forever520 の回答履歴
- 不安ばかり感じてしまいます
付き合って一年以上経つ彼氏がいます。 お互い社会人です。 一週間のうちほとんど毎日会い、週の半分はどちらかの家にお泊りしています。 こんなに会って一緒にいるのに不安を感じてしまいます。 逆に、一緒にいすぎて会えないと不安になってしまうというのもあります。 お互い携帯の暗証番号も知っているので適当にどちらかの携帯を使って、一緒にYouTubeを見たりするのですが、、 ふとした時に着信履歴やメールで女の子の名前が見えるととても不安になります。 彼は、それを見て不安になりすぐ泣いてしまう私にこれは誰だよ、などと教えてくれます。 また、午前中から私と会い、夜から彼は友達と飲み会があるという日がありました。飲み会の前まで一緒にいて帰るつもりでしたが、私が浮気を疑っているのを感じ、彼は飲み会にいかないで一緒にいるよ、と言ってくれることが何度かありました。 彼に申し訳ない気持ちもあるし、友達と遊ぶという言葉を信じられない自分が本当に嫌です。 飲み会にいってもメールをしてくれたり、彼は本当に私のことを考えてくれていると思うのですが、なぜか不安になってしまうのです。 みなさんは不安になるときはありますか?また不安なときはどうしていますか? 彼に甘えすぎている自分を変えたいです。なにかアドバイス等ありましたらお願いします。
- 親と彼どちらを選ぶべきか。
父方、母方の祖父母が共に農家でその後誰も継がなかったため土地が余っています。 (片方の祖父母はまだ現役) 私は3兄弟の末っ子です。兄が2人いますが、兄が 相続してもまだ余るそうです。 そのため、親は私にもその土地でいずれ家庭を持ったとき、家を建てて欲しいと言われました。 今付き合って1年程の彼氏がいます。 私が23で7歳年上ですが、できることなら結婚したいと思っています。 しかし、彼がもしかしたら私の住んでるとこから高速道路で1時間かかるとこに転職するかもしれません。 転職理由は(お互い同じ会社ですが)、今勤めてるところは何かあったらクビにさせられることが多いことと、給料です。 医療職の資格を持っており、 同級生の仕事場でその資格保持者を募集してるとの話をもらい優先的に話を進めてくれるそうです。 彼の実家は県内ですが離れた田舎のため、一人暮らしをしています。 転職すれば独身寮があり安く入れるとのこと。 彼にとっては給料、生活費は今より良くなると思います。 いずれ結婚するとなったら私が彼の住むところに行くことになります。 しかし、親の意見にそむくことになります。 親にも現時点で彼が遠くに転職するなら別れれば良いとあっさり言われてしまいました。 彼は給料と就業が安定したら結婚を考えているようです。 歳も今30なので、転職も難しくなってきます。 そのため、彼にとっては美味しい話に思えます。 親を選ぶか彼を選ぶかは最終的に自分自身が決めることですが、どうすればいいか分からなくなってしまいました。 私が土地を捨て結婚したとしても親は不満を残すと思います。幸せは自分の幸せだけでなく、親の祝福、幸せも含めるのかな、とも思えます。 しかし、彼のことが好きなのに別れるのも心が痛いです。 わがままですね。。。
- 夫が亡くなった後の再婚について
35歳のシングルマザーです。 中学1年生の息子がいます。 夫は、4年前に事故で亡くなりました。 シングルマザーといっても、今も、亡くなった夫の実家に、義父母と一緒に4人で暮らしています。 1年ほど前に、義父母から、夫の従兄弟にあたる人とのお見合いを勧められました。 私のお婿さんになる形だそうですが、名字が同じなので、あまり、こだわりは無い様です。 最初に話しを聞いた時、私は驚き、何か悲しくなって、一晩中泣いていました。 私の実家の両親に相談したところ、やはり最初は驚いていました。 しかし、私の両親に言われたのは、落ち着いて将来を考えると、義父母に何かあった時は、私一人に負担がかかってしまう。 経済的な事を考えても、息子を自立させるまで、後10年以上の教育費がかかる。 他人の男を家に入れる訳にはいかないだろうから、身内から養子をもらうのは、考え方として間違っていないと思う。 お前の事を案じてくれているのだから、その気持ちを素直に受け取りなさい。 結局は、相手の方が良い人なのか、自分と合う人なのかという事が大事だと思う。 一度、お会いしてから結論を出したならばどうか。 という主旨を言われたので、会うことにしました。 その方は、43歳で、結婚歴の無い会社員です。 以前、親戚の葬儀で一緒になった事がある人でした。 会って話しをしてみると、結構、感じの良い人でした。 1年間、交際を続けて、息子も、彼と二人だけで遊びに行くまでになりました。 先日、彼からプロポーズをされました。 年が明けたならば、息子の高校受験に影響が出ないうちに、入籍をしたいと言われました。 