Bluetears7 の回答履歴
- これってDVですか?
初めまして。 現在婚約者と同棲していて、年内に入籍予定です。 家事は全て私の担当で、彼は一切手伝いません。 今日晩御飯にタイ風焼き飯を作って出した所、一口食べ、しばらくぐちゃぐちゃと箸でかき回し、それからチリペッパーをご飯が見えなくなるくらい大量にかけ、かけすぎたといって流しにほとんど捨ててしまいました。 床にもたくさん溢していました。 彼と一緒に暮してから、こうゆう事がよくあります。 あと、話しかけても結構無視されます。 直接暴力を振われたわけではありませんが、こうゆう事もDVに含まれるんでしょうか? 何だか悲しくなってきました・・。
- このような夫婦関係では離婚は仕方ないのでしょうか?
共に40歳代の夫婦ですが現在離婚問題に直面しています。 子育てに対する価値観、金銭面、親兄弟に対する思い、笑いのツボ等ほぼ一致。共通の趣味もあり周りから見れば似た者夫婦、仲良し夫婦です。(でした。) ただ、 夫:自己愛性人格障害(モラルハラスメント)の傾向があり。自分は特別な存在という意識が強く、実際も仕事上でも成功、周囲の信頼も厚い。家の中では予測不可能な感情の地雷スイッチがあり、誤って踏んだ場合子供の前でも暴言がある。 妻(私):境界性人格障害&依存性人格障害の傾向があり。気難しい夫、家事一切関わらない夫に不満を持ちつつも、自分と子供はこの主に守られてるという実感あり。自分中心な夫のモラハラ行動の対応にしばしば疲れる。 もしも、この夫婦関係で、残念にも夫の浮ついた行動(浮気未遂)が原因でトラブルが尽きない場合、せめて謝罪の言葉でも・・・と妻は期待するが夫に罪の意識は全くなく、その瞬間相手に極端な拒否感を示す。でも仕方なく許しまた夫に尽くす・・・の繰り返し。そんな両極端妻に夫はウンザリ。 この夫婦関係に対してご意見を頂きたいと思います。
- 親権がある場合の養育費は、どの程度が相場でしょうか?
いつも、皆様にはアドバイスをいただき有難うございます。 現在、離婚の為の話し合いをしています。 子供は2人います。 親権は、私(主人)が持ち、家内が養育権を持ち、2人の子供を養育し ていく予定です。 経験者から聞いたところ、家内に養育権も渡す場合、旦那が月々払う養 育費は、子供一人当たり2~3万円程度と聞きました。 親権を残す場合、月々払う養育費は、どの程度が相場なのでしょうか? ※そもそも相場など無いのかもしれませんが・・。 家内は、親権を私が持つ場合、代わりに自分が育てるのだから、子供に かかる費用は全部みるように希望しています。 具体的には、学費14万円、プラス衣食住で計22万程度と言っていま す。勿論、自分の子供ですからできることはしたいと思っています。 が、子供が大きくなれば更に増額が予想されます。 そもそも、この計算の仕方は正しいのでしょうか? 時期がくれば、弁護士に相談するべきと思いますが、知識として持って おきたいと思っています。 ご存知の方、ご指導よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- OkMoguMogu
- 回答数3
- DVが原因と勝手にふれ回られて離婚調停準備に入っていますが・・・
妻と結婚11年目になりました。 私の稼ぎが悪いと散々触れられたくない事を言われ続けて その度に高収入の職場を探して職場を転々。 最後に職もなくなり私の年齢も加わり就職が 見つからなくなって来ています。 その為に生活を維持する為に双方の親から多額なお金を借りて 生計と立てていましたが、足りなくなればその度に言われ 方々で用立てて来ました。 その中で妻は以前勤めていた職場の元上司(男性)と ネットショップをやりたいと言い出し、元上司準備周到に 開業を進め最初に聞いた時から一ヵ月後位に始動しました。 しかし、その仕事場は私たちの自宅から10K以上も離れた 隣の市で開業し事務所を見せてもらったのは それから1ヵ月半位でした。 その後、妻は仕事を理由に子供を学童保育に預け、 そのお金は元上司が払うとの事でしたが、 私は納得が行かず給料としてメモに書いただけでも良いから 明細書を毎月出して欲しいと要望しましたが、 聞き入れて貰えませんでした。 それ以降は妻の職場へ行くにも必ずアポイントを取らねば 仕事場に入れてもらえず、毎月本当に仕事をしているかも疑問でした。 なぜなら元上司と妻の二人だけの職場でその事務所は 1K 風呂便所付きの普通の事務所です。 パソコンを置く机や横になれるソファー等も置いてあり妻が買い揃えたとの事でした。 私としては2重生活のように思え非常に困惑していました。 