ariseru の回答履歴

全2367件中821~840件表示
  • WinRTが他デスクトップOSのシェアに与える影響

    ネットメールと画像動画の閲覧とオフィスができれば十分なユーザーにはwindowsRTは十分な能力があると思うのですが 用途と性能がそっくりのMac/Linuxユーザーのシェアはwindowsrt後に減るのでしょうか 5年後、x86x64版windowsの次にシェアの多いOSはなんになってると考えるかとその理由を教えてください

    • noname#160709
    • 回答数3
  • 自作パソコン。部品の相性について。

    手持ちのノートパソコンの調子が悪いので、初めてデスクトップパソコンの組み立てに挑戦しようと思っているのですが、わからないことがあり困っています。 自作PCの雑誌を買い、自分でパーツを選ぶところまではできたと思うのですが、皆さんの意見をいただきたくて投稿しました。ソケットやメモリの種類は間違っていないと思います。 できるだけ低予算で組め、将来の拡張性も持たせたいというのが希望です。 具体的な用途 現在:ハイビジョン動画(フルではない)の再生やネット程度です。 来年:上記+オンラインゲーム。 来年にはDVDドライブをブルーレイドライブにしたり、ビデオカードを導入してオンラインゲームをしたいと思っています。 なので、CPUやマザーボード、ディスプレイはその時に買い替えなくてもいいようにと思い、パーツを構成したのですが、この構成でよいのか判断がつきません。 マウスとキーボードは適当に買うので省いています。 以下、パーツ名:メーカー 型番です。 CPU:インテル Core i5 3570 BOX マザーボード:ASUS P8H77-V メモリ:CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] ケース:サイズ GUNTER-BK DVDドライブ:LITEON iHAS324-27 HDD:日立グローバルストレージテクノロジーズ HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)+windows 7 DSP版 32bit ディスプレイ:BenQ GL2450HM [24インチ グロッシーブラック] 外付けの2TBのHDDがあるので、内臓HDDは容量を少なくして、DSP版のOSを一緒に買おうと思っています。 グラフィックはそこまで高画質や性能にはこだわらないので、画面がカクカクして遊んでいてイライラしない程度なら許容範囲だと思っています。 具体的なソフトはモンハンやFF14です。 詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

    • sampei
    • 回答数6
  • Webページ制作はWindowsかMacか?

    Webページの制作は、WindowsとMacだと、どちらが楽でしょうか。 結局は、状況や作成したいものによる、という答えにはなるとは思いますが、 実際に皆さんがWeb制作時にメインで使っているOSと、その理由をお聞かせいただけると嬉しいです。 お気に入りのソフトがあれば合わせてお願いします。 個人的にはWindowsの方が、IEの確認ができますし、ソフトも充実してる印象があるため楽な気がします。 ※サーバ構築のような工程は除いた、画面作成、画像編集といった作業を対象としてお願いします。

    • uske113
    • 回答数6
  • 電力会社が破たんする可能性について

    http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20120619/1340085632 ↑などにもありますように、沖縄電力を除く日本の電力会社はこのまま原発を動かさないと破綻するとあります。マスコミなどは関電は破綻させないために原発を動かそうとしていると明言しています。 そこで、電力会社が潰れる可能性について、詳しく教えてください。 理論的に順序立てて、数値、及びその数値に至った理由などを教えて頂けるとありがたいです。 ソースもあるとうれしいです。お願いします。