当然、そのつもりで交際をしていたのですが、いざ入籍となると、不安が大きくなって来ました。 家には、亡くなった夫の遺影がありましたが、彼との交際が始まった頃に、義父が外して、隠してしまいました。 その時、義母が声をこらえて泣いていました。 私も涙が出ましたが、その時は、夫が亡くなった時の事を思い出しているのだと思いました。 でも、今思うと、義母の泣き方は、悔し涙と言うか、やり場の無い怒りを持っていた気がします。 本当は、私が違う人と結婚する事に、納得をしていないのではないかと心配になりました。 同じ母親として、自分が産んだ息子が、裏切られた様な感情を持っても不思議ではないと思いました。 そう考えると、体が震えて、義母の顔を見るのも怖くなりました。 自分の母に相談したのですが、お義母さんも、寂しい気持ちは有るかもしれないけれども、裏切られたとは絶対に思っていないよと、励ましてくれました。 でも、本当にこれで良かったのか後悔しています。 彼がこの家に住むことで、義母が辛い思いをするのではないかと、心配です。 この家に来て15年。 夫が亡くなってから4年。 義母は私を、本当に可愛がってくれました。 世間知らずのまま母親になった私に、社会の常識を教えてくれました。 今さら後戻りできる事ではありませんが、このような結婚は、本当に正しかったのでしょうか? 他人から見れば、的外れな不安かもしれないのですが、身内には無い、客観的な意見を聞きたく質問しました。 経験豊かな皆さんからのお答えをお待ちしております。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#203619
- 回答数11
- 養子の娘に実父の事をどう説明すべきでしょうか?
養子である娘に実父の事をどう説明すべきか御意見を伺いたく投稿させていただきました。 長文になり申し訳ありませんが、宜しくお願い申し上げます。 私は40代前半、妻は30代後半で、子供は二人で妻の連れ子である中学生の長女と実子である小学生の息子です。 現在私は家族と離れて都内で勤務医として働いており、妻は自らの趣味を活かした宿泊施設を経営している為に地方で子供達と生活しています。 娘には養子の件は中学生になった時点で話してありますが、結婚・養子縁組が幼稚園入園前であったこともあり、本人も薄々は気付いていたようです。 以前は実父の事など全く会話にもでませんでした。 暫く前に娘から電話があり、夕食後のダイニングルームで妻と歓談しながら酒を飲んでいる常連の男性客がいたそうです。普段、客と酒を飲むことなどない母親の姿を不思議に思った娘が訪ねた所、実の父親であると教えられたそうです。 さらに数日前、娘が単身で都内の私のマンションを訪れ実父について聞かれました。 実父の事を話すのには憚られる事情がある為、妻から聞くように言いました。 ですが、娘からは私の口から聞きたいと言われ、どうしたものかと悩んでおり、こちらに相談させていただいた次第です。 躊躇する理由ですが、娘は私達が遠距離交際を強いられていた時期に、妻が在職していた職場の先輩との間に出来た子供であるからです。 相手からは認知も結婚も拒否され途方に暮れてた彼女は私に全てを打ち明けました。 私は怒りと深い絶望感を覚えましたが、仕事優先で彼女を顧みなかった自分にも問題があると反省し、また、私と別れて一人で育てると決意した彼女の姿を見たことで、授かった子供の事も含め彼女を受け入れる覚悟ができました。 娘が生まれた後も男性は認知を拒否しており、娘を見たのも今から数年前に客として来店した時が初めてのはずです。 このような経過を話すわけにもいかず、実父とは事情があり結婚できず、私達は出産後に知り合い結婚した、と話してありました。 娘は同性として妻には聞きにくいのかもしれません。 ですが、私としても父親の事を話す上で妻の過去に触れねばならず、娘に与える影響を考えると迂闊には話せません。 妻の意向を確認したところ一切話したくはない、とのことでした このまま事実を話さず誤魔化し続けるという選択はありでしょうか? また、話すとしても、両親のどちらが話すべきでしょうか? そして、どの程度まで話すべきでしょうか? 仕事の関係でまだ帰宅できていませんが、数日後には正月休暇を取れるので帰宅する予定です。その時には娘から再び聞かれる可能性があります。 娘の立場或いは親の立場からのご意見を御教示頂ければ幸いです。
- 彼氏の心理がわからないです
