forever520 の回答履歴
- 産後の性生活について悩んでいます。
私と夫(共に30代)と5ヶ月の子供がいますが、出産してから私の性欲が殆ど無くなってしまいました。 妊娠する前は殆ど毎日、妊娠中は臨月になるまで月3~4回位夫に誘われてしていました。夫は性欲が強く、毎日でもしたいと言ってたので、やはり物足りないといった感じでした。 出産してからは、私の体の回復が順調で、1ヶ月も経たないうちに悪露も無くなり、するとすぐに夫に誘われ仕方なくしましたが、傷口がまだ治っていなかったので物凄く痛かったです。 私も出産したら妊娠する前のようにまた性生活を再開出来るだろうと思っていました。しかし実際子供が隣で寝ていると、もしかしたら起きてしまうのではないかという心配で集中出来ないし、授乳期間中はホルモンの分泌により性欲が抑えられていると聞いたことがあります。 そのことを夫に話して断ったりして、月2回位子供がいない部屋でしていました。けれどもうそのことは忘れてしまったのか、最近は断ると「イライラする」などと言って別の部屋で寝ます。つい3日位前も強引に誘われましたが、子供が起きたところだったので「やめて」と言って子供の世話をしました。するとまた夫は怒って別の部屋で寝て、それからは一緒に寝ていません。夫が帰ってきてからも話したくないオーラが出ていて、用件を話すだけで気まずい雰囲気です。 断られてばかりの相手の気持ちも分からなくもないので、昨日夫に「ごめんね。断り過ぎて悪かった。」と言いましたが夫は「いいよ。もう期待しないことにしたから。」と言われ、何も言い返せませんでした。 このまま気まずい雰囲気が続くのも嫌なので話し合いするべきなのでしょうが、何から切り出したらいいか分かりません。そしてやはり誘われたら断らないようにした方がいいのでしょうか? 普段は子供の世話も積極的にしてくれる優しい夫です。
- 結婚相手の選び方を教えてください。
結婚相手に最適な相手と言うのはどういった相手でしょうか? 当方30代前半女性でお付き合いしている人はいますが今まで沢山の男性を選び過ぎて独身でいます。 現在も若くてカッコよく、一緒に居て楽しい男性と付き合っていますが年齢は40代で私に対して一生懸命色々と尽くしてくれる(困った時など頼りになる方です。お金という意味ではなく。)管理職の男性から好意を寄せられています。 今迄の恋愛は私の方で選び過ぎて長続きすることが少なかったです。 もう男性のどこを見ればいいのかわかりません。 同棲に失敗した過去もあり、結婚した後同じように失敗したらどうしようという気持ちがあり積極的に行動できません。 私を大事にしてくれる男性と言うのはどういう男性なのでしょうか?
- すぐキレる彼氏、どうすればいいですか?
24歳、同い年で1年付き合っている彼がいます。 彼はすごく短気で、私がそれは違うんじゃない?と彼のしたことに意見すると、めちゃめちゃ怒って、何があかんねん?自分は全く悪くない、そっちが全部悪いと何を言っても私が言っていることを理解しようとはしてくれません。 今回は先日旅行の帰りの飛行機でケンカしてしまい、仲直りできるならしたいと思い投稿しました。 飛行機の中で彼はケータイの音楽を聴くと言ってイヤホンを付けようとしました。 私は、2人で一緒にいるのになんで音楽聴くの?私がずっと寝てるならまだわかるけど、そっちがいつも寝てるし、それはありえないんじゃない?と言いました。 するとそこから彼は何も話さなくなり、貧乏ゆすりしたりわざとらしく大きなため息をついたり、あからさまにイライラしていました。 そこから彼の家に着くまでずっとそんな調子で、何怒ってんの?と聞いてもうるさい、黙れとかしか言わず、そのまま「おつかれ」とだけ目も合わさず言って帰ろうとしたので、腕を掴んで、理由を聞きました。 わからんなら聞くな、なんでわからんねん? 音楽聴くのが何があかんねん?ありえへんってなんやねん。お前の勝手な気持ち押し付けんなや 俺はお前とおったらなんもしたらあかんのか?ふざけんなよ お前1ミリも悪いと思ってへんやろ?だから腹立つねん よくそんな人の気持ちも考えずに言えるよな? と、缶コーヒーを地面に叩きつけるほどのブチ切れ(; ̄Д ̄) 何を言っても落ち着く気配もなく、話しにならん、早く帰れ、話す価値もない、わからんならもうムリや、合わへんねん、もうやめよ とそんなことばかり言うので、最後は諦めて帰りました。 2日経ちましたが、連絡はきていません。 私は、自分が嫌だと思ったことを伝えたのは間違ったとは思ってないし、これからいい付き合いをしていく為に、お互い嫌なことは言い合ってわかり合いたいと思っています。 ただ、ありえないという私の言い方も気に入らないと言ってたので、彼を不快な気持ちにさせるような、発言をしたことは反省すべきだと思っています。 彼にもその時、謝りました。 これはこんなにキレることですか? どうしたら、自分の悪い所を認め、もう少しお互い理解し合おうという気持ちになってくれるのでしょうか。 すぐキレること自体も恥ずかしいと感じてほしいです。 なにか言えばすぐ怒らせてしまうので、嫌なことがあってもなにも言えないし、でもそれではずっと付き合っていけないし、結婚なんて到底できないですよね。 彼がわかってくれないのなら、もう別れることも本当に考えています。 私に対してでも、彼に対してでも、 ご意見、アドバイス、感想、なんでも結構ですので、回答よろしくお願いします。
- 彼氏との結婚に親が反対