  • 購入したファンが1つ2000rpmに届かない

    こんにちは。 今回、NINE HUNDRED TWOというPCケースのファンを、前面のHDDファン2つと、サイドパネルの1つと、背面の1つで計4つ交換しました。 交換したファンは「隼120 SY1225HB12SH」で、「風マスター2 KM05-BK」というファンコントローラーも購入して、回転数を制御するようにしました。 初めてのファンコンだったので、上手く起動するか不安でしたが、無事に起動することに成功しました。 しかし、しばらくファンコンのモニターを見ていると1つだけ(背面のファン)が2000rpmを超えずに、1920~1980rpm辺りをウロウロとしている感じでした。 一度電源を落として、電源コネクタやFANコネクタの接続を確認しましたが、しっかり差し込みされていました。 これは、初期不良と見るのは間違いでしょうか?(しかし個人的に一つだけ2000rpmに届かないのは気になってしまいます・・・) もし問題があるとしたら、ファンコン側とファン側のどちらなのでしょうか? 逆に、他のファンは2200rpmという回転数にまで上がるのですが、個体差でかなり変わるのでしょうか? ファンについて詳しい方がいましたら、アドバイスを頂きたいです。 携帯電話で見づらくて申し訳ないのですが、ファンコンの写真を添付します。 ちなみに、左から2220rpm・2190rpm・1950rpm・2130rpmとなっています。 現在のスペックは以下の通りです。 【CPU】Core i5-2500K 定格動作 【MEM】Cetus DCDDR3-16GB-1333 【M/B】ASRock Z68 Extreme3 Gen3 【VGA】GF-GTX560TI-E1GHW *2(SLI構成) 【Driver】301.42 【HDD1】Hitachi HDP725050GLA360(500GB) 【HDD2】Hitachi HDS721050CLA362(500GB) 【電源】SUPER FLOWER SF-1000R14SE 【PCケース】NINE HUNDRED TWO 【 OS 】Windows 7 home 64bit SP1

    • kreva21
    • 回答数2
  • この環境はPWM機能に対応していますでしょうか?

    こんばんは。 今回、NINE HUNDRED TWOというPCケースの前面のファン2つ、背面のファン1つ、サイドパネルのファン1つを交換したいと思っています。 そこで、購入を考えているのが、サイズの隼120 PWM SY1225HB12SH-Pという12cmファンなのですが、 こちらのファンはPWM機能が付いており、PWM対応マザーボードでないと有効にならないと公式ページに書いてありました。 そこで、自分の使用しているマザーボードがPWMに対応しているかよく分からないので、アドバイスをいただけるとありがたいです。 以下は現在のPCスペックです。 【CPU】Core i5-2500K 定格動作 【MEM】Cetus DCDDR3-16GB-1333 【M/B】ASRock Z68 Extreme3 Gen3 【VGA】GF-GTX560TI-E1GHW *2(SLI構成) 【Driver】301.42 【HDD1】Hitachi HDP725050GLA360(500GB) 【HDD2】Hitachi HDS721050CLA362(500GB) 【電源】SUPER FLOWER SF-1000R14SE 【PCケース】NINE HUNDRED TWO 【 OS 】Windows 7 home 64bit SP1

    • kreva21
    • 回答数3
  • PSP2000 液晶が割る

    PSP2000の液晶が衝撃で割れてしまいました。 電源をいれると所々光っています。 十字キーとボタンのほうはまだ動いています。 液晶だけ壊れていると、大体修理でいくらぐらいかかるのでしょうか? 購入は、3年ほど前です。

  • パソコンの消費電力について

    大まかで良いのですが、以下の条件で消費電力にどの程度の差が出る(影響「大」「中」「小」でもok)か教えていただけると幸いです。 (1)グラフィックボードの有無 (2)液晶モニターに於ける内蔵スピーカーの有無 ※内蔵スピーカー無しの場合は小型の外部スピーカーが接続されるものとする ※いずれの場合も基本的には音量ゼロ ※よって外部スピーカーは電源を落としておく措置が取れる (3)Windowsのシャットダウン状態とスリープ状態 (4)シャットダウン状態に於ける通電(節電タップ等のスイッチング)の有無 (5)無線LANおよびBluetooth使用(電源ON)時 (6)その他、自作PCの内部パーツ増設による通常使用時(※)への影響 ※例として、DVDなどデバイスとしての動作はさせていない状態 突っ込みどころ満載でしょうが、そこはご愛嬌ということでお願いします。

  • スーパーコンピューター京について

    スーパーコンピューター京って普通のパソコン一台と比べて、どれくらい速いんでしょうか? おおざっぱでいいので教えてください

    • noname#174259
    • 回答数4
  • PCのVGAを2枚つけること可能ですか?

