forever520 の回答履歴

全2585件中401~420件表示
  • のけ者になっていく気がする

    息子41歳が結婚してから嫁28歳に気を使いながら過ごしています。 1、朝6時半に起きてくる嫁に「早いよ、寝てなさい無理は禁物」といい 二度寝させてあげています。 2、洗濯物を干すことを助けています。 3、家の掃除は昼間家族がいない間にしてます。 4、料理ができないのでそこは手を出してませんが、かたずけ物があるときは息子がいなければ必ず、進んでやります。 5、夜は10時までに部屋に行き決して夫婦のいる二階に上がらないようにしています。 6、嫁がお金の心配をしなくて済むように家族で出かけたときは全額出す様に務めています。 7、ゴミ出しをしています。 他にやれるととありますか? 邪魔者にならないように細心の努力をしています。 しかし、だんだんと息子と嫁に邪魔者扱いされている気がしてなりません。 そう考えると心細く、気になりだすといつまでもくよくよしてしまい 寝付けません。 今日一日の中で嫁の気分を害してないか考えると気が狂いそうに不安になります。 まだ、手伝うことが足りてないのでしょうか?もっと役に立つには何をすればいいですか?嫁にもっと楽してもらわないと孫を見れない気がして、自分のせいで孫が産まれないのではないかと不安で不安で自分の責任で息子夫婦に子供が授からないことをしてないか 毎日反省しています。 一日も早く孫を見たいです。一家幸せになるために最大限努力して協力していきたいですが、他に出来ることありますか?子供は息子だけなので、いずれ嫁には世話になるから 今のうちに嫁と仲良くなり親子以上の関係になっていきたいと思います。どうすれば娘以上の仲良しになれますか?嫁が自分の親ではなく自分に頼ってくるほどの信頼をしてもらいたいと切に願うこの頃です。悩み多き子の方にどうかご教授お願いいたします。

  • 一つだけ悔いが残っている

    後悔していることは沢山ありますが ただ一番大きい悔いをたびたび思い出します 考えても仕方ない終わったことなのに 良く思い出し悔やんでるのもきついです それはと言いますと 現在50代後半の未亡人です 私は結婚して初めから主人の父と同居してました 家族思いのいいお父さんではありましたが 思いやりって毎日、しかも沢山あると 逆に私としてはプレッシャー、心の負担になるとは 考えてもなかった20代半ばの頃の話です 何かにつけて家事が、私の負担になることを恐れていたお父さんは 一日中、私を付け回し大変になってないか 苦労してないか、気にかかるのか 家事の合間ずっと周りを伺い私の行動を見計らい 心配の言葉かけをしてくるのが あれほど毎日で、しかも一日中となれば そこそこ私としても息が詰まるというか あれほど関心を持たれたことが無いので 苦痛がピークの毎日を送るとは想像していませんでした 実家はみんなバラバラで、家族に無関心、親は子供に関心が無い両親に育てられたから 初めのころは理想的で温かく思いやりにあふれた家庭だと 把握していて、それに馴染むように私も必死だったんです でも、育ちって恐ろしいですね あの思いやりが逆に腹立たしく感じる様になるとも考えていませんでした もう、お父さんには近寄ってもらいたくないんです 触られたとかエロイ目で見られたという意味ではありません もう、存在がきついんです おかず作り一つにしても オーブンなどを使うことがあれば それはそれは、数日または数か月に渡り 大変な料理を作った、それが心配だった、どれほど私が疲れただろうかと 何か月も言われます だから、料理はかなりの手抜きをわざと、やらないと 後々うじゃうじゃ、いろんな心配をされると思うと 何もできません 大げさに言えば 普通に道路を歩くでも 幼児じゃあるまいし 心配されたりするんです 兎に角家族が心配で心配でならないみたいです その神経質さが顔に出てました あまり過保護になると これほどうっとおしいとは思いませんでした ですが、いじめられているお嫁さんが世の中にいるんです それを考えろと両親から言われます 事実母親は姑子姑にいびられ毎日喧嘩、大喧嘩していました それを考えたら、どれほどにわがままなことを考えてるかと 自分を戒めて生きてましたが 今数十年経過した今でも お父さんに言い返したらよかった と思えてなりません 言い返したらもめごとになったでしょう でも、何も言わずに居たことをこんなに悔やむなんて 喧嘩覚悟で言い返したらよかったと毎日思います 「もう、何度もうっとおしいよ」「昨日も聞いたよ、しつこいよ、何か趣味でも見つけたら?」「ほっといて、むしろ、ありがとうと言ってほしいよ、何か心配だよ」 などなど、言いたいことは胸の中に沢山ありました どのように考えたらいいでしょうか? 許しなさい、答えは簡単ですという回答はできれば避けてください それが出来てないから何十年も思い出されて苦痛なんです 思い出すほどのあれは許せなかったということでこんなに悩んでるのです 自分の気持ちを言わなかったことに悔やんでます もめごとを避けようとしていた自分にも腹が立ちます 後悔を作った自分が一番よくなかったと思います 過去の後悔はどうしたら薄れますか?