はじめまして。 28歳、看護師をしています。 彼とは一年前から付き合い始めて同級生で、医者です。 彼は一人暮らしをしていましたが、母親が月に一回程度はきて掃除や食べ物を持ってきていました。ご両親は公務員、専業主婦で、妹も医者。もう結婚していて夫も医者です。 二ヶ月前頃、結婚できたらいいねとその前に親にあっとこうかという話になりました。 しかし、彼のご両親は会う前から学歴や職業、年齢に対して大反対。 私が学歴がないので引け目を感じて親戚付き合いをしなくなるから可哀想だ、子供の学歴が心配だ、そもそも看護師が嫌だと両親ともに大反対みたいです。 彼は自分はそうは思わないけど、親の説得は無理だと思う、別れた方がいいのかとも思うけど、どうしたらいいかわからないといった感じです。 私は彼が好きなので支えたい、頑張りたいと思っていましたが、彼の気持ちが定まっていないので、一ヶ月、彼がどうしたいのかを整理してもらうため距離を取ることになりました。 この話が出て、まだ数日なのですが、つらくてしかたがありません。 彼がどうしたいのか、彼自身がわかるためにひとりの時間を持とうと言ったのは私なのですが、会いたくてしかたありません。 しかし、これで連絡をしてしまっても、それは彼のためにも自分のためにもならないのでしょう。 私は、この一ヶ月、看護師を辞めてまた違う職につくなど彼との未来を考えるべきなのか、 それともこんな家に嫁いでも大変だし、決めきれない彼についていくことはきっとできないと考えるべきなのか、グルグルまわってつらくて仕方ないです。 みなさんはどうやってこういう時に切り抜けているのでしょうか。
- 締切済み
- その他(結婚)
- nemurimakuri
- 回答数10
- 娘の将来について。悩んでいます。
数か月前から娘がめまい吐き気などの体調不良で仕事を休みがちになりました。 耳鼻科、婦人科、内科、脳外科、神経科、総合内科などあらゆる病院を受診しましたがこれといった原因はなく婦人科でめまいの酷さを周期的に見てPMSと心因性と診断されました。 ピルを飲んでも合うものが見つからなかったり、心療内科の安定剤も副作用ばかり目立ち合う薬に未だ出会えてない状態です。今も婦人科、心療内科、は受診しています。 会社にも体調の事を面談したそうで出勤日数や勤務時間を少なくして頂くなどの配慮をしてもらっても早退や欠勤もありまともに働けるのは月半数といった状態です。 めまいは浮遊性でふらふらと倒れてしまいそうになるらしく仕事中そういった状態になると不安になってしまい多少のめまいでも休んでしまっているようです。 やはり生理前に多いようですが家にいる時もしょっちゅう泣いたり何も食べず1日中寝込んだり廃人のようになっていて母親である私ももう疲れてしまいます。 娘は幼少時代から不安になりやすい性格で小中学校といじめや不登校に悩み投薬治療はしていませんでしたが不安神経症と言われたことがあります。カウンセリングの治療をして高校卒業後、障害者施設で職業訓練、相談を受けながら働き1年後に今の会社に就職して2年になります。 昨日かなり体調が悪かったようで自暴自棄になり「こんなに休んで会社に申し訳ない。仕事中にめまいが起こったらパニックになって仕事にならなくて周りの方に迷惑かけてばかりだから辞めたい。収入が落ちても前の施設で働きたい」と言っていました。 私としては正社員ではないですがやっと就職できたわけですしめまいで働けないというなら辞めたところで一般企業ではもう働けないという事になりますし猛反対しました。 つい「私は39度の熱が出ても8時間働いたし、妊娠中でつわりが酷かった時も働いたわ!あんたは本当に根性がないね!めまいくらいで。我慢して働きなさい、独身なんだし本当は正社員で働かないといけないのに!情けない」と言ってしまいました。 私はめまいと言うものはほとんど経験が無く娘がめまいがしていると言っても具合が悪そうに見えないのです。正直仕事が嫌だから怠けて見えるし、メニエールの回転性めまいでもないなら頑張って働けるんではないかと思ってしまいます。主人も体が弱いのでみんな体調が悪くても働いてるんだから!根性がない!と言っています。 私も娘はすぐに不安になる性格なのでちょっとめまいがするだけで考えすぎてしまい大したことなくても休んでしまうのではと思うのです。 普通の人なら我慢して働くレベルの体調不良に見えて仕方ないのですが親としてどうすべきでしょうか? 仕事のストレスは感じない様で職場でめまいがするのがストレスと言っています。 以前行っていた障害者施設は仕事を辞めたり解雇になったら戻ってきていいと言われているそうで支援機関も入っているので娘いわく無理なくリラックスして働けてたと言いますがその分収入は減りますし障害者でもないので国からの援助金もなくこちらに行ってしまえば娘の将来が更に心配です。 私もパートの身で主人も十数年で定年、友達も少なくコミュニケーションも苦手で恋人がいたこともなくそろそろ適齢期に入りますが娘に将来結婚は難しいと考えていており、私たち親が死んだらこの子はどうなってしまうのだろうと不安で仕方がありません。 娘も私と同じく将来が不安なようでめまいで辛く休みがちで辞めたいと思っていても退職の決心はやはりつかず頑張ろうとしていますがめまいが強くなったり、生理前になると上記のような鬱状態になり…。私どももその度に叱って疲れ切っています。 娘の体調を考慮して配慮してくれる今の会社を辞めたら正直あとはないと思っています。 夫婦共々、もう娘の体調不良に疲れ切っており冷静になれず本人にちゃんと働け!としか言えない状態です。娘の将来についてアドバイスあればどうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- 人生相談
- noname#233812
- 回答数12
- このままの人生でいいのか悩んでいます。