    cpu→phenomII×4 810 2.6ghz メモリ→12GB VGA→radeonHD4850 os→7 64bit 電源→550w 中古ですがradeonHD6770が安く手にはいったので買ってきてつけました。取り付けも問題なくつけることができました。 ところで外した4850のVGAは一緒につけることはできないのしょうか?つまり6770と4850を2枚同時につけるということです。 つけるスロットはあるようです。もしつけることができるなら6770が1枚の状態より少しは性能があがるのでしょうか? その場合の消費電力はぐっとあがりますか?分かりにくい部分もあるかと思いますが初心者なので>< よろしくお願いします。

    • zutto39
    • 回答数2
  • ノートPCでCS5使用、パーツの拡張について

    お世話になっております。 当方パソコン及びグラフィック系ソフトの初心者です。 必要に迫られてノートPCで画像編集やWebページ作成、 イラストの作成を行うことになりました。 グラフィック系のソフトは自分で調べてみて、 AdobeCS5WebPremiumというものを購入しようと思います。 ノートPCは知人から Thinkpad X220を譲っていただけることになりました。 私は特にPCのスペックやパーツに詳しくないので教えてほしいのですが、 このThinkpad X220はAdobeCS5の使用に耐えうるものなのでしょうか? また、せっかく購入するのでノートPCは長く使いたいと思っています。 自分で色々調べてみて、画像編集等はグラフィックボードというパーツが 担っていることは分かったのですが、将来アップグレードしたAdobeCSを 利用する場合、、このX220はグラフィックボードの交換 は可能なのでしょうか? あまりPCに詳しくないもので、不足した情報がありましたら加筆いたします。 よろしくお願いいたします。

    • yy1192
    • 回答数5
  • DSP版のライセンスについて

    Windows7のDSP版と一緒に買ったパーツが壊れてしまいました。この壊れたパーツと全く同一のパーツを買ってきて組み込んだとしてもライセンス違反になるんでしょうか? 

  • 内蔵ボードを外付けに変更できるか?

    モノはTVチューナーですが、内蔵ボードを外付けに変更しました。 以前使用していたPCはデスクトップなのですが、買い替えでノートPCを購入した結果 こんなことになりました。 よろしくお願いします!

    • rammys
    • 回答数7
  • 内蔵ボードを外付けに変更できるか?

    モノはTVチューナーですが、内蔵ボードを外付けに変更しました。 以前使用していたPCはデスクトップなのですが、買い替えでノートPCを購入した結果 こんなことになりました。 よろしくお願いします!

    • rammys
    • 回答数7
  • SSD選び インテル ADATA 【G-tune】

    G-tuneでNEXTGEAR i620PA3の購入検討しています。 http://www.g-tune.jp/desktop/standard_model_3/#p カスタマイズで流行のSSDを入れようと思っているのですが 知識がなくどれを選んだものかと迷っています。 今回はどのSSDを選んだ方がいいかアドバイスをもらいたく質問しました。 使用用途はOSとオンラインゲームをインストールしようと考えてます。 自分で少し考えて迷っているのはインテル520とSX910どちらがいいのか 240GB×1と120×2【RAID 0】どっちがいいのか悩んでます。 下記がG-tuneのSSD選択肢から一部を除いたものです。 120GB インテル(R) 330 シリーズ(6Gb/s対応) [ インテル SSD ゴールドキャンペーン対象 ] ¥ 8,400 128GB ADATA SX910 シリーズ (6Gb/s対応) ¥ 9,450 ◎120GB インテル(R) 520 シリーズ(6Gb/s対応) [ インテル SSD ゴールドキャンペーン/サマーセール対象 ]オススメ ¥ 10,500 【RAID 0】 128GB [ 64GB SX900 シリーズ (6Gb/s対応) x2台 ] ¥ 14,700 256GB ADATA SX910 シリーズ (6Gb/s対応) ¥ 16,800 240GB インテル(R) 330 シリーズ(6Gb/s対応) [ インテル SSD ゴールドキャンペーン対象 ] ¥ 16,800 △240GB インテル(R) 520 シリーズ(6Gb/s対応) [ インテル SSD ゴールドキャンペーン/サマーセール対象 ]オススメ ¥ 17,850 ○【RAID 0】 256GB [ 128GB SX910 シリーズ (6Gb/s対応) x2台 ] ¥ 19,950 ◎○△が気になってる度合いで他は一応載せたものです。 お勧め選択肢、自分ならコレにする、【RAID 0】の良し悪しなどあったら教えてもらえると助かります。