現在は何も関係ないと元上司は言っていますが非常に怪しいのです。 収入増加を出来ない私に元上司の様な仕事に就けないのか? 貴方は何でも出来るのだから収入を増やす努力をしてほしいとか…困っています。 妻がネットショップを始めてから段々夫婦生活が少なくなり 現在までに半年以上もできていません。 ネットショップ開業を許してから移り気が激しくなり元上司と私を比べる様になりました。 その他に私自身も妻を大切にしてきましたが、されても居ない「DV」を理由に私に嘘を言ったまま 子供と実家に帰ってしまいその後妻の父から離婚前提での別居を余儀なくされています。 その際に「生活資金の借金が出来る」とその場しのぎで 嘘を言ってしまった事も合わせて書いておきます。(私も反省) 元上司との関係も非常に疑わしいし、DV事態の根拠も無いままで 法律事務所に接見お断り内容の内容証明を受け取った私は如何すればいいのでしょうか? 妻と話し合う事すら出来ない状況です。 子供を嘘を付いて連れ去った行為も非常に腹が立っている状況です。 此の侭何もしないで居ると妻の主張だけが離婚調停材料となり 私の意見が言えないのですがどの様にすればいいのでしょうか? 妻と子供が帰ってくれば何も無かった事に出来ますが、 何を根拠に「貴方への気持ちは冷めた」とか「私にはこれ以上我慢できない」とかを主張し続けるのでしょうか? 浮気の真相は? DVされたと言い張る嘘の発言行為は? 私にはどうして良いか分かりません。 知識経験ある方のご意見を頂戴したく思い書き込みを致しました。 宜しくお願い致します。
- 子供を欲しがり出した妻との離婚について
妻との離婚についての相談です。 いささか特殊例かもしれませんが「法律的見解」をいただきたく、 ご存知の方はアドバイスいただければ幸いです。 下記の様な理由、事情で妻と離婚に至ろうとしているのですが この際に妻への慰謝料は発生するのか、 発生する場合はどの程度の金額になるのか、 できるだけ法的根拠をもったアドバイスいただきたく、 よろしくお願いします。 ・離婚理由は「子供」、夫が子供を欲さず、妻が子供を望むため、 やむなく離婚する ・結婚する前に、子供が欲しくない理由をじっくり話し合っており、 合意の上結婚したが、妻が急に子供が欲しくなった ・子供の一事以外は互いに別れたくないと考えているがやむ得ない結論とした ・夫婦とも身体的欠陥は無いと思われる(子供を作ることは可能であると思われる) ・結婚四年目。夫婦は仲が良く愛し合っている ・二年前まで共働き。以後夫が妻を養っている ・性格、性の不一致はほとんどない ただ、夫の酒癖が悪く妻は不快な思いをすることがあった 問題行動は月に1~2回あるかないかの頻度であり、 妻の訴えを受けて夫が対策しつつあるため問題は減少傾向にある 夫と妻は互いの人生を尊重しあい、十分な話し合いと理解の上 離婚の結論をだしました。 私たちの疑問は「正当な慰謝料がどの程度になるのか(発生するべきなのか)」 という部分です。 妻も夫も、過不足無く通例や判例に従った数値を出したいと考えているので その参考の事例を知りたく思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※離婚理由へのご意見等は不要ですのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- qwerty3333
- 回答数3
- DVが原因と勝手にふれ回られて離婚調停準備に入っていますが・・・
妻と結婚11年目になりました。 私の稼ぎが悪いと散々触れられたくない事を言われ続けて その度に高収入の職場を探して職場を転々。 最後に職もなくなり私の年齢も加わり就職が 見つからなくなって来ています。 その為に生活を維持する為に双方の親から多額なお金を借りて 生計と立てていましたが、足りなくなればその度に言われ 方々で用立てて来ました。 その中で妻は以前勤めていた職場の元上司(男性)と ネットショップをやりたいと言い出し、元上司準備周到に 開業を進め最初に聞いた時から一ヵ月後位に始動しました。 しかし、その仕事場は私たちの自宅から10K以上も離れた 隣の市で開業し事務所を見せてもらったのは それから1ヵ月半位でした。 その後、妻は仕事を理由に子供を学童保育に預け、 そのお金は元上司が払うとの事でしたが、 私は納得が行かず給料としてメモに書いただけでも良いから 明細書を毎月出して欲しいと要望しましたが、 聞き入れて貰えませんでした。 それ以降は妻の職場へ行くにも必ずアポイントを取らねば 仕事場に入れてもらえず、毎月本当に仕事をしているかも疑問でした。 