honde の回答履歴

全327件中261~280件表示
  • 自分の支持政党がわからない

    衆議院選挙が近くなっているようですが、自分の支持政党がよくわからなくなっています。詳しい方教えてください。 まず、自分にとって一番大切なものは何かというと、よく言われるような、経済でも福祉でもなく「自由」。 言論の自由であったり、思想の自由であったり、表現の自由であったり。じつは、当たり前のように享受してきた自由が、国家によって束縛されてはならないと感じています。経済の自由ばかりが優先されて、国民の生活上の自由はなんでもかんでも法律で規制しようとする最近の動きに対して、私はとても憤慨しているし警戒しているのです。 そしてアメリカ追従を止めにしたい。以前、構造改革という言葉がキャッチフレーズに使われましたが、アメリカ追従の経済や安全保障の構造こそ改革の対象であるべき。 というか、基本的には自主独立を目指すのは国家として当たり前なのだと思います。 ゆえに、戦争は絶対反対ですが、和平と自衛、自主独立の面から、非武装という選択はあり得ないはずで、非常に消極的ながら武装中立を目指すべきだと思っています。もちろん徹底したシビリアン・コントロールを実現した上でのはなしですが。 どの党に投票すれば良いとおもいますか

    • paeizo
    • 回答数14
  • 何故先生と呼ぶのか?

    たかが県会議員、されど県会議員ですが何故年下なのにも係わらず先生と呼ぶのでしょうか?

    • 1962m
    • 回答数7
  • 不当解雇の撤回

    不当解雇を撤回させたという話を最近よく耳にします。 しかし、撤回させても職場に居辛くなり、結局は退職してしまう人も多いようです。 不当解雇は法で定められた罰則もありますが、現実には不当解雇を決定した側には注意だけで、解雇を撤回したらお咎め無しですよね。 正当な主張をした人に対しての報復は禁じられていますが、結局は不当な扱いをして解雇に追い込もうとしますよね。 会社にとって不要だから辞めさせるのは分かりますし、正式な手段をとっていてはコストがかかることも分かります。 しかし、やっていることは犯罪です。 会社として採用した以上、社員の処分にも経費がかかるのは当然ですよね。 どうして犯罪者がお咎め無しで、契約を守って働いている方が不当な扱いを受けるのですか?

    • 1037502
    • 回答数3
  • 四国の渇水

    四国は、毎年、渇水になりますが、何故、対策をしないのでしょうか?海水の淡水化の工事(現にサンジアラビアで海水の淡水化をする機会を日本が造っている)をしないのでしょうか?こういう工事に税金を使ってほしいものですけど。

    • ab21
    • 回答数7
  • 不当解雇の撤回

    不当解雇を撤回させたという話を最近よく耳にします。 しかし、撤回させても職場に居辛くなり、結局は退職してしまう人も多いようです。 不当解雇は法で定められた罰則もありますが、現実には不当解雇を決定した側には注意だけで、解雇を撤回したらお咎め無しですよね。 正当な主張をした人に対しての報復は禁じられていますが、結局は不当な扱いをして解雇に追い込もうとしますよね。 会社にとって不要だから辞めさせるのは分かりますし、正式な手段をとっていてはコストがかかることも分かります。 しかし、やっていることは犯罪です。 会社として採用した以上、社員の処分にも経費がかかるのは当然ですよね。 どうして犯罪者がお咎め無しで、契約を守って働いている方が不当な扱いを受けるのですか?

    • 1037502
    • 回答数3
  • 社内イジメについて

    社内いじめに遭って退職しました。 いじめの内容は私以外に社内メールで私の行動を逐一、メールで回されるというものでした。 部長や課長も一緒になって回しており、最後退職する際、人事に私が何も言わなかったのをいい事に、私のコミュニケーション不足だと報告されました。 もちろん、周りの方々ともコミュニケーションをとっていたし、仕事だって他の同期よりも多く任されていました。 そもそもこんなことになった原因は、ある男性に好意を寄せられ、面白がられてのことでした。 本当に悔しくて訴えてやりたいです。 しかし、証拠は残っていません。多分消されてます。 どうにかできないでしょうか。