  • 結婚を時々ふと強烈に後悔してしまう

    結婚二年目、の女です。交際期間は6カ月です。子供は1人です。 最近、時々、無性に結婚の後悔の波が襲ってきて、しんどいです。 というのも旦那が飲食を経営しています。せいかくには旦那の両親の代から始めたお店を、今だんながついでいます。 そこに私は嫁いだわけですが…。実は私の実家も同業です。私の両親がしています。 交際しているときは、うまく両方を手伝うという形をとれており、あまり深く考えていませんでした。結婚後も、落ち着いたら、今の状態で働く、と話し合っていました。 が、子供ができたあたりで、私の母親が病気で倒れたり、その実家のお店の従業員が急きょ(その方の)実家の都合で辞めざるを得なくなったり。など、ばたばたが続きました。 その同時期に、子供が昼寝中、だんなの店を手伝っていたのですが、無償に後悔が襲ってくるようになりました。身体にストレス反応がたくさん出ました。(過去にこんなになったことはないです) 正直、自分の実家を助けたい、と思ってしまいます。ここにいる場合じゃない、とも思ってしまいます。もし私がだんな側の立場なら、知ったこっちゃない、となるかもしれません。幸いだんなは、「仕方ないよ、人がいないんだから」と、実家を心配することや、手伝うかもしれないことには、反対はしないです。なので、なおさら、申し訳なくなります。義母はよくは思っていないと思います。 飲食経営という同業のため、人がいないことのきつさを想像してしまい、つい実家を助けたいと思います。本来なら、だんなのお店は嫁が手伝うものですよね…。こんな私みたいな中途半端な嫁では、離婚したほうがいいんじゃないかと思います。新しくどっぷり手伝える嫁のほうがいんじゃないか、とも思ってしまいます。 深く考えず結婚してしまった自分が嫌になり、今、毎日がただ申し訳ないの気持ちでいっぱいです。子育てで悩むというより、このことで毎日朝起きては憂鬱です。 だんなの店を切り盛りしている自分が想像できないのです。仕込みの手伝い中も、場違いなところに来てしまった感を強く感じてしまいます。実家の商売と旦那の商売、同じくらい手伝う、という話を結婚前はしていたけど、ふたをあければ、旦那が、というより義母がしっかり切り盛りしており、だんなは義母の顔色を見ているのもわかります。 今はどうすればよいのか、頭が働かない状況です。 あと、同じような方いらっしゃれば回答いただければありがたいです。

    • noname#229753
    • 回答数9
  • 海外単身赴任中の夫婦関係

    40代の主婦です。主人とは結婚20年になります。 娘2人(小4・中3)がいます。 結婚20年のほとんど、主人は海外単身赴任で、家族4人で過ごした時間は4、5年です。 最初の赴任先が、アジアの発展途上国でとても小さな子供を連れて行ける国ではありませんでした。 それ以来、海外異動の辞令がでるたび、ずっと主人は海外単身赴任してます。 帰国は、年に多くて1~2度(1回につき5~7日程度) 連絡は、2か月に1度あるかないか。 正直、私からも子供の用事がない限り連絡はしません。 主人は現在、中東に赴任中ですが、単身生活を謳歌してるようで、休みの日には、近隣の国に旅行に行ったり、単身生活が慣れて料理なども上達しており、一人で暮らすことが楽しいようです。 浮気も当然してると思ってます。(私が分からないようにやってくれたらそれでもいいかなと思ってます) 一時帰国の際の夜の生活は、もう何年もありません。 子供も1年に1度しか父親の顔をみないせいか、たまに帰ってくると知らないおじさんがいるような態度をとっています。 来年、5年の任期がとけて帰国します。(2,3年もすればまた他の国に行くと思いますが) 毎月の生活費は不自由なくいれてくれてます。 しかし、この状態を夫婦と呼んでいいと思いますか? 自分でもどうしていいのかわからないので、率直な意見お待ちしてます

  • 多額の借金がある人との結婚

    私は20代後半です。 彼は30代半ばで、従業員が50名ほどの会社を経営をしています。 付き合って一年半です。 一見、無愛想で不器用ですが、思いやりがあり、親族を大切にしていて、動物などにもとても優しく、責任感のある信頼できる人です。 日々忙しい中、私を大切にしてくれます。 最近彼が結婚というワードをよく出して来てたので、踏み込んで結婚の話をした時に、彼は、結婚したいけど自分には多額の借金があるから、結婚するとなれば、私の親に全て話さないといけない。きっと親御さんは、わざわざ娘をそんな人と結婚させたくないと思う。と言います。 借金がある事は少し前から聞いていました。 「俺借金めっちゃあるで~」と笑いながらですが。 会社がうまく行っていないから借金をしている訳ではないみたいです。 銀行から借りているみたいですし、返済も順調のようですが、億単位の借金みたいです。 今までそれが原因で、相手の親に拒否された事があるの?と聞くと、今まで結婚したいと思った事がなかったから、そこまで行ってないと言っていました。 付き合いはじめの頃、会社が一瞬傾き、彼の中で人生で一番しんどい時期だったみたいです。 私は彼の地位などに惚れたのではなく、人間性が好きです。 彼は、付き合いはじめの頃は、忙しくて全く相手もしてあげられなかったのに、君はよく離れずに自分といてくれた。と最近よく言われます。 もう会社は順調に戻ったみたいです。 借金はその傾いた時に作ったものではないみたいです。 あくまで設備などの為の借金?みたいです。 私は、会社経営には借金は付き物だと思っているので、さほど気にしてはいませんが、私が世の中を知らないから、気にしてないと言えるのでしょうか? 彼の借金が0になるのは、今の調子でいくと10年後みたいです。 ・彼は本当に結婚したい気があるのでしょうか? それとも結婚したくない為の言い訳でしょうか? ・親心や客観的に見て、娘や自分の彼氏が億単位の借金の保証人をしていたら、結婚を考えられないのでしょうか?