ご覧頂きありがとうございます。 私は、現在メーカーで製品開発を行っている技術者です。 質問させていただくことは、 私がこれまでの人生で一生懸命取り組んできたことが無価値なものにならないかという不安があり、 今後どのような心構えで生きていけばいいか、また同じ経験をなさった方はどのように乗り越えてこられたかを伺いたいです。 これまで、私は学生時代、社会人と将来のことを考えて努力を続けてきたつもりです。 学生時代は、工業高等専門学校(高専)→大学→大学院と進学しました。 高専時代は、部活動と勉強を両立し、 大学、大学院時代は、奨学金を借りながら、アルバイトと勉強、研究を一生懸命取り組んできました。 現在は有名メーカーに就職することが出来、入社3年目です。 表面上はこれまで順風満帆な人生を歩んできたという印象を持たれるかと思います。 しかしながら、現在今後の人生をこのまま過ごしていいか真剣に悩んでいます。 何に悩んでいるかというと、まず現在の仕事に関してです。 現在の職場の上司に非常に厳しい方がおり、とりわけ要領の悪い私は毎日 のように大きな声で叱責されています。 さらに、競争の激しい製品分野の開発を担当しており、大きなプレッシャーから毎日吐きそうになりながら働いています。 そのような過酷な状況の中で、次第に現在の分野に対して興味を持てなくなり、仕事に熱意を持てなくなってきました。 次に、恋愛関係についてです。 上述の通り、私は学生時代フラフラせずに自分の将来を考えて努力してきました。その結果、恋愛に非常に疎くなってしまい、これまでちゃんと恋人が出来たことがありません。そのせいか、今は良い人にはなれてもそれから進展させる方法がわからずに結局友達で終わってしまうということがよくあります。 兄弟や親戚、友人が、結婚し、子供を作って幸せそうな様子を見ていると、自分がすごく惨めに感じてしまいます。 以上のことが複合的に重なって、最近では自分に自信が持てなくなり、何をやっても楽しめなくなってきていることに気づきました。 ただ、人生に疲れたとか自殺願望があるわけではありません。 これまで私の成長を願い、大学院まで進学させてくれた両親のことを考えると、表面上は順風満帆な今の人生を続けるべきだと思って頑張ってはいます。しかしながら本当に自分にとって違う人生の方が良いのではないかと本当に悩んでいます。 なにかポジティブになれるキッカケがほしいです。 今後どのような心構えで生きていけばいいか、また同じ経験をなさった方はどのように乗り越えてこられたか、教えていただきたいです。
- なぜ結婚したのだろう
批判もあるかなと思いますが、なかなか誰にもいえず苦しいので質問します。 半年以内に結婚したばかりの女です。20代です。 結婚したことについてはやくも後悔しはじめています。 結婚してよかったこと、といえば 結婚できたこと、しか思い浮かばない状況です。 毎日しんどいです。 共働きで、生活費は分担です。 食費や日常使うようなもの(スーパーやドラッグストアでの買い物)は私の方から出しています。 結婚するまでは、夫はもうすこし料理ができる人だと思っていたのですが、全然でした。。 平日、土日ともに食事は全部私が用意。ただ、たまに外食もします。 夫は休日に洗濯をしてくれたりします。でも平日は私です。 私の方がはやく帰れるので仕方ないのかなとは思うのですが、 とはいえ、そこまで早いわけでもなく、毎日家事をしていると寝るのも遅くなります。 自分の時間はありません お正月に双方の実家にいきましたが、夫はどちらでも手伝いをしようという気配はありませんでした。 どこかで家事は女のするものと考えているのかもしれません。 夫に毎日今日は何時に仕事おわったの?て聞かれるのが嫌です。 どうせ私のほうがはやくおわっているから楽だとか思っているんでしょうとかひねくれた解釈をしてしまいます。 彼は毎日料理はしなくていいよといってくれますが、かといって何をしてくれるわけでもありません。 毎日コンビニ弁当でも別にいいよって意味です。そんなの私は嫌です。。 とにかく私にとってこの結婚はなんのメリットもありません。 いままでの私の楽しい生活は私の親が支えてくれてたんだといいきかせていますが、 正直一人暮らしのときはこんなに大変ではありませんでした。 一緒にすみだしてから、夫の欠点もみえだしてとても嫌になっています。 もごもごいって何しゃべってるのか分からない。 変なところで頑固になり怒る。 などなど ちょっといいなと思っている人が職場にいまして、 これはさすがにいけないと思うのですが…その人とだったら上手くいけたのかな?とか思ってしまいます。 こんな状態ではありますが、世間体もあり、離婚には踏み切れません。 本当にただただ失敗したなぁと後悔ばかりです。 一年前に戻れたら…。もちろん、そんなこと無理だとは分かっています。 結婚式のすこしまえくらいから結婚することが嫌になっていたのですが、 もうキャンセルもききにくい時期だったうえ、 よくあるマリッジブルーかなと思っていました。 でもずっとそのままの気分です。 結婚式当日は楽しかったですが…結婚式の主役である私(傲慢な言い方ですみません)、を楽しんでいたのかもしれません どうすれば良いのでしょうか。 どうすれば初めのように夫をまた好きになれるのでしょうか? 今はもう抱き合うのも嫌です。
- ご結婚されている方。相手の良い面、悪い面
