0078900 の回答履歴

全971件中381~400件表示
  • ネズミ捕りにかかって、体中が粘着物でベタベタな子猫を保護しました。

    ネズミ捕りにかかって、体中が粘着物でベタベタな子猫を保護しました。 ぬるま湯や、石鹸で洗っても落ちません。 子猫に害のない方法で洗い流してやりたいのですが、 どんなものであらえばいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のノミは何故でるの?

    猫のノミは何故でるの? 我が家で猫ちゃん4人を飼っています。 完全な家猫です。外には出しません。しかし、先日、ノミが発生しました。 完全な家猫なのにどうしてノミが発生してしまうのでしょうか? ご教示お願いいたします

    • ベストアンサー
    • noname#117371
    • 回答数2
  • 飼い猫(女の子)の、鼻が乾燥してひび割れ、皮がめくれたような状態になっ

    飼い猫(女の子)の、鼻が乾燥してひび割れ、皮がめくれたような状態になっています。 治してあげたいのですが、同じような経験や知識をお持ちの方、お知恵をいただけますでしょうか? ガリガリに痩せて(2kgくらい)、衰弱している所を保護した猫です(約7カ月前)。 出産後だったようで、お乳が大きく、年齢は1才くらいでは?とのことでした。 風邪をひいていて、くしゃみ・鼻水がひどく、門歯も上下とも抜け落ちてしまっていました。 鼻の面積が普通の猫の半分くらいしかなく、とても狭いのですが、関係あるでしょうか? 血液検査(猫エイズ・白血病)はマイナスでした。 現在はとても元気で、風邪の症状もなく過ごしています。 本猫も気になっていない様なので、そのままでも良いかとも思うのですが・・ あまりにもペローンと?けてしまって、とても乾燥しているので、私が気になってしまいます。 投薬などせずに、サプリや生活習慣などでの治療は可能でしょうか? また、獣医さんには相談するべきでしょうか? 長文になってしまい、すみません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 食の細い老猫

    食の細い老猫 今年12歳になるシャムMIXのメス猫のことで質問です。 元々よく食べる子ではなかったのですが、歳をとるにつれてさらに食が細くなり、最近とても痩せたのが気になっています。 若い頃は3.6キロくらいあったのですが、今は3キロ、見るからに細くなってしまいました。 フードはサイエンスダイエットのシニア、ヘアボールコントロールを与えています。 その前はアイムスだったのですが、アイムスよりはまだ食べてくれるようになりました。 缶詰は好きですが、食べるとかなりの確率で吐きます。 トッピングに鰹節をかけてみましたが、鰹節だけ舐めてフードを食べる量は変わりませんでした。またあまりフード以外のものは与えたくありません。 子猫用のミルクも与えてみましたが、イマイチでした。 本来なら病院に連れて行って獣医さんに相談するのがベストなのでしょうが、昔から病院嫌いで、行くだけで余計に体調を崩すくらいです… どうしたら食べてくれるのか…お手上げ状態です。 少量で高カロリーなオススメフードや、こうしたら食べたという体験談、なんでもいいのでアドバイスを頂けると助かります。 長文失礼致しました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の栄養剤注射の金額を教えて下さい。

    猫の栄養剤注射の金額を教えて下さい。 5月から食べなくなりもう随分と痩せてて,栄養剤でも注射しないと可哀相なので,安いのは幾らですか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • awjhxe
    • 回答数1
  • お尋ねします。猫の去勢手術を控えています。一方の病院では、舐めなければ

    お尋ねします。猫の去勢手術を控えています。一方の病院では、舐めなければ外してもいいけれど舐めてしまうのであれば抜糸までエリザベスカラーを必要といわれ、もう一方では猫は舐めないのでカラーは必要ないといわれました。(こちらでは解ける糸を使用との事)溶ける糸は消えるまでに数ヶ月かかるとも聞いていますが… どちらが術後の処置として望ましいのでしょうか。両者ありえることなのか、一般的にどちらが多い方法なのかもわからないので困惑しております。 情報お持ちの方の意見が知りたいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • td4no22
    • 回答数4
  • 10才の女の子の猫です。喉から首にかけて、オデキがあります。