    • albice
    • 回答数4
  • GeForce GTX680M の性能について

      グラフィックボードと ノート用GPUでは性能に差がある(デスク>ノート)のは (漠然とですが)知っているのですが、仮にこれらを全てまとめて比較したとして、 GeForce GTX680M はどの程度の力を持っているかが知りたいです。   http://hardware-navi.com/GPU/GFLOPS/gpu.php  こちらのサイトを見てみたところ GTX580 と同程度の 性能を持っているらしいのですが、これは(単純には比較出来ないとは思いますが) 「ノート用GPUの中ではトップクラス、グラボにも引けを取らない」 と考えてよろしいのでしょうか?それとも 「たかがノート、そんなGPUじゃゲームはカックカクだし高温になるし、話にならない」 のように考えるのが妥当なのでしょうか。。。 私はまだまだPC関連について疎いので上記のサイト等を参考にしていましたが、 ぜひ知識ある方々の多種多様なご意見を聞いてみたいと思い、質問致しました。 宜しくお願いいたします。   ※ちなみに『ゲームも快適に出来るノート』を買おうかなと目論んでいます。   もちろん"ノートでなければならない理由"があっての判断なので、   「ゲームするならデスクトップをオススメします」という意見は出来ればご遠慮ください m(_ _)m  

    • noname#164668
    • 回答数2
  • GeForce GTX680M の性能について

      グラフィックボードと ノート用GPUでは性能に差がある(デスク>ノート)のは (漠然とですが)知っているのですが、仮にこれらを全てまとめて比較したとして、 GeForce GTX680M はどの程度の力を持っているかが知りたいです。   http://hardware-navi.com/GPU/GFLOPS/gpu.php  こちらのサイトを見てみたところ GTX580 と同程度の 性能を持っているらしいのですが、これは(単純には比較出来ないとは思いますが) 「ノート用GPUの中ではトップクラス、グラボにも引けを取らない」 と考えてよろしいのでしょうか?それとも 「たかがノート、そんなGPUじゃゲームはカックカクだし高温になるし、話にならない」 のように考えるのが妥当なのでしょうか。。。 私はまだまだPC関連について疎いので上記のサイト等を参考にしていましたが、 ぜひ知識ある方々の多種多様なご意見を聞いてみたいと思い、質問致しました。 宜しくお願いいたします。   ※ちなみに『ゲームも快適に出来るノート』を買おうかなと目論んでいます。   もちろん"ノートでなければならない理由"があっての判断なので、   「ゲームするならデスクトップをオススメします」という意見は出来ればご遠慮ください m(_ _)m  

    • noname#164668
    • 回答数2
  • 故障した外付けHDDからデータを取り出す方法…

    外付けのHDDが故障しました。 ある日突然、PCに差し込んでも、ドライブが認識されなくなりました。 かなりの量のデータが入っていましたので、 なんとかデータを取り出したいのですが、 メーカーへ見積りを依頼したところ、 交渉しても20万円以下には下げられないとのこと…。 原因はハードディスクの読み取り部分の故障のようです。 ▼このようなソフトを使ってもダメなんだそうです。 http://www.amazon.co.jp/dp/B006U5S1VO/ref=as_li_tf_til?tag=losttechnology-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=B006U5S1VO&adid=0W3HD0N6VN9JXXW7CXY1&&ref-refURL=http%3A%2F%2Fwww.losttechnology.jp%2FTips%2Fexthdd.html 本体自体は壊れても構わないのですが、 なんとかデータだけは取り出したいのですが、 20万円もかけずにできる方法は何かないでしょうか?? 壊れたのはこちらのものです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E6%A9%9F%E5%99%A8-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%80%8C%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%81%86%E3%81%99%E3%80%8D-%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-HDPC-U500K/dp/B003H34AE4/ref=sr_1_46?s=computers&ie=UTF8&qid=1344583770&sr=1-46 よろしくお願い致します。

