jfk26 の回答履歴

全8072件中921~940件表示
  • 雇用保険

    宜しくお願いします。 先月いっぱい(7月)に退職をしました。原因はうつ病でした。 退職の書類を書く際、自分では書き方がいまいちわからず上司の言うとおりに記入しました。 そうしたところ退職理由に「自己都合:一身上の都合」と記入しました。しかし最近になり雇用保険の手続きの事を調べていますと、こうした理由で退職すると雇用保険の給付に待機期間が設けられてしまうとありました。 しかし、精神疾病などで退職した際は待機期間なく給付されるらしいですね。 私の場合はどうなってしまうのでしょうか。ちゃんと調べずに退社書類に記入をした私の非ですが、お恥ずかしながら現在とてもお金に困っています。少しでも早く給付が欲しい状態です。 わかりにくい文章で大変申し訳ございませんが、ご回答お願いします。

    • noname#139467
    • 回答数3
  • 社保任意継続について。

    こちらで検索したのですがそれでも分からなかった為質問させて頂きます。 来月の10日で旦那(アルバイトで社保に加入)が退職し新しい仕事(アルバイト)に転職します。 私と子供は旦那の扶養に入っています。 新しい会社では2ヶ月以上125時間の労働実績がないと社保に加入出来ません。 そこで社保の任意継続か国保加入かで迷っています。 こちらで扶養家族がいるなら任意継続の方が得だと見たのですがそうなのですか? 国保の場合収入などで保険料も変わってくるとはおもうのですが… そもそも、社員でなくても任意継続って出きるんですかね?社員アルバイトなどは関係ないですか? 今考えてるプランとしては役所に行き保険料がどのくらいになるか計算してもらって、社保の方が安ければ任意継続。 新しい会社で旦那が社保に入れるようになったら私と子供も扶養に入って脱退という形にしたいと思っているのですが。 脱退は新しい会社で社保に入るという理由で本人扶養者含め脱退出来るのでしょか? 確か二年たたないと脱退出来ないのですよね? そうなった場合保険料を払わず強制的に資格喪失しても大丈夫なのでしょうか?何かややこしくなったりはしませんか? また、強制的に資格喪失になった場合資格喪失の証明書はもらえるのでしょうか? 初歩的な質問ばかりですみませんが回答よろしくお願いします。

  • 社保任意継続について。

    こちらで検索したのですがそれでも分からなかった為質問させて頂きます。 来月の10日で旦那(アルバイトで社保に加入)が退職し新しい仕事(アルバイト)に転職します。 私と子供は旦那の扶養に入っています。 新しい会社では2ヶ月以上125時間の労働実績がないと社保に加入出来ません。 そこで社保の任意継続か国保加入かで迷っています。 こちらで扶養家族がいるなら任意継続の方が得だと見たのですがそうなのですか? 国保の場合収入などで保険料も変わってくるとはおもうのですが… そもそも、社員でなくても任意継続って出きるんですかね?社員アルバイトなどは関係ないですか? 今考えてるプランとしては役所に行き保険料がどのくらいになるか計算してもらって、社保の方が安ければ任意継続。 新しい会社で旦那が社保に入れるようになったら私と子供も扶養に入って脱退という形にしたいと思っているのですが。 脱退は新しい会社で社保に入るという理由で本人扶養者含め脱退出来るのでしょか? 確か二年たたないと脱退出来ないのですよね? そうなった場合保険料を払わず強制的に資格喪失しても大丈夫なのでしょうか?何かややこしくなったりはしませんか? また、強制的に資格喪失になった場合資格喪失の証明書はもらえるのでしょうか? 初歩的な質問ばかりですみませんが回答よろしくお願いします。

  • 国民健康保険の手続きについて

    バイト先に健康保険制度がありませんので、父親の勤務先の健康保険に加入していおります。 しかし、今年の収入見込額が130万円を超えることが確実となり、親の健康保険の扶養から外れ、自身で市の国民健康保険に加入することになりました。 その場合は、前年の収入で納める保険料が計算されると聞きました。 でも、私は去年の8月から今の会社で働いておりますが、去年に年末調整や確定申告をするのを忘れておりませんでした。(前年の年収は130万を超えておりません) どうやって、市役所に対して「前年の収入はこれだけありました」と証明したらいいのでしょうか? よろしければお答えください。お願いいたします。