現在の旦那様又は奥様と結婚されたのは、きっととても相性面が合い、人柄に惹かれたからだと思います。その中でも、どうしても納得できないところはありましたか?(価値観、趣味など) そして、その部分はどのように解消されましたか? 小さい事でも構いません、お二人でどのように乗り越えたか知りたいです。 現在、彼氏と付き合って1年経ちます。 彼は、私を一番に考えて大切にしてくれるので大好きです。 趣味も二人で共有できることがいくつもあり、一緒にいて飽きません。 料理や家事も好き。旅行の計画もどんどん立ててくれる。 また、日本でいちばん偏差値の高い大学を出ていて安定した企業にも就いています。 一人っ子の私の家の養子になりたいと言ってくれて、家族や親族とも積極的に関わってくれて、両親や祖父母親族からも好かれています。 上記は全て良い面です。 次に、嫌なとことです。 ・臨機応変に対応できないところ→事前に伝えていない事、会えない日々が思ったより長く続くと豹変するように態度が悪くなります。また、海外でバスを待っていたとき、日本ほど定時に来ず30分も遅れたとき、イライラがたまって当たってきて、まるで駄々をこねた子供のようでした。 ・お金に細かい→デート代の支払額は私4彼6程度にいつもしてくれていますが、誕生日やクリスマスの出費が重なったとき、数ヶ月後に「貯金ができなかった」と文句を言われました。なんだか、何もねだってないのに、あとで嫌みを言われて、本当に嫌だった。 しかし、上記の2点については、今までさんざん喧嘩になり、毎回彼が「俺が悪かった」と謝罪してくれるため、結局「まぁ、いいか」と許してしまします。 ただ、結婚をしたいと言ってくれる彼と真剣に将来を考えたときに、「嫌な事を許せるか」だと思ったんです。 結婚はもちろん、100%相手の全てを好きになれたらベストですが、そうもいかないものかもしれません。私自身もそろそろ30も近くなり、「これが嫌、あれが嫌」とばかり思って別れていれば、永遠に結婚ができなくなってしまいます。 ふんぎりがつかない自分に嫌気がさし、皆さんのご経験をお聞かせいただければ、今後の参考にできると思います。 文がまとまっていませんが、アドバイスお願い致します。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#211898
- 回答数18
- 旦那との再構築で悩んでいます。
以前も旦那の浮気の件で質問させていただいた者です。 昨年の11月中旬に浮気の証拠が見つかり(浮気は2013/2~3月頃でその後は会ってもいないとのこと。 二人目の妊娠中からレスになり、私に対してはそういう風に見られないと言われましたが、夫婦問題のカウンセリングに行ってくれることになり、一度通ったところです。 浮気発覚直後の話し合いから今まで何度か夫婦について話し合いをしてきたのですが、主人が「私に対して気持ちがない。このまま一緒にいても気持ちが戻るかどうか分からない。」と言い出しました。 結局、浮気相手と切れていないのか?と聞くと、そうではない。その女性は浮気だと言っています。 (携帯にはロックがかけられているので本当なのかは分かりません。) 私に嫌な所があるのか?と聞くと、それはないと言います。 結婚して8年になりますので、恋愛していた時の様な気持ちは難しいのは分かりますし、私も一時、主人のことが嫌になった次期もあったので(私はもちろん浮気はしませんでしたが、主人に冷たかった所もありました)、主人がそういう次期なのか?とも思ったりしますが… 子供もいるのに無責任だなぁ。と思ったりもします。 でも、その一方で話し合いの中で主人をそんなつもりではなくとも責めすぎたのかなぁと思ったり。 子供がママっ子で自分のゆっくり考える時間がなく、私自身もゆとりがなくなってきてしまい日々自分の気持ちも色んな思いでコロコロ変わってしまします。 ごちゃごちゃと書いてしまい、分かりにくい所もあるかとおもいますが、私としては子供もまだまだ小さいですし、やり直していければと思っているので、同じ様な経験をされてこのようにしたら良い方向にいった等のアドバイスを頂きたいと思います。 男性からの意見等もほしいです。 よろしくお願いします。
- 旦那との関係で悩んでいます
年明け3日から1歳の子どもと旦那と私で香港に家族旅行に行く予定でした。香港旅行に決まったのは、年末年始に合わせて会社の休暇が取れた(10年に一度の特別休暇)ので、せっかくだからどこかに行きたいという話になり、旦那の会社の同期(趣味のサッカーの友人)いるし、香港なら飛行機の時間も短いから子どものも耐えられるだろうということで行くことになりました。 しかし、年末に子どもと私で私の実家に帰省している時、私の弟、次に母親がインフルエンザにかかってしまい、私も子どもも予防注射はやっていましたが、香港に行くこともあり、私は自宅に急遽帰りました。しかし、31日に私もインフルエンザにかかってしまい、もしかしたら子どもにもうつってるかもしれない、体調悪い身体では私一人で子どもの世話は出来ない、とのことで香港旅行はキャンセルしました。私は寝込むしかできなかったので、子どもの世話は全て旦那にしてもらいました。普段は旦那は子どもの世話はあまりせず、パパ見知りもあり、最近やっと慣れてきて、今回、旦那が子どもの世話を一生懸命してくれていたので、私もすごく嬉しく、子どもも一日中、パパパパと言っていました。香港旅行に行けなくなってしまったのは残念でしたし、香港にいる友人夫婦にもご迷惑をかけてしまい、大変申し訳なく思い、私の自己管理ができていなかったことを旦那に謝りました。旦那は『お前が悪いわけじゃない。仕方ないことだ。』と言っていました。そして、こんな機会がないと旦那も子どもと触れ合える時間もなかった(毎週土曜は趣味のサッカーに一日中行きます。日曜は疲れてるから子どもとあまり遊びません。風呂も私がいれば絶対に入れません。朝は寝ていたいから子どもが起きていても寝ています。夜は旦那が帰宅する時間には子どもは寝ています。つまり、普段は私からみるとあまり触れ合っているようには見えませんでした)と思い、『香港に行けなかったのは残念だったけど、今回ですごく子どもと仲良くなれたね。これもいい機会だったのかも』と言ったら、旦那は激怒。『全然反省していない。体調管理ができていない自分が悪いのにそんな言葉をよく平気に言える。香港行きたいって言ったのはお前だ。だけど、行くことになれば楽しみにするものだ。お前は細かいことをおれに言うくせに人として大事なことはいつもだめだ。期待を裏切る。もう二度と同じことはするな。