    • noname#225456
    • 回答数9
  • 結婚を考えてない?彼氏について

    こんにちは。 皆さんの意見を聞かせてください。 私には6つ上の彼氏がいます。 彼は37歳、私は31歳です。 付き合って1年ちょっとたちました。 職場恋愛で、彼は最近転職活動をし、3月から 新しい職場になります。 お互いいい歳ですし、そろそろ結婚の話がでても…と思ってますが、話はでず… それどころか、一人暮らし用の賃貸アパートに 引っ越しを考えているようです。 (現状、お互い一人暮らしです。) もう少しいい部屋に住みたいと言っていて、 サイトで物件を見てます。 同棲の話もでないし、結婚する気ないように感じるので、結婚したいなら別れて他の人と付き合うべきですが、気持ちが割りきれず… 30代後半で結婚を考えない心理ってなんでしょう? ご意見お聞かせください!

  • 旦那と私、どちらが悪いですか?

    長文注意。 生後1ヶ月半の子どもがいます。 里帰り出産なのですが、母は仕事をしている人で、朝早くに家を出て、夜遅くに帰ってくるので、退院してからは毎日3時間置きの授乳、夜泣きに加え、洗濯、掃除、料理の家事全般を1人でしていて肉体的にも疲れてしまい、精神的にもかなりきつい状況でした。 そんな時に、保育士の友達に相談したところ、「たまには息抜きして、リフレッシュしてからまた頑張るのも赤ちゃんのためだよ、1ヶ月検診も終わってるんだし、私が見ててあげるから1日外に出て気分転換してきな。」と言ってくれて、一昨日、産後検診以来初めての外出で、友達とドライブに行ってきました。 もちろん子どもを預けて外出したのも初めてです。 母にはその旨を伝えて家を出たのですが、帰りが遅くなってしまい、それを心配した母が私の携帯に電話を掛けてきたのですが、気付きませんでした。 なので母が旦那に電話をしたらしく、旦那が私の携帯に怒りの電話をかけてきました。 それに気付いてから掛け直したら、なぜか一方的に不倫を決め付けられ、今喧嘩中です。 今週末に旦那が車で実家に迎えにきてくれ、自宅に帰る予定だったのですが、「こんな状況じゃ迎えになんて行けない、週末は自分で○○連れて帰ってきて。」と言われました。 私は車の免許を持っていなくて、帰るとしたら新幹線なので、自分で帰ってこい、と言う事は生後2ヶ月にもならない子を、感染症などが流行しているこの時期に、しかも長時間、人混みに晒せ、と言っているのと同じです。 旦那の言い分としては ・連絡がつかず、心配をかけた。 ・連絡がつかないと言う事は不倫をしている。(何故そうなるのか理解が出来ません。) ・生後1ヶ月半の子を放って置いて遊び呆けていた。 これらの事を思ったようで言ってきました。 それに対し私は、 連絡がつかなくて心配をかけた事と、いくら保育士が見ているとは言え、子どもを置いて長い時間遊びに行った事は謝る、ごめんなさい。その日は午前中に○○(子ども)を預けた後、○○ちゃんと○○ちゃんとドライブに行って来ただけ。携帯をかばんの中に入れたままにしていたから連絡には気付けなかった。ごめんなさい。 と謝りました。 ですが不倫の事は旦那が信じてくれなかったので、一緒に行った友達から旦那に説明してもらい、落ち着きました。 ですが旦那はかなりキレていて、感情的になっているので私からは謝る事しかしていません。 でも、私としては、 ・外に出て、たまたま連絡がつかなかったと言うだけで一方的に不倫を決め付けられた。 ・その事について私からきちんと説明をして、友達に迷惑をかけてまで弁解したのに、その友達に対する謝罪、御礼。そして不倫を疑った事に対して謝って欲しい。 ・私たち夫婦2人の問題のために、子どもを長時間外出させ、感染症の危険に晒すのはおかしい。 と思っています。 今、それを伝えたら、全然反省していない。と言われてしまいそうで言い返せません。 旦那は、喧嘩と言うよりは私だけが悪くて、それを叱っただけ。と思っていて、以前に同じようなあった時も結局私は我慢してただ謝る事しかしませんでした。 毎日旦那に責められる度に、なんで私だけが謝ってるの?私だけが悪いの?不倫を決め付けた事は無かったことのようにするの?と思って居るのですが、これ以上こじれるのが怖くて言えません。 18日の件は、私の母から子どもの感染症の事を旦那に伝えてもらい、迎えに来てくれる事になりました。 ですが、私たち2人の事はこじれるばかりで、解決しそうにありません。 どうしたら良いでしょうか。 このまま旦那の気が収まるまで謝り倒せば良いでしょうか?

