wankototo の回答履歴
- 大学受験の為の志願票で記入漏れがあった場合、その志願票は通らないんでしょうか?
大学受験の為の志願票で記入漏れがあった場合、その志願票は通らないんでしょうか? 目白大学なんですが、記入洩れは『金額の合計額』のみなんです。 一学科なので、金額自体は、金額の合計額を記入しなくてはならない欄の上記に記入してあるのですが、金額の合計額のところを記入していないと、受験できないんでしょうか? 学生募集要項には、『記入洩れのないように』とだけしか書かれていなくて、記入漏れがある場合どうなるかは書かれていなかったです。 出来るだけ早く教えてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#245844
- 回答数2
- 進学校から美大目指す人
自分は一応県で学力トップの学校いってるんですが、 絵好きで美大いこうか迷ってるんですが、私立のトップの美大、多摩美とかムサビとかの偏差値をみると、ざっと今いってる高校より20ぐらいしたなんですが。 同じような状況で美大目指してるひととか美大はいったひとってどのくらいいるのですか? あと多摩美にはやっぱり馬鹿なやつとかいるんですか?それとも芸術の分野で優れているから頭のいいやつが多いですか? 変な質問かも知れませんが、わかる方教えてください
- 美大受験 映像・グラフィック科のデッサン
私は美大受験を考えている高1です。 希望しているのは映像系、グラフィック系の学科です。 そこでデッサンの勉強を始めようと思っているのですが、金銭的なこともあって、予備校には通わずに学校の美術の先生に指導していただこうかと考えています。 しかし美術の先生は少し性格がきつくて話しにくいので とても苦手で中々相談できずにいます。。。 どう声をかけて相談するとよいか教えてください!!!! あと、武蔵野美大か多摩美大か東京造形大が今の目標です(レベルが高いのは承知です。。。) 上記のような学校を目指す人は予備校にも通わないと無理でしょうか?
- 東京芸大デザイン科の良いところ
東京芸術大学デザイン科の倍率は20倍超えだと聞いたことがあります。 美大の代名詞的な存在の多摩美術大学や武蔵野美術大学ですら、デザイン計の学部の倍率は10倍近いのに、2浪、3浪と、そこまでして芸大のデザイン科を目指す理由は何なのでしょうか? 仮に21歳で入学したとして、卒業、社会に出る頃には既に25歳・・ そこまで時間をかけて入学、卒業するだけのメリット、強みが何かあるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。
- 補欠合格の正式合格の可能性についてです・・・
きのう、大学から補欠合格の通知が来ました。 実際あまり期待はしていませんが、補欠合格の2位らしいの 数パーセントは合格の可能性があります。 ちなみに私立大学の薬学部です。 各模試の偏差値は ベネッセでは・・・45 駿台では・・・46 河合では・・・37.5 代ゼミでは・・48 となっています。 このくらいのレベル受かって当然と思う方もいると思いますが・・・ 1、大学によって違いますが、 このレベルだと補欠合格から繰上げ合格の可能性どうですか?? 自分は補欠合格=不合格だと思って凹んでいるので やさしい回答おねがいします・・・ 2、ちなみに来週の金曜日までに連絡が来るそうです。 早くてどのくらいの日数でわかりますか??(わかりましたか??) どんな小さな情報でもいいので 補欠合格を経験された方、知り合いでいる方、 聞いたことある方など、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- loverpomey
- 回答数3
- 偏差値45の高校から慶應義塾大学経済学部
某高校の一年生です。 僕は中学校1年のときからあの洋風な校舎に憧れてずっと 慶應に入りたいと思いました。 中学三年生のとき、偏差値55の高校に入学希望でしたが 色々事情があり自宅から近い高校にしました。 一般的にはそんなに高い偏差値の高校ではないですが 自宅からの関係があり(電車がないなど。) 偏差値55の高校に行く予定だった人が僕のように 偏差値45の方の高校に行く人が多かったみたいです。 一応、その高校の特進クラス(8クラス中3クラス)で 数学A講座、英語A講座を10ヶ月キープしています。 模試は偏差値国語40~45、数学50~55、英語50~55です。 トップの人は国数英70ぐらいです。 定期テストは3~7位です。 到達度テストは国1位、数1位、英語13位ぐらいです。 予備校は代ゼミに通っており 17時~22時まで自習室で勉強しております。 やはり、このレベルでは慶應など無理なのでしょうか? うちの学校では慶應行きたいなど恥ずかしくて人には言えません。 勉強している人など全体の一割しかおらず、 馬鹿にされるからです。 難しいのはわかるのですが、 どうしてもこの大学しか行きたくありません。 偏差値50→70は可能なのでしょうか? 今の学力を過不足書いて、回答しやすいようにしましたが 気に障る点がありましたら申し訳ございません。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- gfdgfghfjh
- 回答数10
- 北欧のおすすめホテル
5月のGWに北欧旅行に行く予定です。 フィンランド(ヘルシンキ・タンペレ)とスゥーエデン(ストックホルム)で、 おすすめのホテルを教えてください。 価格は~1万円です。 よろしくお願いします。
- 美術大学受験当日の、持ち物について質問です。