俺はお前に当面、口出しされる筋合いはないからな』と。細かいこととは、ハサミを元の場所にもどす、椅子を引く、ドアを開けたら閉めるという生活に関わる基本的なことです。 香港のプランを決めている時も『私がすべては決めてるけど、いいの?どこか見たいところある?』と聞いても『行きたいって言ったのはお前だろ。だから俺は別になんだっていい』と言われてました。だから、旦那はあまり行きたくないのかっと思っていました。でも、実際は友人に会えるし、10年働いた特別休暇だったからか、すごく楽しみにしていたみたいだったのです。それに、あとあとわかったことですが、旦那が香港に行くからサプライズで、中国、京都にいる会社の友人(サッカーの友人)私達に合わせて香港に来てくれるようになっていました。 結局、中国、京都から来る友人に悪いからと旦那一人で香港に行きました。 私は体調が万全ではないため子どもを連れて実家に帰りました。 私は彼の趣味のサッカーに子どもと一緒に行くと言ってても、直前に体調を崩してしまったり、サッカーが関係すると何かと体調を崩してしまってるんです。サッカーをすることには反対はしていませんが、小さな子どもがいるのに趣味を優先する自由なことをしている旦那をどこか許せないでいるのが身体にでてしまってるのかもしれません。 旦那は『肝心な時にだめなお前にグタグタ言われたくない。そんな筋合いはない。社会人として当たり前のことができないお前が許せない』と言っています。 じやぁ、私はどうすればいいのか聞いたら『もう俺にグタグタ言うな。』と言っています。 私が言った一言は反省しています。 今後、旦那にどう接していけばいいのか。そこまで言われてしまって、私の全てを否定されたようで今は旦那とやってく自信がありません。 私はどう反省して、どう接すれば旦那は許してくれるのか。 まとまりがなく長文になってしまい、申し訳ございません。 今もいろいろ考えていますが、皆様の意見を拝見させてください。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- leon_y0704
- 回答数14
- 寂しさが消えません
年齢は50代前半独身女性です。 今迄仕事だけで生きてきました。 と、言っても上昇思考があった訳では無く、転職もしながら20代は親の進めで見合いもして、結局縁が無く 今に至っています。 ただ一人でも淋しいとはあまり感じた事が無く、少ない友人と旅行に行ったりランチをしたりと、の~びり生きてきました。 独り行動も平気で、映画や回転すしや温泉も行きます。 家族は年老いた両親と、近くに兄妹の家族もいますし、特別金銭的にも困っていません。(裕福でもありませんが) でも最近すっごく寂しくて、心に穴が空いたように、喪失感のような、 どうしようも無く胸が締め付けられるみたいな、気持ちになります。 結婚がしたい訳でもありません。 お付き合い程度の男性がいたら、 楽しいのかな?とも思いますが、 縛られるのも嫌いだし、上手くいかなくなると辛いのであまり望みません。 何か夢中になれるものがあれば、 仕事の辛さも半減するとは思いますが、今の所思いつきませんし… 長々と書いてしまいましたが、 私と同じような気持ちになり、 克服された方や、悩んでいる方に アドバイスを頂きたいと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 人生相談
- namidanowake
- 回答数16
- アラフォー女性の仕事と結婚についてご意見ください
交際している男性がいて、時々入籍について話はありますが一向に話が進みません。 彼は正職員で働いていますが彼と結婚を考えた場合、生涯にわたり共働きを余儀なくされます。しかもパートではなく、正職員で働かないと私としては生活が成り立たないと考えています。結婚後の金銭管理について相談しますが具体的に話が進みません。共働きをした場合、家事の分担、協力について彼は協力すると言ってくれますが、彼の性格から考えるとお願いできそうにありません。 私は責任ある立場で、また、残業も多い職場です。定時で帰れる仕事であれば共働きも考えるのですが。将来、子育てを含めた生活を考えると今の職種での共働きは精神的にも体力的にもむずかしいと考えており、結婚後は夫の収入で生活できるような結婚をしたいと考えていました。しかし彼と別れると年齢的にこの先結婚できないのではと考えてしまい、別れることができないで現在に至っています。 彼からは聞いていませんが、精神疾患があり内服しているようです。 気になる点ばかり書いてしまいましたが良いところもあります。 デート代はほとんど払ってくれたり、連絡はまめで特に用がなくても連絡してきてくれます。 先日、希望する職種への転職の話があり転職すべきか迷っています。 ただ、たとえ転職できたとしても仕事に慣れる時間を考えると結婚、出産は40代に入ってしまいます。 相談は以下の2点です。 (1)今後の結婚、出産を考え今の時点での転職が有利なのか。 (2)彼との結婚について考え直したほうがよいか。 自分の人生であり、自身で考えるべきことなのですが、仕事、結婚、出産のリミットのこと全てが絡み、自身で決断できない状態でいます。彼と話し合うことが一番なのはわかっているのですが、話し合いをしようにも経済面、住居など現実的な話が進まなく結婚後の生活のイメージがつかないでいます。 どんな意見でも結構です。アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- noname8493052
- 回答数13
- 結婚する気がない彼との今後