  • カテ違いですが 聞いてください

    わたしは 23歳の女です。 最近 気分の浮き沈みが激しく、自分でもよく分からない状態が続いています。 ・突然 涙が出てくる。 仕事中に出てくることもあるが、必死に耐える。 お風呂に入っている時、寝る前などに いきなり はらはら 涙が出てくる。 週に 多くて4回くらい。 ・ 泣く理由がよく分からない。 特に職場の人間関係が険悪ということもなく、恋人もいる。 もっと辛い業種は 沢山あると思う。 ・甘いもの、特にチョコレートをたくさん食べたくなる。 昼休みは 食事もそこそこに ずっとホットココアを飲んでいる。 残業中と、晩御飯の後も チョコを食べてしまう。 コンビニで売っている30個入りくらいのチョコを1日で食べきる。 ・手足がずっと重く、いくら寝ても眠い。体が1日中だるい。 通勤が自転車で片道25分くらいで、普段全然運動しないから、体がだるいんだ。 ・友達もいるし恋人もいるし、遊んだら楽しいのに 1人でいたい、ずっと1人でいたい、もう全ての人間関係を絶って死んでしまいたい、消えてしまいたいと 何回も思ってしまう。 最近 主に感じることは 上記のようなことで、でもそれは わたしに体力がないからで、ネガティヴな性格のせいだと思っていました。 先日 インターネットをしていて、 プチうつという言葉を初めて知りました。 そして、わたしの 最近の状態は、プチうつの症状に 似ている気がします。 もともと集団行動より 単独行動が好きですし、貧血持ちで 体力もないし、マイナス思考だし、これは ただのわたしの性格のせいで こんな状態になっているだけだと思っていました。 でも 突然 わけもわからず泣いてしまうというのが 今までになかったことなので 気になります。 どうして泣いてしまうのか説明できません。 先日恋人の前でいきなり何回も泣いてしまいましたが、別に普通の明るい会話をしていました。 ストレス? たしかに社会人1年目で 慣れないことばかりですが、うつになる程キツイとも思えません。 また、毎日 毎日、甘いものが食べたくて仕方ありません。 普通の食事よりも、お菓子をたくさん食べてしまいます。 ダメだと思っても 食べてしまいます。 支離滅裂な文章になって申し訳ないです。 別に自分が 精神病患者だとか思いません。心の病院に行くつもりもありません。 ただ、似たような症状になった経験がある人はいませんか? わたしは 普通で、この症状は 誰にでもよくあることだというのが 普通の考え方ですか?

  • 彼氏の転職、応援するか・・・

    彼の転職を応援しようか、もうお別れしようか本気で悩んでいます 。 彼が5年勤めた今の職場を今年度で辞めます。 理由は薄給、ノルマの厳しさ、先輩から聞くサービス残業の酷さなどです。 私は彼の職場の内情を知らないので、彼の転職がただの逃げや甘えだと一概には言えませんが、彼が過去に面白くないからという理由で大学を中退していることから、内心逃げ癖なのでは?と思ってしまう自分がいます。 転職活動はまだ始めておらず、来週一緒にパソコンで探そう と言われています。 私は在職中に次を見つけて欲しいと言ったのですが、できればそうしたいけど焦って変なところに入るのは嫌だから焦りたくはない と。確かに焦るのは良くないですが 大丈夫かなぁととても不安です。 とくに資格も持っていない状態で果たして今の職場より待遇のいいところは見つかるのかも不安ですし、次の職場も嫌になったらやめるのでは?とも思ってしまう… こんなことを考えながら応援するのは彼にも悪いし、自分もきついし、彼の将来が不安でここまで悩むくらいなら別れた方がいいのかもと思っています。 ですが、転職先が見つかり、彼が本当に頑張ってくれるかもしれません。そればっかりは今すぐにはわからないので様子見になりますが… 先のことを考えて、給料面などから転職してくれるのは嬉しいですが…現実はそんなに甘くないような気がします。 応援するか別れるかなんて自分で決めるべきことだとは思いますが、アドバイスをいただけると幸いです。

