hashioogi の回答履歴

全671件中321~340件表示
  • 条件が多い場合

    以下のようにif文の条件が たくさん有る場合、もうすこしif文をすっきりさせる 書き方はないでしょうか? #define AAA_1 1 #define AAA_2 2 #define AAA_3 3 #define AAA_4 4 #define AAA_5 5 #define AAA_6 6 #define AAA_7 7 #define AAA_8 8 int a; if ( (a == AAA_1) || (a == AAA_2) || (a == AAA_3) || (a == AAA_4) || (a == AAA_7) || (a == AAA_8) ){   } if ( (a == AAA_1) || (a == AAA_2) || (a == AAA_3) || (a == AAA_4) || (a == AAA_5) || (a == AAA_6) ){   } if ( (a == AAA_1) || (a == AAA_3) || (a == AAA_4) || (a == AAA_5) || (a == AAA_8) ){   }

  • はさみうち法のプログラム(C言語)について

    調べたりしながら私なりに書いてみたのですが上手くいきません。 「ans=1.048404」とならなければいけないのに 「nan」で返ってきてしまうのです。 どこをどの様に変えたら良いのでしょうか・・・? ※課題の締め切りが近いので,早急にご回答宜しくお願い致します! 以下、はさみうちのプログラム↓ #include<stdio.h> #include<math.h> /*初期値x0,*/ /*f(x)を定義*/ double f(double x){ return sqrt(x*x+10.0) - 10.0*exp(-x*x); } /*はさみうち法の関数*/ double hasamiuchi(double x0,double x1,double eps,double imax){ double x2; /*x軸との交点*/ int i; /*繰り返しの回数*/ if(f(x0)*f(x1)>0){/*x0とx1が同符号の場合x1をx0とする*/ x0=x1; } for(i=0;i<imax;i++){ x2=(x1*f(x0)-x0*f(x1))/(f(x0)-f(x1)); /*x0とx1で出来る直線とx軸の交点x2を求める*/ x1=x2; /*x2の値を次のループにおけるx1とする*/ } if(fabs(x1-x0)<eps) return x2; /*収束したら解x2を返す*/ return 0.0/0.0; /*収束しなかったらnanを返す*/ } int main(void){ printf("ans = %f\n", hasamiuchi(2.0,1.0,1e-6,20));/*値を代入してはさみうちの実行*/ return 0; }

    • aicyan7
    • 回答数5
  • 配列のポインタに渡す引数

    2次元配列に値をつめて、char*[]に渡すための 引数XXXは、どう設定すれば、よいのでしょうか? a(work);で、問題ないのでしょうか? いまいちchar*とchar*[]の違いがよくわかりません。 void main { char work[3][5]; sprintf(work[0], %s, "abc"); sprintf(work[1], %s, "def"); sprintf(work[2], %s, "ghi"); a( XXX );←ここの引数 } int a( char* [] ){ }

  • 三次元画像の不可逆圧縮

    三次元画像(ボクセル)の不可逆圧縮規格はありますか?

    • wrusagi
    • 回答数1
  • C言語 アナログ信号を多項式近似化するには?

    アナログ信号の周波数をEXCELで言う多項式近似化(2次)するには どうすれば良いか教えてくれませんか?

