o_noblesse_o の回答履歴

全24件中1~20件表示
  • 年金について

    現在25才で、20歳から何度か職をかえているので、厚生年金を払ったり、払わなかったりして通算2年間ぐらいだけ、厚生年金を掛けた事になります。国民年金は一切払っていません。 将来きちんと年金を掛けた分がまともに返ってくるのかと思うと、できれば今後支払いたくありません・・・・。そこで質問なのですが、 1)今後、通算25年支払わなければいけない厚生年金や国民年金を支払わなかったとしたら、2年間払った分は全くパァーになるんでしょうか?少しも戻ってこないのですか? 2)今年の12月に結婚をひかえているのですが、彼の扶養に入る時、滞納分として彼に迷惑がかかってしまうのでしょうか・・・?

    • noname#12419
    • 回答数5
  • 離婚したいのですが・・・

    半年前に口論の末に口の利き方が悪いといって夫から暴力を受けました。夫はそれを教育の為にやったと言っています。 三ヶ月前に一度、第三者を交えて話し合いをし、三ヵ月後(今ですが)私の気持ちが変わらないなら(夫を許せなかったら)別れてくれる筈だったのですが、気が変わったと言います。 私はどんな理由があるにせよ、暴力をふるう人とは一緒にはいたくありません。 夫が離婚に同意しない場合は、家庭裁判所にまず申し立てをするべきなんでしょうか? 子供は2歳半で、私の収入は十分にあり、慰謝料は要りません。 どなたかアドバイスください。

    • opens
    • 回答数7
  • 傷病手当と傷病手当金

    私の主人は椎間板ヘルニアで6月末から入院中です。退院のめどは全くたっていません。 仕事の方は休職扱いにはなっていないようですが、先日上司の方から、3ヶ月を越えると残ることは難しいと言われたそうです。就業規則では3ヶ月間の欠勤が続く場合さらに3ヶ月間は休職扱いになるとありますが、このご時世ですので、その上司が言われたことはやむ得ないとして、解雇されることも受け入れると主人も私も考えております。 今は無給ではないとのことですが、一体どれくらい出ているかは今月も給料日までわかりません。 健康保険から出る傷病手当金について、会社の方に問い合わせたところ、こちらで、手続きしますので、と言われました。 そこで、解雇(自己都合による退職扱いになるかもしれませんが)になった場合の傷病手当金の申請方法と雇用保険からでる傷病手当について教えてください。 2重ではもらえませんよね。 どちらにせよ、今の社会保険を(健康保険と厚生年金)任意継続しなければならないと思いますが、私の扶養になってもらえるなんてこともありうるのでしょうか? 長くて申し訳ありません。

    • yukie_m
    • 回答数5
  • 交通事故の示談書

     先週、交通事故にあいました。今から、示談書を作成して示談に入ろうと思うのですが、示談するときの注意点と 示談書の書き方の注意点を教えてください。  相手が任意保険に入ってないので、直接の交渉となりました。示談書は何枚作成するものですか?

    • tuyosy
    • 回答数3
  • 交通事故の示談書

     先週、交通事故にあいました。今から、示談書を作成して示談に入ろうと思うのですが、示談するときの注意点と 示談書の書き方の注意点を教えてください。  相手が任意保険に入ってないので、直接の交渉となりました。示談書は何枚作成するものですか?

    • tuyosy
    • 回答数3
  • 労働時間と退職金について

    先日、私の父が会社を退職しました。父(56歳)は某大手運輸会社のドライバーをしていたのですが、精神的にも肉体的にも限界にきていたようで、定年を4年前にして退職してしまいました。自主退社なので、退職金はそれほど多くないだろうことは私にも想像できるのですが、それにしても憤りを覚えずにはいられないのが正直な気持ちです。 父は勤続20年、毎朝6時過ぎには家を出て、帰宅するのは早くても夜10時、忙しいときには夜中になることもしばしばでした。最近は労働組合の計らいもあり、労働時間の調整が行われていたようですが、給与が減る一方であまり労働条件は改善されていなかったようです。それにしても法外な労働時間だと思います。もしかしたらサービス残業だったのかもしれません。 父は家庭では仕事の話や愚痴は一切せず、私に詳しいことは分かりません。しかし、これまで長年身を粉にして働いてきた父のためにも、経済的に安定した休職生活(この歳での再就職は極めて難しいでしょうので、もう働くことはないかもしれません)を送ってもらいたいのです。そのためにも、父を酷使してきた会社側に何らかの計らいをしていただきたいのですが、それは無理なのでしょうか?せめて、2年間のサービス残業(実質的にはそうだと思います。)の手当てを支払ってもらうことができればと思います。 民法や労働関係にお詳しい方がいらっしゃれば、是非アドバイスをお願いいたします。長文で失礼いたしました。

    • sarome
    • 回答数3
  • 行政書士の方、教えてください。

    行政書士が報酬を得て 裁判所に提出する自己破産や特定調停の書類を 作成することはできるのでしょうか? また、上記の書類作成について、報酬を得て その相談に応ずることはできるのでしょうか? 以上のことができないとしたら、 債務整理全般について相談に応ずることを 業とすることはできないのでしょうか? 行政書士の方、よろしくお願いします。

    • nanao77
    • 回答数5
  • 労基法からいうと?