私は去年末に海外の高校を卒業し、今年日本での美大の受験をすることになりました。 受験は初めてで予備校にも行った事がないので、よくわからないことがでてきました。 武蔵野美術大学に出願して、受験票が届いたのですが、 持ち物に関しては禁止事項以外の説明がありませんでした。 日本画学科希望なので着色写生とデッサンがあるのですが、 そのときに持って行くのは絵の具やデッサン用具だけで良いのでしょうか? 着色写生をするときに「水はり」が必要だそうですが、 それは受験当日にやる時間をもらうことができるのでしょうか スケッチブック等の素材集?の持ち込みは禁止と書いてありましたが、 クロッキーノートの持ち込みもいけないのでしょうか? この3つが質問です。 美大の受験に詳しい方がいらっしゃったら、お願いします
- 美術大学受験当日の、持ち物について質問です。
私は去年末に海外の高校を卒業し、今年日本での美大の受験をすることになりました。 受験は初めてで予備校にも行った事がないので、よくわからないことがでてきました。 武蔵野美術大学に出願して、受験票が届いたのですが、 持ち物に関しては禁止事項以外の説明がありませんでした。 日本画学科希望なので着色写生とデッサンがあるのですが、 そのときに持って行くのは絵の具やデッサン用具だけで良いのでしょうか? 着色写生をするときに「水はり」が必要だそうですが、 それは受験当日にやる時間をもらうことができるのでしょうか スケッチブック等の素材集?の持ち込みは禁止と書いてありましたが、 クロッキーノートの持ち込みもいけないのでしょうか? この3つが質問です。 美大の受験に詳しい方がいらっしゃったら、お願いします
- センターで美大は不利でしょうか
こんにちは、志望校に悩んでいる高二です。 タイトルの通りなのですが、センター試験で美大に挑むのは不利でしょうか。 私自身は美術部に通い、絵の練習は一応してはいるのですが、 最近美大がセンター試験を取り入れてることを知りました。 私が通っている学校は中高一貫の進学校なので 私としてはそっちの方面(勉強の方で)受験したいと思いました。 では、よっぽど勉強は自信があるんだな?と、問われますと はっきり言って頷けません。 偏差値は50のあたりをうろうろしている感じです。 ですが工芸高校に行っている方々の絵と比べると遥かに劣るので 僅かでも可能性がある勉強方面にかけたいと思いました。 受けたいと思っている大学は以下の通りです ○神戸芸術工科大学 ビジュアルデザイン ○京都精華大学 人文学科(美術方面ではありませんが) ○多摩美術大学 ビジュアルデザイン ○武蔵野美術大学 視覚デザイン こういった大学の場合どのくらいの点数をとればいいのでしょうか それともやはりこの偏差値(45~53あたり)では無理なのでしょか・・・ (といいましても、この偏差値は全く勉強してないのも同然な状態ですので、 頑張って勉強すればもう少しは伸びると思います。) センターはやめて一般入試のほうがいいのでしょうか? 質問が多くてごめんなさい。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 美大に入りたいのですが…。
美大を志している高校2年の者です。 しかし、絵の技術はさほどありません。 正直いってなにも絵のことを知りません。 しかし、夢見るように、映像デザインがしたくて、美大を志しています。 そして、自分が行きたい大学の入試に、デッサン力よりアイデアを重視する、と書かれていたのですが、それは基本のデッサン力あってのアイデア力ということですよね? 絵というのはすぐ技術が向上するわけでもありませんし、しない場合もあります。 独学でやっていますが、インターネットの資料を見たり、本を見たりしても限界があります。 そこで、やはり予備校に通うべきなのでしょうか? それとも、もう高校2年で、ほとんど技術のない者が予備校なんかに通って来年の受験に向けたって受かるはずもなく、無意味なのでしょうか? どなたかアドバイス頂けませんでしょうか^^;
- 帰国子女の公立中学校受け入れについて
13年の海外生活を経て昨年日本に帰国しました。現在富山県に居住していています。今年小学校を卒業する娘がいるのですが、中学に入学するにあたり、中学側に帰国子女に特別対応できるような受け入れ態勢がないとのことでした。経済的にも公立中学への入学が希望です。好ましい学校があれば転居も辞しません。このような体験がある方、または帰国子女に対応できる公立中学校をご存知の方がいらっしゃいましたら、お話をきかせていただければ助かります。娘は普段の日常生活や学校生活には問題ないくらいの日本語会話力はつきましたが、読み書きについてはまだまだ小学1年生くらいです。
- 私立大学に通いながら美術を学ぶには
去年私大に入学した19歳 男 一年生です。 中学の途中から高校まで美術部に所属していて絵を描くことがとても好きです。 中3のときに美大を目指すか目指さないかを親に問われた際 高校大学までエスカレーター式であったことと、 自分がその時に美大についてあまり調べることをしなかったということ、 自分の進路を自分で決めるという重要性の認識不足から、 その話を蹴ってしまいました。 そして去年付属の私立大学に入学し1年授業等に全て出て勉強してみたのですが、全く興味を抱けず、中三の時の分かれ道を思い出しずっと憂鬱です。(そのような選択をした自分に全て非があるのですが) 今になって自分が時間を忘れて熱中できる、今一番自分の中で伸ばしたい部分だったんだときちんとした答えが出て、その遅さを猛省しています。 そこで質問です。 私立大学に通いながら美術を学ぶ方法はありますでしょうか。 私大に通いながら予備校に通うことも考えたのですが、自分の周りで美大に向けて浪人して打ち込んでいる友人を見ると、2年時から始まるゼミとの両立が可能であるのかということを心配しています(これは自分の頑張り次第なのですが) また他に、自分の画力を向上、絵を描くのが好きな人との交流(大学のサークルは理想とかけ離れたものでした…)ができる方法、実際に他大に通いながら美大を受験された方がいらっしゃいましたらその時の事を教えてくださると嬉しいです。
- 海外の美大に行くのならどの国?