初めて質問させていただきます。 付き合って約2年半の彼氏がいます。 仕事に真面目で懸命に頑張っており、気分屋で意地が悪く、捻くれた性格を見せることは多々ありますが、さりげなく気遣いを見せてくれたり、一緒にいて楽しいとも思っています。喧嘩もたまにしますが、仲は良いと思います。 先日、共通の友達があつまる場に彼と一緒に参加しました。 その際に「お前らそろそろ結婚せんのかー?」と聞かれた時に彼は「俺結婚する気ないし」との発言。さらに「子供も作る気ないし、できても認知しないかも」と友達がいる前で平然と答えていました。 過去には結婚について、彼から「俺は焦ってないし」という事は聞きました。 年齢が20代後半ということもあり、自分の年齢や周りの環境から、結婚などに対しては「人それぞれ」とは思いつつも、結婚というものに対して意識する機会が多くなってきています。 私は子供が欲しいと思っているし、出来れば彼と結婚したいと思っていますが、それと同時に 不安が大きいのも事実です。 ちなみに結婚について、私が「30までに結婚したい」(出産の年齢を考えて。また、両親が高齢のため早めに、花嫁姿・孫を見せてあげたい)と思っていることは、彼は知りません。 言ってしまって、「じゃあ無理だね」と別れる道になるのが怖いのです。 私が自分の気持ちを伝えなきゃいけない、というのは心では分かっていますが、なかなか実行に移せていません。 みなさんなら、このような時どうしますか? 思い切って彼と話し会う、別れを切り出す、別の人を見てみる、、、、 経験談などを含め、皆様のご意見等をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
- 結婚について
今大好きな彼がいて遠くなく近すぎない未来に結婚出来たらいいなと思っています。 大好きな彼からプロポーズして貰えたら嬉しいなと思っています。 しかし彼は普通に健康な両親がいて仲のよい兄弟がいて高校大学まで親が学費を出してくれて学校を出た後有名な大企業に勤めているような今まで人生踏み外した事のない感じの生活をしてきたようです。 しかし私は幼い頃に両親が離婚をし、母と暮らしてきました。近くに祖父母もいましたが母も病気をしているのでお恥ずかしながら生活保護を受けて生活してきました。父から養育費も貰えなかったそうです。 今も母は生活保護を受けています。脳の病気をしているのでとてもじゃないですけど仕事も出来ないですし私も養う事は出来ません。 学費も社会人になってから自分で返済しました。250万位。 いつか結婚するときこんな借金あったら困ると思い繰り上げ返済したのでもう借金はありません。 とにかく一般的な生活をしてきた人からするととんでもない生活をして育ってきています 祖父母の仕事もうまくいかず借金まみれになった事もありました。 夜逃げした事もあるような感じで・・・。 今はそんな風になりたくないと思いながら私は生活していますが。 その事を彼にまだ話した事ありません。 きっと引くんじゃないかなと思います。 やはり結婚がうまくいかない原因の一つにはなりますよね? すごく怖いです。結婚したい気持ちは強いですが。 彼はすごく真面目な人ですし。私なんかと結婚したりしたら不幸になっちゃうんじゃないかなと思います。
- 締切済み
- その他(結婚)
- happymomotan
- 回答数7
- 旦那の機嫌を伺うのに疲れた
旦那の機嫌を伺うのに疲れてきました。当方、1歳になる赤ちゃんがいます。 旦那は年末年始にかけて仕事が忙しく、帰ってご飯を食べて寝たとしても旦那も私も午前0:00~1:00くらいになります。そして今日午前5:00に起こしてとのことでした。旦那も私も各自で携帯アラーム鳴らしています。 何日か前から子供の調子が悪く、夜中に何回か起きては泣いての繰り返しで、昨晩は下痢も伴い、いつもより大きな声で泣いていました。午前4:00子供も辛そうだったのであやしていたのですが、いきなり旦那が【うるさい。こんなに泣いたら寝れない。いいかげんにしろ。泣き止ませろ】と怒鳴ってきました。※いつも別室で寝ています。 子供も落ち着いたので私も5:00まで少し寝ようとしたら、いつもなら気づく携帯アラームに気づかないまま、そのまま寝過ごしてしまいました。そして5:30頃に先に起きた旦那に【お前のせいで寝坊した。ほんとに役に立たない。おる意味あるんか、くそ腹立つ!】と怒鳴られながら起こされました。 日頃の旦那の疲れも知ってるので、私もごめんなさい、と謝ったのですが旦那の怒りはヒートアップしてしまい、その怒鳴り声で子供もびっくりして大泣きして起きてしまいました。なかなか寝付けなくて辛そうな子供を起こしたことに、私もイラっとして【子供が体調しんどい時に大きな声で怒らないで】と言ったら【子供が体調悪いのは、そこら辺に落ちとるものを口に入れるからだ。お前の管理がなってない】と舌打ちして仕事に行きました。ドアもバンっとかなりキツく閉めて… 今回の事は私がちゃんと起きれなかったことによって怒られたのですが、旦那に怒鳴られると思うと、怒鳴られないように必死になり空回りしてさらに旦那に怒られるようになってきました。 いつもは穏やかですが、思い通りに私が動かないと【使えない】【やることなすこと中途半端でイライラする】と言われます。 運転中も渋滞などにハマってしまうと舌打ち&暴言のオンパレードで、運転も荒くなります。反論して火に油を注ぎたくないので、いつも聞き流していますが、子供が言葉を理解し始めると思うとゾッとします。 一緒にいて、旦那の機嫌を伺うばかりで疲れてきました。子供と家に2人でいると穏やかですが、旦那が帰ってくると、少し緊張してしまいます。 離婚、、、考えたりしますが、子供のためにもお父さんは必要かなっと思ったりで、離婚を考える私の考え甘いのでしょうか… 旦那のイライラを上手く聞き流す方法などはあるのでしょうか。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- yoshinakata
