uruz の回答履歴

全1364件中81~100件表示
  • パワーアンプuPC2002 異常

    画像のような回路で、iPodを鳴らすと 上手くいくのですが、 PSVITAを鳴らそうとすると、 音がなったりならなかったり、間欠駆動します。 VITA自体にイヤホンを挿して聴くと「サー」とノイズがするのですが、それが原因なのでしょうか? オペアンプはトランスを使った+-12VですがパワーアンプはACアダプター(スイッチング式)の12Vを使っています。 なぜiPodでなったのにPSVITAではうまくならないのでしょうか? また、何か改善策はありますか?

  • パワーアンプuPC2002 異常

    画像のような回路で、iPodを鳴らすと 上手くいくのですが、 PSVITAを鳴らそうとすると、 音がなったりならなかったり、間欠駆動します。 VITA自体にイヤホンを挿して聴くと「サー」とノイズがするのですが、それが原因なのでしょうか? オペアンプはトランスを使った+-12VですがパワーアンプはACアダプター(スイッチング式)の12Vを使っています。 なぜiPodでなったのにPSVITAではうまくならないのでしょうか? また、何か改善策はありますか?

  • パワーアンプuPC2002 異常

    画像のような回路で、iPodを鳴らすと 上手くいくのですが、 PSVITAを鳴らそうとすると、 音がなったりならなかったり、間欠駆動します。 VITA自体にイヤホンを挿して聴くと「サー」とノイズがするのですが、それが原因なのでしょうか? オペアンプはトランスを使った+-12VですがパワーアンプはACアダプター(スイッチング式)の12Vを使っています。 なぜiPodでなったのにPSVITAではうまくならないのでしょうか? また、何か改善策はありますか?

  • パワーアンプuPC2002 異常

    画像のような回路で、iPodを鳴らすと 上手くいくのですが、 PSVITAを鳴らそうとすると、 音がなったりならなかったり、間欠駆動します。 VITA自体にイヤホンを挿して聴くと「サー」とノイズがするのですが、それが原因なのでしょうか? オペアンプはトランスを使った+-12VですがパワーアンプはACアダプター(スイッチング式)の12Vを使っています。 なぜiPodでなったのにPSVITAではうまくならないのでしょうか? また、何か改善策はありますか?

  • 単純【エクセルVBA】なぜオーバーフローになる?

    環境 Excel2003 Win7 64bit -------------- Const C as Currency = 50000000 Sub Test()   Dim A as Currency   Dim B as Currency   B = 6823695200   A = B \ C '←ここでオーバーフロー End Sub --------------- 「A = B \ C」 ↑この式はオーバーフロー時、ウォッチ式上では、 型: Integer と表示されますが、これも不思議。 また、「A = B \ C」を、 A = CCur(B) \ CCur(C) としても、オーバーフロー。 それと、 「Const C as Currency = 50000000」を、 「Const C = 50000000」 としても、同様にオーバーフロー。 Currency型は、 -922,337,203,685,477.5808~922,337,203,685,477.5807 のはず。 このオーバーフローは、一体なぜ?

    • aw-dlay
    • 回答数5
  • 単純【エクセルVBA】なぜオーバーフローになる?

    環境 Excel2003 Win7 64bit -------------- Const C as Currency = 50000000 Sub Test()   Dim A as Currency   Dim B as Currency   B = 6823695200   A = B \ C '←ここでオーバーフロー End Sub --------------- 「A = B \ C」 ↑この式はオーバーフロー時、ウォッチ式上では、 型: Integer と表示されますが、これも不思議。 また、「A = B \ C」を、 A = CCur(B) \ CCur(C) としても、オーバーフロー。 それと、 「Const C as Currency = 50000000」を、 「Const C = 50000000」 としても、同様にオーバーフロー。 Currency型は、 -922,337,203,685,477.5808~922,337,203,685,477.5807 のはず。 このオーバーフローは、一体なぜ?

    • aw-dlay
    • 回答数5
  • 単純【エクセルVBA】なぜオーバーフローになる?

    環境 Excel2003 Win7 64bit -------------- Const C as Currency = 50000000 Sub Test()   Dim A as Currency   Dim B as Currency   B = 6823695200   A = B \ C '←ここでオーバーフロー End Sub --------------- 「A = B \ C」 ↑この式はオーバーフロー時、ウォッチ式上では、 型: Integer と表示されますが、これも不思議。 また、「A = B \ C」を、 A = CCur(B) \ CCur(C) としても、オーバーフロー。 それと、 「Const C as Currency = 50000000」を、 「Const C = 50000000」 としても、同様にオーバーフロー。 Currency型は、 -922,337,203,685,477.5808~922,337,203,685,477.5807 のはず。 このオーバーフローは、一体なぜ?

    • aw-dlay
    • 回答数5
  • 単純【エクセルVBA】なぜオーバーフローになる?