あたしはオーストラリアで高校を過ごしたこともあり、そのままオーストラリアで美大に行こうとずっと思っていました。 行きたかった良い大学から合格ももらえたのでそこに行くつもりです。 ですが、前にこの相談箱で、 オーストラリアかアメリアの美大だったら、アメリカの方がいい、日本で就職することを考えてもオーストラリアの有名校に行くよりアメリカの無名校にいった方がいい というコメントをみて唖然としました。 たしかにアメリカの方がアートは進んでいるでしょうけど、 そこまで差はあるのでしょうか? アートのレベルと、日本での評価について。
- 攻玉社中高校校について
小6の息子の中学進学で(1)大学付属でない中高一貫進学私学男子校(2)有名私大付属か(3)区立中学(→その先は国立高・大学付属高・大学付属でない高)か悩んでいます。自分が思うに (1)東大・一大・早慶ねらう。 (2)東大・一大は諦め・早慶推薦ねらい。 (3)可能性大だがいじめ等不安。 これくらいしか思い浮かびません。 学力、財力は十分です。親としては攻玉社中高校に行って貰いたいのですが。息子説明できません。 攻玉社中心に教えて下さい。
- 締切済み
- 中学校
- HY33ULTIMA
- 回答数2
- チワワの体重とダイエットについて
我が家のチワワについて質問させていただきます。文章が見づらいかもしれませんがよろしくお願いいたします。 現在データ 生後7ヶ月目 体型 横の長さ 首からお尻まで30cmぐらい 縦の長さ 地面から首まで27cmぐらい 足の長さ 地面から17cmぐらい ご飯は書いてあるとおり適量、おやつはたまにガムで気がつけば現在の体重が 4kgになりました。 ほかのチワワに比べて大きい感じで、お腹も気持ちぽっこり感があります。これはやはり肥満になるのでしょうか? それとも体大きいタイプのチワワと思ってよいのでしょうか? また、皆様は愛犬の体重を減らす際にはどのようなことをしているのでしょうか? 現在我が家でやっているのは(ダイエットになるかわかりませんが)間食は市販のガムをたまに噛ませるくらいで、ガムを食べた量でエサの量を減らしたりしています。運動量は部屋で駆け回ったり、たまに散歩にいくくらいです。ご飯は市販のドッグフードを使い、袋に書いてある通りの適量です。さらにダイエット食品も導入しようかなども検討中です。
- 願書(テレメール)について。
テレメールで願書を取り寄せたいのですが、 例えば九州大だったら案内と要項どちらを選べばいいんですか? また、神戸大だったら案内・要項・学部ごとの案内のどれを選べばいいんでしょうか? そもそも願書っていつ出すんですか? 急いでいます!! よろしくお願いします。
- 中学受験します。学校の個別見学は気軽に頼んでいいものですか?
中学受験予定の小4の息子がいます。 受けたい学校はだいたい絞れており、 この秋、私たち両親だけで学校説明会にも足を運びました。 息子自身は、土曜日は塾、日曜日は野球部の練習があり まだ行くことが出来ていません。 どの学校でも「個別見学受け付けます」と言われますが これは気軽に頼んでもいいものでしょうか。 2月に、学校行事で平日が振り替え休日になる日があるので 特に本命校には行ってみたいと思っています。 ふだんの生徒の様子やクラブ活動などが見られて 子どものモチベーションもあがるような気がします。 ところが、「個別訪問した」という経験談を聞きません。 ネットで調べても、個別の見学について語られたものが ほとんどないため、なんだか不安になりました。 経験された方、感想など聞かせていただければと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 中学校
- matric0818
- 回答数6