rqtfj355 の回答履歴
- 職場で人のお菓子ばかり・・・
29歳のOLです。 支店長や部長・課長がみんなの為に、お菓子(ファミリーパックや3袋千円のもの)を頻繁に買ってきて、 社内のお菓子BOXに入っていて自由に食べれるようになっています。 私も食べてばかりでは悪いと思うので、昼食を買いに出たついでに、 ジャンボパック等を買ってはBOXに入れています。 しかし25歳の女の子は、お菓子やお土産を持ってこないクセに、 BOXのお菓子をどんどん食べて行きます。 先日は私が誕生日プレゼントとしてもらったチョコバット10本入りの袋を見て 「これ誰の?」と聞いてきて「私がもらったやつ」と答えたのにもかかわらず 最終的に10本全て、彼女が食べ尽くしました。 別にチョコバットなんてどうでもいいのです。 お菓子BOXも自由に食べていいので、どれだけ食べようと構わないと思います。 しかし、みんなが持ち寄っているにもかかわらず、食べるだけの彼女はどういう神経をしているのでしょう? 私のもらったもの、と知りつつ食べ尽くした彼女には呆れてしまいましたが。 食べるのであれば、彼女にも何かしら持ってきて欲しいと思います。 もしくは量を減らす、とか。 すごく自分がケチな人間に思えてしまいます。気にしすぎでしょうか? 何かいい方法はありませんか?
- またやってしまいました。
またやってしまいました。長文です 好きな人と、出会って4ヶ月、ずっとお食事デートで進展せず、脈があるのかないのか悩んでいました。 彼は無口でメール不精。気持ち分からないまま不安でした。でも思い切って誘って徐々に仲良くなっていってました。 昨日も10回目のお食事でした。 いつものように食べて しゃべって仲良くしていたら、彼は手を握る心理テストをしてきました。 そこから距離が近くなって手を繋ぎました。 飛び上がるくらい嬉しく歓迎しました。 そろそろ彼の終電が近づいてきましたが彼は帰ろうとしません。 「どっか食べにいこうか」と言って、深夜も空いているカフェを探し、夜の街を歩き回りました。でもなかなか見つからなくて、とりあえずゆっくりしよかってなって、ラブホに行きました。 今まで全くそんな素振りを見せなかった彼だったのでわたしはびっくり…こんなこと誘ったりするんだ・・・って。でも好きだから断らずついて行きました。 何時間もゲームして話してそんな雰囲気もなかったのですが、まぁ、結局関係を持ってしまいました。 私は 去年 彼女がいる人とそういう関係になってしまい、かなり苦しみました。 だから、割り切って、今回もきっと 今日が最後で、目的果たした彼は去っていくだろう…と頭でシミュレーションしていました。 しかし彼は ずっと手を繋いでいてくれたし、朝もキスをしてくれたし手をつないでくれたり頭なでてくれたり、優しかったです。帰り道も自然と手を繋いでくれました。 以前苦しんだ、彼女がいる人は 終わったら一切触れてもくれなかったから、 もしかして彼はちゃんと気持ちがあって、わたしと関係を持ったのかな…と期待してしまいました。 「付き合おう」という言葉はありませんが、関係を持って、いつのまにか付き合っている、なんてパターンもあるのでしょうか…。 客観的に教えてください。 わたしは遊ばれたのか、本気の女として扱われたのか… 割り切ることはできます。 苦しみを味わっているので。 遊ばれたのなら連絡は取らないって決めたいのです。 補足: 四か月ずっと聞けなかったことを、関係もったあとにやっと思い切って聞けました。 「彼女いるの?」ということです。 「いない。仕事忙しすぎて、いないよ。」って返事でした。
- 締切済み
- 恋愛相談
- morico1977
- 回答数5
- 好きな子の友達に恋愛相談はあり?