  • 圧縮と解凍

    PCにおける写真の圧縮と解凍方法を教えてください。

    • eyamada
    • 回答数4
  • プログラミング未経験者の入社一年目はどのような一日

    「プログラミング未経験者の入社一年目はどのような一日一日を過ごしているのか?を教えてください」 私は文系大学4年で、来年から組み込みシステムの技術職として働くことになりました。プログラミング未経験者ですが、PGやSEに興味があり、就職活動をしており、現状に至ります。 未経験というギャップを埋めるためにも、Javaの勉強を始めており、用語の意味やプログラミングの一連の作業を理解できるようになり、簡単な自作ゲームなどを作れるようになりました。日々、勉強すればするほどわからないことが出てきて、新たな知識を得ていくのは楽しいのですが、その反面、組み込みシステムの開発に要求される技術レベルの高さに不安を感じ、最近では来年からの仕事に対しても不安を感じるようになりました。 内定先の会社では新卒社員は入社後、1ヶ月間は研修を実施し、それ以降はOJTで行われます。他社でも似たような体制をとられていると思いますが、研修後の文系未経験新卒社員はどのような一日一日を過ごしているのか(過ごしていた)のかを伺いたいです。 というのも未経験者は経験者に比べて遥かに効率が悪く、ましてや、わからないことだらけなため、仕事にならないケースも多々あるのではないかと思います。もちろん、わからないことに対してはわからないなりに自分で調べたり、先輩社員に相談しながらシステム開発をしていくということは想像できますが、経験者と同じレベルの工程を任された際、ついていけるのかというのは想像もできません。システム開発には期限があるので、教えてもらいながらや調べながらでは、期限に間に合わずクビになる?なんてことも考えてしまいます。 インターネットでSEの一日の仕事スケジュールなどを見て参考にしようとおもったのですが、一日の細かなスケジュール、作業やその時の気持ちなどは詳しく載っていないので、些細な体験談でも教えて頂きたいです。 同じ文系出身の経験者の方やSE職経験者の方などからのアドバイスを頂戴できると幸いに思っております。 拙い文章で、かつ、説明不足で質問の意図がわからない際は補足欄に追加致しますので、ご指摘頂けると幸いです。 それではどうかご回答よろしくお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 参考までに内定先の会社の大まかな情報を掲載します。 ・設立;4年目(2013年現在) ・従業員数;約110人 ・受託7割、自社開発3割 ・組み込みシステム;ASM、VB、C、JAVAなどの言語を使用 (テレビやロボット、半導体制御のシステムを開発) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 曲線の式を求めるには・・・

    複数の点の座標から直線の式を求めるときには最小二乗法をよく使いますが、 曲線の式ならばどのように求めればいいでしょうか? 例えば X 0.0056356 0.00141 0.00281 0.00703 0.0141 Y 0.0113   0.0354  0.0842  0.269  0.792 のような形で出題される場合です。 できれば作図無しで求められる方法がいいです。 もし詳しい方がいましたら教えてください。

  • ユークリッド互除法の意義

    2つの数の最大公約数の求め方の1つとしてユークリッド互除法を学習しました。 しかし、最大公約数の求め方は素因数分解でも求められます。 共通に割り切れるもので割っていけばよいので、わざわざユークリッド互除法を使わなくてもいいのでは?と思うのですが、ユークリッド互除法を使うことのよさってあるのですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 別ファイルの構造体の値を読み込む、変えるには?

    別のファイルに下の構造体があったとして、どのように書けば構造体のデーターを読み込んだり、値を変えたり出来ますか? static struct{ char *name[2]; double d_data[2]; int i_data[4]; double s_data[2]; int state[2][3]; int regi[5]; }kya_data[2]={ {   { "奈美" , "爆弾" },   {    43.0000 ,    54.0000 ,   } , {    50 , 50 , 50 , 50   } , {    0.100,    0.100,   } , {   { 0 , 0 , 0 } ,   { 0 , 0 , 0 }   } , {    100 , 0 , 0 , 0 , 0   } },{   { "由美" , "湖" },   {    23.0000 ,    76.0000 ,   } , {    50 , 50 , 50 , 50   } , {    0.100,    0.100,   } , {   { 0 , 0 , 0 } ,   { 0 , 0 , 0 }   } , {    0 , 0 , 0 , 0 , 100   } } };