    環境 Excel2003 Win7 64bit -------------- Const C as Currency = 50000000 Sub Test()   Dim A as Currency   Dim B as Currency   B = 6823695200   A = B \ C '←ここでオーバーフロー End Sub --------------- 「A = B \ C」 ↑この式はオーバーフロー時、ウォッチ式上では、 型: Integer と表示されますが、これも不思議。 また、「A = B \ C」を、 A = CCur(B) \ CCur(C) としても、オーバーフロー。 それと、 「Const C as Currency = 50000000」を、 「Const C = 50000000」 としても、同様にオーバーフロー。 Currency型は、 -922,337,203,685,477.5808~922,337,203,685,477.5807 のはず。 このオーバーフローは、一体なぜ?

    • aw-dlay
    • 回答数5
  • 大出力と音質。

    どこのメーカーでも、たいていは定格出力が大きくなればなるほど、 値段が上がっていく傾向にあると思います。 しかし、家庭用なら間違いなく、そんな大出力は使用しないと思います。 ホールのようなオーディオルームを持った人でも、100ワットも使用しない っと思うのです。 家庭なら1ワット~数ワットも出せば大音量になると思うのです。 あるメーカーは一番高値のものが16パラレルプッシュプル、 2番目に高値が8パラレルプッシュプル、それ以下は3パラレルプッシュプルなんて書かれています。 大出力を否定しているわけではありません。 現に、私が使用しているメインスピーカーのアンプは業務用の200ワットのアンプです。 低音は真空管アンプのような弾力のある低音がでてきますし、高音もとてもきれいです。 実際に試聴して、真空管アンプから乗り換えました。 パワートランジスタの沢山つかうことによって、パワーアップ以外で、 音質的に有利な点はあるのでしょうか。

    • noname#198664
    • 回答数5
  • 接点間3kVの耐電圧性能のあるリレーを探してます。

    同極の接点間で3000Vの耐電圧性能のあるリレーを探してます。 コイル電圧は24V動作で、出来ればオムロン製など入手しやすいものがあれば 教えてください。

    • Stephei
    • 回答数3
  • 中古液晶ディスプレイの購入(初心者です)

    題目の通りなのですが、本体はWindows7 32ビットで、中古の液晶ディスプレイを購入しようと思っています。今考えているのは、I2369VM AMV2369W0M-GP3R (23型ワイド/1920×1080/IPSパネル/D-Sub/HDMI/DisplayPort/スピーカー搭載/ブラック)です。 値段は、17000円くらいですが、詳しい方どう思われますか? 高いでしょうか・・・。ちなみに今使っているのは、15インチのモニタです。

  • フォノイコ内蔵プリ

    レコード聞いてたところ右チャンネルの音がおかしいと思ったら(シェルチップとシェルリード線をRCAプラグに半田付けしてフォノイコ入力用レコード針リード線を作ってるのですが)RCAプラグに半田付けしているシェルリード線が曲がった状態になっており皮膜の剥きすぎでRCAセンタープラスに半田付けしてるリード線が横に倒れた状態でRCAプラグのマイナス部分の金属に接触しておりました。それを離してやると音は良くなったように思えましたがフォノイコ入力用RCAをプラスマイナスショートさせた状態でMC昇圧トランス、フォノ内蔵プリ、パワーとも通電させた状態でレコード再生させた場合音が変でしたが(一応音は聞こえた)音以外のアンプ回路上パーツに損傷などの問題は起きないんでしょうか?(軽い損傷も含む)

    • vhbtbh
    • 回答数4
  • フォノイコ内蔵プリ

    レコード聞いてたところ右チャンネルの音がおかしいと思ったら(シェルチップとシェルリード線をRCAプラグに半田付けしてフォノイコ入力用レコード針リード線を作ってるのですが)RCAプラグに半田付けしているシェルリード線が曲がった状態になっており皮膜の剥きすぎでRCAセンタープラスに半田付けしてるリード線が横に倒れた状態でRCAプラグのマイナス部分の金属に接触しておりました。それを離してやると音は良くなったように思えましたがフォノイコ入力用RCAをプラスマイナスショートさせた状態でMC昇圧トランス、フォノ内蔵プリ、パワーとも通電させた状態でレコード再生させた場合音が変でしたが(一応音は聞こえた)音以外のアンプ回路上パーツに損傷などの問題は起きないんでしょうか?(軽い損傷も含む)

    • vhbtbh
    • 回答数4
  • フォノイコ内蔵プリ

    レコード聞いてたところ右チャンネルの音がおかしいと思ったら(シェルチップとシェルリード線をRCAプラグに半田付けしてフォノイコ入力用レコード針リード線を作ってるのですが)RCAプラグに半田付けしているシェルリード線が曲がった状態になっており皮膜の剥きすぎでRCAセンタープラスに半田付けしてるリード線が横に倒れた状態でRCAプラグのマイナス部分の金属に接触しておりました。それを離してやると音は良くなったように思えましたがフォノイコ入力用RCAをプラスマイナスショートさせた状態でMC昇圧トランス、フォノ内蔵プリ、パワーとも通電させた状態でレコード再生させた場合音が変でしたが(一応音は聞こえた)音以外のアンプ回路上パーツに損傷などの問題は起きないんでしょうか?(軽い損傷も含む)

    • vhbtbh
    • 回答数4
  • 録音テ-プの速度について

    オ-プンリ-ルテ-プの速度について教えてくた゛さい 国内のデッキは38と19.5と9.5rpmの速度ですが 外国のテ-プは33.4ipsとなっていますが これは19.5と9.5のどちらのスピ-ドでしょうか?

