forever520 の回答履歴

全2585件中581~600件表示
  • 転職したほうが良いのでしょうか?

    1年目の新人看護師です。私は、勉強するためにも、今の職場で3年は頑張ろうと思っています。 初めは夫も応援してくれました。 しかし、昨日、「今の仕事を全く応援できない。結婚してから毎日楽しくないし、不幸だ」と言われました。 その不幸の原因は、私の仕事にあると。 日勤は帰りが遅く、2人でゆっくりする時間が短すぎる。夜勤があるので、私が家におらず、1人で過ごさないといけないこともある。それが耐えられないと言われました。 夜勤明けに夫の帰宅の電話を受けてから夕食を作り始めること、休みの日に私が昼までゆっくりして、家事を始めることも、イライラするともいわれます。 こんな仕事なので、夫に不自由させないよう全ての家事をしています。夫のお母さんは専業主婦なので、そこまで完璧な家事はできていませんが・・・。 夫の希望で、帰ってきたら温めてすぐに食べれるように夕食を準備をして仕事に行きます。結局、夫は寝て待っているので、日勤の場合は、食事は私と一緒の時間になるのですが。 夫は、勉強はどこでもできる。正規職員で夜勤に入らず、なるべく残業が少ない病院に転職を望んでいます。 しかし、子供はいないので、今の間にお金を貯めたいし、勉強したいという私の思いもあります。それを伝えると、「周りの不幸を考えず、自分の好きなようにするんだ」とも言われました。 私は、どうすればよいでしょうか?もう分かりません。 こんな苦痛が続くのであれば、死にたいとも考えています。

  • うつ病の母を持って

    こんにちは。わたしは15年間うつを患う母を持つ20歳です。 大学一年生の春休み、家族間でトラブルがあり母の調子が悪くなり、話し合いの末に大学を辞めることになりました。本当は辞めたくなかったのですが、来年から専門学校へ行かせてくれるという約束のもと一年間母の側にいました。母は一人でいると不安定になってしまうため、わたしは一年間自分のやりたいことをほとんど諦め母のためだけに母に合わせ生活していました。 そうして一年がもうすぐ終わろうとした去年の10月、再度家族間で重大なトラブルが発生し、行くはずだった専門学校はまたも来年度に延期となりました。さらに12月、「一年間しか側にいてくれないの」などという母の責めに近い言葉に負け、結局専門学校の話はすべてなかったこととなりました。 下の妹は4月から専門学校へ通うようになりますが、わたしは事実上無期限で家にいて母の世話をしなければならなくなっています。家にいても常に母のそばにいなくてはならない、話しかけなくてはならない、弱音を吐いてはならない、泣いてはならない、母と同じ時間に寝なければならない、母の相談には快く乗らなければならないなどたくさんの制約つきで自分の時間はほぼありません。(バイト以外に家から出ることもできません。)また、これらの制約は母から直接はっきりと言われたわけではないのですが、制約を破るとあとで責められたり嫌味を言われたりするので暗黙の了解(あくまでもわたしの自主的な制約)のようにされており、そのことについて追及すると「あんたが勝手に思ってるだけでしょ」と責められます。耐えられなくなって一人暮らしを頼んでみたりするとなぜそんなことを言うのかとすごい剣幕で責められ、言い返す気力がなくなり結局いつも最後にはこちらが謝ることになってしまいます。母は確かにうつ病ですが、正直うつ病を盾に他人を責めるところもあるのです。 他にも妹の財布からお金をくすねたり、父を言葉で責め立てて精神的に追い詰めたり、祖父母にたいして自分に都合のいいことしか報告しなかったり、正直母に対して嫌悪感が募るばかりです。 こんな生活がいつまで続くのかと思うとぞっとします。母はいつまでもこのままってわけじゃないからと言ってはいますが絶対にこのままわたしを母のそばに置き続けるつもりだと思います。 心療内科などに相談したいのですがバイト以外では一歩も外へ出られないのでとても行けそうにありません。一度バイトに行くふりをして市役所の福祉課へ相談しに行きましたが訪問介護を勧められただけでした。一生を母親の顔色を窺うことに費やすくらいなら死んだほうがましだと本気で考えています。 みなさんならどうしますか?どうか御回答お願いします。