同じサークルで好きな子ができました その子とは会ったら普通に話せるしアドも電話番号も知ってます その子の友達とも僕は仲がいいです そこで、その友達に今後どう動けばいいか相談したいのですが 好きな子の友達にそういった相談をするのは問題ないでしょうか? またその友達に、好きな子が僕の事をどう思っているのかとか聞くのはまずいでしょうか? 相談はメールになると思うのですが アドは知ってるけどまだ1度もメールした事が無い状態です ちなみに好きな子のほうもメールはした事がありません どなたかアドバイスお願いします
- 学生と社会人の意識の違い(特に20代社会人の方に質問)
こんにちは。来年社会人になる23歳の大学生(男)です。 学生から社会人になると意識が変わると聞いた事があるのですが、 どういった部分が変わるのでしょうか?? 人を見る目?金銭感覚?恋愛観?結婚観? 男女問わず社会人の方々の意見を聞きたいです。 ご回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- toin0909
- 回答数4
- 職場で人のお菓子ばかり・・・
29歳のOLです。 支店長や部長・課長がみんなの為に、お菓子(ファミリーパックや3袋千円のもの)を頻繁に買ってきて、 社内のお菓子BOXに入っていて自由に食べれるようになっています。 私も食べてばかりでは悪いと思うので、昼食を買いに出たついでに、 ジャンボパック等を買ってはBOXに入れています。 しかし25歳の女の子は、お菓子やお土産を持ってこないクセに、 BOXのお菓子をどんどん食べて行きます。 先日は私が誕生日プレゼントとしてもらったチョコバット10本入りの袋を見て 「これ誰の?」と聞いてきて「私がもらったやつ」と答えたのにもかかわらず 最終的に10本全て、彼女が食べ尽くしました。 別にチョコバットなんてどうでもいいのです。 お菓子BOXも自由に食べていいので、どれだけ食べようと構わないと思います。 しかし、みんなが持ち寄っているにもかかわらず、食べるだけの彼女はどういう神経をしているのでしょう? 私のもらったもの、と知りつつ食べ尽くした彼女には呆れてしまいましたが。 食べるのであれば、彼女にも何かしら持ってきて欲しいと思います。 もしくは量を減らす、とか。 すごく自分がケチな人間に思えてしまいます。気にしすぎでしょうか? 何かいい方法はありませんか?
- 職場での微妙な立場
今の仕事をして一年弱になります。その間に新しい人が何人か入ってきましたが、私よりも早く辞めていきました(学生が多いところなんです)。私と同じ時期に入ってきた人は数少ないです(私より上の人と学生1人)。だからかなり先輩(ベテラン?)であることには違いないんですが、もともと入ってからかなり長い間その環境に馴染めずにいたため(人見知りと人と話すのが苦手な性格ゆえ)、ある程度の仕事は慣れているもののその職場内ではけっこう下に見られてるような気がします。というのも、年下の人が入ってきても最初のうちは仕事を覚えるために話したりしてまだこちらが教えてあげることが多かったのに、上司に買われてか、私もやったことのないような仕事を任されています。だから最近は私のほうが聞くことが多かったりします。仕事上のことなので、別に素直にはいと答えるのは抵抗なかったりするんですが、ただ一つ気になるのが、接客業のためにお客さんに挨拶したあとに声が聞こえてこないことです。しかも私が言う時に限ってです。仕事と割り切って私はやっているんですけど、こうも態度や反応が無さ過ぎると、やっぱり気持ちの上で下っ端に見ていたり、何か嫌悪しているところがあるんでしょうか?
- 一人でいるのが好きです。
職場の中で人とうまくやっていくことができません。 女性の人間関係が非常に苦手で、関わりを持とうとしない為、どんどん孤立していき浮いた存在になっていってしまいます。 現在一番先輩の立場ですが自分以外の後輩で一致団結していて怖いです。もともと一人っ子なので一人が大好きで人に合わせたり歩み寄ったりすることができません。 友達だったらできるのに会社になると人に対して思いやりを持ったりすることができなく、自己中になってしまっています。 自分的には人に合わせて仕事をするより、孤立して浮いた存在で辞めろと思われても一人でいるほうがいいのですが、これっておかしいでしょうか?
- 締切済み
- 社会・職場
- peachgrape
- 回答数2
- 責任者として腹をくくるという意味
営業所で責任者をしております。 先日、上司と話をしているときに、なかなか売り上げが伸びない現状を踏まえ、責任者としてそろそろ腹をくくってがんばれ・・・といわれました。 正直腹をくくるという意味をあまり理解できずにいます。 危機感を持てということと、開き直って本気で・・・ということだと思いますが、腹をくくるとはどういう意味でしょうかか? どんな状態を言うのでしょうか?