    質問2点あります。 1.使用者から労働者へ労働の対償として払われる全てのものが賃金という  大前提にのっとって、例えば使用者が労働者の社会保険の一部を負担した  りする場合はその負担分が賃金。また女中等が直接使用者から給料を貰っ  ていなくても、その宿泊施設などの使用権が賃金。ということは分かります。  (すみません、ここまで前置きです)  例えば、A会社の社長がマンションのオーナーをしてて(A会社の事業とは  全く関係なく)、A会社の社員に、そのマンションを通常の家賃の半額で貸し  た場合、その半額は賃金になるのでしょうか? 2.監視、断続的業務について  その社員が、携帯を渡されて、緊急のことが起こった場合は、住人からその  電話にかかってくるから、対応するように、というのは、監視、断続的業務に  該当するのでしょうか。  例えば、この緊急のこととは、不慮の停電や水漏れのように年に数回あるか  ないかのことです。 という疑問です。 ご判断できる方、ご教示願います。

  • 年俸制の場合の解雇について

    かなり複雑な状況なので、質問を2つに分けて掲載したのですが 削除されてしまったので再掲します。 先程回答を下さった方、申し訳ありません。 この度、会社に勧められて退職することになりました。 私は『会社の勧め』で辞めるのですが、会社(かなり小さい 企業です)側は「あなたのためを思って」という姿勢です。 「私は会社に勧められて辞めるんだ」と言ったところ、 「そういう意味で取るのは個人の自由だ」と言われました。 ただ離職票は会社都合にしてくれると言っています。 うちには就業規則がなく、退職金の制度もありません。 でも「退職金は出す」と言ってくれています。 ところが私が、年俸を(14ではなく)12で割った額に 決算から今までの月数をかけた額をもらう権利があるのでは? と指摘したところ、「年俸制というのはあくまでも1年間働く という前提で決めるものなので、途中で辞めた場合は 違約金がかかる。しかもその場合退職金は出ない」と言うのです。 これは法律的には本当でしょうか? (うちは年俸制で、年俸を14で割った額を毎月の給料と 年2回のボーナスとしてくれています) 社長はすごい虚言癖の持ち主で、発言の99%くらい信じられません。 どうかよろしくお願いします。

  • アルバイトを辞めるにあたって。

    現在行っているアルバイトを辞めたいと思いまして、会社の方に連絡をしました。そして同時に本日休ませて頂きたいとの連絡もしました。 すると『やめるのは1ヶ月前には言ってもらわないと困る。急にやめる上、無断欠勤だから、今月分の給料は払わないから。』と。 半月分の給料を貰えないとなると生活できませんので、 「1ヶ月前に通達が必要なのであれば、後1ヶ月バイトを続ける」と言いましたが、それも無理だと。 (1)そもそも、「やめる1ヶ月前に通達しなければならない」と言うことを知らされていないにもかかわらず、すぐ辞めることにペナルティを与えることは出来るのか? (2)時給払いのアルバイトに対して、無断欠勤(当日の朝には一応連絡はしましたが)のペナルティを与えることは出来るのか? (3)「1ヶ月続ける」と言っている人間に対して「やめろ」と言い、その上で給料は払わないなどと言うこと可能なのか? この辺に関してお答えと、出来れば法律的な根拠をを頂ければと思います。 当方、勤労学生で半月分貰えないとなると本当に生活に関わってくるのです……。

  • 年金未払いがある場合

    こんにちは。年金について質問です。 うちの父はこれまで、自営をしていたり、会社員をしたりと働き方や場所も転々としていて、厚生年金も払ったり払わなかったりしていたようなんです。 調べてもらったら、厚生年金を17年分しか支払っていませんでした。 父の国民年金の喪失は昭和61年12/1。支払い期限はその2年後の昭和63年12/1なんですよね。 厚生年金の喪失は平成3年9/30になっていました。 父はもう8年ほど入院生活が続いていています。mちろんあらためて働ける状態ではないので、国民年金に入り直して、家族が不足分を支払ったらいいかとおもいましたが、現在64歳なので、あと7年1カ月分を支払う必要があるので、70までには支払えません。 厚生年金に限っては一時金という形で返却されるともききましたが、17年も支払ってきたのに、という気持ちもあります。年金はあきらめないといけないんでしょうか?