なぜなら元上司と妻の二人だけの職場でその事務所は 1K 風呂便所付きの普通の事務所です。 パソコンを置く机や横になれるソファー等も置いてあり妻が買い揃えたとの事でした。 私としては2重生活のように思え非常に困惑していました。 現在は何も関係ないと元上司は言っていますが非常に怪しいのです。 収入増加を出来ない私に元上司の様な仕事に就けないのか? 貴方は何でも出来るのだから収入を増やす努力をしてほしいとか…困っています。 妻がネットショップを始めてから段々夫婦生活が少なくなり 現在までに半年以上もできていません。 ネットショップ開業を許してから移り気が激しくなり元上司と私を比べる様になりました。 その他に私自身も妻を大切にしてきましたが、されても居ない「DV」を理由に私に嘘を言ったまま 子供と実家に帰ってしまいその後妻の父から離婚前提での別居を余儀なくされています。 その際に「生活資金の借金が出来る」とその場しのぎで 嘘を言ってしまった事も合わせて書いておきます。(私も反省) 元上司との関係も非常に疑わしいし、DV事態の根拠も無いままで 法律事務所に接見お断り内容の内容証明を受け取った私は如何すればいいのでしょうか? 妻と話し合う事すら出来ない状況です。 子供を嘘を付いて連れ去った行為も非常に腹が立っている状況です。 此の侭何もしないで居ると妻の主張だけが離婚調停材料となり 私の意見が言えないのですがどの様にすればいいのでしょうか? 妻と子供が帰ってくれば何も無かった事に出来ますが、 何を根拠に「貴方への気持ちは冷めた」とか「私にはこれ以上我慢できない」とかを主張し続けるのでしょうか? 浮気の真相は? DVされたと言い張る嘘の発言行為は? 私にはどうして良いか分かりません。 知識経験ある方のご意見を頂戴したく思い書き込みを致しました。 宜しくお願い致します。
- 離婚調停で話が平行線のとき
離婚調停でお互いが離婚に合意してる場合で慰謝料や養育費で揉めて話がつかない場合に調停員から復縁することを言われることはありますか?
- 養育費の金額について教えてください。
結婚して子供が生まれ間もなく別居となり、現在離婚調停中です。 私、男、42歳で年収550万程度です。妻出産直後のため年収0です。 妻側はある程度の今後のお金を保証しないと離婚に応じないと言ってきています。 そこでお聞きしたいのですが、こちら側に離婚の原因や被がなくても養育費は払わないといけないことは解っていますが、養育費の減額などはできないものなのでしょうか?それともある程度離婚理由などによって、考慮されるものなのでしょうか? 家庭裁判所では夫の年収と妻の年収の養育費算定表で決められてしまうのでしょうか? このときに決められた金額に納得できない場合は裁判所への申し立てとなるのでしょうか? こちらは悪くないのに、子供も取られ、お金も取られで納得いきません。 自分の子供なので可愛くないのか?と言われるかもしれませんが、生まれてから数回しか会わせてもらっていない自分の子供に、愛情も湧いてきません、定期的に中途半端に会うのならこのまま面会もしないようにしようと思っています。 できるだけ養育費の支払いを減額したいのですが、わかる方、教えてください。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- zxcv000120
- 回答数9
- 養育費の金額について教えてください。
結婚して子供が生まれ間もなく別居となり、現在離婚調停中です。 私、男、42歳で年収550万程度です。妻出産直後のため年収0です。 妻側はある程度の今後のお金を保証しないと離婚に応じないと言ってきています。 そこでお聞きしたいのですが、こちら側に離婚の原因や被がなくても養育費は払わないといけないことは解っていますが、養育費の減額などはできないものなのでしょうか?それともある程度離婚理由などによって、考慮されるものなのでしょうか? 家庭裁判所では夫の年収と妻の年収の養育費算定表で決められてしまうのでしょうか? このときに決められた金額に納得できない場合は裁判所への申し立てとなるのでしょうか? こちらは悪くないのに、子供も取られ、お金も取られで納得いきません。 自分の子供なので可愛くないのか?と言われるかもしれませんが、生まれてから数回しか会わせてもらっていない自分の子供に、愛情も湧いてきません、定期的に中途半端に会うのならこのまま面会もしないようにしようと思っています。 できるだけ養育費の支払いを減額したいのですが、わかる方、教えてください。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- zxcv000120