- かなり忙しい場合の恋愛
こんばんは。現在大学3年の男です。 大学生の方、あるいは大学生だった方にお伺いしたいのですが、かなり忙しい学生の場合の恋愛はどうすればいいでしょうか。 僕は、学費を自分で稼いでいるので、かなりバイトに入らなくてはならず、日・祝も稼ぎ時のためろくに遊びに行くこともできません。また、大学の特待生にも選ばれているので、勉強もそれなりに頑張らなくてはなりません(学部は法学部です)。周りの学部生では、バイトをしている人の方が少なく、むしろ時間的にも金銭的にも余裕がある人の方が恋人がいたりするので、周りの意見は参考になりません。 実は、前の彼女とも、僕が大変忙しかったので、「コミュニケーション不足」という形で別れてしまいました。全くもって僕の責任ですが、残念でした。 バイト先はむしろ女性の方が多いので、出会いはあるでしょうが、恋人がいる人ばかりであまり相談できません。 どのように恋愛していったらいいでしょうか? 学生時代は、自活して、学業に専念した方がいいのでしょうか?(とはいいつつ、恋愛したくないと言っている訳ではないですが…)
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- sealeye
- 回答数2
- 平日に休みをとったのに、余計に疲れました。なぜ?
娘が夜中の3時から熱を出していたので、今日は一日お休みをもらいました。 最近ずっと仕事が忙しくて、平日にお休みなんてすごく久しぶりで、疲れがとれる…はずだったのに、なぜか余計に疲れました。 娘は熱があると行っても元気で、息子を保育園にも連れて行けず(娘を連れ出すことになるので)、2人を横で遊ばせながら、 私は家でできる仕事を少ししたり、職場からの電話を受けたり(4件)たまっていた家事をしたりしていました。 合間にパソコンを見たり、昼寝もしました。 でも、なんだか、とーってもだるいのです。熱っぽいし…。 ここ一週間、とくに昨日、おとといと仕事が忙しく、帰ってからもやっとの思いで夕飯を作り、子どもを寝かしつけてから深夜まで仕事をし…4~6時間くらいしか寝ていませんでした。 (仕事が忙しくないときは、8時間は寝ています) なんで体調が悪いんでしょう? 平日に休みをとったというのに。 仕事や子どもの夜中の熱で、きちんと同じ時間に寝られていないから、昼寝をしても、体のリズムが崩れていてだるいのでしょうか? 子どもの風邪がうつったのか…?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- rosavermelha
- 回答数5
- 顔合わせ後の雇用契約
はじめて派遣で働こうと思っています。 システム管理系の事務で、あまり応募した人がいなかったらしく急いでいるようで、明日(木曜日)顔合わせして明日中に結果がでて、来週の木曜日か金曜日には働きはじめてほしいとのことです。 そういう事情なので、今パートで働いているのですが、明日の顔合わせの結果を聞いて、すぐパート先にやめることを申し出なくてはなりません。 しかし、口約束の結果で、パート先にやめるというのは、かなり怖いです。 以前に別の顔合わせの後、派遣会社に「かなり気に入ってもらえましたよ!ほぼ大丈夫です!パート先にやめると言っていいですよ」と言われて「不採用」になったことがありました。(パート先には言わなかったのですが) そういうことがあったので、きっちり雇用契約を結ぶまで怖くてパート先には言えません。 しかし、顔合わせから勤務開始まで1週間もないので、雇用契約を結ぶのが金曜日や月曜日になるとパート先に言うのも月か火曜日くらいになってしまうしそれでは遅すぎるし・・・やはり雇用契約を結ぶ前にパート先に申し出なくてはないないかな、と悶々としております。 雇用契約を結ぶのは、顔合わせの後どのくらい先なのでしょうか。 また、仕事をしている人の場合、夜6~7時に雇用契約というのも可能なのでしょうか。
- 面接後の不安