  • 結婚について、親の反対

    現在、北海道で農家を営んでいる男性と交際中です。 出会いは、農家との婚活イベントに私が参加したことがきっかけです。 わたしは近畿に住んでおり、会社員ですが、 以前から農業に興味があったこと、 いつかは大好きな北海道で暮らしたいと思っていました。 婚活イベントへは親に内緒で参加しました。 そこで現在の彼と出会い、交際がスタートしたのですが、、 付き合いたての頃、私が親に報告すると「あなたが思うなら仕方ない」と渋々了解してくれました。 しかし、わたしが北海道に行ったり、彼がこっちに来たり、と交際を行っていると、少しずつ母の様子がかわってきました。 今では 「あなたの気持ちもわかる。彼もいい人。だけど遠くにだけはいかないで。近くにいて、何かあれば助けてほしい。 お願いだから交際を諦めて」 と訴え、 以前患っていたパニック障害の症状が出始めでいます。 ちなみに、父は 「もういい歳なんだから、お前の自由にしたらよい」 といっています。しかし母の精神状態を知りません(母が隠しています) 彼と一緒になるつもりです。 しかし、年老いてきた母のことも勿論大事です。 どうしたらいいのかわかりません。 なにかアドバイスや助言をいただけたら嬉しいです。

  • 後悔しない生き方

    私はやりたいことも無く、ただただ就職したいから大学に入り中退してしまい、就職したいから、春から興味のないの簿記の専門学校に行く19歳の男です。 この考え自体、間違えているのは承知です。 しかし、私はもう後悔したくないのです。 そこで、質問なのですが あなたは人生を変えた出会いはありますか。 また、その人生を変えたものは何ですか。 最後に、人生には失敗が付き物です、その失敗を後悔しないためにあなたがしていることは何かありますか。

    • noname#191637
    • 回答数11
  • 妻の連れ子と妻 離婚は?(長文です)

    今年40になる既婚者です。実は私の妻はバツイチで子供が二人います。(前の旦那の子です)。二人の子供とも大変なついてくれており、(中学生と小学生です)。子供たちとはいい関係を築けています。毎日仕事から帰ってくるのを楽しみしてくれていたりします。私自身実の子とかわりなく、かわいいとは思っているのですが、妻との間がうまくいっていないので悩んでおります。たぶん妻とは修復ができないような気がします。おそらく妻もそうです。毎日「すれ違いだから一緒にいる意味がない」と言っています。子供がいなければ離婚でしょうが、実際は子供たちの件がありますのでどうしたらいいものかと悩んでいます。実の子でないのですが、やはり子供たちには捨てられたという感覚は与えたくないのもあります。子供たちのために妻と仲良くしたくて試行錯誤もしたのですが、根本的な感性が少し違いまして。。。私自身結構一人でいるこが好きな方でして、趣味などに時間を作りたいと考える方です。妻とは色々ありまして、現在は性欲が全くわかずレス状態なのでたまに気晴らしもします。対する妻はそうではなく一緒にいたい派です。それがだんだん苦痛になりまして、仕事柄帰るのも遅くなることが多々多く。「何してるの?」「どこにいるの?」と聞かれるだけでも最近はイライラするようになりました。「何って仕事ですけど。。。」みたいな感じで、しかも最近は妻を女として見ることもできなくなっていますし、完全なレス状態です。妻には「別居したらいい」なんて言われたりしています。「別居や離婚したら子供がかわいそうではないか?」と聞くと「あなたの子ではないので、私が何とかします」と言われてまで子供(自分の子ではありませんが)のために離婚しない方がよいのでしょうか?