  • 休職から復帰してすぐに退職した場合の失業保険

    失業給付金の計算方法について友人に聞かれたのですが、わからなかったので教えて下さい。 1)正社員として5年以上勤務(雇用保険加入済) 2)月末〆で月給制、土日祝が公休日 3)6月15日(水)から病気で休職、健保の傷病手当金を受給 4)7月15日(金)に職場復帰(傷病手当金は7/14まで) 5)8月10日(水)に退職 この場合、賃金日額の計算に6月と7月の給与(休んだ分減額されている)は入るのでしょうか? 私は勤務日が「暦日で11日を超える」ので入ると思うのですが、友人は「公休日を覗いた実際の勤務日は10日」だから賃金日額の計算には入らないのではないかと言っています。 離職票が届けばわかることですが、私も聞かれて気になりましたので、どなたかおわかりになる方がおられましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 雇用保険の受給条件について

    平日の9時から5時は事務所に缶詰で私用の電話が出来ないため、ここで質問させて下さい。 下記の場合、雇用保険の受給資格に当てはまりますか? 前職は平成21年6月~平成22年7月までの13ヵ月間、雇用保険に入っていて、自己都合で退職。 平成22年8月26日に求職の申し込みをしました。(受給期間満了日は平成23年7月23日) 待機期間中の平成22年10月1日に、今の仕事に就き、失業手当を1日も受け取りませんでした。 再就職手当も、前々職を退職した時に受け取ったので、受給期間対象外で受け取っていません。 上記の情報をふまえて、今回、遠方に引越しの為、今の仕事を退職するのですが、退職時期を迷っています。 9月末が希望なのですが、今の仕事で雇用保険に入ったのは試用期間後の平成22年11月1日なので、9月末だと、加入期間が11ヶ月しかありません。 ネットで調べたところ、過去2年間で通算して11日以上働いた月が12ヵ月だとOKだと書いてあったのですが、前職で求職の申し込み手続きをしていたら、失業手当を受け取っていなくても、その期間は加算されなくなってしまうのでしょうか? 加算されないのであれば、10月末で退職希望を出そうと思っているので、もし分かる方がいれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 「扶養」について教えてください。

    私は今年20歳になる専門学校2年生で、両親含め3人家族です。 今年度で卒業し、また4月から他の専門学校で資格取得を目指し勉強していきたいと考えています。 そこで、 バイトをしながら、専門学校の社会人講座(働きながら学べる)に通いたいと思っているのですが、 社会人講座は学生証が発行されないため、「学生」としては認められません。 この場合、私は学生ではないため扶養から外れることになるのでしょうか? バイトをするのであれば「学生証」が発行される専門学校生として新たに入学し、勉強していくほうが良いのでしょうか? お願いします。

    • noname#163640
    • 回答数3
  • 住民税について

    税金対策のペーパーカンパニーの代表取締役をやっています。当然収入は無いのですが、それを証明することはできますか?来年の健康保険や住民税が恐いので。

  • 1年間無職から派遣会社での健康保険料額について

    22年は1年間無職でした。23年度の国民保険料は、月/2千円でした。 先日、派遣会社(適用事業所)での就業が決まりました。 就業3ヶ月目より国民健康保険→健康保険に加入するのですが おそらく、保険料は2千円よりは高くなると思うのですが 計算方法を教えていただけませんでしょうか。 このような表の標準報酬欄を見ればいいのでしょうか。http://www.kyoukaikenpo.or.jp/resources/content/62854/20110209-164157.pdf 昨年度は無職ですので、年収は無しです。 それも考慮しての何か算出法があるのでしょうか。 派遣先の毎月の給料は、15万円の予定です。 よろしくお願いします。