37歳女性。今春、派遣契約を雇い止めになり、転職活動中です。 本日、NPOの事務の面接に行き、好感触を持って貰えたと思い、 ひょっとしたら内定を貰えるかも知れないと思っています。 本来、喜ぶべきことですが、不安点がいくつかあります。 1.代表者(60代男性)の一癖ある雰囲気。 ・不明点を質問した際、上から被せるように感じたこと ・事務所女性スタッフへのセクハラ気味の発言 (こちらが尋ねてもないのに、その人の年齢を教えてくれたり、 面接に同席した女性スタッフを肘でつついたり、 …上記事柄は、取るに足らないことと思える部分もありますが、 ちょっと気になりました。 少人数の所内では、濃密な人間関係があると思いますし、 一番トップの人の人柄が色濃く反映されるから不安です。 ちなみに他のスタッフの方々の感じは悪くなかったです。 2.仕事内容 今まで、特許関連の仕事やOAを多用する業務に携わってきました。 就職活動でもこれらを中心に探してきましたが、正社員案件は見つかりませんでした。 前職を雇い止めされた苦い経験から、派遣は避けてきましたが、 やはり、仕事内容を重視すると派遣では魅力的な仕事が多いです。 ちなみに特許関連の仕事も1つ紹介されていますが、期間限定です。 NPOの仕事は、それほどOAスキルを要求されません。 むしろ社会貢献的な意味合いが強いので、そちらに重きをおけば やり甲斐を感じられると思います。 上記の観点から、もしも内定を貰ってもNPOを辞退することを考えています。結果が出ていないけれども。 最後の決断は自分でしなければなりませんが、ご意見をお聞かせ下さい。
- ジョナサンのアルバイト募集で・・・
こんばんは。 ジョナサンのWeb応募フォームから 昨夜応募をしました。 「応募先から連絡があるまでしばらくお待ち下さい。 一定期間経過しても応募先から連絡のない場合は、直接応募先へ連絡してください。」 とのことで、 まだ連絡は無いのですが、どのくらい待つのが相場でしょうか? それとも直接電話で伝えた方が良いのでしょうか? 経験者の方にお尋ねしたいです、よろしくお願いいたします。
- 【至急】履歴書の志望動機について
こんにちは。 現在事務職で求職中の者です。 ハローワークですでに紹介状をもらっていて、応募書類を送らないといけないのですが、履歴書の志望動機が書けなくて困っています。 事務職での応募で、志望動機が ・出産、子育てに関する制度があること ・就業時間 ・パソコンの資格を持っていて、それが活かせる職であること 文章にすると 「希望している職種で、出産、子育てに関する制度があること 持っている資格を活かせることができるのではないかと思い、志望いたしました。 事務の経験は少ないですが精一杯務めたいと思います。」 資格はマイクロソフトのエクセルスペシャリスト 前々職のホテル勤務で若干の事務経験があります。 添削とアドバイスをお待ちしています。 よろしくお願いします。 乱文ですみません。
- 正社員登用制度
正社員登用制度のある会社に就職が決まり、21日から勤務します。 パートでスタートするのですが、面接時に登用制度についてきくのを忘れてしまいました。 8月1日開設の新しい事業所なので事務所内はバタバタしていました。 登用制度について確認するのは早い方がいいですよね? それとも2、3ヶ月様子をみてからの方がいいのでしょうか? 是非アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- okan-nako
- 回答数2
- バイト 辞めたい 夢 家族 自分
初めまして、佳奈と申します。 今、百貨店で接客のバイトをしているのですが、辞めようか続けようか悩んでいます。 もしよろしければどなたか返答を下さると嬉しいです。お願いします。 辞めたい理由は、接客が向いてないと感じているからです。 本当は無口で人見知りな自分を押し殺して、まるで演技でもしているかのように明るく振る舞ってしまいます。そうしないと接客なので仕事にならないという事は分かっているのですが、1日7.5時間もそれが続くのでとても息苦しいです。百貨店なので半端な接客ではダメなので、きちんとした対応を要求されます。なのでとても無理をしてやっている気がしてちょっと辛いです。他の事務的処理や、雑用、同僚の方との人間関係などは一切苦に思う事は無いのですが、この「接客」という部分がとても今の自分にとって引っかかる所です。 ちなみにバイトは週5です。 それともう一つ辞めたい理由で、「他に専念したい事がある」からです。 長い間ずっと探していた目標がやっと見つかり、今はそれに専念したい状態です。ですがバイトは週5だし、長時間なので目標を追う時間があまりありません。かと言って、日数を減らしてもらったり、時間を短くしてもらう事も出来ません。むしろ「いずれ契約社員になる」的な話しになっているので、続ければ続ける程、辞めづらくなっています。 どうしたらいいでしょうか? もう、辞めるか続けるかしかありません。 でも、私はまだ、このバイトを初めて3ヶ月半程度です。「こんなに早く辞める訳にはいかない」と思い、続けるべきだと考えてきました。 同僚方達もみんないい人達なので裏切りたくありません。かなり沢山の事を教わったのにあっさり辞めるとなるととても失礼な気がします。 