  • 結婚を目前にして不安に

    彼とお互いに結婚の意志を確認し、意思を固めた?と思うのですが、そうしたら今度は不安に襲われて連日寝不足です。ちょっと仕事に支障ありです。もう割り切って一旦忘れた方がいいでしょうか? 不安は結婚に対する漠然としたもの…とかではありません。むしろ、その面は1年かけてずっと考えて来たので大丈夫です。 意志の確認をした時、親への紹介もすることにしたのですが、まず紹介が難航していて。私側の親です。 翌週に今後の進め方を話していて、親の反対があることを伝えました。すると彼も自信をなくしてしまい、その後話せば話すほどネガティブになってくるというか。 彼は切り替え早いほうなので帰りには普通そうにしてましたが私がダメになってきて、帰りに再彼に度意志の確認をされたとき"今後障害があっても結婚するということでいいかな??"…返事できませんでした。 それから2日間不眠です。 彼とは2週間後しか会えないので話す機会がなく、なんとなく私たちは電話はしませんので。 一旦忘れた方がいいでしょうか??

    • noname#193521
    • 回答数7
  • 結婚を目前にして不安に

    彼とお互いに結婚の意志を確認し、意思を固めた?と思うのですが、そうしたら今度は不安に襲われて連日寝不足です。ちょっと仕事に支障ありです。もう割り切って一旦忘れた方がいいでしょうか? 不安は結婚に対する漠然としたもの…とかではありません。むしろ、その面は1年かけてずっと考えて来たので大丈夫です。 意志の確認をした時、親への紹介もすることにしたのですが、まず紹介が難航していて。私側の親です。 翌週に今後の進め方を話していて、親の反対があることを伝えました。すると彼も自信をなくしてしまい、その後話せば話すほどネガティブになってくるというか。 彼は切り替え早いほうなので帰りには普通そうにしてましたが私がダメになってきて、帰りに再彼に度意志の確認をされたとき"今後障害があっても結婚するということでいいかな??"…返事できませんでした。 それから2日間不眠です。 彼とは2週間後しか会えないので話す機会がなく、なんとなく私たちは電話はしませんので。 一旦忘れた方がいいでしょうか??

    • noname#193521
    • 回答数7
  • 悲しいときは悲しむべきか、明るく振る舞うべきか

    度々、こちらで質問させていただいている者です。 昨日、ついに長らく片想いしていた人と会えなくなりました(泣) 帰り道、電車の中にも関わらず、号泣してしまい、おそらく周囲の人々に不審がられたと思います(笑) 私は友達の前では、男には興味はなく、女友達に「好き」って言ってしまうレズキャラなので、この悲しみを打ち明けられません。昨日、女友達とバレンタインに遊ぶ約束をしたので、「やったー!バレンタインデートだ♪」ってTwitterに書いてしまうほど、自分の感情とは真逆に振る舞ってしまいます。 でも、憂鬱だー憂鬱だーと言ってるよりは、明るくしている方が楽しいいい気もします。 ここまで読んでいただきありがとうございます。明るく振る舞っていれば、本当に明るい気持ちになれますか?

