはおんなじ部屋だし リビングにいけばお母さんがいます。 克服するいい方法があったら教えてください。

    • noname#207103
    • 回答数6
  • 結婚しても大丈夫てしょうか?

    結婚を予定しています。 彼が非常に短気です。 自覚は あり、治す言っていますが 何か 意向に沿わないことがあれば不快感を表にだし、 自分の価値観と違うと 私の考え 価値観を否定。 訳のわからない事で 怒る…(彼の意向に沿わない態度や行動を私がしたとき) 怒られる意味がわからないので口論になる。 口論になっても 支離滅裂で意味がわからない。 間違いをやんわり 指摘すると 自己防衛なのか 言い訳をする。 酷い発言を 正論で反論すると、そういうつもりで言ったのではない。とか勘違いしてたなどと言い訳。 すれ違う他人にも けちをつけます… 発言も何でこの人はこんな事いうのだろう? 言い方がな…って思うこともしばしば、 自己愛が強い? 器も小さい…子供っぽい…自己中心。な人です。 客観的にみて 問題ありかな…と思います。が 何だかんだ 許してしまっている自分もいます。 でも こんな人と毎日……やってく自信もないなと思ってしまってもいます。 仕事に対しては真面目で、趣味も合います。 ですが 彼とて疲れる自分がいます 性格を治すと言う言葉を信じていいものでしょうか? それが治るなら彼は理想の方です。 理想の人なんて いないとはわかってますが このまま 結婚しても…大丈夫なんでしょうか? 彼には理想を、求めすぎ、ワガママだと言われました。

  • 28歳結婚したいけど、もういきおくれ…

    今年28歳になりました。来年春から公務員になります。 彼氏はいません…。 周りはどんどん結婚、出産していきますし かなり今後が不安でどうしようもありません。 この年で結婚してないのはやっぱりダメなのかと思うくらい、行き遅れ感が満載です。。 合コンなども行ったりはしましたが、付き合うまでいきません。 外見は有難いことによく褒めてもらえるのですが、そこまでです。 顔ではなく話し上手の愛嬌がある女性、おもしろい女性が人気があるのはうなづけます。(逆のタイプです) 2人だと話す方なのですが、大勢になると私の話より面白い話ができる子の話を聞く方がいいよなぁって思って あまり話せなくなります。 私の男運のなさは承知の上ですが…皆さんはどういう出会いで恋愛結婚されましたか? この年齢になるとただただ焦るばかりです。 出会いのアドバイスがあれば教えてください!

    • noname#212955
    • 回答数9
  • 旦那の情緒不安定

    私の旦那は、とても情緒不安定で、気分屋なので、接するのにすごく疲れます。 さらに私達は会社経営を一緒にやってます。私が代表で彼は取締役です。 会社での出来事はひきずるし、社員の間でも、旦那の人格について、 問題になっていて、不満がでてます。 4カ月程前に、すごく尋常ではなく情緒不安定な時があり、たまり兼ねて、責任者が私に相談をしてきました。その一件で、2カ月ほど会社を休みました。 私の勧めで、精神科へ行きました。軽いうつ状態だから、休養をとり、薬をだされました。 2ヶ月間は、一応家事などをして、生活していましたが、その後だいぶ元気になったので復帰しました。その間私は、辛いやら、情けないやら、色んな気持ちで会社へ行ってました。 しかし、復帰後も毎日しんどいの連発、週末は1日寝てることもしばしば。 以前、私自身も、仕事と父の死で精神的にだいぶ落ちこんで、それを支えるどころか、俺のほうがつらいの分かれよ!みたいな感じだったんで、一度そんな彼から逃げたくて別居してたことがあるのですがそのときはリストカットをしていて、話をしても、冷たい言葉ばっかりでした。彼は家事でも何でも、すごく褒めてもらいたいひとです。そういうのも疲れるし、しょっちゅうしんどい、しんどいと言います。 彼は病気なんでしょうか?人格、性格の問題でしょうか? どのように付き合っていくのがいいのでしょう?

