517hama の回答履歴

全2127件中241~260件表示
  • ダウンライトについて

    今回、新築することになり、 照明計画が リビング・ダイニング 3640*6370(14帖) ・・・ダウンライトが6ヶ所 配置はTVとソファの間に                                4ヶ所(450角の間に集中) 他2ヶ所                                ダイニング上部に吊り型照明 3ヶ所 キッチン・・・ダウンライト 4ヶ所 寝室(8帖)、和室(4.5帖)、子供室、書斎にシーリングライト・・・各1ヶ所 リビングのダウンライトが6ヶ所では暗いような気がしますが、充分でしょうか? 他の部屋についても、ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

    • deryo
    • 回答数5
  • 新築。窓を開けると裏の家のベランダとかち合う。

    どなたかアドバイスください。 今建設中で、3階建ての家がもうじき出来上がり、6月10日頃に引き渡し予定です。 そして裏の家も3階建てで最近着工し始め、恐らく引き渡しは7月頃で私達より遅く引き渡しです。 先日、自分の家がどこまで出来てるか気になり見に行ってきました。 じゃあ3階の部屋の窓をあけるとビックリ!裏の家のベランダが目の前にあったのです! 図ってみると家の窓からベランダまで97センチほどでした。(境界線からは70センチあいてるぐらいです) うちはもう雨戸付きの透明ガラスの窓が入ってます。 裏の家のはまだ棟上げしたところで、どんな窓がくるかわかりません。が、うちの仲介業者の担当者は、うらの家の3階のベランダの窓にはシャッターがつくと言ってます。(ちなみにうちと裏の家の仲介業者は別のところです。が設計士は一緒です) シャッターがつくと言ってもベランダですし、丸見えなのも嫌ですがお互い往き来できる距離なのも防犯状心配です。 この場合、もう家も出来上がってるし諦めるしかないでしょうか?

  • 信仰・祈りの力について

    最近デール・カーネギーの本を読みました。 彼は本の中で信仰、とくに祈りを強く勧めていました。 「祈りって、そんなにすごいの?」と強く興味を持ちました。とりあえず、 フランシスコの平和の祈り、主の祈り、ラインホルト・ニーバーの祈りなど、 有名どころらしい3つの祈りは覚えました。 寝る前に暗唱してから寝るようにしています。 これから聖書も読んでみるつもりですが、祈りをつづけることによって、 本当に奇跡的な経験をすることができるのでしょうか? 皆さんの体験談をお聞かせください。

  • 信仰・祈りの力について

    最近デール・カーネギーの本を読みました。 彼は本の中で信仰、とくに祈りを強く勧めていました。 「祈りって、そんなにすごいの?」と強く興味を持ちました。とりあえず、 フランシスコの平和の祈り、主の祈り、ラインホルト・ニーバーの祈りなど、 有名どころらしい3つの祈りは覚えました。 寝る前に暗唱してから寝るようにしています。 これから聖書も読んでみるつもりですが、祈りをつづけることによって、 本当に奇跡的な経験をすることができるのでしょうか? 皆さんの体験談をお聞かせください。

  • セミナー等のスライド上映時の机上ライト

    セミナー等でスライド上映になると室内を暗くしますが、 そうなると手元のプリントが見えなくなり、要点記入 とかもできなくなります。自分のプリントだけを照らす 程度のライトってありませんか?

  • なぜ減速せんのじゃろうね?

    最近自転車を始めまして、写真のような道を走っています。 1時間で5台くらい対向車とすれ違うのですが、たいてい2台は減速せずに(アクセルオフはしてるかもしれませんが)突っ込んでくるんですよね。 写真を見ていただければわかると思いますが、お互いが白線内で対向しようとしたら、すれ違いざまに1メートルのマージンを確保できるかどうかの道幅です。 接触したらケガするのは自分なので路肩に寄せて止まりますが、いつも、なんか理不尽だなぁと感じています。 写真ではわかりにくいかもしれませんが、道は軽いのぼりで、私が山側を走っています。 優先云々を持ち出すのはあまり好みではないのですが、谷側にはガードレールがあるのですから、のぼり優先と思うのですが。 車が減速してくれれば私も減速だけで対向できるものを、一旦止まると自転車は・・・と愚痴のひとつも出てしまいます。 質問の状況で、皆さんが車の立場、減速しませんか? 逆に、皆さんが自転車の立場、不満は感じませんか?

    • noname#180998
    • 回答数11
  • 毎日ワイン1本飲む彼氏について

    私は飲み会の時にしかお酒を飲まないのですが 同棲している彼氏が毎晩ワインを1本飲みます。 ↓ プリンス・デ・パオ ■内容量:750ml■原産国名:スペイン ■アルコール分:12.5% どんなに仕事で遅くなっても飲みます。 夕食の残りも「つまみになるね」と完全に酒主体の考えです。 毎日お酒を飲んだら早死にしそうなので なんとかお酒の量を減らして欲しいのですが、 どうしたらよいと思いますか? ※ちなみに私の祖父は90歳で下戸ですが、 「酒飲みと煙草吸いはみんな死んだ」と行ってます。 長寿の老人に言われたら余計に心配になります。