  • 家族なのに他人みたいな関係について。

    私(27)はどうしても両親と上手くやれません。 昔から母は一階で、父は二階で生活していました。共働きですが、私が見る母はリビングで死んだようにいつも寝ていました。 ご飯は冷凍だったり、卵焼いたり、小学生くらいから自分で食べてました。 たまに母が作っても冷凍餃子のみとかでした。 父は仕事から帰ると部屋から出ないのでほぼ顔は合わせませんでした。 父は小さい頃たまに遊びに連れたりしてくれたのですが、母との想い出はまったくありません。 また父も母も外面がありえない程よく、子供ながらに怖かったのを覚えてます。 私も強制的だったように思います。 周りへの笑顔、気を使う事。ぺこぺこする。 人前で自分の意思で嫌といえば、なんでそんな失礼なと、信じられない。等、罵倒もありました。 私は愛されてなかったのでしょうか? 小さい頃はこんなでも違和感なく、当たり前だと思い、過ごしました。 今思えばおかしい気もします。 私も社会人になりましたが、上手く行きませんでした。親のせいにしたくありませんが、 仕事でも意思表示ができず、自分で処理してしまい、コミュニケーションをとる意味すら分からないのです。雑談など、必要の無い事を話す意味がないと思ってしまいます。 結果情報が私までこずに苦労した事もあります。 頭では分かってはいるのです。 なんとか仕事も続け、結婚、子供も生まれました。 子供のためにも、両親ともたくさん接しようと思いました。 ですが母になにげない話を振っても続きません。 父はある日ピンポンを鳴らしてきて、手が離せないかったので、その時は勧誘か何かだと思い、出ませんでした。 10分後くらい出掛けようとドアを開けると、父がドアの前で立っており、びっくりしました。 父は自分の欲求(食べたいもの、欲しいもの、したいこと)があれば突き通す性格です。 娘と出掛けたかったようで、その欲求をどうしても叶えたかったようです その一件で父を怖いと思いました。 裏の窓からいるか覗かれた事もあります。 こんな感じで、子供のため仲良くしていきたかったのですが、違和感を感じてしまいます。自分の家族なのに。 未だに両親の目を見て話すのが恐く、 人が信用できないような心理になるときもあります。 離れようかと思います。 両親は傷つくでしょうか。 親不孝ものになりますか? でも精神的なダメージが両親と関わる事により、なくなりません。 また小さい頃、両親があまり関わってくれなかったこと、子育ての仕方に嫌悪感を抱いてしまいます。 今自分が子供にすると思うとゾッとするからです。 私は親不孝でしょうか。 長文になりましたが、読んでくださり、ありがとうございました。

  • 彼は何を考えているのでしょうか?

    喧嘩などをした時、もう俺のことは捨ててください。とか言う人はこれは本音なのでしょうか? 以前、喧嘩をしていない時に、何故すぐにそんなこと言うのか聞くと、本心ではないけど言ってしまうと言っていました。 しかし、その後も喧嘩をすると、もう俺のことは捨てて、、と言われます。 本音ではないと言ってたけど、遠回しなのかな?とも思えてきます。 好きでも片方だけの気持ちじゃどうにもならないともよく言っています。 彼は冷めているのでしょうか? 喧嘩をするとごまかして、ちょっと話題が喧嘩の内容から逸れると、今日は寝ると言って逃げることもあります。

    • noname#224608
    • 回答数8
  • 失恋 回復 励ましの言葉をいただけますでしょうか

    23歳、社会人の女性です。 長文ですが、お付き合いいただけますでしょうか。 先月、初めての恋人と7か月ほどの交際を経て、別れました。 メールで別れを告げられ、最後に会うこともできませんでした。 これまでデートなどの経験はあるものの、付き合いたいと思える男性がおらず、 結婚相談所などで適当な相手と結婚すればよいと思っていました。 けれど、新卒入社した同期として出会った彼は、一緒にいたいと思える 初めての男性でした。 自然体でのびのびとしていて、愛さずにはいられないような人でした。 はじめの方はお互いに好きあう気持ちを伝えあっていました。 けれども段々と倦怠期か、気持ちにすれ違いが生まれ、結局私が 多忙な彼に求めすぎてしまい、もう続けられないと振られてしまいました。 それからは食事も喉を通らず、胸が痛み、朝が来るのが怖い毎日でした。 それでも、家族や友人に話したり色々と出かけ、暇な時間を作らないようにして なるべく一人で沈まないようにしました。 そしてそうするうちに、彼への深い感謝をしみじみと感じるようになりました。 彼と付き合わなければ、人を好きになる幸福や、人を愛せる自分に気づくことができなかった。 彼と別れなければ、家族や友人のありがたみや、自分が自分に対して抱えている問題(私はこれまで自尊心が低く、自分が嫌いでした。それが今回の失恋の一端だと思っています)に向き合うことができなかった。 彼と付き合えたこと、そして別れは私にとって人生の転機であり、かけがえのない プレゼントであったと今感じています。 今後は、とにかく自分がワクワクすることをたくさんしよう!と考えています。 彼へ抱く気持ちはとても大切なものだから、無理に忘れようとしたり、焦って新しい恋で塗り替えようとは思えません。 きっといつかは忘れてしまうのだから、今は自分ととことん向き合おうと思っています。 それでもふとした瞬間に、彼の笑顔や付き合ってた頃への後悔、今誰と一緒にいて どんな生活を送っているのか、その生活に寄り添えないことへの涙がこぼれます。 前を向いて歩けそうなのに、それでも後ろを振り向かずにはいられない今の自分に どうか励ましの声をいただけないでしょうか。 読みにくいところもあったと思いますが、長くお付き合いいただき、ありがとうございました。

