kameyan00 の回答履歴

全27件中21~27件表示
  • 二項分布、ポアソン分布の問題について質問です

    二項分布、ポアソン分布の問題について質問です 私は高校生ですが、経済学に興味を持っているので、統計学を自習しております。しかし参考書でわからない問題があったので質問したいと思います。 (1)二個のさいころを72回振る時両方とも一の目が出る回数をxとする。x=0,1・・・5の各々についてその確率を二項分布とポアソン分布を用いて計算し、両者を比較せよ (2)ある工場で製造された電球の3%は不良品である。いま100個を抽出する時0個、1個、2個、3個が不良品である可能性をポアソン分布を利用して求めよ。 (3)ある大学の食堂で、カレーライス一皿のなかの牛肉の個数はポアソン分布に従っているという。一個に少なくとも2個の牛肉が入っている確立を95%以上にするには一皿あたりの牛肉の個数の平均をおおよそいくら以上にしなければならないか(グラフを用いて会の近似値を求めよ)

  • 彼氏がいるのに別の男性とデートする女性

    1ヶ月前に知り合った女性と先日、デートしてきました。デート自体、とても楽しくまたデートの誘いをしたところ、その子に彼氏がいることがわかりました。「なんで彼氏がいるのに自分とデートしたの?」と聞いたところ、「あなたが誘ったから」と言われました。その子は現在、22歳で今の彼氏が生まれて初めて付き合っていて3年になるみたいです。彼氏(東大生)のことは、とても大好きで手放したくないと言っています。彼氏と付き合っているときに、自分以外の男性ともデートしたことあるらしいのですが、彼氏に悪いという理由と彼氏を越す存在ではなかったため、1回以上会ったことはないみたいです。自分とのデートも本当は1回しか会わない予定だったらしいのですが、予想以上に楽しかったため、もう1度会うみたいです。で、そこから会うかどうかは保留と言われてしまいました。自分は、過去にもデートした女性が彼氏持ちだったことがあるのですが(最終的にその女性に告白された)、なんで彼氏がいるのに、別の男性とデートするのでしょうか。しかも、話を聞く限りとても素晴らしい男性です。また、デートに誘ったのは自分ですが、彼女のほうから誘って欲しいというオーラが出ていました。しかし、奢って欲しいとか言うわけでもなく料金も半額出しますみたいな態度でした。いったい、何が目的なのでしょうか。もしよろしければ教えてください。

  • 円卓の騎士を題材にした小説

    円卓の騎士を題材にしたオススメの小説を教えてください。 今まで読んで面白いと思った歴史小説は吉川英治の三国志や北方謙三の水滸伝です。 西洋ものはあまり読んだことがありません。

  • 島耕作のファンはだれ?

    モーニングを読んでいるのですが、社長・島耕作が不愉快でなりません。 偶然と女でものごと解決、食事中咀嚼しながらペチャクチャしゃべる、とうとう子供の指をニッパーでぶち切るという描写までするように…… 課長のころは、おもしろかったのですが、なぜこのマンガが連載つづいているのでしょう。モーニングの表紙でもハロウィンの時とかゲンナリしました。作者はよほどの権力者なのでしょうか。 巻頭にあるということは、人気アンケートで上位ということなのでしょうが、誰が支持しているのか、ご意見いただければ幸いです。

  • お好きなバイオリンの小曲を教えてください。

    お好きなバイオリンの小曲を教えてください。 多少ピアノを学んでいるのですが、ふと流れるバイオリンの小曲にジェラシーを感じることがあります。あーこんな表現はピアノでは無理だよな~。という感じなのですが。 ピアノが原曲でもバイオリンにアレンジすると突然数倍魅力的な曲に生まれ変わってしまうこともあるように思います(もちろん逆もあるであろうことは承知しています)。 すいません。本題に戻しますが、お好きな(あるいはお勧めの)バイオリンの小曲を教えていただきたく思います。もちろん複数でもかまいませんし他の方との重複でもかまいません。小曲の定義はお任せします。 基本的にルネッサンスから近現代まで守備範囲ですから気軽に回答していただきたく思います。 ※アンケート的とは思いましたがあえてアンケートカテゴリには立てませんでした。 ※出来る限り「クラシック」を専門とするバイオリニストが主に弾かれる曲をお願いしたくおもいます。 ※お礼は明日(10/31)の昼頃から書く用意があります。 ※次ページに移るまでは締めずにおこうと思っています。

  • ベートーベンのピアノソナタ全集のCDを買うなら、どのピアニスト?

    ベートーベンのピアノソナタが全部収録されている CDを買う予定なのですが、バックハウスとか ブレンデルとかアシュケナージとかケンプとかグルダ… などピアニストがありすぎて、それぞれ聴いたことのない 僕にとって、どの人のを選べばよいのか分かりません。 なので、第○番 の曲はこの人!とかではなく、 全集で(全曲総合的に聴いて)この人!っていう一人を 教えてください。 ちなみに僕の想いは、あまり音をのばしすぎて、 ゆったり(もっさり)感な演奏は嫌いです。 曲にもよりますが、歯切れのよいというか、フォルテが しっかり表現されてて、回るところはクリアに聞こえる人が いいです。 ちなみに、聴いたことないんでなんとも 言えませんが、僕個人的にはアシュケナージか グルダかで迷ってます!(いろんなレビュー を見て判断。)

    • mattooo
    • 回答数6
  • ヴァイオリンソナタについて教えてください

    最近クラシックを聞き始めたのですが、あまりに知識不足なため皆さんにご教授願います。 ヴァイオリンソナタ(ピアノとヴァイオリンの演奏)の中でも、ピアノとヴァイオリンが対等?(どちらかが終始伴奏ではなく見せ場がある)に扱われている曲を探しています。 その中でも、より叙情的で哀愁がある曲(元気な明るい曲ではなく)を教えていただけませんか? ちなみにピアノだけだと、ジョージ・ウィンストンとかが好きです。 抽象的で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

    • kent125
    • 回答数5