- 回答数9
- なんのために生きているのかわからない。
20代既婚女性です。 就職活動していますが、仕事が全然決まらず、最近、自分の存在意義がわからなくなってしまいました。 へんな質問ですが、みなさんは何のためにいきているのですか? 高校生みたいな質問ですみません。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- coolrisa
- 回答数10
- 子供と旦那のかかわり
4歳の双子がいます。 うちの主人は、子供には興味がないようです。生まれて来るまではいろいろいい父親になるような事もちらほら言っていましたが、家でくつろいだり自分の時間がなくなったりするのがイヤなようです。 私は家事が得意ではないので、産後は本当に苦労しましたが(作った料理がまずいとか、部屋が片付いてないとかいわれて)今、子供が4歳になり随分余裕が出てきました。私は旦那の事は大嫌いになってしまいましたが、誰にも気づかれてないんじゃないかな?と思います。 子供は時々、パパと遊んでもらいたいようです。 でも旦那は気分屋なので遊んでくれる事は、ほとんどありません。 そこで質問なのですが、「パパは疲れてるから今度にしようね」とか言っていれば子供にとって父親は「こういう人なんだ」という認識で悪いイメージはつかないでしょうか? また、子供に興味は薄い父親でも「ここだけは押さえておかないといけない」(たとえば進路で悩んだりとかの時?)ポイントというのは、ありますか?父親が子供にこういう状態はいけない・・・という事があれば教えていただきたいです。 こんな父親ですが仕事もちゃんとするし、真面目です。今、家族が食べていけるのも彼のおかげです。 正直、わたし自身は「大ハズレと結婚した」と思っているのですが、私が上手く立ち回る事で子供に与える影響を極力押さえたいな・・と思っております。 経験者の方、お詳しい方、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#100661
- 回答数6
- 法律に詳しいかた教えてください。(離婚話がでております)
離婚の話になっております。 旦那に「おまえが俺の携帯を見ている事、逆にそれで お前を俺は訴えて、慰謝料をとれる」と言ってきました。 TVにでていた弁護士さんは、「夫婦間のそういう携帯をみることは 犯罪にならない」と言っていたので、それで訴えることはできないと 思いますが、本当の所はどうなのでしょうか? そして、子供3人は、私は「渡さない」というと、 「子供は俺が育てる」と言ってきました。 旦那は、ずっとヘルニアで仕事行く事も限界に近く、仕事も育児もなんて絶対できない状態です。旦那の両親は、父親は他界して、母親は1人で仕事を頑張っているので、旦那が仕事の時に母親がみるというようなことは、ありえません。軽く言ってくれるもんだと思いますが。 私の実家は、両親が健在、離婚したら、私が働きにでている間に 子供を見てくれると言ってくれています。 離婚になったら、弁護士をたてるつもりでいます。 父親・母親、どちらが子供の養育権をとれるのでしょうか? 収入源でみるなら父親でしょうが、私の実家(自営業)で、私の兄も 面倒を見るつもりだと言ってくれており、義姉も協力すると言ってくれていますので、私の実家は全面的にOKです。 あとは、子供がどちらと住みたいか?によるのでしょうか? 歳は、7歳(小学校1年生)5歳(年長)3歳(年少)です。 自分の気持ちをまだハッキリいえない年齢の場合は、どうなりますか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- mikimama48
- 回答数9
- 夫婦生活の限界
夫と結婚して1年が過ぎました。 結婚後から夫のパチンコ依存症がわかり、色々と悩んだり苦しい思いをして来ましたが… 「離婚するよりも今の方が経済的にマシ」というのと 「まだ夫に気持ちがある」という理由で、今のままの結婚生活を続けるという方向で私の意志は固まってます。 そして結婚生活を維持すると決めた以上、仲良くやって行きたいと思っています。 よく、「人は変えられないけど自分は変われる」とか言いますよね。 だから私は、夫に求めるのをやめて、何も言わないようにしてきました。 ギャンブルのこととは別にして、毎日働いてくれていることに感謝の気持ちを伝えて来ました。 だけど何かもう、疲れてしまったんです。 毎朝仕事に行く時だけ元気になれて、夕方になると憂鬱になります。 「はぁ~また今日帰り遅いのかな…今日も家事も育児も1人かぁ」なんて考えて。 