それに、父親が転職して収入が激減したのを母がかなり怒っています。その所為もあって私にも今のバイトを続けて欲しいような事をよく言います。 このバイトは保険付きだし、時給も低くはないので好条件だったからやってみました。しかし、どうも自分にはあっていません。 それに、いつも親の目を気にしたり、夢に手をつける時間もなかったりで、自分自身がどんどん窮屈になって行くようです。 やりたい事があるのに、やりたく無い事で1日が終わってします。 今はこのバイトを辞めて、他のバイトに変えようか悩んでいます。しかし、頑張れば続けられない事もない気もします。 今まで1番長かったバイトで7ヶ月位なので、このバイトは絶対1年は続けたいと思っていました。しかし、どうしようか…。 最低でも1年は続けるべきでしょうか?本当は今すぐにでも辞めたいような…。 でも、できれば、続けられるコツとか、頑張れるような気持ちの切り替え方とかも知りたいです。 とても長くなってしまいました。すいません。 どなたかよろしければお返事ください。
- 【就活】東京に残るか地元に帰るか・・・
ただいま就活中の者です。どちらの内定先に絞るか悩んでいます。 安定とお金が貯まるという意味で実家から通える会社(市役所)か 自由度が高く、都会で刺激を求めるために東京の企業で働くかで迷っています。 市役所では一応やってみたい仕事はあるのですが、必ずその仕事に就けるかわからないし、三年ごとに交代になってしまうので物足りなさを感じます。 企業に入って特にやりたいことはなく、本当にお金を稼ぐために働くだけでいいと思っています。あまり大きな会社ではありません。 ちなみに地元は田舎です。今は東京で一人暮らしをしていて、東京にあまり来れなくなってしまうのがかなり寂しいです。彼氏は東京にいます。東京にいたい気持ちは強いけれど、本当に一人で暮らしていけるか(金銭的に)が不安です。周りは公務員の方がいいと簡単に言います。 すごくいい加減で、幼稚な質問だと思います。このご時世に贅沢な悩みだと思います。けれど客観的な意見がほしくて質問いたしました。 東京で一人暮らしをしてる方、やはり最初は大変でしたか?休みはどのように過ごしているのかなども聞きたいです。 よろしくお願いいたします。
- ストレス!自社の商品に興味が持てません
私は新卒2年目の女性です。 現在の職場で新商品に対するツール作りや、新部署発足のサポートを行う部門に所属しています。 しかし、そこで扱う商品や事業に全く興味が持てないのです。 高額な金額で怪しい健康グッズや、事業サポートという名の反響電話対応。 幸いにも将来やりたいことが見つかっているため、今は夢の準備期間!と目の前の仕事に取り組んで行こうと思い(三年経ったら退職し、チャレンジすると決めています。金銭的な問題もあるのですぐ実行はできません)まさに今それをこなしているのですが、突然先輩が部署異動し新卒の育成と先輩が抱えていた仕事を引き継ぐ形になりました。 加えて事業提携に伴う新部署サポートで週3回、別場所で電話対応。 アポが取れたら取れたで、 「次は営業だ!」 「女性が営業をやると簡単に契約が決まるよ」 「何も知識がなくてもニコニコ笑っていれば大丈夫」 だのなんだの、セクハラ?と思いたくなる発言の嵐。 身近に女性の先輩がおらず、毎月の体調不良でも白い目。 なによりも扱う商品や事業に興味が持てないことが1番辛いです。 それを言ったら、部署としての仕事を否定しているに等しいし、いっそ退職すべきなのかと悩んでいます。 今はかなりストレスが溜まった状態で、だんだん隠せなくなってきました。 どうか具体的なアドバイスをお願いします。
- 個人的な悩みがあります
こんばんは。 今年にA社を退職し、B社に転職しました。 転職時にA社時よりも収入は下がりました。 収入が下がってでも、B社の業務や技術に是非自分も入りたい、 と思ったからです。 ※B社では裁量労働制で20時間の残業代込みのお給料です しかしB社では、「A社のプロジェクトに行くように」と 辞令がありました。かなりショックでした・・。 現在はA社時と業務と残業時間は変わりません。月100時間は 残業してます。 毎日疲弊し、にも関わらず、 お給料はA社時の半分ぐらいになってます。 A社は深夜残業代は良いですが、 その長時間労働が嫌で転職したのです。 正直惨めというか、B社に騙された感が強くなり、 日に日に悩みが深くなっています。 転職を検討した方が良いでしょうか。 皆様からのご意見を頂けると助かります。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- db2_master
- 回答数1