toshi1758 の回答履歴
- BD-REに地デジコンテンツをコピーする方法?
BD-REに地デジコンテンツをコピーする方法? 以前の質問でブルーレイdriveの型番を間違いました。質問の削除方法もすぐに判りませんでしたのであらためて質問を掲げました。 初めて地デジ録画コンテンツをブルーレイにコピーを試みて見ました。 今回は、書き込みエラーが表示され次に進みません。 DVD-RやDVD-RWに関しては、コピーした実績がありますが、残念。 インストールソフトは最新状態と考えています。 PC_A Windows Vista 32Bit SP-2 SKNET Monster TV HDUC Gold PC_B Windows7 Ultimate SP-1 I-O DATA GV-MC7/HZ3 ブルーレイDrive LG電子 BH10NS38 ファーム 1.0 テスト媒体 VICTOR BD-RE(BV-E130AW10)/Verbatim三菱 BD-RE(VBE130NP10V1)) PC_B DDR MOVEで地デジコンテンツをコピー時 BD-RE媒体のディスクを設定し、初期化しています。 書き込みエラー 何らかの問題により、書き込みが失敗致しました。ディスクやドライブを確認してください。 と表示される。 PC_A コンテンツのコピーをするとPC_Bと同じようにエラーが表示されます。 BH10NS38 は異常なしと思われます。 書き込みソフトとして B'S GOLD9 Basic NERO8 又はNERO9 Roxio CREATOR LJ などがインストー済み ブルーレイに地デジコンテンツのコピーが出来ている方の情報をお待ちしています。
- OKWaveID12
- 回答数4
- SSDにHDDのクローンコピー(複製)が出来ない
ノートPC Acer Aspier3830TのHDD(500GB)をSSD128GBに換装して、HDDのクローンコピーをしようとしましたがエラーが出てコピー出来ません。 方法はクローン機器Mr.Cloneで失敗し、更にAcross True Image 2010でも失敗して困っています。 どうも、元のHDDの容量が500GB(実質80GB使用)とSSDの128GBより大きい為におこるものと思われます。 どなたか、このように元のHDD容量よりも小さいSSD容量128GBにクローンコピーする方法があれば、教えてください。 ソフトでもハードの方法でも結構です。
- sony giga pocketのDVD-R制限
デジタル映像のダビング制限について、少し教えてください。★ SONYの『giga pocket digital』では、DVD-Rへの記録が出来ないのですが、何故かという疑問が起きました。 知っている方がいれば教えてください。★ (別にソフトへの文句を言いたいわけではなく、『どうしてなのか?』を知りたいだけです。) ■調べたことなど SONYのパソコンを買いました。 地デジチューナー付きのモデルで、録画ソフトもついています。 録画ソフトの名称は『giga pocket digital』です。 これを用いて番組を録画しました。 そして、HDDから追い出すために、『DVD-R』にダビングしようとしたところ、 「このメディアは、対応していません」といった感じのメッセージが出され、ダビングできませんでした。 調べてみました。どうやら、用意したディスクはデータ用で、映像記録にはCPRM対応品が必要と知りました。 →CPRM対応メディアを買ってきました。 →それでもダビングできませんでした。 再度調べてみました。 →このソフトでは、『CPRM対応品でもDVD-Rへのダビングへは対応していない』とのことでした。 →ダビングのためには、CPRM対応の、『DVD-RW』・『DVD-RAM』・『Blu-Ray系』が必要。 →解決 ■疑問 どうして、『CPRM対応DVD-R』へのダビングだけ制限されるのでしょうか?★ わざわざ、そのようなつくりにする理由が、普通にさっぱりわかりません。 『ライセンス料が、SONYが考える金額に対して、DVD-Rのものだけ圧倒的に低い』 とか、 『CRPM対応のためのライセンス料を支払わずに対応している製品があふれている』 とかでしょうか? 以上、よろしくお願いします。
- BIOSパスワードが解除出来ません
パソコンはデスクトップの一体型、富士通【FMVF705ARY】です。 BIOSパスワードを忘れてしまい、解除も出来なく困っています。 自分で調べ、試した結果は以下の通りです。 ・CmosPwdは使えない(起動時に即パスワードを求められます ・ジャンパスイッチをショートさせることが出来ない(ジャンパピンをどうしても見つけられませんでした ・パソコンへの電源供給を完全に断って、ボタン電池を外して、CMOSをクリア……出来ない。(一回目、一週間放置で駄目。次はマザーボードに繋がっている端子をすべて外して、HDも繋がずに二週間放置、でも駄目。HDが記憶している可能性があるという情報を得たので、最後はHDに何も接続せずに起動。それでも駄目 ちなみにPCを買った家電量販店に聞いても「メーカーに送るしか……」と言われました。 どうしてもお金を掛けたくないので、メーカーに依頼することは考えていません。 他に「自力で」BIOS解除する方法は何があるのか…… どなたか、知恵を貸して頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- gennmugenn
- 回答数2
- メモリ交換でGyaoがみれない
Gyaoが見れなくなりました。9011コードエラーがでます。それがメモリを交換してからなんです。 動作環境 富士通 FMV C300 CPU Athron xp 2600+ HDD Maxtor 7200rpm メモリ サムソン 256MB x 2 OS Windows XP SP3 この環境でGyaoが見れていました。 しかし、メモリを 256MB x 2 = 512 MB から 512MB x 2 = 1024MB (システム情報では0.98GBとなる。) に変えたところBIOS 画面ではちゃんと認識されてるのですが、Gyaoを再生しようとすると、9011エラーがでます。 そこでメモリを元にもどすとGyaoがまた見れるようになります。ちなみにメモリを256MB + 512MB にしてためしてもだめでした。 この512MBのメモリはオークションでBUFFLAO DD266-512MX 相当として出品されていたものでどこのメーカーか分かりません。 それにFMV C300はそもそも最大メモリが512MBです。 しかし、バッファローのホームページで1Gで動作確認済みということでしたので、メモリ交換に至りました。 何がいけないのでしょうか。 ・最大メモリ512MBを超えたのがいけなかったのか。 ・メモリの相性の問題なのか。 しかし、メモリがシステムに認識されていて、他の部分は問題ないのにGyaoだけ見れないなんておかしいような気がするのですが。 どなたかアドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- cvgh87