こんにちは。 私には付き合って5か月の彼氏がいます。 最近彼の態度が変わってきたことを心配しています。 彼が何を考えているのかわからないです。 どなたか客観的なご意見をくださいませんでしょうか。 彼氏は36歳会社員、私は30歳会社員です。 付き合う前1か月頃から先月まで、メールでの連絡は頻繁にくれていました。 会う回数は週1回くらいでした。 先月の11月末からクリスマスまでの期間、メールはくれるけれど会わない期間がありました。 それはお互いに忙しかったこともありますが、私は断られるのが嫌で自分から「会おう」と言わなかったこともあります。 クリスマスの日は思い切って自分から「会いたい」と言いました。 彼は「いいよ!」と言ってくれました。 しかし、クリスマス当日、彼は仕事で疲れたのかあからさまに疲れた態度をしていました。 私だって仕事しているし、忙しくてそれなりに疲れたけれど会えて嬉しかったのに、 彼のこの態度は何だろう?と思いました。 イルミネーションを見に行ったのですが、行きは彼は全く乗り気ではなく、ほとんど会話がありませんでした。 行きの車の中ではがっかりしていたのですが、見に行ったイルミネーションはとてもキレイで、私は少し嬉しくなってきました。 雨が降り出したので早めに帰ったのですが、私はとても満足しました。 彼も帰りは少しだけ元気になっていました。 帰り際、「今日はありがとう。疲れているのにごめんね」と言って帰りました。 その日以来、彼からメールが来なくなりました。 私から送るとだいぶ遅れて返事が返ってきますが、そっけない内容です。 例えば、 私「会社の忘年会行ってきたよ」 彼「そっか。」 私「○○(よく2次会で利用する店)に行ってきたよ。△△さん(店員)居たよ。」 彼「へえ。」 以前はこんな相槌だけの返信はしなかったです。 クリスマスを境にこうなっているので、原因はその日にあるのかと思います。 きっと私が怒らせたのでしょうけれど、明らかな原因がわからないです。 男性の態度が変わる時ってどのような場合があるのか教えていただけないでしょうか。 また、少ない情報で申し訳ありませんが、本文中で彼に対する私の言動に非がありそうな所がありましたらご指摘いただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。
- 母親なのにどうして実の子を愛せないのですか?
38歳女性です。65歳になる母の事です。昔からヒステリックで否定的自己中攻撃的な人でした。機嫌が悪くなるとなぜか長女の私だけに当たって暴力をふるっていました。成績が悪いとか習っていた習字が上達しないとかでよく殴られていました。学校など進路もすべてお金を出すのは親だからと全部決められ、自由などなにもありませんでした。 現在でも服装メイク髪型についての忠告、外出する際は誰と何をどこへ行くのか伝えないと暴力的になります。少し私が口答えをすると、物を投げつけてきたりします。 特に、私が幸せそうにしていたり、楽しそうにしていると決まって暴力的になります。まるで他人が嫌がらせしているのに変わりありません。 私だってまだ独身、友人との交流、オシャレなどを少しでも楽しみたいのに、どうして実の娘の幸せを願えないのでしょうか? 以前彼女が書いている日記に「○○が今日ひらひらのワンピースを着て出かけて行った。バカ死ね!!!」と書いてありました。 彼女に嫌われている事は知っていました。でもこの言葉にはショックより呆れて言葉がありませんでした。 数年前うつ病になったので、もともと精神面でどこかおかしかったのでしょう。彼女の実父や姉が自殺で亡くなっているので、遺伝性のものあるのでしょうが。 もう母親といえども彼女の事はどうでもいいです。でも「おはよう」「おやすみ」「いってらっしゃい」「おかえり」などの挨拶が全くありません。(家族で私にだけ) 身に覚えがありません。顔はそっくりで恐らく彼女から私は産まれたと思います。 もし生まれ変われるのなら、優しいお母さんのもとに生まれたい。日々それを思っています。 皆さま、ご意見お願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- seijikunn111777
- 回答数15
- 悲しい恋の後幸せになれた方のお話が聞きたい
彼氏と別れてもうすぐ5ヶ月。 どうにか次の恋愛をする気持ちになってきました。 しかし、不安です。怖いです。 ちゃんとご縁があるのか… また別れて悲しい思いをする恋にならないか…と。 そこで、質問ですが、 別れてとても悲しい思いをしたけれど、 その後の恋愛が上手くいき、結婚に至った方の馴れ初め話や、 気持ちの切り替え方を教えていただきたいです。 そういう話を聞けたら、自分も前向きになれそうな気がします。 よろしくお願いします。
- 結婚について