  • 休職から復帰してすぐに退職した場合の失業保険

    失業給付金の計算方法について友人に聞かれたのですが、わからなかったので教えて下さい。 1)正社員として5年以上勤務(雇用保険加入済) 2)月末〆で月給制、土日祝が公休日 3)6月15日(水)から病気で休職、健保の傷病手当金を受給 4)7月15日(金)に職場復帰(傷病手当金は7/14まで) 5)8月10日(水)に退職 この場合、賃金日額の計算に6月と7月の給与(休んだ分減額されている)は入るのでしょうか? 私は勤務日が「暦日で11日を超える」ので入ると思うのですが、友人は「公休日を覗いた実際の勤務日は10日」だから賃金日額の計算には入らないのではないかと言っています。 離職票が届けばわかることですが、私も聞かれて気になりましたので、どなたかおわかりになる方がおられましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 退職月の医療費負

    8月5日風邪のため診療を受ける。 8月10日に退職し、9月1日に就職 就職が決まっていたので11日から31日の間は 国民健康保険に加入していない。 この場合8月分の保険料を納付していないことになりますが (1)8月5日の診療は健康保険の資格喪失前のため3割負担。 (2)8月分の保険料を納付していないので7割の請求がくる。 どちらになるものでしょうか?

  • 基金訓練校の生活支援金

    お世話になります。 基金訓練校に詳しい方教えて下さい。 基金訓練校の生活支援金について、今、無職です。家族と同居です。収入があるのは、兄弟の一人で、働いてまだ、2ヶ月しかたっていません。このような場合でも、生活支援金を需給可能ですか?よろしくお願いいたします。

    • stwm
    • 回答数1
  • 住民税についてその2

    今年の5月に会社を辞めました。 すると、すぐに住民税の支払い通知がきました。 去年までは自動的に引かれていたのでしょうか? また、会社を辞めるとすぐに役所の方に通知が行き、支払い書が届くような仕組みになっているのでしょうか? なぜ辞めてすぐに支払い書がが届いたのか不思議です。 どのような仕組みになっているのでしょうか?

  • 退職後の出産一時金請求先について

    退職後1ヶ月後に出産を控えいます。 現在加入の健康保険ですが、仕事に就いて4ヶ月で退職となるため、現在加入の 健康保険先には出産一時金を請求できません。 (保険組合の規定により、1年以上加入が条件となっています) 前前職は10年健康保険に加入しておりましたが、退職後6ヶ月以内の出産でないと 請求できないと条件がありましたので今回はちょうど6ヶ月と10日程を超えてしまします。 退職後、主人の扶養に入る予定です。 主人の健康保険は 協会健保(中小企業用の政府の全国健康保険協会) 今回、扶養に入れるように勤務を130万円以内の収入になるよう抑える予定です。 扶養に入る時には過去の収入は関係なく扶養になったあとの1年間の収入が 130万円超えないことが条件と知りましたが、失業手当を出産後3ヶ月にもらう 予定になっています。その間、主人の健康保険の扶養からは脱退ということになりますが 主人の健康保険に出産一時金42万円を請求できるのでしょうか。 扶養に入ってからの1年間の収入計算130万円以内というのは 失業手当の金額も含めてということでしょうか。 扶養に入った後、出産後半年で働く予定です。 質問が複数になってしまいましたがご回答をお願いします。

  • 傷病手当金について時期、条件などについて

    いつもお世話になっています。 2月から体調を崩し、6月終わりに医師から「2ヶ月間休養の必要」という診断書をいただきました。 しかし私は派遣のため休みは許可されず「後任の人を探します」と言われてしまいました。 結局見つかるまで、引継ぎのためと伸ばされてようやく今月の末で退職となります。 引継ぎ後、10日から休みに入るのですが、その申請時期は在職中の方が良いと聞いた事があります。 (1)この場合、最初の10日~15日までとか区切って請求しても大丈夫でしょうか? (2)もし「8月10日~9月10日まで」というように請求すると申請が退職後となってしまいますが、傷病手当金は退職後も過去にさかのぼって請求できるという事も聞いた事がありますが、それはどうなのでしょうか? (3)あと、上司からは休みに入っても「後任がわからない時は出てきて欲しい」などと言われていますが、もし出たとしても短時間にして出勤簿に付けなければ大丈夫なものでしょうか? (4)それと、以前こちらでお答えしていただいた件で恐縮なのですが、以前は別の企業保険に加入期間が3ヶ月あり、継続して今の会社の保険をあわせると1年以上の加入期間になります。 それで退職後も給付が受けられるとの事だったのですが、以前の会社にその事で「加入していた期間を証明する書類を発行して下さい」とお願いしましたら「別の保険を合わせて1年以上なら継続して給付されるなんて聞いた事がありません、私はこういう手続きを長年やっていますが、そのような事はないはずです」と言われてしまい、不安になっています。とりあえず発行はしてくれるとの事なのですが…。 色々とたくさんあって申し訳ありません。。 よろしくお願いします。