- 回答数21
- マリッジブルーで片付くのでしょうか・・・
4か月後に結婚を控えています。 顔合わせも婚約指輪もいただき、友人や職場にも報告済みです。 しかしここ数か月、とても憂鬱です。 いろいろなサイトを見ても、結婚前に不安になったり、本当にこの人でいいのかと思うことはよくあること、それがマリッジブルーだという内容があり、当てはまるところもあるのでマリッジブルーなのかなと思うようにしていますが、辛すぎてわからなくなってきてしまいました。 お互い30歳ということもあり付き合い始めから結婚を意識していました。 付き合って半年で婚約し、大好き!という感情よりもこの人とならどこに行ってもやっていける、穏やかでいられると思いました。 しかし、結婚が決まってから厳しい目で見てしまうようになり、頼りなかったり、会話がずれたり、なんか違和感を感じ、最近は隣にいてモヤモヤして居心地が悪いと感じてしまったり、一緒にいたくないとまで思ってしまいます。キスも体に触れられることも嬉しく感じません。 正直、結婚を急いだかなと思ったりもします。 そんな中、仲間との忘年会で以前好きだった人に会いました。 婚約者と出会う前、彼を忘れるために婚活をしていたこともあります。 すでに結婚しているのに誘ってくるようなどうしようもない浮気男です。けれど、リーダーシップがあってとても魅力的で気になって仕方ありませんでした。その人とどうこうなりたいとは微塵も思っていませんが、婚約が決まって幸せ絶頂のはずなのに、とてもモヤモヤしました。 本当に最低だと思います。 周りを見てもみんな幸せな結婚をしていて、祝福を受ける度に心が痛いです。 毎日胸が苦しくてあまり食べられません。 しかし婚約者はとても愛してくれていて、どんな私でも受け入れてくれます。 恋愛経験が少ないながらもすごく努力をしてくれています。 一度決めた人なんだからこの人と!と思うのですが、気持ちに波があり不安定です。 婚約解消も脳裏をよぎります。 けれど、婚約解消をするとなると、あらゆる人を悲しませ、一生罪悪感を持って生きていくことになります。友人たちを失う覚悟や一人で生きる覚悟も持つべきだと思います。 一番は私の身勝手さから、彼の面子を潰してしまうことが心苦しいです。職場で後ろ指をさされてしまうのではと思います。 婚約解消となった時、周囲へはなんて言ったらよいのか。彼の面子を潰さないような理由はないものかと考えてしまいます。 そんなものはないのかもしれませんが… これはマリッジブルーで片付けられるものなのか。 そうでなく、婚約解消を選んだ場合どのようなダメージがあるのでしょうか。 私はどうしたらいいのでしょうか。。 お叱りを受けるであろう相談だと思います。けれど、誰にも相談できず精神的にギリギリです。 何かアドバイスいただけたらと思います。 長文乱文失礼しました。よろしくお願いいたします。
- 恋愛と結婚
恋愛と結婚は別ですか? 私は恋愛結婚に憧れます。 好きな人と一生生きていって、好きな人の子供を産む。 そんな幸せなことがあれば、私は大満足です。 でも…世の中そううまくはいきません。 今まで付き合ってきた人とは、いつも結婚まで至らずに別れてしまいます。 どうしてこんなにも愛してるのに、相手は受け止めてくれないのか。 恋愛から結婚は難しい。 恋愛だけなら簡単。結婚だけなら簡単。 恋愛は好きという気持ちがあれば付き合えるから。 結婚は結婚したいと思ってる人がいれば、その人と結婚すればいいだけなのだから。 でも、恋愛から結婚は中々うまくいきません。 付き合ってる人をどんなに好きでも、結婚願望がなければ結婚できません。 私が今まで付き合ってきた人は、みんな結婚願望がない人でした。 私はもう恋愛に疲れてしまいました。 好きな人ができても、どうせまた結婚できないんだろうなぁって思うと、先に進めないのです。 夏に別れた彼氏がいました。 私はその人とよりを戻したいとずっと思い続けてきました。 色んな神社を巡り、祈願し、復縁を望み続けてきました。 その人ともう一度恋愛をしたいと思ったからです。 でも…最近、私自身本当によりを戻したいのかわからなくなってきました。 彼のことは好きだけど、彼には結婚願望あるのかがわからないからです。 仮によりを戻せたとしても、結婚できなければ意味がないと私は思っています。 私も年齢が年齢で、焦る歳でもあります。 焦れば焦るほど結婚は遠退くの聞きます。 私自身も焦りたくはないのですが、出来れば結婚願望があるってわかってる人と付き合いたいです。 私は彼に別れ際、結婚願望が俺にはないと言われてしまいました。 子供は欲しいけど、結婚はしたくないという何とも矛盾してる言い方をされました。 でも、私はいつか彼の気持ちが変わってくれると信じていました。 あのときはそう思っても、時間が経てば考え方も変わるんじゃないかと。 でも…それはいつなんだろう。 私はいつまで待てばいいんだろう。 彼の変わるタイミングのとき、私は何歳なんだろう。 根拠のない可能性を私はいつまで信じて待ってればいいんだろう。 と思ったとき、私は時間を無駄にしてるんじゃないかと気づきました。 結局、恋愛は縁。縁があればなにをしなくても彼は現れるけど、現れなければ縁はなかったと思うしかありません。 そして今の私は結婚したいです。 結婚して子供を産みたいです。 今はそれが私の夢です。 恋愛から結婚。 それは私の理想にしか過ぎません。 恋愛から結婚した人は、私のまわりにもたくさんいます。 羨ましいです。でもそれはその人の人生であって、私には私の人生がある。 だから私はこれから結婚のために婚活をしようと思っています。 お見合いでもなんでも… みなさんは、恋愛と結婚どう思いますか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- rin-coco-megu