    10才の女の子の猫です。喉から首にかけて、オデキがあります。 半年程まえに、首の所にカサブタができて、獣医さんに見て頂いた所、 気にする事はないという事でカサブタも医師の方が手で取ったら、その後、 大丈夫でした。 ところが、2週間程前、首の同じ部位が2センチ四方に毛が抜けて赤くなっていました。 驚いて確認した所、オデキが出来ていて、そこを舐めて取った様です。 その後、脱毛部分は縦長に広がり心配しましたが、オデキも消えて少しづつ毛も 生えてきました。 安心しましたが、今日、喉をなでていたら、喉の部分を縦に、いくつも小さなオデキがある感じです。 腫瘍でないか、不安になりました。 獣医さんに行って、その部分をガンかどうか、確認してもらう事はできるのでしょうか? おできが小さいと、大きくなるまでガンかどうかの確認はできないのでしょうか? その事と関係があるかどうか、わかりませんが、グルーミングのしずぎかもしれませんが、 腹部の毛がかなり減ってきています。

    • ベストアンサー
  • 12歳メスのウェスティーです。半年くらい前から足が弱った気がしていまし

    12歳メスのウェスティーです。半年くらい前から足が弱った気がしていましたが、ここ2週間ほど前から急に左後ろ足を引きずるようになりました。今日はもう歩けなくなりました。 動物病院に連れて行ったところ、ステロイドの薬を10日間分もらい、徐々に薬を減らしていきましょうということで、三回(1ヶ月)飲ませましたが、症状は悪くなる一方で立ち上がっては転び、立ち上がっては転び…の状態でほとんど自分で歩けなくなりました。病院では、レントゲン撮影・エコー検査・血液検査をしましたが、肝臓の肥大が見られる(目で見てもお腹が膨れています。)が血液の値は正常ということで、数値は全く異常はありませんでした。食欲も以前と変わらず旺盛ですし、今のところなんとか自分でなんとか排泄することもできますが、原因がわからないし、このままで大丈夫なのかと不安です。自分が今どうすべきなのかわかりません。 獣医さんはこれまでに3軒ほど変えて、やっと出会えた親切で丁寧な診察をしてくださる方なので、信頼出来る方だとは思っています。 体重は、肥満ではありません。このようなことは初めてです。病名、治療法など、どんな情報でも構いませんのでどなたかわかる方、教えてください!

    • 締切済み
    • momomo-
    • 回答数3
  • 虐待されていた犬がなつこくとはありますか?

    虐待されていた犬がなつこくとはありますか? 2歳の成犬を飼いはじめました。 うちに来て今1週間です。 経緯は最初の飼い主が避妊しておらず子供が生まれたので困って里親募集→子犬はすぐにもらわれ母犬だけ残る→里親になった男性が叩く、蹴るなどの虐待→保健所に持ち込まれたところを保護団代が保護→そこから譲り受けるといった感じです。 保護団体には5ヶ月いたのですがそこの人には男性、女性問わずとてもなついていましたが私や主人が最初会ったときは触れないくらい逃げ回っておびえていました。 とくに男の人がだめだと聞かされました。 今では私や子供にはなついていますが主人のことをとても嫌がります。 ご飯も主人があげますが立ち去るまで一切食べません。 平日が激務なので休日に散歩に行ってもらってますがここでも散歩というより主人から逃げ回っているようにしか見えません。 主人はどうにかなついてほしくて毎朝毎晩話しかけたりよしよししていますがそのときもとても嫌がって逃げ回るので私が抱っこしたところをようやく触れるという感じです。 もう嫌なことはしないよ、と分かってくれればなついてくれるのかもしれませんが男の人にすごく恐怖心を持っていてこのまま慣れてくれないのではないかと心配しています。 主人は時間をかけていくからこのままでもいいと言ってくれていますが私には尻尾をふって走ってくるのに主人には近寄ろうともしないので見ていてかわいそうになります。 厳しい環境で生きてきた犬なので仕方ないのですが少しでも慣れてくれるようにどうしたらいいでしょうか? 今はご飯は主人が上げていますがおやつも主人があげると絶対に食べません。 主人があげたときに食べなかったら下げる、というのをすると食べてくれるかなと思ったのですがかわいそうでしょうか? ベッドには主人のにおいのするシャツを置いています。 時間のあるときは話しかけているようですが目をそらしてのけぞっています。 何かいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の眼 リンデロン