私は20代前半(女)の会社員です。 まだ年齢的に若輩者の分類に入るので、結婚に対する焦りはまだないのですが、 人並みに結婚願望はあり、なるべく早く結婚がしたいと思っています。 そこで、純粋に疑問なのですが、皆さんはどういうきっかけで結婚に至る又は相手と巡り合うのでしょうか? 大変お恥ずかしながら、私はこれまで男性と付き合った経験がございません。 男性からアプローチをかけられたことも、甘いムードになったこともないんです。 両親曰く、私は幼稚なんだそうです。私自身も人間としては悪くないけど、容姿に恵まれているわけでもないし、女としての魅力には欠けているんだろうなと思います。 母は、あせらなくても、いつか必ず良い人と巡り合うから焦らず待っていればいいと言うのですが、母の時代と今とでは時代が違いますし、待っているだけでいい人と出会えるのか疑問です。(前述した通り、男性との交際経験が乏しいため、普段の生活で私に好意を寄せてくれる男性が現れるとは信じられません。) 皆さんはどうなんでしょうか?母の言うように、本当に待っているだけでご縁があるものなのでしょうか?それとも婚活や合コンに積極的に出かけて、出会いを探さないとこのご時世では結婚は難しいものなのですか? 長くなりましたが、私の素朴な疑問にご回答をいただけると嬉しいです。
- 主人に「いつがグーで殴る」と言われました
こんにちは。 見て下さってありがとうございます。 今日、主人と口げんかした際、「お前に笑われるのが許せない。馬鹿にされるのが許せない。このままでは、いつかグーで殴るかも知れない」と言われ、涙が止まりません。 経緯は、主人がある人に持参するものに対して、私が「そんな(金額のもの)じゃ、相手に失礼だよ~(笑)」と言ったところ、上記のように言われました。 殴られることに悲しいのではなく、いつも優しく紳士で大人な主人が「おまえ」や「殴る」などと言われた事に対してショックなのだと思います。 きっと、今までから私に対するストレスを沢山ため込んできた結果であろう事は、何となくわかります。特に最近は仕事のことで、お互いピリピリすることが多いですが、私のイライラが抑えられなくなって口論になりますが、時間とともに(喧嘩の規模にもよりますが)半日経てば普通に会話し冗談を言い合います。 「喧嘩しても、なんだかんだ、時間とともにまた元通りになる」こう思っているのは、私だけでしょうか?主人は「俺が毎度毎度、折れてやっているんだ」と言うことでしょうか? また、主人を馬鹿にして笑ったつもりではなかったのですが、そのように言われてしまい、「私はきっと、自分では気づきもしないような一言で主人にストレスを与えているんだ。」と思うと、ショックとともに何気ない(と私が思っている)会話に萎縮してしまいます。 ちょっと、離れて暮らすなど、考えた方が良いでしょうか。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- abc123abc456
- 回答数14
- 時々夫が嫌いになる
結婚生活で夫に傷つけられた事許せない気持ちがあります。 今まで、たくさん夫の言葉に傷つけられ、こんなやつと別れてやると思ったこと、最近ではよくあります。 夫は私に傷つけることを楽しんでいるのかさえ思えます。自分では冗談だから許せると思っているようですが、私は嫌で嫌で仕方がありません。 私がそのことに我慢をして、生活をしていけば、普通の仲の良い夫婦でいられるのは分かっています。 傷つく言葉を言わなければ、いい夫なのですが、我慢できない時もあります。 一緒にいるのが嫌なわけでもありません。嫌いかと聞かれたら、好きなのです。 どうしたら、うまくつきあっていけるでしょうか。
- 酷い夫について。ほんとに悩んでいます。
こんにちは。初めて質問させていただきます。本当に悩んでいますアドバイスお願いします。 結婚3年目 夫と私27歳 子供1歳 旦那とは社内恋愛で出会って一年もしないうちに結婚しました。 昔からガヤガヤした人ばかりと付き合って失敗してきて、今の旦那はすごく落ち着いていて物静かで優しく、この人となら一生幸せでいれるかもと思い結婚に踏み切りました。 結婚してすぐに子供が出来ました。 その頃から旦那の本性が徐々に出始めてきました。 最初は私が妊娠後期の時から同じ職場の女と浮気。しかも違う女2人と。出産して3ヶ月ぐらいした頃に発覚しました。その時は子供も産まれたばかりだし、もう絶対しないと言う約束で許しました。 ですが、育児に全く協力してくれません。 オムツ替えもミルクを作るのもほんとに数えるぐらいしかした時がありません。酷い時なんて仕事から帰ってきて子供の顔も見ず自分の部屋にこもりお酒を飲んで1人でテレビを見てる時期もありました。子供が泣いても放置。とゆうかあやしかたが分からないんだと思います。基本子供は放置です。 3人一緒の部屋で寝ていましたが、夜泣きがうるさいと1人違う部屋で寝るようになりました。ですが今は夜泣きも少なくなってきたのでの3人で寝てはいます。幸い私の実家が近く、昼間帰ったりして育児を手伝ったりしてもらっているのでなんとか頑張っています。 もう一つは夫の酒癖の悪さと仕事が長続きしないことです。 結婚してから3年ですがもう4回転職しています。少し怒られたとか気に入らないことがあるとすぐ辞めます。家族のために頑張ろうとか我慢しようなど思わないようです。