  • 自治体を批判したら、税金の督促が来ました。

    知り合いが、税金の計算がおかしいと税務署に言いました。 対応した人は若い人でした。 経験がないのか結局分からないの一点張りで、頼んでも、処理してくれませんでした。 そのことを、新聞に言ったら、後日、税金の督促が来ました。 これって、なんでしょうか? 税金が、前年より格段に上がりました。 知り合いは、今まで、自治体のボランティアをしてました。 税金の計算は、参考本に乗っ取り正常なるように伝えました。 だから、別に、嫌がらせは今までしていません。 何の嫌がらせでしょうか? 急に、税金が上がりました。 皆さんはどう思いますか?

  • 虐待の脳死

    虐待の脳死は何で移植できないのでしょうか? 又虐待すると脳死するものなのでしょうか?

    • z111t
    • 回答数4
  • 福岡県のテレビ・ラジオ・新聞・雑誌に出たいです。

    こんばんは。 福岡県で市民劇団の代表をやっているものです。 自分達の活動を福岡のテレビ・ラジオ・新聞・雑誌などで紹介してもらいたいと思っていますが、 どういう行動を起こせばよいのでしょうか? 劇団といっても無料で施設や祭りに出演する類の劇をしています。 アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 謝罪したからって、許そうなんて言っちゃ駄目だ!

    栃木県足利市で平成2年に4歳の女児が殺害された足利事件の再審請求審で、冤罪(えんざい)の可能性が高まったとして無期懲役刑の執行停止により釈放された菅家利和さん(62)が17日午前、釈放後初めて栃木県を訪れ、県警本部で石川正一郎本部長と面会し、石川本部長は「長い間つらい思いをさせたことを心からおわび申し上げます」と深々と頭を下げたそうです。 捜査幹部が菅家さんに直接謝罪するのは初めてで、菅家さん「許そうと思う」と心境を語ったそうですが、これくらいの事で許そうと思ってはいけないと思います。 「謝ればいいんだ」と図に乗るだけです。 こんな事で許していたら、警察は反省しないし、いつまでたっても組織の腐敗はなくならないと思います。 謝罪は謝罪として受け止めたうえで、冤罪撲滅のために断固たる態度でこれから、冤罪撲滅のために活動してもらいたいです。 だけど、取り調べを担当した警察官や検事は、この事を受けて何を感じているんでしょうね

  • 一歩前進!これで、やっと救われる命が増える!

    「長かった」-。臓器移植法が成立してから丸12年。臓器提供の要件を大幅に緩和する改正案が衆院で可決された18日午後、改正を願ってきた患者団体などが記者会見し、安堵(あんど)のため息を漏らしたそうです。 国内では受けたくても受けれずに無駄に時間とお金を費やして苦しんできた方々にとっては本当に良かったと思います。 なんで、こんなに時間がかかったのかふしぎです。 これまでに救われた命がどれだけあったかと考えるともっと早く法整備をすべきだったと改めて思います。 もちろん、修正しなければならないところはあると思いますが、とにかくよかったと思います。 だけど、日本は新薬の承認もそうですが、なぜ、もっと迅速に事を運べないのでしょうかね???

  • 臓器移植法A案可決=死の定義の完全な改定?

    臓器移植法改正のA案が衆院で可決されました。 年齢制限の撤廃に伴う問題や本人の同意の要否という哲学的な問題等、 さまざまな観点からのさまざまな問題点が挙げられると思います。 ただ、ここではこの法律のもつ意味について伺いたいと思います。 ニュース等のメディアの論調では、 臓器移植法のA案での改正=「人の死の定義」の(完全な)改定である との論理付けが目立ちます(この際参院での採決についてはひとまず措いておきます)。 私の認識では、たしかに「人の死の定義」の“一部”改定ではあろうかと思いますが、 これが“完全”な「人の死の定義」の改定だとするとしっくりこないのです。 「臓器の移植に関する法律」は臓器移植というある種限定された場で効力を発する法律だと思うのですが、 この法律中の医師が臓器を摘出できる死体の基準が、 あまねく医師の臨床の場での行動も律することになるのでしょうか? つまり、脳死状態が認められた段階で、医師の判断で治療を中止される(できる)のでしょうか? また、本人が臓器移植について拒否の意志を示していたか、 家族が同意しなかった場合、さらには家族が延命治療を望んでいる場合であっても、 医師の判断で治療は中止される(できる)のでしょうか? マスコミの論議や反対団体の声明等では、 「法の改正=延命治療の中止=医師の応召義務違反=長期脳死状態の人間の生存権の剥奪」 のような自動論理ができているようですが(もちろん論点はそれだけではないですが)、 本当に臓器移植法にここまでの法的な効力があるのか? 「脳死=人の死」はあくまでも臓器移植という限定された局面でのみ適用されるのではないのか? というのが疑問です。 以上、不勉強なだけなのかもしれませんが、 お教えいただければ幸いです。