    • east42
    • 回答数4
  • 国民健康保険料について

    質問させてください。 今年3月に退職し、3~5月までの3ヶ月間で17000円程支払いました。ひと月6000円程です。 6月に引っ越しをしたため、6月からの国民健康保険料の納付書が届いたのですが、毎月15000円程になっていました。(×9ヶ月分とおっしゃってたので年間13万5千円です) 住む場所で月に1万円も変わるのでしょうか? 年収は80万ちょいです。年収も前年度と比べてほぼ変わりないのですが…。 年収80万に対して年間13万5千円の保険料は高過ぎではないでしょうか? ちなみに大阪市→柏原市への引っ越しです。

  • 育児休業終了日と給付終了日

    育児休業終了日:子が1歳に達する日(誕生日の前日) 育児休業給付終了日:子が1歳に達する日(誕生日の前日)の前日 例えば9月1日が誕生日であるケースでは 育児休業終了日:8月31日 育児休業給付終了日:8月30日 となるのでしょうか? 上記のように1日ずれるのであれば 今まで給付の終了日も8月31日と思い込んでいたため、 どうして1日のずれがあるのか理解できません。 1日のずれの理由も教えていただけると助かります。

  • 国民健康保険料について

    質問させてください。 今年3月に退職し、3~5月までの3ヶ月間で17000円程支払いました。ひと月6000円程です。 6月に引っ越しをしたため、6月からの国民健康保険料の納付書が届いたのですが、毎月15000円程になっていました。(×9ヶ月分とおっしゃってたので年間13万5千円です) 住む場所で月に1万円も変わるのでしょうか? 年収は80万ちょいです。年収も前年度と比べてほぼ変わりないのですが…。 年収80万に対して年間13万5千円の保険料は高過ぎではないでしょうか? ちなみに大阪市→柏原市への引っ越しです。

  • アルバイト

    雇用保険をもらってる期間は、アルバイトはしても大丈夫?

    • tsuvane
    • 回答数2
  • 国民健康保険と国民年金の未払いについて

    会社を離職後、二年間任意継続していた社会保険が切れ、それから約三年ほど経ちます。 病院に行く際は全額負担で支払うなどして、国保未納期間が三年。 国民年金に関しては社会人になってから支払った記憶がありません。 この場合、国保の未払いに関しては任意保険が切れた日から現在までさかのぼり保険料が徴収されると教えて頂いたのですが、国民年金も未納期間分の徴収があるのでしょうか?それとも徴収はなく、加入した年齢が遅ければ遅いほど、年金支給額が少なくなるという方式なのでしょうか? また、現在東京都在住なのですが住民税に関しても未払いです。 一ヶ月前に渋谷区から杉並区へ越したのですが、今回の国保・年金加入の際に、住民税のことも根掘り葉掘り聴かれる可能性はあるのでしょうか?その際、少しでも処罰が軽くなる様な言い回しがあれば知りたいです。 徴収の可能性があるとしたら、区が変わった事で今まで未払いだった渋谷区の住民税は支払わなくていいという仕組みなど、出費が抑えられる方法はないのでしょうか。 また、実際役所窓口で相談するにあたって、何の予備知識もなく行った場合正直不安なので、事前に弁護士までは行かなくていいので、多少有料でも徴収額が安くなる方法や、その他未払いのものに関しても相談出来る施設があればこちらも知りたいです。 宜しくお願い致します。