全部自分の都合です。 夫はもともと全然飲まない人で、私と付き合い出してからちょくちょく飲むようになりました。始めの頃はたしなむ程度でしたがどんどん量が増えて行き、酷い時では500缶のチューハイ4、5本、350缶のビールを6本ぐらい飲みます。毎日飲みます。仕事のストレスがあると泥酔して叫ぶ、物を壊すなと等のことがしょっちゅうでした。何度も何度も喧嘩になりました。私が何を言っても、お前には関係ない。知らねぇ。の一点張りで話にもなりません。 またパチンコもします。どんなにお金が無くてもパチンコに行きます。 ある時、実家から帰ると、泥酔した夫に、ある金全部パチンコに使った。もう養えないから出てってくれ。もう帰ってくるな。と言われました。夫はもう仕事も一週間ぐらい無断欠勤していました。もう呆れ果て言葉も出ず子供を連れて実家に帰りました。 もう別れる覚悟で出ていきましたが、旦那の実家に義母と話をしに行きました。泣きながら本当にバカ息子で申し訳ない。あいつはアル中だ。酒が全部を壊してる。精神病院に入院させて、酒を辞めさせるからどうか別れないで欲しいと言われました。 私も義母の言葉を信じ夫を精神病院に入院させました。夫は以外にすんなり入院に同意してくれました。入院中の夫はすごく反省している様子でもう絶対に飲まない、仕事もしっかりする。と何度も言っていました。2ヶ月ぐらいの入院が終わり退院しました。 仕事にも真面目に行くようになりました。今まで3人で住んでいましたが、今は旦那の実家に住んでいます。 ですが、最近また飲みたいと言ってきます。全然反省していませんでした。パチンコにも毎週のように行きます。私がパチンコ辞めたら?と言えば、酒も辞めろ、パチンコも辞めろ、俺には何があんだよ!!と怒鳴なれました。ほんとにもう疲れました。ほんとに子供です。自分のことしか考えてないんです。口だけです。 子供のためにも別れた方がいいのかと思いますがなかなか離婚に踏み出せません。きっとこんな夫でも愛してるんだと思います。嫌いになれたらどんなに楽だろうとか一生こんな思いをしながら生きていくのかと思うと夜な夜な涙が出てきます。 ほんとに苦しいです。 なんでもいいです。アドバイスが欲しいです。お願いします。 ダラダラと長文失礼しました。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- ararar3030
- 回答数9
- 家族のことで悩んでいます
結婚2年目になり、子供が1人います。この結婚には、私の母が猛反対していました。理由は、母が私との同居を望んでおり、相手が長男で男兄弟がいないため、同居は無理であろうということからです。主人とは何度も別れようと思いましたが、できませんでした。そんな中、私の姉が自分が両親と同居するから、私の結婚を認めてほしいと言ってくれたのです。結婚の話がとんとん拍子に進んだのですが、ある日、母と姉が衝突し、同居の話がなくなってしまったのです。その場を繕うために、私が一緒に住むようにするから、と言ってしまったのです。母は喜び、二世帯に建て替える準備を始め、私はなかなか主人に言い出せず、結果、家の建て替えの目処が立った頃に事後報告してしまったのです。やっぱり結婚はできない、と言ったのですが、主人のどうにかするから大丈夫、という言葉に甘えてしまい、結婚してしまいました。 新しい家には今、両親が2人で住んでいます。いつから同居するんだ?と前々から言われているのですが、主人のご両親は同居には反対です。私の実家の近くに家を買って、今まで通り実家のローンは私が払っていき、経済的な支援もするからとお願いしているのですが、受け入れてもらえません。同居できないのであれば、家を売って田舎に行くと言うのですが、それはそれで追い出すようなこともできません。主人のご両親にも嫌な思いをさせるわけにはいきません。 元はと言えば、結婚したい一心で、できもしないことを口にしてしまったことが原因で全て私が悪いのですが、今、どうすべきかわかりません。 取り留めのない文章で申し訳ありません。皆様の率直なご感想をお聞ききしたく、投稿いたしました。よろしくお願いします。
- 両親の不仲について