    • 803123
    • 回答数10
  • 消費税について

    日本以外の国は物によって税率が変わっているところもありますが、日本は現在一律5%。 下記の回答願います。 (一つだけ回答でも大丈夫です) 1.税率をものによって変えるような消費税を日本で真似ることはできないのですか? 2.日本の一律性のメリットとデメリットについて 3.消費税をものによって税率を変えるメリットとデメリットについて

  • ネットの偏重

    特に匿名掲示板や某動画共有サイトで特に顕著だと思うのですが、 どうもネット社会では、右翼というか既存体制というか、 もっとはっきり言えば、与党寄りの意見が多いように思えます。 しかし、あらゆるマスコミやヤフーやこのサイトのアンケート等を見ると、 やはり大方の予想通り、与党政権の支持率は2~3割と言ったところです。 この実社会(?)とネット世論の隔たりは何なのでしょうか? この辺りが、どうもおかしいと思っているのは私だけでしょうか? どちらがおかしいとははっきりとは言えません。 ただ、なんというかリアル世界では賛否両論を是とするのに対して、 ネット世界では野党寄りの意見は10倍、20倍の反論でもってかき消されてしまうのです。 内容は得てして、与党政権が行ってきた良い部分のみを褒め称え、 野党=売国という論調で攻め立てられ、 まったく議論にならないというか、一方的に言いくるめられます。 はて、やはり野党支持は少数派だったのか?と思うのですが、 しかし、再び各種アンケートサイト(マスコミやスポンサーの勢力が及ばないようなところでも)を見ると、 与党の支持率は野党のそれを下回っているのです。 これはいったいどういうことなのでしょうか? 匿名の掲示板では、マスク人格というか、色んな人が書き込んでいるにも拘らず、 何故か口調や態度が似たり寄ったりに見えます。 この影響で、政策的意見まで似たり寄ったり似なるのではと思うのですが、 集団心理のようなものが影響されているのでしょうか? どなたかお教えください。

    • noname#116092
    • 回答数9
  • NTTとJRを民営化

    こんにちは 今のNTTとJRを民営化した理由は何ですか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • noname#89215
    • 回答数3
  • 民主党の高速道路の無料化について

    民主党が公約に3年以内に高速道路を無料化するというものがありますが、財源として車1台につき年5万円課税するということです。 自家用車保有率は公共交通機関が希薄な地方ほど高いです。一家に一台当たり前、車が無ければ生活できませんので・・・しかし地方は大都市圏より所得の低い人々が多いのも事実で、こうした低所得の人ほどこの課税を多く負担しなければいけない点は地域格差の拡大に繋がるように思います。  また九州のバス会社がお盆の高速1000円化に反発したりフェリー会社が高速1000円の影響で倒産、JR東日本の5月利益は去年よりマイナス20%など無料化ともなれば公共交通が確実に衰退します。  何らかの補助金が出るならまだしも、地方ローカル線は消えバスも撤退(自治体のコミュニティバスも厳しい状況になる)します。今ようやくLRT等欧米の「公共交通によって街を活性化させる」という環境的にも優れた活性化のあり方が地方では実践されはじめている(富山等)にも関わらずこんな政策を実行して本当に地方経済が活性化するのでしょうか?シャッター街となっている駅前の現状が変わるのでしょうか?前橋のように車しか行き来しない歩行者のいない町がもっと増えてしまうのではと思ってしまいます。 さらに高齢化+免許返納が進行する中で公共交通が奪われてしまったら交通弱者と呼ばれる人々はどうなるのでしょうか?買い物難民という連載記事を新聞で見かけましたが交通弱者の問題は深刻なものだと思います。  民主党のホームページでメリットの部分も読みましたし全てが上手くいく政策なんか無く、なんらかの犠牲は常に伴うものだと思いますが、自家用車がはびこることが予想され、環境政策への逆行にも思います。長らく書いて申し訳ありませんが、質問はこの政策について皆様のご意見を聞かせて頂きたいというものです。特に今挙げた公共交通に関してのご意見を頂けると嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