    犬の眼 リンデロン 犬(パピヨン・11歳)が、片目をつぶったりショボショボさせているので 昨日病院に連れて行きました。 眼(白目のところ)に傷が付いているということで、 「リンデロンA」という点眼薬が処方されました。 昨日から点眼を始めたのですが、点眼後は眼を開けられないようで 1~2時間ほど眼を瞑ったままです。 しみるのかな?と思っていたのですが、今朝で3回目の点眼でしたが 毎回同じ反応で、むしろ眼を瞑っている時間が長くなっているようです。 良くなるどころか悪くなっているのでは?と心配になってきました。 調べてみたところ、眼に傷がついているときにはリンデロンを 使ってはいけないという記述もあり、とても心配です。 とはいえ、そう書いているのは個人のブログであったりと、 信憑性に疑問があるので鵜呑みにもできません。 まだ点眼を始めて1日ですし、病院に問い合わせもしにくく…。 眼に傷があるときは使用してはいけないのでしょうか? 傷とはどの程度のことをいうのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の歯石除去後の変な鳴き方

    猫の歯石除去後の変な鳴き方 6歳になる我が家の猫ですが、歯石除去を先日してきました。 家族にはとてもよくなついてくれていますが、よその人にはとてもダメな仔で、病院も大キライ・・ もともと爪を絨毯にひっかけて割れた時に連れて行った病院で、かなり乱暴にされた事がトラウマになってしまったようで、それ以来ネットに入れた状態でキャリーに入れて連れていきます。 そんな仔なので、勿論今回の病院(転院していますが)でも、先生の顔を見た途端に「シャーッ!! フーッ!!」と興奮し通しでしたが、何回か診て頂いていた病院なのでお願いしてきました。 病院から連れて帰ってきてから、ずっとうずくまったままご飯も食べずで寝てばかりいて、心配もしましたが、翌日いつも食べているドライフードに、缶詰を混ぜたら普通に食べてくれたので、一安心しました。 でも、泣き声が変なんです・・。 今まではちゃんと(?)「ニャーン」と鳴いていたのですが、何か声が枯れたような声でしか鳴かなくなってしまいました。 病院に聞いてみたら、処置時麻酔をした時に器官チューブを入れるので、その時の違和感が残っているのではという話でしたが、何日も違和感が残るものなのでしょうか? もともとあまり鳴く仔ではないのですが、「ご飯だよ~」と呼ぶと必ず「ニャー」と返事(?)をする仔でした。 処置後は、今まで食べていたドライフードをあげても、においをかぐだけであまり食べようとしませんが、缶詰を混ぜると喜んで食べます。 これは、ただ単なる偏食だと思うのですが、「ご飯だよ」と呼んでも返事はしなくなってしまいました。 このまま声が出なくなってしまうという事は、あるのでしょうか・・・ ちなみに処置してから、丸3日たっています。