  • 27歳、不器用な女の背中を押してください

    いい歳です。長いですがお付き合い、それからアドバイスをくださいませ。 今、お付き合いすることになって2週間の彼がいます。彼は私の1つ上。会ってる時はとても楽しく、安心して接することができます。 毎週会い、3度目で告白されました。毎週とは言え、ごはん→半日→半日、なのであまり互いのことを知りません。今度、2週間ぶりに会うことになっています。 私はめったに異性としての好意を持つことがありません。過去、身を焦がした人が1人いましたが、心変わりをした彼にこっぴどく振られました。 次に付き合った人は、最初の彼のことで傷心する私を1年かけて口説いてくれました。信じてみようと告白を受けたわずか半年後、私が浮気相手であることを知りました。 半ば自暴自棄になり、私に好意を寄せてくれた、またはくれそうな男性に近寄り、告白までもっていってふる、みたいなことに興じるようになりました。一時期だけ自尊心が満たされるので。 そんな中、愚直というか、ほんとまっすぐな男性に出会いました。出会ってたった2週間で告白を受け入れ、自然と付き合い出し……1年半、私を本当に大切にしてくれました。が、私が価値観が違うことに耐えられなくなり、話し合いの結果、互いに別れを選びました。未練は皆無ですしよりが戻ることは完全にありませんが、本当に、いい人でした。 そうして次に出会ったのが今の彼です。元彼同様、信じられると思える人です。ですが、1人目の時のように、私は恋をしてしまいました。同時に、また過去のようなことになってしまわないかと、不安でたまらないのです。 今のところ、それらしき兆候はありません。1人目、2人目の彼の時に感じた胸騒ぎもありません。何より、会っていたり電話をしたりしているも安心できるので、この漠然とした不安は完全に、私の問題、過去を恐れていることだと思います。 お恥ずかしながら、眠りづらくなり、悪夢にうなされるようにまでなってしまいました(笑)。ぜんぜん笑えませんね。なんとか楽になりたいのですが、、、お力をお貸しいただけませんでしょうか。

  • 職場の先輩に片想い

    はじめまして。20代後半の女です。 職場の先輩に片想いしています。 先輩とはそれなりに仲良く、他の先輩数人と複数で仕事帰りに飲みに行ったりする仲です。頻度は月1回か2回ぐらいです。2人で食事に行ったことはありません。 何とか2人で食事に行きたくて誘いたいのですが、断られたりはぐらかされたりしたらどうしようと思ってもう何ヶ月も誘えないでいます。 このままだと彼女ができてしまうんじゃないかと焦りばかりが募ります。 向こうが私の恋愛感情に気付いているかも分かりません。 先日も複数で飲む機会があり、帰った後に先輩にlineしてみました。 その時のやりとりです。 私:楽しかったですね!言ってた〇〇の店にも行ってみたいです! 先輩:こっちこそありがとう!美味しいから近々行こう! 私:そうですね!空いてる日また教えてくださいー! 先輩:〇〇日あたりはどう?みんな来れる日がいいね! いつも複数で飲みに行く仲なのでこの流れだと他の人も誘う流れになるよなぁ、と思いつつ、[みんな]とわざわざ言ってくるあたり脈なしなのかなと思います… もう2人で行きたければ、はっきりと[2人で飲みに行きたい]と誘うしかないでしょうか。上手く自然に誘える方法はないでしょうか。あと、この状況はやっぱ誘ったところで脈なしでしょうか…。 同じ職場でなければさっさと誘って無理なら次、という風にするのですが、好きバレして気まずくなったり社内で噂になるのが嫌で躊躇してます。 職場で片想いしてアプローチされた方がいらっしゃればアドバイスいただけると嬉しいです。 できれば成功談もお聞きしたいです… お手数ですが宜しくお願いします。

  • 彼に連絡を入れていいものか迷ってます

    こんにちは。 何度かこちらでお世話になっております。 私(32歳)には付き合って4年になる6歳年上の彼氏がいます。 結婚の話も出ており、今月あたりに実家へ行こうかと話していました。 ところが昨年末あたりから、彼の連絡が若干少なくなってました。 お互い実家にいたので、あまり気にしてなかったのですが、今年に入ってからは彼からの連絡はなく、私から連絡をしなければ、音沙汰なしということがありました。 以前にも彼が音信不通になったことがあったので、「今の関係が嫌になった?」と聞いてみました。 しかし、彼からは「嫌になってない。少し弱っている」と返信があったきり、連絡が取れなくなりました。 一度、大丈夫かと連絡を入れてみたのですが、やはり返信はないままです。 前に音信不通になった時には、原因が分かっていたのですが、今回は私にもよく分からない状況です。 原因か分からない以上は待つしかないと思っているのですが、一人暮らしということもあり体調面だけが心配です。 この様な状況の時には、待ち続けるだけで良いかアドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 浮気をされました