    • jam25
    • 回答数10
  • 不適切受給ではなく詐欺だと思いますが

    多くの医者らが、生活保護世帯の医療費の請求をでっち上げたり、ごまかしたりして、お金を不正に受け取っていました。 【質問】こんなの、不適切受給ではなく詐欺だと思いますが、どうなんでしょうか、教えてください。 どうして、手錠を掛けてブタ箱へぶち込めないのでしょうか? 新聞ニュース「診療報酬1873万円不適切受給」 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090610-OYT1T00658.htm

    • noname#96718
    • 回答数6
  • 朝日新聞・毎日新聞が倒産するには

    朝日新聞や毎日新聞はどうなると倒産するのですか。 収入源を断てばいいと思うのですが、どこから収入があるかわかりません。 広告にしてもそこまで大した金にはならないと思うし・・・。 また、広告のサイトの商品の不買運動などすると広告はずしてくれたりしますか?

  • 新聞や雑誌に意見を投稿した事のある人に質問します。

     新聞や雑誌に意見を投稿した事のある人に質問します。新聞や雑誌の「ご意見、ご感想をおよせください。」欄には「氏名、年齢、住所、電話番号を明記してください。」とありますが、メールなんかで投稿するときにも本名や住所を書かければいけないものなのでしょうか。  (ある雑誌のコラムに意見を投稿しようと思っているのですが、住所等を知られるのに不安を感じます。無論、氏名などを知られたくなければ投稿しなければよい。と言われればそれまでですが・・・・。)

  • なぜ体罰を振るう教師がいるのですか?

    まず、体験から。 社会科の授業中、先生が「いいか、これからちょっと無駄話するからな」と無駄話はじめた。 それで私はノート取るのが遅いので黒板の内容を取っていた、そのとき、鉛筆で定規が真っ黒に汚れたので定規に消しゴムをかけた。 すると先生が鉄パイプ(金属製に椅子の脚の折れた部分)でいきなり私の右頭を殴りつけ「てめえ、俺の話きいてるのか」と言った。 休み時間になって水道で冷やしても少しも痛みが取れない。 2時間続きの授業だったので濡れハンカチを頭に乗せて授業受けたら、今度は左頭を鉄パイプで殴りつけ「おまえ、それは俺に対する当て付けか」と言われた。 もう冷やす事も許されなかった。 こぶはいまでも両頭い残っています。 当時親に言っても相手にしてくれなかったし、当然訴える能力などありません。(法律では当時から体罰は学校法律法で禁止だったらしいです) 最近のそことを市の教育委員会に手紙で訴えたら「昔のことであり、どうにもできない」と返事が来ました。(時効らしいです) そこで質問なのですが、一般社会では理由がどうであろうとも法律に違反したら罰せられるし、そういう発言をネットでしただけでも叩かれますよね。 オタクロリコンキモイとか なのにどうして教師の体罰だけは教師や教育学部の学生自身が「愛のムチ」と言って公言、正当化してるのですか? 生徒のためとか体罰で生徒が立ち直った、子供は殴ってくれる大人の存在を欲してるといいます。 だったら、18歳未満の女性に対する淫行も「向こうが望んでいる」と言えばいいですよね なんでいい大人の教師が平気で法律違反行為を主張しても叩かれないのですか? その辺の世間の心理を知りたいです。

    • noname#90278
    • 回答数9