子供の顔を見ると癒されますが、同時に辛くもあります。 「こんなに可愛い時に、一緒に喜べる人がいないなんて…」と。 楽しい事があっても、夫のことを考えるとたちまち気分が落ち込み、やる気もなくなります。 いっそ夫を嫌いになれれば。夫に興味も何もなくなれば、楽なのに…とさえ思います。 こんな悶々とした日々を送り続けて、もう2ヶ月経過しました。 こんな気持ちになる私は、もうそろそろ 夫婦生活の終焉を迎えようとしているのでしょうか・・・? それとも、もう少し耐えたら、何かいいことが待ってるのでしょうか・・?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#96180
- 回答数11
- 離婚について
はじめまして。宜しくお願い致します。 私(女性)は離婚を真剣に考えています。 婚姻期間は9年、子供はいません。 理由は今更ながら恥ずかしいですが、 性格の不一致、お互いを尊重できなくなった、 主人のルーズさが嫌だからです。 もちろん、私にも悪い点はあったと思います。 主人は家に帰らない日もあります。 それが万が一、女性関係だったとしてもそこを論点にする つもりはありません。 主人は離婚に同意しながらも一向に動きを見せず、 私は友達などに意見を求めていろいろと教えて貰い、 調停をしようかと考えていました。 調停をしたい理由は「マンションローン」の件です。 私はマンションは要らない代わりに負債も抱えたくない、 離婚後は一切無関係になりたいという事です。 私が出て行き、主人が住んでくれたら問題ないのですが 売ると以前に言っていたから悩んでいます。 後々、面倒な事になるのが嫌なので書面できっちりとしたいと考えていました。 マンションは婚姻前に主人名義で購入しています。 名義は100%主人です。 債務、連帯保証人ともに私の名前はありません。 なので私には責任はないのでは?と考えていました。 しかし、結婚していた間の所有物に関しては財産分与になるので ローンに追い金が出た場合、私にも半分責任が生じるとある方面から 聞かされたのですが実際の所どうなのでしょうか? 又、それを回避する方法はないのでしょうか? 私は何も要らないですが後々揉めたりするのも絶対に避けたいのです。 PCサイトで検索をしても、答えが三者三様で数学のように1つの答えがない様に感じとても不安です。 説明が下手で申し訳ありませんが経験者の方や、法律に詳しい方など、何かアドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- 777star777
- 回答数2
- 離婚経験者の方にお尋ねします。
夫の不倫が原因で、これからまずは別居、それから離婚となる環境の中に今います。 ここまできて、今精神がもうボロボロで、無気力のような状態になってます。 でも、これからなんですよね…別居や離婚に向けて実際に行動しなければならないのは。 無気力(鬱?)になんてなってられないのは頭ではよくわかってるんです。 行動しなければ別居も離婚もできないのも頭ではよくわかってるんです。 でも、体が動かない… これからのことを前向きに考えるよりも、これまでのことに絶望してしまった、そんな気持ちの方が強くて、ただただ毎日落ち込んでいます。 別居、離婚前に、私のようになった方、どうやって鬱?を乗り越えて行動開始しましたか? 本音を言うと、別居も離婚ももうどうでもいいから、死んでしまいたい…そんな気持ちになってしまってます。 弱いですね私…別れは自分が望んでそう決めていることなのに。
- 自動車 バッテリーについて
自動車 バッテリーについて教えてください。 オデッセイに乗っておりバッテリーは、46B24Lになります。 ちょうど5年目なので寿命を気にして早めに交換しようと考えております。 3年保障などのハイパワーバッテリーは、1.5万円以上など高価なので念のため以下の件について教えていただけないでしょうか? 1.新車購入時のバッテリーは、3年保障などハイパワー型が使われているのでしょうか? それとも自動車車体保障がたしか2年だったかな? 2年保障程度のバッテリーでしょうか? 2.バッテリーを店で見ていると46B24Lでなくよりハイパワーと思われる50B24Lの共用タイプが売られています。協力とのことですが、2年保障の50B24Lと3年保障の46B24Lのどちらが長持ちするかなにかご意見いただけないでしょうか? 3.皆さんの経験で2年保障バッテリーや3年保障バッテリーがそれぞれどれほど実使用で長期間使えているか教えていただけないでしょうか? すみませんが、よろしくお願いいたします。 以上