- 回答数5
- WALKMAN S750シリーズの液晶フィルム
簡単なことなんですけど、最初から液晶フィルムがついてるものなんですか? 昨日届いたんですけど、気になりまして
- ベストアンサー
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
- konazack
- 回答数4
- このPCで、RAW現像ソフトは使えるでしょうか?
5年ほど前に、ショップブランドでパソコンを組みました。 その時の注文は、マイクロソフトフライトシミュレーター2000がストレスなく動くこと、でした。 このPCで、RAW現像ソフトが素直にストレスなく動くかどうか、どうか診断してください。 Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz (2 CPUs) Memory: 1022MB RAM Page File: 918MB used, 1542MB available DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) DX Setup Parameters: Not found DxDiag Version: 5.03.2600.5512 32bit Unicode Display Devices --------------- Card name: NVIDIA GeForce FX 5900XT Manufacturer: NVIDIA Chip type: GeForce FX 5900XT DAC type: Integrated RAMDAC Device Key: Enum\PCI\VEN_10DE&DEV_0332&SUBSYS_00000000&REV_A1 Display Memory: 128.0 MB Current Mode: 1152 x 864 (32 bit) (60Hz) Monitor Max Res: 1600,1200 Driver Name: nv4_disp.dll Driver Version: 6.14.0010.5303 (English) DDI Version: 9 (or higher) よろしくおねがいいたします。足りない情報があったら、アップします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- k16399638
- 回答数7
- xアプリが勝手にCDを取り込む
ウォークマンを使用していまして、付属のxアプリを転送用にしているのですが…。 音楽CDをパソコンに入れると、操作する前にxアプリが自動的に楽曲を取り込み始めます。 再生するだけなら構わないのですが。完了前にキャンセルしてもデータが残って、 いちいち削除しなくてはならないのです。 自動的にCDから楽曲を取り込む設定は一度もチェックつけたことはないですし、 今も外してあります。 他にも何か設定が必要なのでしょうか? なにかと面倒も多いし、違うソフトを使うことも検討してはいるのですが・・・ 使用されている方、何かいいやり方をご存知でしたらご教授ください。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- tuuli
- 回答数1
- ブールレイの見方を教えて!
ブルーレイディスクドライブ搭載のdynabook T350/56ABSというパソコンを買ったんですけど、 BDをいれても再生ができません。誰か再生の方法を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- -PEPE-
- 回答数1
- BeatJamについて質問です
BEATJAMをどこでダウンロード(購入)すればよいか教えてください。 先日FujitsuのLIFEBOOKを購入したのですが、音楽ソフトはメディアプレイヤーのみでした。 今までのパソコンはSonyのバイオではソニックステージ、 NECのノートパソコンではBEATJAMという音楽ソフトがプリインストールされていたので どうしてよいか困惑しております。 私としてはBEATJAMで音楽を取り込んで保存しているので、 そのまま聴けるようにこのノートパソコンでも使いたいと思ったのですが、 どこでダウンロード(購入)すればよいのかよくわかりませんでした。 また、音楽を取り込む場合そのような独特なソフトを使わずに素直にメディアプレイヤーを 使ったほうがようのでしょうか。 BEATJAMを使って取り込んだ音楽データをメディアプレイヤーで再生にはどうしたらよいでしょうか。 教えていただけるとありがたいです。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- fuku103mi
- 回答数3
- フラットベッド式スキャナ式
長年愛用していたフラットベッド式のスキャナが突然通電しなく成りました。使用年数と利用度を考えると、良く頑張った部類でしょう。 さて、古い物だし、修理に出すより新調しようと家電量販店に行ったなら、知らぬ間にスキャナは余り流行らない一品と化しており、同様の基本的な要素のみ抑えた機種は既になく、選択肢はかなり狭いのが現状です。 では、同じ機種の中古を探せば、配線だけ入れ替えれば済むではないかと考え、オークションサイトを見たならば、数はさほどないとは言え、未だ現役で活躍している個体が有りました。 そこで質問なのですが、スキャナの場合、使用度が少なければ、機械としての寿命も未だ有ると考えられるのでしょうか? 割とたんすの肥しに成っていた様な出品も多く、構造も単純(そうだし)、使用度が少なければ、それなりに未だもつのではないか、と考えております。 詳しい方のご意見頂戴出来れば幸いです。
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- one4all
- 回答数8
- Xアプリで取込んだ曲のデータはどのフォルダにある?