    • ベストアンサー
    • p_marie
    • 回答数3
  • 猫が鉢植えの土を掘って困っています。

    猫が鉢植えの土を掘って困っています。 生後7ヶ月のメス猫(ちびこ)です。先日避妊手術をしたばかりです。 最近、明け方に植木鉢の土を掘るようになりました。 起きると、部屋は泥だらけで脱力してしまいます。 泥足で歩き回っているし、土は植木鉢の外にすべて出してあるんです。 もちろん、猫のトイレは別に用意してあってそちらで用を足しています。 掘る穴は相当深くて(といっても猫レベルですが)10センチ以上はあります。 室内飼いのストレス?人間が寝ている寂しさから?肥料の臭いかも…。 長年、猫を飼っていますが、穴掘り猫は初めてでどうしたらいいかわかりません。 寝る前におもちゃで遊ばせて、ストレスを減らしているつもりですが、はー。 どなたか同じような猫ちゃんをご存知でしょうか。 何か対策や原因がわかればお教えください。

    • ベストアンサー
  • 猫の爪切りについて教えてください。

    猫の爪切りについて教えてください。 飼い猫の爪の1本が肉球に食い込んでしまっています(;_;) ひとまず肉球に傷は無く痛みも無い様です。 早く切ってあげなきゃと思うのですが、今まで爪を切った事が無く…(必要無かったし、何より 怖くて↓) しかも爪切りが入らない形に伸びてしまったので、動物病院で切ってもらおうと思っています。 そこで質問なのですが、爪切りの料金というのは一般的にはいくらくらいなんでしょうか? また、爪切り治療はどのような流れで進みますか? それと、もう25歳近いおじいちゃんなので、最近は爪とぎをしたり走り回ったりもしなくなり、爪がのびても綺麗に剥がれなくなってきました。 これからはちゃんと爪チェックもするつもりですが、爪を短く切られるのは猫にとってストレスになったりしないんでしょうか? 歳が歳なのでいろいろ心配です…(._.*) 質問が長くなってすみません↓ よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#161842
    • 回答数6
  • 老犬になるとわがままになるのでしょうか?

    老犬になるとわがままになるのでしょうか? 11歳になるシェットランドシープドッグがいます。 前から嫌いな病院の方には歩きたがらない傾向がありました。 それはそれで理解できたのですが、最近は散歩が嫌いになったようで出て排泄したらすぐ帰ろうとします。 家にいるときはごはんに向かって飛び跳ねたり元気なので散歩できない程の体とは思えないです。 単なるわがままなのでしょうか? 徒歩5分ぐらいの駅にまでも途中で座りこんだりして歩かなくなっている状態です。 一方、実家に預けたときはここまでわがままではなくある程度は歩いたとの事。 何か嫌な思いを近所でさせちゃったのかな? 今後どのようにつきあっていけばいいか教えて頂きたくよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • シーズーのオス6才。アトピーについての質問ですが、昨年から特に夜に、1

    シーズーのオス6才。アトピーについての質問ですが、昨年から特に夜に、100%毎日とてもかゆがるので、病院に行きました。 掻くのは足やおなかや耳下など色々です。かわいそうではあるのですが、かきだすとうるさくて私が眠れないほどです。 その病院では、かきむしったようなキズ等もなく、毛が長いので一度サマーカットしてさっぱりすれば良くなるかもしれない。肌や毛自体はきれいだと言われました。薬も出ませんでしたが、私自身は妙に納得しました。(先生が良い方のように見えたからかも知れません) そして、次に日、(まだ毛はカットしていません)かゆがる事には変わりないので、散歩中に思いつきで別の病院で診てもらったところ、アトピーだと言われました。二次感染もしているかもしれないとの事で、ステロイドと抗生物質を10日分出されました。 その先生が早ければ飲んだその日から効果が現れると言われましたが、本当に嘘のようにその日から今日4日目ですが、まったくかゆがりません。 ステロイドの副作用等、一応聞かされましたし、対処療法で根本治療でない事も元々認識はしています。 本当は使いたくないのですが、あれだけかゆがっていた訳ですがら、愛犬も嬉しいのではないかと思うので複雑です。 質問ですが、 1)先生により(もちろん最初の先生もアトピーの事はご存知だと思うのですが、一言も出なかったです)見解?が異なる事はあるのでしょうか?(アトピーについて) 2)薬をやめれば元に戻ると言われましたが、今現在、かゆがっていないので、もう飲ますのをやめたいのですが、先生によれば一度にスパッと止めるのはダメなので、毎日2回のませ、なくなる10日後にまた来院してくれとのことでした。が、そんなものなのでしょうか? こちらの医師は、かゆみが止まったものの、なぜか儲け主義にも感じられ今ひとつ心から信頼出来ません。 経験者の方、いろいろと参考意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
    • wpochi
    • 回答数2
  • 猫に人間用のかつおぶしを与えると猫の健康を害すると聞きました。