30代、女性、既婚。あるメーカーで専門職として働きながら、夫と協力して3歳の子どもを育てています。住居は都心部のマンションで、お互いの実家には車で30分ほどの距離です。私の60代後半の両親のことで相談です。 母は自宅で簡単な商売をしており、外面は良く、友人も多いのですが、わがままで自己評価が高く、自分の思うとおりに物事が進まないと、すぐに切れます。自宅も一見、整理整頓されて綺麗なようですが、冷蔵庫やクローゼットの中はぐちゃぐちゃ。私はひそかに発達障害を抱えているのではないかと思っているくらいです。 父は公務員で早期退職して自宅にいます。退職後、すぐに癌を患い、幸いにも命はとりとめたものの、体重が激減し、60代とは思えない外見になりました。幼いころ、父に何かしてもらった記憶はありません。帰宅後や休日は自分の趣味のために部屋に閉じこもり、私が思春期のころは口うるさい母と喧嘩をしては、母に物を投げつけたり、母を殴ったりしていました。 私には兄がいますが、母の子どもへの依存がひどく、それを嫌って遠い地方都市へ就職し、もう何年も音信不通です。私も母をうっとおしいという気持ちはあったので、就職後、一人暮らしを始め、そのまま結婚してマンションを購入しました。1~2週間に1度は息子を連れて実家に顔を見せ、つとめて明るく振る舞っていますが、両親がちょっとしたことですぐに喧嘩をし、最近では、日常、父が椅子を母に向かって投げたり、母が父を蹴ったり、と穏やかではない状況になっているようです。 喧嘩の原因はささいなことです。例えば、父が母に話しかける。母が聞こえずに「は?」と聞き返す。すると父が「もういい!言わない」と大きい声を出す。母がかちんとして「聞いてほしいなら、はっきりしゃべればいい」と言い返し、父が「聞く気がないからだ」とさらに大きい声を出す。そして喧嘩に発展…といった具合です。 実家に顔を出したときや電話したときに母から愚痴を聞かされると、仕事も家事も育児も手につかないほどに憂鬱になります。そして母に何度も「パパを赦す気持ちで穏やかに接するしかないよ」「一定の距離感を持って接するしかないよ」「例え、パパの言っていることが聞こえなくても適当にあいづちを打てばいいじゃん」などと話して聞かせるのですが、母は父がおかしいと思い込んでいるので、効き目がありません。 父もわがままで自分勝手だし、私が何かアドバイスしても母より激しく抵抗します。というか、母の話になると冷静じゃなくなり、「偉そうなことばかり言う」「殴ってやりたい」などと目を血走らせて言うため、ぞっとしますし、話す気にもなれません。父に感謝はしていますが、はっきり言ってそんなに情はないので、もう死んでほしいとすら思います。 私だって、母の束縛から逃げ出し、家のことを押しつけ、相談にも乗らず、自分の給料を目一杯使って遊び歩いている兄を憎く思うときがあります(私は実家に年間20万円程度の資金援助をしています)が、「仕方ない。兄は兄で苦しんできたのだ」と言い聞かせ、考えないようにしています。人はそんな風に「見ざる・言わざる・聞かざる」ことも必要だと思うのです。 夫婦喧嘩の愚痴くらい聞いてあげればいいと思いますが、もう夫婦喧嘩の域を出て、憎しみ合っているようにしか思えません。もし、警察ざたにでもなれば、私は社会的にそれなりの信用を必要とする職種なので、自分の人生が壊されてしまいます。本当に悩んでいます。どうすればいいでしょうか。
- 父親を亡くした彼への接し方
こんにちは。現在30代後半の彼がいる当方20台後半の女性です。先日彼のお父様がなくなってしまいました。私達は遠距離恋愛だったのですが、同棲スタートのため彼が私を迎えに来た際にお父様がなくなったため、一緒にすぐに帰りました。 彼のお父様は体が不自由でしたが、長男である彼とは特に深い親子関係でいつも助け合って生きてきたようです。彼とお父様との絆は相当深いものであると思います。彼からはよくお父様の話を聞きますし、子供時代は相当厳しくされたこともあったそうですが、その分愛情も相当深いものだったんだろうと話を聞いていて感じました。 婚約中なのですが、彼は相当なショックとこれから自分自身も新しい人生のスタートであるといういろいろな気持ちが入り混じって苦しんでいるようです。彼は昨日も泣いていて私は一緒に泣いて話を聞いたりそばにいました。 しかし、それが彼にとっていいのか?もしかしたらもっと1人の時間が必要なのでは?と思いますし、あえて他の話題にもっていくのも、なんだか違う気がしてどういう形で接してあげればいいのかわかりません。食欲もなく彼の好きなものをつくっても食べる気分ではないようです。 私はまだ両親も健在ですが、亡くなったらという想像をしただけで涙がでてくるし、実際お父さんをなくした彼の心の痛みはどれだけ苦しいんだろうと思うと心が痛みます。 本当に彼の幸せのため元気のために自分は何ができるんだろうと自問自答しています。現在同棲を始めたということもあってこれも彼には負担になっているような気がします。これから、年末にかけてちょうど休みということもあり、私はしばらく彼をそっとするため、彼が友達や家族、1人で過ごすために1週間ほど家を離れると提案しようかと思っていますが、もしかしたら、それはやり方によっては余計彼の孤独を加速させるのではないか?と思ったりもするし、彼の心を癒すためには何をしてあげればいいのか。 彼にはゆっくりたっぷり時間を使ってほしいのです。何か、アドバイスいただければと思い書き込みました。宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 恋愛相談