  • 故障した外付けHDDからデータを取り出す方法…

    外付けのHDDが故障しました。 ある日突然、PCに差し込んでも、ドライブが認識されなくなりました。 かなりの量のデータが入っていましたので、 なんとかデータを取り出したいのですが、 メーカーへ見積りを依頼したところ、 交渉しても20万円以下には下げられないとのこと…。 原因はハードディスクの読み取り部分の故障のようです。 ▼このようなソフトを使ってもダメなんだそうです。 http://www.amazon.co.jp/dp/B006U5S1VO/ref=as_li_tf_til?tag=losttechnology-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=B006U5S1VO&adid=0W3HD0N6VN9JXXW7CXY1&&ref-refURL=http%3A%2F%2Fwww.losttechnology.jp%2FTips%2Fexthdd.html 本体自体は壊れても構わないのですが、 なんとかデータだけは取り出したいのですが、 20万円もかけずにできる方法は何かないでしょうか?? 壊れたのはこちらのものです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E6%A9%9F%E5%99%A8-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%80%8C%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%81%86%E3%81%99%E3%80%8D-%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-HDPC-U500K/dp/B003H34AE4/ref=sr_1_46?s=computers&ie=UTF8&qid=1344583770&sr=1-46 よろしくお願い致します。

  • Iby Bridgeについて

    最新チップセットのIvy Bridgeについて質問です。 Quick Sync Video 2.0が目玉と言ってもいい新チップセットですが。 いろんなIT系記事を見たときに、Sandyの時と違って、Quick Sync Video 2.0をフルに使ったエンコードをした場合、CPU負荷は20-30%程度にしかならないというのを見ました。 そこで質問です。 Quick Sync Video 2.0を利用した例えばMPEG2-TSファイルのエンコードをした場合、CPUによる顕著な違いは出るのでしょうか? ローエンドの2120Tと、3770kで比較した場合です。 同じマザーで同じチップセットを使っている場合、CPUの影響はあるでしょうか? 個人的に思うのは 「ハードウエアエンコードなら、CPUは関係ない」です。 現在2120Tをサブマシンとしてすでに所有しており、飼い猫の日記動画エンコード用に3770kがいいのかなと思ったのですが、いろいろ調べると2120Tで済ませてもさして差がないのかなと想像するのですが。 もちろんCPUの性能が高ければ、総合性能は上がるでしょうが、すでに2世代前ですがi7 960を所有しており、総合性能では5年戦える性能が「エンコード以外」ではあると考えています。 と、思いつつ前はPenDを6年使っていたんですが・・・ 省電力も考えれば3770kが旬なのかなと思ったりもします・・・ あと、熱の問題があるようですが? どうでしょうか? 殻割しないとだめって見たんですが。 ダブルグリスバーガー発売 . _____ (_____) ←CPUクーラー ._|___|_ ←グリス .|_____| ←ヒートスプレッダ   |___|  ←グリス .__|___|_←コア (_______)      ┏━━━━━━━━┓      ┃  /       \   ┃ アイヴィブリッジちゃんは      ┃/. _____ \.┃ ダブルグリスバーガー症候群で      ┃  (_____)  ┃ 発熱しやすい体質です      ┃ . _|___|_   ┃ しかし治療に殻割り手術が必要で、      ┃.  |_____|   ┃ 失敗したら即死します      ┃    |___|   ┃      ┃  __|___|_.  ┃ アイヴィブリッジちゃんを救うために      ┃ (_______). ┃ どうか協力をよろしくお願いします      ┗━━━━━━━━┛      アイヴィブリッジちゃん 0歳 こんな感じで。 ちなみに2120Tは今の所暴走とかもなく、24時間動いています。 以上2点、よろしくお願いします。

    • K66_FUK
    • 回答数5