    • loveeee
    • 回答数4
  • 彼氏との今後について。人生の先輩方アドバイス下さい

    現在お互い結婚を考えて同棲しています。 ただ、彼の収入に月々変動があるため、 (少なない時は16万、多い時で18万。休みは月2回しかないです。) 正直、最近将来が不安になってきました。 今は私も正社員で働いているし、2人で生活していれば何の問題もないのですが 将来、子供も欲しいです。お互い30代前半 彼はどうにかなるさ~。的な考え方なので あまり不安に思っていない様子で最近、そろそろ結婚しようか・・・と言われましたが 私が一歩踏み出せない状況です。 確かに私も同棲を開始した時は、彼の様にどうにかなる。と思っていた部分が多々あります。 けれど同棲してみて色々考えしまっています。 軽く同棲に踏み出した私がいけないのですが。。。 不安に思っていることを彼に伝えました。 「いつも朝早くから休みもなしに愚痴も言わず仕事を頑張っているけれど、 今の仕事はやはり不安。 同じ時間や労力を使うならば、私も頑張って支えるから転職を考えてはくれないか?」 とお願いしました。 けれど彼は怒って、「そんなに金が欲しいなら、金のあるやつと付き合えばいいじゃないか。」 「このご時世、新しい就職先なんか簡単に見つからない」、 など、しまいには「俺には俺の人生がある。。。」 など、前向きに考えてもらえる感じは全くなく、怒ってしまいました。 ~そんなに金が欲しいなら・・・・の言葉には本人も反省したのか冷静になった時に謝ってきましたが 正直凹みました。 確かに彼には彼の人生がある。彼の好きな様に仕事も生活も、彼の人生です。 ただ結婚って2人ですることだから、 彼の考え方に唖然としてしまいました。 その後、彼は黙ったまま口を開きません。昨夜からため息ばかりで私を避けてます。 私と彼の考え方はやはり一つにはまとまりそうもないでしょうか? しばらく距離をおこうか考えています。 私の転職の進め方、言い方がおかしかったでしょうか? 正直、どうして良いか自分でもわからなくて 冷静になりたく、ここへアドバイスを求めさせて頂きます。 辛口でも結構です。宜しくお願いします。 (彼はとても優しく、家事なども積極的。とても感謝しています。 今までお互いに支えあって明るく笑って一緒に生きてきました。 彼のことは大好きです。出来れば別れたくはありませんが、 私もいい歳なので彼と別の道を歩もうかとも正直心の隅で思うようになってしまいました。)

  • ハンディキャップ

    ハンディキャップがある方、周りにそういう方がおられる方、どなたでもコメントください。 23歳、女です。 こちらの掲示板で、何度もアドバイスやご意見を頂き、悩んだり落ち込んだりする度に参考にさせていただいています。 私の相談内容を見たことがあるという方がいらっしゃるかもしれませんが…しつこく投稿してしまいすみません。 本題ですが… 私には、ハンディキャップがあります。 普段見かけには分かりませんが、性行為も妊娠もできず、人工膀胱(ストーマ)です。 5歳ぐらいのころに小児ガンになり、手術をし、膣と子宮と膀胱を全摘出したためです。 スポーツもできますし、大学にも通わせてもらい、したい仕事も決まっています。 しかし、好きな人や恋人ができても、打ち明けなければならない重い事実があります。 今まで何人かお付き合いさせてもらいましたが、ずっと誤魔化して身体のことは家族以外には知られないようにしていました。 しかし、去年からつい最近まで、一年間付き合った人には、去年 性行為と妊娠ができないことは打ち明けました。 どうしても踏み出せず、恥ずかしいという思いが強くて人工膀胱のことは言えませんでしたが…。 彼は一年間、悩んだり葛藤しながらも、一緒にいてくれましたが、つい最近別れることになりました。 理由は、元々私の身体のことで将来を考え悩むことはあったでしょうが、最終的には 私を大切に思う気持ちが恋愛感情なのか分からなくなったから、というものでした。 私の普段の行動や性格のせいで、恋愛感情なのか迷うようになった、という部分もあるとは思います。反省する点はたくさんあります。 でもそれとは別に、身体のことも大いにあるのだろうとも思いました。 良い女になろう、ダイエットをしたり、コミュニケーション力を身につけたり、勉強を頑張ったり、料理を頑張ったり、人のことを思いやれるようになりたい、など、目標は確かにあります。 でも、心のどこかで、どんなに頑張ったところで、自分のような人間を、全てを知っても女として好きでいてくれる人なんているのだろうかと卑屈に考えてしまいます。 以前こちらで、もっと性に積極的になったほうがいいというアドバイスを頂きました。 もし次にお付き合いする人ができたとしたら、そうなりたいと思っています。 でも、自信がないが故に、私なんかが積極的になって大丈夫だろうか。と思う気持ちもあります…。 こんな身体ですが、結婚や家庭に対する想いはとても強く、できることなら諦めたくないです…。身の程知らずですが。 ここ最近、卑屈になっては落ち込み、無理に自分を奮い立たせて頑張り、また落ち込み…を繰り返しています。 ハンディキャップのある方、悩む時期があると思うのですが(というより、ずっと悩んでしまうかもしれません)、どのように考えていますか? 将来のことをどう考えているとか、こうしたいとか、こうやって前向きになっているとか、悩んでいた時期をこうやって乗り越えたとか…。 ハンディキャップがある方に限らず、人生の先輩方から、なにかコメント頂けたらとおもいます。 なんでも良いです。一言でも良いです。 コメントお待ちしています。