- vivreafond
- 回答数6
- 遠距離の彼氏からの別れようメール
相談です。 遠距離の彼氏に 別れようと言われてしまいました。 遠距離になり5ヶ月目。 わたしが彼氏を日本に残し 海外に来ています。 一度破局の危機がありましたが 元通りになりました。 連絡はもともと そんな頻繁にとらないので、 たまにメール電話などして 近況報告するくらい。 お互い寂しくても あんまり弱音を 吐かないようにしてました。 わたしの帰国が 2ヶ月後の何日に決まったよ、と 伝えると まだ二ヶ月あるのか 会えなくて寂しすぎる 早く会いたい と初めて弱音を吐かれました。 そんな矢先でしたが、 帰国を1ヶ月後に 迎えた日の朝、 突然 別れよう とメールが来ました。 何かあった? もうすぐ帰るから 帰ったら話そうか、 と聞くと もう待つの疲れた の一言です。 返す言葉がありませんでした。 あと少しで会えると わたしも楽しみに していたので、 突然言われて とても動揺しています。 ショックすぎて 受け止められません。 この5ヶ月の間にも 辛いかも、少し寂しい、 などとゆわれることが たまにあり、 その度に 私も寂しい 待ってて、ごめんね とゆってました。 たしかに遠距離になる前は 毎日のように会っていました。 帰国まで1ヶ月ほどありますが、 帰ったら 会って話さないか、と言っても 返事がその一言でしたので、 私はどうしようもなくて つらいです… ですが、 2日間ほど、考えて 少しだけ冷静になり、 疲れたよね、 ごめんね。 待っててくれたこと 支えになってたよ ありがとう。 だけど私は別れたくないよ。 帰ったらどうなるにせよ 話は聞かせてほしい とメールを入れました。 正直に思っていること 伝えたつもりです。 でも今とても動揺していて、 涙も出ません。 遠距離で辛かった分、 これからたくさん 一緒に居たいと思っています。 失いたくありません。 やっぱり帰国してから、 話し合うべきですよね。
- これは自然消滅でしょうか。。
こんにちは。 私には付き合って10ヶ月の彼(もはや彼とは言えないかも…)がいますが、もう2ヶ月半連絡がきていません。会わなくなって3ヶ月以上経ちます。 きっかけは、私が彼に対し 疲れた と言ってしまったことです。 彼は仕事と資格取得で忙しく、付き合い始めに比べメールが減っていったこと、月1しか会えないこと、電話を全くできないことが寂しくて不安になってしまったことが原因です。過去に改善を申し出ましたが、仕事と資格が落ちつくまでごめんね と言われてしまいました。彼は本当に申し訳なさそうで、嘘をついている感じはしませんでした。最後に会った時に、今の状況が辛くて泣いてしまった私に 寂しい思いをさせてごめんね と彼は言いました。だけど後日、私も寂しさの限界でメールで 疲れた と言ってしまいました。その後彼から連絡がこなくなり、1週間後に謝りのメールを入れましたが 今忙しいから、考えがまとまったらメールするね!連絡遅くなってごめんね ときました。それから今日まで彼から連絡は一切きていません。12月に彼の誕生日がありLINEを入れましたが、既読になるだけで返事はありませんでした。 これは自然消滅でしょうか。彼はもう私に連絡する気はないのでしょうか…。はっきりしてほしい と連絡しようと思いましたが、もしまだ悩んでいたら…と考えると自分から引き金を引くようなことはできず、覚悟ができません。信じたいという気持ちがブレーキをかけます。 彼とは知り合いを通して出会いましたが、その人が連絡した所、雑談の部分に返事はありましたが私に関しては返事なしでした。 10年付き合った彼を忘れられて、やっと好きになれた人なんです…これで終わりなんて思いたくありません。すごく後悔しています。 同じ経験をした方や、彼の立場のご意見を頂ければ幸いです。 長文を読んで頂きありがとうございました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- onigiriman123
- 回答数6
- 子持ちで離婚した方
最近、夫のことをいなくてもいいんじゃないかと思うようになってきました。 半分愚痴です。 結婚から1年9ヶ月、子供は産まれて4ヶ月の育児休業中の者です。 交際からだと6年たっています。 以前は私のことを大事にしてくれる人でした。 夫は子供が産まれる少し前からネット放送を配信するのにはまり始め、私が入院したり里帰り(1ヶ月未満)している間にもっとはまったみたいです。 今のところ浮気はしていないと思いますが、その放送で知り合った男の子、女の子と3人で私に内緒でカラオケに行っていたり、私に黙って女の子何人かとラインもしていました。 (カラオケはレシートで発覚、ラインはたまたま見えた画面で。) 私には、そういうことを禁止していたタイプです。 里帰りから自宅に戻って一ヶ月くらいは子供のお風呂やお世話より何より、ネット放送を優先。 