    • mip
    • 回答数4
  • アルバイトを辞めるにあたって。

    現在行っているアルバイトを辞めたいと思いまして、会社の方に連絡をしました。そして同時に本日休ませて頂きたいとの連絡もしました。 すると『やめるのは1ヶ月前には言ってもらわないと困る。急にやめる上、無断欠勤だから、今月分の給料は払わないから。』と。 半月分の給料を貰えないとなると生活できませんので、 「1ヶ月前に通達が必要なのであれば、後1ヶ月バイトを続ける」と言いましたが、それも無理だと。 (1)そもそも、「やめる1ヶ月前に通達しなければならない」と言うことを知らされていないにもかかわらず、すぐ辞めることにペナルティを与えることは出来るのか? (2)時給払いのアルバイトに対して、無断欠勤(当日の朝には一応連絡はしましたが)のペナルティを与えることは出来るのか? (3)「1ヶ月続ける」と言っている人間に対して「やめろ」と言い、その上で給料は払わないなどと言うこと可能なのか? この辺に関してお答えと、出来れば法律的な根拠をを頂ければと思います。 当方、勤労学生で半月分貰えないとなると本当に生活に関わってくるのです……。

  • 労働基準法第39条

    労働基準法第39条の有給休暇についての条文が記載されているサイトを教えてください。 年次有給休暇更新について、プリントアウトした条文を使用して、派遣会社の担当者に話しをしてみようと思っています。 特に、継続勤務の解釈について掲載されている部分がほしいです。 厚生労働省のHPをあたってみたのですが,探し方が下手クソなのか見つける事が出来ませんでした。 厚生労働省のHP内で条文が掲載されていればより説得力があるかも知れないと思ってるんですけど,無ければ他のサイトでも助かります。 どなたか年次有給休暇・継続勤務についての条文が掲載されているURLを教えてください。

    • ris
    • 回答数5
  • 社会保険等

    8月31日で会社を退職します。 有給が25日あるので8月は丸々有給消化しようと考えています。でも次の会社が決まっていて、8月から新会社で勤務しようと思っています。これは合法なのでしょうか?社会保険や雇用保険はどういう扱いになるのでしょうか。教えてください!お願いします。

    • kuruma
    • 回答数6
  • 社会保険等

    8月31日で会社を退職します。 有給が25日あるので8月は丸々有給消化しようと考えています。でも次の会社が決まっていて、8月から新会社で勤務しようと思っています。これは合法なのでしょうか?社会保険や雇用保険はどういう扱いになるのでしょうか。教えてください!お願いします。

    • kuruma
    • 回答数6
  • 老人保健法と介護保険法

    老人保健法と介護保険法。その目的は同じように思えるのですが、どう違うのでしょうか? 専門の方、教えてください。

    • 24jikan
    • 回答数4
  • 養子縁組について。

    結婚を考えているのですが、養子縁組についての内容を全く知りません。 例えば、財産についてや相手の親がどのように関与するようになるのか、法的なものを教えていただけますか?

    • piming
    • 回答数3
  • 離婚の際の養育費について

    いまレポートで次のような事例を調べているので、 民法に詳しい方、力を貸してください。 (法学部ではないので困っています・・・) 【結婚1年半、子供生後半年の夫婦が居ます。 何度か口喧嘩の度に「父親とは認めない」と言っていた妻が、 「子供さえくれれば何もいらない」と言って出て行きました。 その10日後、妻のほうから離婚と養育費の話を突きつけてきました。 夫は養育費を払うべきか否か。】 大まかにまとめると、こんな内容です。 夫側にも扶養義務が発生している以上、 養育費は払う事になるのでは、と思います。 でも、この事例の場合だと、夫からしてみれば 子供は取られるは養育費は取られるは・・・って、 理不尽ではないかとも思います。 実際に、離婚後の養育費を全員が払っているわけでもないようですし・・・。 事例文にはもう少し細かい事も書かれていて、 夫側の態度には非が無いような感じです。 なので、なるべくなら夫側が養育費を払わないで済むような結論に 持っていきたいのですが 何か良い判例や条文はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 老人保健法と介護保険法

    老人保健法と介護保険法。その目的は同じように思えるのですが、どう違うのでしょうか? 専門の方、教えてください。

    • 24jikan
    • 回答数4
  • 傷病手当と失業保険の上手なもらい方

    似たような質問があっても解消できず、質問します。 体調不良の為、医院に通っています。先生の方から『診断書によって1、2カ月の休養が必要、との旨の診断書を書けます。どうせ会社を辞めるなら、傷病手当ももらえる方法もある』と聞きました。 (1)私は派遣社員で1年勤務しています。会社の健康保険にはこの5月からしか加入していませんが、遡って再加入も出来る様な出来ないような。1年加入していないと傷病手当がもらえないんですか?派遣でももらえるんですよね。(失保の似た制度名のほうでなく健保の傷病手当です) (2)失業保険の申請のタイミングも分かりません。病気なら働けないのだから、失保申請不可のはずまでは理解できますが、もらえるものはもらいたい。 手順を追ってのご説明をよろしくお願いします。

    • ekomya
    • 回答数9