    猫に人間用のかつおぶしを与えると猫の健康を害すると聞きました。 それで、猫に与えても安全なかつおぶしを購入したいのですが、猫用と書かれている商品でも人間用に製造したあまり物(くず物)を処分するために『猫用』と表示しているだけのものもあると聞いてどれを購入してよいのか判りません。例えば、下記の製品は信用できますか? http://item.rakuten.co.jp/dogworld01/j-anfc-002/ http://item.rakuten.co.jp/soukai/4901202801593/ お勧めのかつおぶしを教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 2匹目の受け入れについて

    2匹目の受け入れについて 相方の家で生後3ヶ月のアビシニアン(♂)を新たに購入し飼い始めました。 元々雑種のメス(8歳)がいてかなり気性が荒く慣れるのに恐らく時間がかかると思い 一度アビの方はケージに入れた状態で対面させたところ お互いに威嚇しあって ペットショップの店員にアドバイスをもらいながら部屋は隔離してあります。 元からいる猫の方は自分以外の猫をほとんどしらず 自分を猫と思っていない節もあり、 結構怖がりです。 慣れるまではこの隔離した状態で過ごす形になると思いますが、 1日1度くらいは顔合わせした方が早く慣れるかと思い ペットショップに相談してみましたが、 慣れて来るまでは無理に会わせない方がいいと言われたのですが、 全く顔をあわせないままだと お互いが得体の知れない同士のままってことにはならないのですかね? 匂いとかがなじんで来ると お互いの存在を認め合ったりするものなのでしょうか? 自分は猫を飼ったことがないのでイマイチそのあたりがわからないので 顔を合わせるタイミングや早く慣れるためにしておくべきことなど ありましたらお教え頂けると大変嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の背中にシコリが出来たのですが何か情報がないかと思い相談致します。

    猫の背中にシコリが出来たのですが何か情報がないかと思い相談致します。 室内猫で雄6歳7kg。 前日まで何事もなかったのですが、気づくと肩甲骨の少し上の方に直径5cm、厚さ7mm位の硬いシコリが出来ていたのです。 触ってもあまり嫌がりません。 熱は24時間以内の今現在ではナイようで鼻も濡れています。 食欲は太目なので普段から少なめに与えるようにしているので、ガッツいて食べます。 気になり、掛かり付けの獣医に電話したのですが9日まで休院との留守電があり不安が募っています。 窓が開いていたので、もし虫等に刺されたのなら触ると嫌がりますか? 病気の可能性が大でしょうか? 可能性のある事があればどのような些細な事でもアドバイスを頂けないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • sorun
    • 回答数2
  • はじめまして、実家で猫を飼いたいという話がでました。

    はじめまして、実家で猫を飼いたいという話がでました。 どうやら猫の爪を引き抜く手術があるらしいと聞いたのですが、実際皆さんはどう思われますか? 引っかかれたくないのは人間のエゴですが、やはりガリガリやられるのは困ります。 海外では結構行われているようですが、実際に爪抜きをした方の感想などをお聞きしたいです。 痛いだろうし、つらいだろうなと考えると躊躇してしまいます。 手術費用、猫の具合など具体的な回答お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 飼ってる犬が発情期に入り鳴き続けるので,

    飼ってる犬が発情期に入り鳴き続けるので, 友達に相談したところ, 「うちでは手でしてあげてるよ」と言ってました。 正直ビックリしたんですがそういう事をしてあげた方がいいんでしょうか?

    • ベストアンサー