    • emiri-w
    • 回答数5
  • 昇進コースから外れました…

    メーカー勤務の40歳、独身、男です。 大学卒業後、今の会社に就職して、そのままきました。転職経験はありません。 この4月から、うちの部署が規模縮小することになりました。ポストも減り、部門予算も削られ、新入社員もここ5年間入ってきていません。上は詰まっていて、且つ同じ年代の人も多く、課長への昇進も遅れ気味です。実は、30歳前後で転職を考えたこともあったのですが、係長への昇進は早かったので、そのまま今の会社で勤続したのですが、これが失敗の元だったのかも知れません。 他の部署の同期がどんどん出世していく中、自分だけ取り残され、且つ将来的に役職者になれる可能性もほぼなくなった感じなので、今、働く意味を急速に見失いつつあります。「出世する事、社長・役員になる事だけが働く目的ではない」と頭では分かっているのですが、子供の事から他者比較の世界と偏差値社会でどっぷりつかってきた為か、はたまた、他人評価が無い状態で自信を持つことができない性分の為なのか、なかなか頭を切り替えられないまま今まで来てしまいました。因みに、会社はエンジニアの人が主流で、文系出身者(私もそうです)は営業、調達、管理の仕事に就くことになりますが、自分で物を設計したりプランニングする事ができません。私の仕事はエンジニアの人が作った資料をベースに必要資材を調達してくる仕事ですが、多少の語学力(海外との取引もあります)があれば、誰でもできる仕事で、他で潰しが利くとも思えません。 私は、本当はマイペースな性格なのかも知れませんが、子供の頃、体力的に弱かったせいなのか、仲間外れにされたり、バカにされたりすることに対して人並み以上に敏感な性格です。また、現役で大学に入れ、一応大手の会社に就職できたのですが、一度失敗すると敗者復活が無い会社の仕組みに対してすごく恐怖も感じてしまっています。勿論、定年までの残り人生を「消化試合」と位置付け、手を抜いて給料だけもらって生きるというのもアリかも知れませんが、それも味気なく、又、他の人や、自分自身に対して、ある意味失礼な生き方かなとも思っています。 私としては、自分が生きていた証を死んだ後に残したいと思っています。又、自分の事を理解してくれる人がいれば良いのになぁと思っており、婚活もしているのですが、こんな状態では女性の方にも見向きもされないかなと半ば絶望しています。特段、これと言って趣味もありません。 皆さんなら、こんな状況に置かれた時、どうやったら希望を持って生きられると思いますか? あるいは、何を生きる目的にしますか? どんなことでも良いので、アドバイス頂ければ嬉しいです。

    • A32031
    • 回答数6
  • トラウマ、劣等感への対処法

    最近、過去のトラウマや劣等感を思い出して辛くなることがあります。 そのようなときは趣味や仕事に打ち込んだり、 音楽や美味しい食事で気を紛らわそうとしたりするのですが、どうにもむなしく感じます。 気を紛らわすことが成功する時もありますが…。 現在交際している恋人と結婚の話題が出ているので、マリッジブルーもあるのかもしれません。 もちろん完全にトラウマなどを忘れることは出来ないのは分かっていますが、参考までに皆さんの対処法を教えてください。 出来れば自分でも実行してみたいので、変わった方法や面白い方法をご存知なら教えて頂けると嬉しいです。

  • 結婚を目前にして不安に

    彼とお互いに結婚の意志を確認し、意思を固めた?と思うのですが、そうしたら今度は不安に襲われて連日寝不足です。ちょっと仕事に支障ありです。もう割り切って一旦忘れた方がいいでしょうか? 不安は結婚に対する漠然としたもの…とかではありません。むしろ、その面は1年かけてずっと考えて来たので大丈夫です。 意志の確認をした時、親への紹介もすることにしたのですが、まず紹介が難航していて。私側の親です。 翌週に今後の進め方を話していて、親の反対があることを伝えました。すると彼も自信をなくしてしまい、その後話せば話すほどネガティブになってくるというか。 彼は切り替え早いほうなので帰りには普通そうにしてましたが私がダメになってきて、帰りに再彼に度意志の確認をされたとき"今後障害があっても結婚するということでいいかな??"…返事できませんでした。 それから2日間不眠です。 彼とは2週間後しか会えないので話す機会がなく、なんとなく私たちは電話はしませんので。 一旦忘れた方がいいでしょうか??