    彼氏に浮気をされました。 確定には至っていません。意見を下さい。 話し合おうとすると逆ギレをされます。 10月中旬彼と北関東に旅行に行きました。 最近何となくSNSを開いていたら、私と旅行をした一週間後に、私と同じコース、同じ旅館で元カノと旅をする写真が投稿されていたのです。 元カノのSNSから。 彼に問い詰めると、去年の写真だから。と取り合ってくれませんし、むしろ、信じてくれないの?と逆ギレをされました。 今年一緒に買ったマフラーをしていて、何が去年なのでしょう。 上記のことを問い詰めたので、最近マフラーをしてこなくなりました。 他にも怪しく、納得のできないポイントは沢山あります。 もしかしたら遊ばれていただけなのかも。 私が悲しがっている様子を見て、ごめんね、こんな想いはもうさせないよ。と言ってくれました。ですが頑なに認めませんでした。 今別れるべきか非常に悩んでいます。 私は彼のことが本当に好きです。これから人生を共にする約束をしていました。 彼が本当のことを言ってくれれば許そうと思っているのです。ですが頑なに認めようとせず、明らかに機嫌が悪いオーラを放ちます。 話し合いができない関係は修復不可能だと思いますが… 私がするべき行動を教えて下さい。 よろしくお願い致します。 また男の人の二股をする心理が理解できません。お金をかけて、時間をかけて、なぜ二人の女にちょっかいをかけるのか。 こちらも宜しければご回答お願い致します。

  • 別居の理由と今後について

    子供が自分の思う通りに行動しないと、睨みつける。 高圧的な態度と、口調(時には荒く)で威圧してくる。 いつもではないけれど、いつそうなるかわからない。 心から安心して過ごせる「家」だと思えない。 そんなの、よくあることで、どこの家でも父親ってそういうものかもしれない。 ただ、私がそんなにも居心地の悪い環境に居つづけることが我慢ならない。 子供に不必要な気遣いとストレスや不安を与え続けることが耐えられない。 「別居」とはいえ、時々自宅に戻っています。 同じようなことで何度も話し合いきましたが、答えは出てません。 どうやら、子供の気持ちを考えるよりもまず、自分優先という姿勢は変えられないようです。 外では、自分が犠牲になって(働いて)家族に尽くしているのだから、家では労われて当然と思っているようです。 今後どんな話の進め方が考えられるでしょうか? いろいろなご意見お待ちしております。

    • siskin
    • 回答数7
  • 放っておいてといわれました

    1ヶ月半になる娘がいる者です。 今里帰り中で、旦那が週末実家にきてくれているのですが、私も産後旦那の言動が気になってイライラしてしまったこともあってか先週末旦那と別れてから 連絡が素っ気なくなり 「しばらく放っておいて」と言われてしまいました。 旦那は1人で溜め込んで爆発するタイプで、今までにもこのようなことがあったときには一緒に住んでいたのですぐに話し合いができたのですが、今は離れて生活しているため話し合いもできません。 旦那も慣れない育児や私のこと、仕事のことで精神的な疲れもでていると思うので放っておいたほうがいいのかなとも思っています。 でも離れていることで旦那の顔をみることもできず、今どんな心境なのかもわからず、もしこのまま離れてしまったらどうしよう、(今月末に家に帰るのですが)迎えにきてくれなかったらどうしよう…と心配と不安でいっぱいいっぱいです。 でも子どもの前では笑顔でいなきゃいけない、精神的に強くならなきゃいけないと思い考えすぎないようにしているものの、どうしても気になってしまいます。 このまま旦那の連絡を待つしかないのでしょうか? ※旦那は子どものことはすごく可愛がっていて、積極的にお世話もしてくれています。 ※マイナス思考な面があり、少しでも不安要素があると これからやっていけるのか?と心配をしてしまいます。