  • どこが間違っているのか教えてください。。

    C言語の勉強をしています。 プログラムを作成してみましたが、うまくいきません。 どこが間違っているのか、なぜそうなるのか、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 あるクラスの試験の点数を整数で繰り返し入力し、点数の合計と平均点を出力するプログラムを作成しなさい。 点数は、0点以上100点以下とし、この範囲外の点(0点未満または100点より大きい点)が入力されたときは、入力を終了し、点数の合計と平均点を出力する(最後に入力された範囲外の点は集計の対象としない)。 また、平均は小数点以下2桁まで出力する。 繰り返しの命令は、何を使ってもよい。 ▼実行例 点数:10 点数:100 点数:20 点数:35 点数:120 合計:165点 平均: 41.25点 ******************************************* 考えたプログラム #include<stdio.h> int main(void) { int   ten,hito,goukei; double           heikin; goukei=0; hito=0; while(1){ printf("¥n点数:"); scanf ("%d", &ten); if(ten<0||100<ten) break; goukei=goukei+ten; hito=hito+1; break; } printf("¥n合計:%d点",goukei); heikin=(double)goukei/(double)hito; printf("¥n平均:%.2lf点",heikin); }

  • 高校で学ぶベクトルって線形代数なの?

    「代数」って聞くと式の計算とかを思い浮かべるのですが、高校で扱うベクトルって図形中心に扱っている気がするので、頭の悪い私には「代数学」というより「幾何学」って印象を受けてしまいます。 高校で学ぶベクトルは線形代数に含まれるでしょうか?

  • 0と1の間について

    いつも不思議に思うのは、0は全く何もないのに、数学の時に0から1になることです。 私の考えは0が全くの無なら、どうして1が存在するのかと言うことです。 そして、1が存在するという事は0は本当は全くの無ではなく、0.0000000000000000000000・・・・1 を内包してるのかな?という事です。 不思議でたまりません。 わかりやすく教えてくだされば嬉しいです。

    • china1
    • 回答数9
  • 0と1の間について

    いつも不思議に思うのは、0は全く何もないのに、数学の時に0から1になることです。 私の考えは0が全くの無なら、どうして1が存在するのかと言うことです。 そして、1が存在するという事は0は本当は全くの無ではなく、0.0000000000000000000000・・・・1 を内包してるのかな?という事です。 不思議でたまりません。 わかりやすく教えてくだされば嬉しいです。

    • china1
    • 回答数9
  • 数学 台形 角度の問題教えて

    添付の台形、Dの角度が120°になる理由と教えてください

    • indika
    • 回答数7
  • 斜線の部分の面積を求めなさい。

    上の図は、半径10センチメートルの円の半分の図形を45度回転させたものです。斜線の部分の面積は何平方センチメートルですか??円周率は3.14として計算しなさい。 という問題をどなたか解くことはできないですか?? 詳しく解説もしていただけると助かります。

    • tgrya
    • 回答数2
  • 算数のクイズがわかりません。

    試験中ではないのでよろしくお願いします! ある分数から7を引き、それを約分すると(5分の3)になります。また、同じ分数の分母に6を加え、それを約分すると、(7分の4) になります。ある分数とはいくつですか。 ということですが、違うサイトで20/152(20分の152)になると回答がありました。 解法が知りたいのですが、わかるかたすいませんが、教えて下さい。

  • 石灯篭の刻文の訳をお願いします

    明治天皇東巡のおり、随従した岩倉・木戸大臣が戊辰戦死者弔霊のため献灯した石灯篭の刻文です。 次の文の訳(書き下し)をお願いします。 龍駕東巡扈従之次過于此弔戊辰戦死諸士之霊

  • コンピュータ関係の仕事が気になっています

    私は中学生で将来の夢とかとくになくて、 頭悪いし自信をもってこれができる!っていえることもありません。 ゆいつ、パソコンを使うことわ好きなので何かできないかな? と最近考えるようになりました。 高校もコンピューター科に行こうかなと今は考えています。 パソコンを使う仕事をするとしたら今の自分には何が必要なんでしょうか? そしてこれから何が必要になってくるんでしょうか? 何かアドバイスもらえたら嬉しいです。

  • 偏差値とは何の数値ですか?

    記憶力?学習能力?覚えてる言葉の数?