    • noname#193521
    • 回答数7
  • 結婚の迷い

    私には付き合って8年になる彼氏がいます。 付き合い初めのころから結婚したいと言われていましたが、口だけで進展はありませんでした。 昨年指輪を頂きましたが、それ以降具体的な挨拶の日取りなどの話も出ずだらだらとこれまで通り付き合っていました。 今年に入り、彼がようやく挨拶に行きたい具体的な日取りを決めたいと話が進み、挨拶をしにうちに来ることになったのですが、父は彼のことをとても嫌っており、うちに着く直前連れてくるな、結婚するなら好きにしろ、結婚すればもう娘ではない、お前のために言ってるんだと電話で怒鳴られ、家に来ることはできませんでした。 父に前もって話すとこのような反応になることは分かっていたため、内緒で行ったのですが、出かけようとする父に母が挨拶に来るから待って欲しいと話したそうです。 家の前まで来ているため、父が家から出てくるタイミングまで少し待てば会えるという状況だったのにも関わらず、父の言葉に腹が立った、せっかく会いに来ているのにその態度はなんだと彼も言い出し、帰ることとなりました。 父が彼のことを嫌っている理由は、彼が土木関係の仕事をしていること、私が大学生の時に社会人の彼氏が手を出したということが建前みたいです。 長く付き合ってきましたが、彼といると楽だし、何をしてても楽しいです。私が希望することは何でも叶えてくれます。ただ、言われてするというような形ですが。旅行もデートもすべて私がリードしています。たまには自分で考えて何かしてくれればいいのにと思うこともありますが、深く考えないようにしてきました。 彼は父が彼のことをよく思っていないことは知っています。だけど、会ったこともないのに自分の評価が悪いのはおかしい、会って話をする、話を聞いて貰えないかもしれないけどまずは会うという気概で挨拶に来たはずなのに、あっさり帰ってしまったことに疑問を感じています。 また帰り道で彼に「○○も間に挟まれて大変だね」と言れ、どうして他人事なんだろうと悲しく思いました。 これまで結婚したい、挨拶すると言っていたのは口だけで、いざというとき逃げてしまったという印象を持っています。 これまで大変協力的だった母もこれには失望していました。 母もですが、父の彼への信用は完全になくなったと言っていました。しかし、本当に私が結婚したいのならば、もう父への挨拶はなしで、彼の両親には母がうちの父は偏屈で 家族付き合いをするつもりはない、父は死んだと思ってください、それでもよければよろしくお願いしますと説明すると言われました。 私の父は今は元気ですが昔事故で生死をさ迷ったことがあります。 母にそのような言葉を言わせてしまって悲しくてしょうがないです。 もしあの時彼と父が少しでも話をすることができていれば、違った未来があったのかもしれないと考えてしまいます。 口だけの彼、いざというとき逃げる彼、頼りない彼、正直失望しています。 私があの時無理矢理にでも引き留めていればよかったのかもしれません。しかし、男としてケジメをつけるところはしっかりつけて欲しいという気持ちがあり、私は前に出ませんでした。 普段付き合うだけなら問題ないのですが、今後結婚するとなると家族の問題や、どんな困難な状況でも二人で話し合っても最終的な決断は私がして一家の大黒柱になるつもりでいかなければならないのかと思うと、結婚に迷いがあります。 彼とそのあと話あいを重ね、彼はもう一度家におしかけるしかないと言っていますが、もう期待もしていません。 彼と過ごした8年間、楽しかったことばかりではなかったけれど、楽しかったです。これからも楽しく一緒にいれると思っていたけれど、結婚するとなると、問題が多いような気がしています。私は結婚後自分の家族も相手の家族も大切にしていきたいんです。 このまま結婚を前提に彼を育てながら大黒柱を背負う気持ちで付き合い続けるか、居心地がよくて、楽で好きだけどお別れするか迷っています。 もしよろしければ辛口でも構いませんのでアドバイス頂けないでしょうか。 長文、乱文失礼しました。

  • 夫婦喧嘩

    初めての投稿です。 父と母の喧嘩が絶えなくて困っています。 父は母に強くあたります。 口を荒あげて母に当たるのでいつも見てて胸が本当に痛みますし、 涙が止まりません。 ちょっとした事でも母に強く当たる 父が大嫌いです。 母は長い時間介護の仕事で疲れて帰ってきて 仕事の合間に洗濯など掃除などして 疲れていて、 それに加えての父からの暴言で 母をみているともうヘトヘトのように感じます。 父の独り言でも母は反応しているようで 私はそれをみてて本当に辛いです。 母がいないときに私は父に 「なんで喧嘩ばっかりするの?お父さん言い方キツイよ」って 言いました。 途中で私が色々込み上げてきて泣いてしまってそれ以上なにも 言えなかったのですが… 私が1番心配なのが、4月から 私が学校の寮に入るので家では母と父だけになります。 また喧嘩をして母が怪我をしたり ストレスを抱えて寝込んだりでもしたら どうしようかとすごく心配で心配で たまりません。 もし離婚ってなったら不安で仕方ないです。 父と母がうまくやっていくにはどうすればいいですか? 父に母と喧嘩ばっかりしないでくれみたいな説得できる言葉は なにかありませんか? お願いします。

  • 親は子供の人生にどれだけ口を出していいのですか?