    • ka0214
    • 回答数7
  • 結婚、疲れました、

    自分中心の考えで甘えだ、我慢すべきことと思いますが死にたいくらいに疲れています 旦那34歳、妻(私)31歳、結婚半年、お互いフルタイム正社員で隔週土曜と日曜休み ・私:平日毎日1時間はサービス残業あり(残業代はくれません) 平日8時に家出て19時半家着(家から会社近い)、土曜は8時に家出て17時半家着(土曜も夕方まで仕事) ・旦那:平日残業なく、9時に家出て19時半家着(家から会社離れてる)、土曜は9時に家出て14時家着(土曜は昼まで) =そこから家事をすると旦那もしてくれますが平日は22時に全て終わる感じ、土曜は20時に全て終わる感じで後は何もする気起きず寝る ・私、会社の人間関係、長くなるので書きませんがもう耐えれそうにない ・休日は外出を余儀なくせざるをえないか、ほぼ私が自宅の家事をすることになる :旦那は趣味など色んな理由で外出が多い。ただ、一緒に行こうよと言われるが断ればその休日の家事は私がすることになるし、行けば外出前後に家事をつめこんでやらざるを得ず。 いくら早く帰りたい、帰ってきてほしいといっても終電時間前後に帰宅。翌日月曜なら、仕事は疲れを残したまま出勤。そしてミスばかりします。 :旦那側の親戚一同の付き合い多すぎる :今までGW、お盆、旅行、いとこ会、お爺様お祖母様御見舞など。全て帰宅時間は22時は過ぎます。(ご実家まで車で3時間)最近では旦那のお祖母様が亡くなり、旦那、お義父様お義母様の力にならないとと、初めて法事お葬式の手伝いをしてきました。法事の始まり終わり時間がないものらしく、皆様が自然に来て帰るのを待って深夜2時に一通り終わって泊まって寝て、翌日は朝4時半に用意はじめて慣れない喪和服長時間着てお葬式、終わって自分達の家に着いたのは次の日付変わった0時でした。 ずっと旦那叔母様からの指示を頂きお手伝いをしながらも、義弟お嫁さん、義従兄弟お嫁さんと手伝いの奪い合いでした。 一体何度会えばいいのか、また年末年始も四十九日もこれからの法事もこんなのなのか、もう、申し訳ないけど旦那をサポートしたい気力が出てこなくなりました。旦那はお祖母様を亡くされてとても辛いのに。。 ・自宅は散らかり邦題で、手抜き部屋干しと掃除だったためか湿気虫が大量発生し、駆除できず大の虫嫌いでノイローゼです。地べたに座れなくなりました。 最近からもう残業が増えたのもあり、料理はやめて宅配弁当か外食、洗濯は乾燥機、掃除は散らかり邦題ホコリの山です。やろうと思っても身体が動いてくれず虫がいないと思う限られたところで休める時は休んでます。情けないです。 残業時間、帰宅時間により、お風呂を抜き、ご飯を抜き 寝る時間を優先し、髪の毛も伸ばし放題、爪も伸びて、笑顔は出なくなりどんどん痩せていきます。生理痛は悪化しました。生あくび?がよく出てきます。友達との予定もしんどくて断ってばかりです。こんな姿も見られたくないです。運動する暇テレビ見る暇ありません (最近は時間がないというより気力がでないに変わりつつある) さらに、旦那も私がこんなんなので痩せていってます(かなり平日は家事をしてくれるようになりました) 夜の夫婦生活はする気力もなく前はいつしたのか。。子供も始めは欲しいと思いましたがもう諦めました(旦那は分かりません) これから、年末年始と四十九日、法事があります。私以外の奥さん(お嫁さん)は専業主婦で子供がいないので料理の話で盛り上がり、料理を作る時間と体力がなく簡単な料理しかできない私は蚊帳の外だなと思いました。 ・会社の有給はありますが、私の実家側の理由(私の父の御見舞、父が亡くなりお葬式手配、遠方祖母の法事)また、体調不良が続いたり(生理痛、胃腸炎、耳下腺炎、腱鞘炎、肺炎など) 結婚式用意で体調不良でまた休み、そして今回の旦那のお祖母様の件でほとんど残ってません、また休むのかと言われてます。自分のために使った有給は1日のみです。 新婚旅行はやめました。会社にも休むと言えないし、また疲れがたまるので。。 もう働いててもこんな状態で貯金もできず、 (旦那の給料のみでは生活きついからですが)結婚の意味もわからなくなり、相談したい父は他界していません。 旦那は地方出身である程度覚悟してたつもりでしたが(私は都会育ち)覚悟が足りなかったようです。 甘いのも情けないのもわかってます。残業も他の人と比べたら少ないです。しかし、もう死にたい願望が出てきています。泣いてばかりです。 地方出身の旦那様の親戚のお付き合いが多い中、フルタイム共働きをされてる方、人間関係を我慢してる方、同じ境遇の方、どうかどのようにしていけばいいか、バランスとればいいか教えてください。ちなみに親戚の方は私が隔週土と日休みのこと知ってるので何かあれば行かないと変に思われそうです。かなり読みにくい長文すみません。本当に情けない。。

  • 悩み事、誰に相談する?

    私は今、職場の後輩のことで悩んでいます。今と書きましたが、実は4,5年彼女のことで悩み続けています。何かと反抗的な彼女との接し方を自分なりに考え、ずいぶん話しやすくなりましたが、それでもやはりコミュニケーションをとるのに苦労することがあり、この先が思いやられて、悲しい気持ちにさせられることが多いです。自分でも捉え方の上でもっと改善すべき部分があるのを認識しているのですが、いったん自分の気持ち、そして彼女との接し方をここらで整理しないと、これから先も働き続けるときに障害が出るのでは、と思っています。そこで、こういう時、 皆さんは誰に相談しますか?身近な人に相談するのが良いでしょうか。それもただの雑談で終わるような気もしますが…それとも、カウンセラーのような相談のプロみたいな人が良いのか、迷っています。以前、仕事や将来のことで市の相談所に相談したことはあります。誰に悩み相談するか悩んでいる私にご意見を下さい。

    • ercanic
    • 回答数11