- 回答数14
- 激務な旦那との離婚
当方27歳 主人35歳 交際歴含め3年半の子供なし夫婦です。 約2年ほど前に同棲していた主人に神奈川から広島への転勤命令が出たことがきっかけで入籍し広島へ移り住んで1年半が経過しました。 主人の仕事は営利目的でやっている職業でなく、大変立派な仕事で、主人が仕事をしている姿を見られる機会があれば、凄いな、かっこいいなと誇らしげに思うことは今も変わらず思っています。そんな主人を尊敬し結婚したのですが、主人の仕事に対して、主人本人に対して虚しい気持ちがうずまき取り払うことができません。 主人は毎朝7時半~8時に家を出て行き帰りは深夜2時3時は当たり前。 お休みもこの数カ月は月4回。出張も多く家を留守にしている事が多い為、興味のないテレビをぼーっと見ながら夕食を一人で済ます事が当たり前の日常です。こんな毎日に疲弊し何度も折れそうになっている主人を目の当たりにして支えてきました。(転職のススメについては幾度と話合いを重ねた結果、今の仕事で頑張りたいと言っているので控えさせて頂きます。) 家の手伝いについては当方が休職中の為、タイミングが合えばお願いする程度で全て私がやっています。朝は出来るだけ寝て貰いすぐ支度出来るよう物を並べて配置したりと工夫をしながらやってきたのですが、この気持ちが日が経つにつれて「私は何も与えてもらえない」と思うようになりました。 激務に加え、旦那の性格、私のイライラした態度で夫婦生活は当然の如くレスになり、たまにの営みも夫だけ満足して終わる事が当たり前になりました。しっかり触ることもせず満たされて幸せだと思うこともありません。かといって、営み意外のところでは頻繁なスキンシップ、言葉による愛情表現、感謝の気持ちは表してくれる主人です。仕事面生活面共にとても誠実で、人の悪口を言ったことは一度足りともありません。 レスの面では男性の性質も理解した上で、私の態度の改善が無い限り「増える」ことはないのだと、諦めに近いものを持っています。 そんな中、子供を持つ事に対して「勿論ほしいと思っているけれど・・・今の環境、経済面で不安な面があることは確か」だと言い、2年以内に作ろうと「約束」したことも今や「意気込み」になり地に足がついてないように感じています。 こんな毎日に寂しさを拭うことが出来ず、クリスマスは主張で留守にし、連絡もありません。 深夜帰宅の旦那を待って料理を温めなおし、会話を投げかけても疲れ果てた旦那は上の空。 唯一の趣味である携帯ゲームをトイレで数十分と籠りやりこんではベッドに入る時間も、待っていたのに別々です。浪費もしない、お酒も飲まない、唯一の趣味がゲームだと認めることがようやく出来るようになりましたが、それでもイライラを抑えることができません。 これを上回る激務な旦那さんをお持ちの方、自分の趣味に手いっぱいな旦那さん、私に限らずたくさんいる事も理解しています。 「感謝の気持ちが足りない」「趣味を作りなさい」 この文字を見るたびに肝に銘じていますが、日が経つにつれて些細なことでイライラする自分のコントロールが出来なくなり、醜い言葉を吐く自分が辛く苦しいです。 上手に寂しい気持ちを言えなくなり、旦那に向き合う気力も出ません。 こんな私は、やはり努力、我慢、修行が足りないのでしょうか? ここまで至るまでに主人とは何度もぶつかってきましたが、心は虚しくなるばかりです。 主人を潰さないためにも離婚をしたほうがいいのでしょうか? 生き方に惑いどうしたらいいかわかりません。 どうぞご教授のほどよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- hosiyuruyorude
- 回答数8
- 母と姉と絶交したまま5年 謝るべき?
私が出産したとき、姉が手伝いに来てくれました。 私は、はじめての子育てで緊張と嬉しさと少しハイになっていたのか、出来るだけ自分で面倒みてあげたくなりました。 完全母乳だったのもあり、せっかく手伝いに来てくれた姉の出番があまりなかったかもしれません。 部屋も狭く、私と主人と子供と姉の微妙な感じで落ち着く場所もなかったかも知れません。 何が気に入らなかったのか、3日目に突然帰っていきました。 その次の日に私の検診があったので、家で子供と留守番をしてもらう約束でしたので、私はビックリして捨てられたような感覚になり、涙がとまりませんでした。 急遽、主人に会社を休んでもらい、検診にいきました。 私は産後鬱になりました。 その後、姉はなにも連絡してこなくなりました。 私が謝ってくるのを待っているんだと思います。姉は気が強く、プライドも高いのでこれからも連絡して来ないと思います。 母とのケンカは2年ほど前になります。 父は早くに亡くなっているので、独り暮らしをしています。 子供を見せてあげようと、年に2回ほど里帰りしていました。 母は自宅で商売をしていてかなり忙しくしています。高齢でもあるので子供とふれ合うのが楽しい反面、大変だったのかも知れません。自分の生活のペースが狂ったんだとおもいます。 私が何気なく母の部屋を掃除していると、嫌味だと思ったらしく、二度と来ないでと泣き出しました。 私も、帰省しても何一つ楽なことはなく、疲れるばかりなので直ぐに子供を連れて帰りました。 このときもショックで涙が止まりませんでした。 その前にも母は、私が倒れて救急車で運ばれたとき、仕事があるのでと言い助けに来てくれませんでした。 仕事は休もうと思えば休めたと思います。 結局この時も子供は主人に会社をやすんでもらって見てもらいました。 私は一人で入院してきました。 私が甘えているんでしょうか? 私が折れるべきでしょうか? 主人にも申し訳けない思いでいっぱいです。 母は高齢なので、もしかもう会うこともないかと思うと少し切ないです。 長文読んでくださってありがとうございます。