    相談させてください 私は2歳の息子がいるシングルマザーです 昨年離婚をして実家に戻りました 両親は別れた元旦那のことが大嫌いで、面会交流なども認めてくれません まだ息子は2歳だから父親のことなんか忘れる、とのこと 私は現在月7万程度のパートをしています また、今月には看護学校の受験を控えています 市役所に相談したところ母子寮を紹介されました 母子寮で息子と生活しながら生活を考えています その場合看護学校に行くことになれば毎月10万円の支給がありますし 児童扶養手当も満額もらえ、家賃・保育料は無料になるので暮らしていけます ですが、母は母子寮に入ることを反対しています 私は家を出たいです 親だから、とずっと私を干渉する母にうんざりしています 親だからと言って子供の人生に口を出す意味が分かりません どうやって家を出ればいいでしょうか 教えてください

  • 23歳大学4年の息子のことで悩んでます。

    現在23歳大学4年の息子のことで悩んでます。 小さい頃から「どうしてそこまで頑張ったのにそこで放り出すの?」と思う事が多々あり、今回は一昨年、大学4年で内定ももらい、後は卒論だけなのに「退学する」と一言で内定を辞退して大学を辞めようとして私と夫や教授に引き止められて一年休学して去年の後期から復学したのですが、今回は「卒論落とした」の一言で退学すると言いました。 辞めたい理由は以下の通りです。 ・名前書けば入れる大学だから辞める(留年はお金無駄だから遠慮するとのことです) ・結婚、車、家、などはもう諦めた(23歳の言葉とは思えません・・・) ・正社員も諦めた(本人曰く、大学5年で中退は中卒みたいなもの) また、このようなことを言ってきます。 なぜ卒論落としたの?という質問には「1月11日時点でテーマすら決まってない。」 後期なにしてたの?という質問には「教授が卒論テーマは何でも良くオリジナリティが大事だと言われてなにすればいいのか良くわからなかった」 何しに大学行ってたの?という質問には「夜勤明けだから寝てた(出席だけする)」 という現状です・・・ 大学辞めたらどうするの?との質問には「フリーター」とのことです・・・お金使わないから別にもうフリーターでいいやと・・・ お金にも非常に関心がなく、現在コンビニ深夜バイト週3回で月々8万ちょっと稼ぎ、その内6万を家に入れ、残ったお金も使わないので8ヶ月で10万も貯金が貯まっています。 何で復学したの!との問いには「気の迷い」と・・・みんな退学はダメダメ言うから気の迷いで復学した学費は月々1万480回ローン(40年)で返す。家を出て行けというなら出て行く。と目眩がすることを言ってきました・・・本人曰く客観的に見て「高卒、5年職歴なし借金(学費)480万という現状で自己破産せずに返すだけマシじゃない?」とのことです 現住居は北海道で息子の言うように月々10万フリーターで稼げれば食べて寝るだけの生活は出来ます・・・しかし親として普通の所に就職して結婚してまっとうな人生を歩んで欲しいと強く願っています。 このような息子になんて言って聞かせればいいのでしょうか・・・お願いします。