    • jinbun
    • 回答数2
  • 発振回路に関して

    Twin T発振回路の利点を教えてください RCRの中央のCの端子電圧は、入力電圧に対して、45°位相が遅れ、 CRCの中央のRの端子電圧は、入力電圧に対して、45°位相が進む これで信号が打ち消し合う?出力になる この程度の解釈しかしていません TwinTが普通のCR移相発振回路などよりも優れている点は何なのでしょうか? どなたか回答宜しくお願いします

    • pairot
    • 回答数2
  • 電波の合成

    教えてください。 40Wの電波と60Wの電波を合成すると何Wになるのでしょうか? 40+60 = 100Wという人がいたのですが、 40W = 46dBm 60W = 48dBm なので、94dBm。 94dBmをWに変換すると約2500000なので、2500000Wでは? と思うのですが、どちらが正しいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 三端子レギュレーターで12Vから5Vと3.3V

    三端子レギュレーターで12Vから5Vと3.3Vを作り出す場合、この回路でいいですか? LM7805にはヒートシンクをつける予定です。 全体的にダメ出しという感じでアドバイス頂ければうれしいです。 また、コンデンサーの容量というか、例えばチップコンデンサーでも使用できますか? D1とD2は電源を切った際に出力側に残った電気を逃がすためのものですが、12V側で電源のON/OFFをする場合でもあったほうがいいですか? -条件 電源12VDC 5VにはATMEGA328P(Arduino)など(MAX200mA) 3.3VにはLCDモジュール(3.3V/5mA) +-逆に接続した場合の事を考えて、ダイオード(D3)を入れています。 負荷がショートした場合の安全を考えて、ポリスイッチPS1(500mA)をつけています。 -調べたこと LM7805について   マニュアルに記載されている値    入力側コンデンサー 0.33μF    出力側コンデンサー 0.1μF XC6202P332TBについて   マニュアルに記載されている値    入力側コンデンサー 1μF    出力側コンデンサー 1μF それではアドバイスの程、よろしくお願い致します。

  • 【VB.net】フォーム間でのやり取りについて

    先日、同じような質問をさせて頂いたのですが、 解決に至らなかったため、もう少し質問内容を工夫しますので、再度質問させてください。 ・実行したいプログラム フォーム1のボタン1をクリックすると、フォーム2を開くと同時にフォーム2ボタン1がvisible=Trueになる。 フォーム1のボタン2をクリックすると、フォーム2を開くと同時にフォーム2のボタン1がvisible=Falseになり、ボタン2がvisible=Trueになる。 ・書いたコード ---------------- Public Class Form1 Private Sub Button1_Click(sender As System.Object, e As System.EventArgs) Handles Button1.Click Dim f As New Form2 f.Owner = Me f.Show() DirectCast(Me.Owner, Form2).Button1.Visible = True DirectCast(Me.Owner, Form2).Button2.Visible = False End Sub Private Sub Button2_Click(sender As System.Object, e As System.EventArgs) Handles Button2.Click Dim f As New Form2 f.Owner = Me f.Show() DirectCast(Me.Owner, Form2).Button1.Visible = False DirectCast(Me.Owner, Form2).Button2.Visible = True End Sub End class ---------------- ・問題点 「nullreferenceexceptionはハンドルされませんでした オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。」 というエラーが発生します。 「DirectCast(Me.Owner, Form2).Button1.Visible = True」の部分のエラーです。 手書きで申し訳ありませんが、書きたいプログラムの参考画像も載せておきます。 数日前より調べては試し調べては試しと試行錯誤していますが、 正直手詰まりになっており、非常に困っております。 この他にも、フォーム間で命令を出しあいたい場面が多々あるのですが、 プロパティを変える程度のコードでつまずいていて、先に進めません。 手直しした簡単なサンプルコードを書いて頂けると非常に助かります。 以上、何卒よろしくお願い致します。

  • Audacityのスクロール操作をマウスホイールで

    音楽ファイルを編集する際に、Audacityを愛用しています。 作業時に、左右にスクロールする場合、 毎回、スクロールバーのノブをクリックして画面をスクロールしてますが 非常に面倒です。 SoundEngineのように、マウスホイールで左右をスクロールさせたいのですが 可能でしょうか。 解決策を御存知の方、御教示願います。 ※”どこでもホイール”というツールを使用してみましたが、効果はありませんでした。

    • dts_dts
    • 回答数3