NW-S750 WALKMANで、XアプリでCDから取り込んだ曲のファイルは、パソコンのどこのフォルダにあるのですか?
- ベストアンサー
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
- masa1226wf6
- 回答数1
- PCでBDの映像を見たい
ハイビジョンビデオカメラ(sonyHDR-SR7)で撮影し、BDレコーダー(BDZ-AX1000)でダビングしたBD映像をPC(NEC LL700/V Windows7搭載)で見たいのですが、どうすればよいか教えて下さい。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- sinobuyama
- 回答数4
- 特殊ドライバーを探しています。
テーブルタップのコンセント部分を分解しようとすると写真のような見たことがないねじ山でした。 丸いねじ山に6カ所、半円状の切り込みが入っています。 これに合った特殊ドライバーは購入することが出来るのでしょうか? よろしくお願いします。
- ヤフー画面の上部の"お気に入り"について!
アップグレード? をしたようなのですが、お気に入りが消えてしまいました。 どうやって復活させるのですか? OSはWindows7を使っております。
- ドライバのインストールについて
この度新しいパソコンを購入したのですがグラフィックスドライバを自分で最新の物へ変更したら、PCIシンプル通信コントローラーとSMバスコントローラーのドライバのインストールに失敗したと表示されてしまいました。デバイスマネージャーからドライバの更新を行ってもこのデバイス用のソフトウェアが見つかりませんでしたと表示され困っています。 ドライバ等はパソコンに詳しい友人に入れてもらったのでダウンロードやインストールのやり方が分からず検索をしてみると結構同じような問題があり解決策もあるようなのですがどの方法がパソコンにあっているのかが分からずまた新たな問題を引き起こしてしまいそうでとても不安です。友人は暫く仕事が忙しくまたきてもらうわけには行かず質問させていただきました。 OSはWindows7のHome Premiumです。このOSに合ったドライバのインストール方法はどれになるのでしょうか?分かる方がいれば教えていただけると助かります。
- xアプリの起動について
xアプリが正しく起動できません。1度正しく起動をしたことのあるパソコンで、もう1度起動をしようとしたら、アプリのスタンバイ中で永遠とアプリの画面が開けなくなりました。原因は不明です。空き容量も40GBあります。再インストールも試しました。最後の「ウィンドウを読み込み中です」の表示で止まってしまいます。誰か解決策を教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
- momotaroh2
- 回答数2
- USB充電ケーブル
携帯の充電など、充電機器を特定しないUSB充電ケーブルを販売している通販サイトなど、紹介してください。 できれば、パソコン側がAオス端子で、片側が切りっぱなしの物があればなお良いのですが。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 7777777v
- 回答数3
- 秋葉原で特殊なドライバーを売っているお店
ASUSのSILENT SQUAREというCPUファンを分解したいのですが、「*」のような特殊形状のネジで止められているのでドライバーを購入する必要性が出てきました。 PCパーツのお店は詳しくても、工具に関してはまったくわかりません。 秋葉原に行けば見つかりそうな気がするのですが、お店について詳しい方がおられましたら教えてください。 また、何々の何号とか名称もご存知でしたらお教え願います。 参考URL http://club.coneco.net/user/1480/review/1090/
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- hugeship
- 回答数4
- デジタルフォトフレームの電源と設定について
先週こちらで質問しましたが、新たにわからないことがでてきてしまいました。http://okwave.jp/qa/q6909914.html SONYのDPF-D720を買おうか検討しています。 サプライズプレゼントなので、理想としては友達が箱を開けたらすでにSDカードが入ってて、基本の設定がしてあって、電源を入れるだけでスライドショースタートというのがベストです! ただ、事前に私がスライドショーやBGMの設定をしても、渡すまでに電源を切る(コンセントを抜く)ことになるので、 友達は見るまでにまた一から設定しなおしたりしなきゃいけないのかな…と思ったんですが、どうでしょうか? ネットの説明書を見たんですが、それに関しては書いてないようでした。 通常、持ち歩いたりしないから、書いてなくて当然ですよね。 スライドショーで順番通り見てほしいとかBGMも流したいとか、あくまで渡す側の理想なので、もし見る本人たちに設定し直す手間をかけるとしたら申し訳ない気がします。 電源を切ると設定のし直しなどは必要でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- mini-baby-gang
- 回答数1