  • 夫との関係

    夫、私共に30代前半、5歳1歳の子がいます。 結婚7年目です。 去年の8月頃から夫が冷たくなり、会話も無くなり家を空けるようになりました。 一ヶ月ほどして、問い詰めると私への気持ちが冷めたと言われました。 その後、夫が不倫していることがわかりました。 会社の同僚で毎日、彼女の家に行っていました。休日に出掛けていくこともありました。 証拠を確保してから、12月に『浮気しているのはわかっているので、彼女と別れて』と言いました。夫は浮気自体認めません。 ただ、同時期に彼女の方が遠方に異動になったようです、会社にばれたのかもしれませんが。夫は何もいいません。 彼女が引っ越し、私に浮気していることを指摘されても、帰宅時間は遅く家での態度も変わりません。 子供にも冷たい為、何度か子供や子供の前での態度について改善してほしいと言いました。少し良くなることもありますが、特に上の子への接し方が悪く無視したり、言い方がきついです、優しい感じのこともあります。下の子は抱っこしたり、かまうことはあります。 私は『浮気はダメだから止めてほしい。夫婦としては一からやり直していきたい。離れるつもりはない』と伝えています。 居心地をよくした方がいいとよく聞きますが、私が何かすると嫌そうだったり、自分の事は自分でしようとしています。(自分の食器を洗ったり、ご飯を作ったり) どういう態度で接していればいいのかわからなくなります。日常会話もありません。無視や冷たい返事が辛いので、話しかけられません。 夫の態度が変わらないのは、私とやり直す気がないのでしょうか? 現状、共働きですが家事はすべて私がしています。夫へは朝食用のおにぎりとお昼のお弁当、水筒を持たせます。夕飯は夜遅く帰ってきて食べないことが多いです。毎晩用意はしていません。 帰宅を待っていた時期もありますが、浮気を知っていると告白してからは待っていません。また先日、顔を見るのも嫌だと言われたので、余計に顔を合わせない方がいいのかな、と思ってしまっています。 休日は一日家に居ることもありますが、夫はマンガやネットなど。 不機嫌で怒りっぽい感じです。 家族で出掛けることもたまにあります。(初詣やレジャー施設等) 離婚話は出ていません。 夫から話し始めたことはなく、いつも私からです。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、何か意見が頂けたらと思います。

    • simg
    • 回答数9
  • 親に結婚を反対されて悩んでます。

    初めて質問します。 うまく説明できるかわかりませんが・・・ お早いご回答お待ちしてます。 ちょうど1年前 親の癌が発覚しました。 私(24)は半年ほど前から 付き合っている彼(29)がいます。 地元を離れて彼と2人で 暮らしていたのですが 3ヶ月前に親がもう長くないと告知され 私の実家で私の両親と彼と4人で 暮らすことになりました。 もちろんゆくゆくは結婚という形で。 ですが親は彼を好まず 何度も親と喧嘩になりました。 理由としては彼が、彼の両親と 絶縁状態だから、というのが 大きかったようです。 そして彼は親とうまく コミュニケーションを取れず 溝は深くなるばかりでした。 私と彼も親が原因で喧嘩というのも しばしばありました。 私が親から彼のことを悪く言われ 最終的には親と男どっちを取るんだ と、結論を迫られたこともありました。 親の病気、彼と親の間で板挟み そうゆうことがストレスになっていたようで 私は鬱病と診断されてしまいました。 それからも状況は変わらず・・・ 何日か前に彼と別れてしまいました。 彼は家を出て行き元々住んでた場所へ。 でもお互いまだ好きで できることなら一緒になりたい。 彼以外に結婚は考えられません。 ですが私の両親は猛反対。 彼は家を出て俺の所へ来い、と。 ただ、私は親がもう長くないと告知されたのに 親元を離れるのは心苦しいのです。 私が彼の所へ行ってしまったら 親と絶縁状態になってしまうのは わかりきってることで・・・ 親を選ぶか、彼を選ぶか 毎日つらいです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚に迷い。親友の大反対。