その後話し合って少しは子供のことをしてくれるようになりました。 でも相変わらずネット放送にはまっていて私との会話はあまりありません。 夕べは私が、子供をお風呂に入れる為にまず自分の体を洗っている間、ギャン泣の子を放置してネット放送していたようです。 夫がいる日だからと思って、子供をお風呂から見える位置にセットしなかった自分も悪いんですが・・・ 仕事のためにやらなきゃいけない資格の勉強も全くしていません。 夫がしてくれることは週2回のゴミ出しと、週に1回くらい子供のお風呂、週に2、3回くらいお風呂上がりの子供のミルク、水を買って来てくれる、最大のところは少ないながら稼いで来てくれる。 休みの日は出かけたりもしますがその後はお昼寝したりネット放送です。 先日産後4ヶ月で初めて、美容室に行かせてもらいました。 私は育児休業中で、こんな状態で共働きに戻るのが不安です。 同棲して最初のころ、夫は私に内緒でパチンコにハマっていたことがあってそれで借金が10万円未満ですがあったことがありました。 私が出産のため入院中、夫婦の貯金が空になっていました。 出産費用や入院費用は親が私のために貯めておいてくれたお金から払いました。 その後出産後、ふいに夫に来たカードの明細をみたら20万の借金を作っていました。私が妊娠中や里帰り中随分遊んでいましたが、どうやら生活に必要なお金→遊びに使う、足りない分キャッシングをしていたようです。 またまた親が私のために貯めておいてくれたお金から返済を立て替えてもらい、クレジットカードを没収しました。(その後私の産前産後休業手当で親に返金) そんなことも積み重なって、夫のことを好きなのかどうかわからなくなりました。 朝は出勤のぎりぎりまで寝ているし、夜は一緒にご飯を食べていてもスマホをいじったりテレビをみたり。私が子供を寝かしつけるため部屋に行くと夫はネット放送。 私が寝る時間まで戻ってくることはありません。 夜中の授乳には起きてくれたことはないですが、でも子供は可愛いみたいです。 そんなにネット放送をしていても悪びれる様子なく、毎日のように私にキスしてきます。 なんなんだろう、と正直思います。 夫婦の時間が少ないと言うことは少し前に喧嘩をして伝えてあります。 でも改善されてないです。 なんだか、ただの子供好きの同居人、という様な気になってきました。 ちなみに私は貧血をかかえています。夫にはお弁当もつくるし、家事も買い物もしています。夫の洗濯物を綺麗にたたんできちんとしまって。。。昔プレゼントしたアウターが無惨に床にポイッとされているのをかけ直したり、節約家計で美味しいもの作ったげようと夕飯頑張ったり・・・なんだかばかみたいです。 掃除は毎日とはいかずさぼる日もありますが・・・目眩がしても子供がいるので気合いで起きています。 鉄剤があわず副作用で食事をとれなくなるので、サプリと食事で改善対策中です。 子供は一日中ほとんど抱っこです。 離婚したら夫のお世話がない分楽になる、夫に何かやってもらうことを期待しては失望することもなくなるかななんて考えます。 夫よりいい男性は世の中に沢山いるんじゃないかな、とも思います。 夫は音楽活動が趣味で(ネット放送もその一貫)、私と結婚するよりそのまま音楽活動メインで続けていれば良かったんじゃないかなとかも思います。 この程度で離婚を考えるのはおかしいでしょうか。 子持ちで離婚された方、お子さんが何歳の頃離婚しましたか? お仕事は何をされていましたか? 再婚とかされましたか?
- 自分が息苦しく、生きづらさを感じます
50になります。もうずっとこんな思いはあるのですが、最近ほんとうにそんな気持ちになります。子どもが立て続けに不登校になって、なぜ・・と思うなかで、母との関係のことがわかってきました。 私は一生懸命に子育てや家事や仕事などしてきただけなのに、その一生懸命さが違う方向にむかっていたようです。自分が選択した人生てはなく、ただあの母親のもとに生まれてきただけで、それで今、こうして頑張って頑張って、子どもは不登校になってしまうし、なにか家族はぎくしゃくするし、いったいどうすればいいのでしょうか。本当にもうすべて投げ出してしまいたいです。
- 自分が息苦しく、生きづらさを感じます
50になります。もうずっとこんな思いはあるのですが、最近ほんとうにそんな気持ちになります。子どもが立て続けに不登校になって、なぜ・・と思うなかで、母との関係のことがわかってきました。 私は一生懸命に子育てや家事や仕事などしてきただけなのに、その一生懸命さが違う方向にむかっていたようです。自分が選択した人生てはなく、ただあの母親のもとに生まれてきただけで、それで今、こうして頑張って頑張って、子どもは不登校になってしまうし、なにか家族はぎくしゃくするし、いったいどうすればいいのでしょうか。本当にもうすべて投げ出してしまいたいです。