    一年半付き合った彼と今年の末に結婚予定です。 年末にわたしの両親への挨拶も済み、彼も彼なりにしっかりと結婚させてください!と挨拶をしてくれました。 わたしが30歳、彼が25歳ということもあり、わたしの年齢を考えて彼も決めてくれたのだと思います。 そこで長年の付き合いの親友にスピーチをしてもらうかも。。という話をしたら、そのときはOKしてくれたのですが、一週間後にやっぱりできないと言われてしまいました。。 本当にその子しか頼む相手はいないと思っていたのでショックです。 断られた理由は •彼が過去に一度二股をしている •学生時代の借金が80万円ほどある、クレジットカードの借金で今も返済中 上記の理由から、わたしが幸せになれないと思っているらしく、心から祝えないからスピーチは他の人に頼んで欲しい。本当にごめん。 と、言われてしまいました。 二股された時は傷つきましたし、また借金を打ち明けられたときは愕然としました。そして、いまだに現金を持つのが嫌いで、カード生活をしていることも。。。(わたしは現金主義なのでクレジットカードは一枚も持ってません) ちゃんと婚約指輪も親への挨拶もしてくれ、わたしも結婚に前向きになっていたのですが、いざ親友にスピーチを拒否されるほどの反応をされるとわたしも戸惑ってしまいます。 わたしが決めた相手なのに、第三者の友達の意見が正しいのかとか。。 これから先も彼のお金の使い方に苦労するかもしれないとか。。 もしかしたらまたそのうち他の女の子にフラフラするのかとか。。 いろいろ考えてしまって苦しいです。 彼でいいのかというところまで考えがおよんでしまって、自分の気持ちの整理ができません。。 付き合ってる間の二股や借金を乗り越えて、結婚して幸せな方っているのでしょうか。。?

  • 将来について

    私は都内の大学3年生です。現在就活シーズン真っ只中で、周囲の友人は毎日忙しそうにしています。が、私は皆のように就活にいまいち本腰を入れられない状態が続いています。 というのも、私は大学に入学した時から今現在までモデルをさせてもらっています。私は、中学高校と見た目についてずっといじめられていたので周りを見返してやりたい!という自己中心な気持ちと、バイトをしていなかったのでお小遣い稼ぎ目的でやっていたので、正直浮ついた気持ちでやっていました。でも、次第に周りの大人の本気に仕事をしてる姿のかっこよさに気付いてから、私もお金目的でなく本気で仕事に向き合うようになりました。 本気で仕事をするようになって、いじめられてた嫌な記憶は薄れていき、暇があれば色々な雑誌を読み漁ったり、食生活に気を付けたりなど毎日がとても楽しくて、最近では撮影でうまく表現ができなかった時でさえ「上手くいかない!けど、面白い」と思うようになってきました。 そんな毎日を過ごしていたらあっという間に就活シーズンに突入しました。就活だし、もう撮影は辞めようとおもっていたのですが、辞めようと思えば思うほどどんどん仕事のオファーを下さる大人の人数が増え、正直モデル業でなく就活を辞めようかどうか迷ってきてしまってます。 モデル業が大変なのは周りを見てきてるので重々承知です。 でも、就職して手に職を付けなきゃとも思っています。 やっぱり、モデルなんて夢のような世界を諦めるべきなのでしょうか。 長々とすみません。

  • 元カレの事が好きで…

    初めまして。 私には別れて1ヶ月程経つ元カレがいます。振られたきっかけは私が彼を信じてあげることが出来なかったのと、仕事を変え環境変化に馴染めなくストレスが溜まっていたのを彼に毎日のようにぶつけてしまっていました。彼は色々と我慢してくれていたみたいで、その時は自分の事しか見えていなく、ちょっとしたきっかけで彼を怒ってしまった時に「嫌いになったとかじゃなくて…もうお前と一緒にいる自信がない」「ひとりになりたい」と言われ、別れを告げられ、その時私は別れを受けとめました。 別れてからは別れる前に約束した行事も一緒に行き、一度戻りたいと告白もしましたが断られてしまい、そこからは連絡だけズルズル続いた状態になってます。 メール内容も付き合ってた時のままの内容に近いものだったりするのでその度期待してる自分がいてます。何度も連絡を絶とうと考えた事もあったのですが送ってしまいました。彼と復縁したい気持ちがあります!が…今、自分がどうすればいいのかわかりません。 すごくざっくりした内容で申し訳ございません。みなさんの意見が聞きたいですm(._.)mよろしくお願いします。