    • 回答数5
  • 屋上に斜面部分があります・・・

    建売で5/31に引き渡し予定です。 屋上があり、パース図では屋上全てがフラットであるように物もおけるイラストでしたが、実際は1/3が屋根のように「へ」の形でした。これでは物も置けないですし、全くのデットスペースです。 間取り図にも傾斜の記載はありません。 建築会社では「傾斜が必要なんです」とのことですが、他の建築会社さんに内覧会でみてもらった所、現在フラットになっている2/3のように現状の斜面も施工も可能とのことでした。 この状況において 1.屋上全面にフラット施工してもらうにはどうしたらいいでしょうか? 2.1.で交渉がこじれた場合、5/31の引き渡し時で何かしなくてはならないでしょうか? 3.その他手を打った方がいい事柄がありますか? 想定していなかった事柄ですので、慌てています。 素人で何もわかりません。 何卒、どうぞよろしくお願い致します。

  • 住宅ローン 今の日本経済 固定?変動?

    2100万円の銀行借り入れ予定。 審査済み。 変動金利0.987% 一年前くらい の銀行側の提示です。 借入期間 35年 固定金利 3年 1.15% 10年 1.45% この数字は借り入れする銀行の 提示です。 最近のアベノミクスなる政策に 移行した場合、変動金利だと ハラハラしそうで、皆さんなら 借換えする場合、新規借り入れ する場合、どのような選択を されますか? 経済に耳を傾けるも理解に苦しむ 用語等イマイチ。 富裕層だけが潤い、庶民の我が家 は良くも悪くも関係ないような., すみません、ド素人です。

  • 欠陥住宅なのでしょうか?

    去年11月に家を購入しました夫婦です。 2階建ての30坪ぐらいの家です。 開き戸が全部で一階と二階合わせて、6箇所あるのですが、そのうち4箇所は自動ドアに なってしまうのです。 素人考えで、ビー玉を転がしてみたのですが、別に転がったりはしてません。 ということは、家は傾いてないということですかね? ドアの調整でなんとか、なるのであれば、それに越したことはないのですが・・・・

  • TVアンテナの方向は・・・スカイツリー?

    杉並区で新築施工中で、 7月から入居予定です。 TVアンテナとFMアンテナを立てようと思います。 東京スカイツリー方面にアンテナを向けた方が良いのか? 東京タワーへ向けた方が良いのか? 今でしたらどちらに向けた方が良いのでしょうか?

    • mario77
    • 回答数2
  • 天気予報についてのいくつかの疑問

    朝頃発表される気象庁の天気予報やTVやラジオ、ネットでの天気予報について 疑問あります。 朝頃に気象庁が、今日は~で、~%だ。と朝5時に更新されますが、 気象庁のページで例えば、 6時: 雨(降水確率: 40) 9時: 曇(降水確率: 15) 12時: 曇(降水確率: 20) と記載されていた場合、 同気象庁で発表している「解析雨量・降水短時間予報」では明らかに 9~12時の間に解析予想では雨が降るのに、 なぜ天気予報では「曇」表記で降水確率が低いのか、 疑問に思うのですが、なぜこの様な表記を行うのでしょうか?

  • 義父へのお酌は、嫁の仕事?

    . 僕の母親がオヤジの隣に座ってるのに、 「○○ちゃん(妻の名前)、お酒ついであげて」とか言われるのが 妻は不満らしい。 オヤジだって、妻からお酌されたら嬉しいだろう。 同居ではないし、僕の実家は遠方なのでたまのお酌。 妻的には嫌なもんですか?

  • 冷蔵庫の引っ越し

    引っ越しするのですが、冷蔵庫を移動する場合、必ず寝かせないと壊れますか?ちなみに距離は、80kmで、ゆっくり振動を与えないでやるつもりです。

  • 屋根付きインナーバルコニーを部屋にできますか?

    いつもお世話になっております。 屋根付きのインナーバルコニーを部屋にできますか?

    • akiizu
    • 回答数2
  • 新築後の固定資産の算定で市役所の人はいつ来ますか

    新築で家をたて、 工務店から4月に正式引き渡し&引越しで、 現在に至っております。 市の税務課から、 いつ家のほうの固定資産税の算定?にくるのでしょうか。 過去の質問を見ると、 ・ふつうは引き渡し後、数か月から半年以内 ・夏以降で秋くらい といった回答のようです。 7月から仕事がかわり、 忙しくなるので、 くるなら、 6月までにきてほしいのです。 役所によって違いはあるけれど、 電話で連絡すると、 1週間とか、近日中にきてもらえるようですが、 一方で、 こちらから連絡しなければ、 実は12月までに、税務課が来なくて、 1年分固定資産、得しちゃうかも?なんて、 淡い期待もあり、 電話をできないでいます(笑 この期待は捨てたほうがいいですかね。

    • pri5435
    • 回答数2
  • 新築住宅の電気工事費について

    現在東京都内に住宅の建築を計画しています。 工務店から見積もりが出てきたのですが、その中で電気工事の金額がどうも納得がいきません。 非常に高額に思ってしまうのですが、これが相場なのでしょうか? どなたか詳しい方、アドバイスいただければ幸いです。 住宅の概要は鉄筋コンクリート造り約90m2です。 部材、機器は含まれない、純粋な配線と取り付けの労務費だけで、以下の金額の見積もりです。 1.電灯・コンセント 70万円 2.電話・LAN・TV・インターホン 12万円 設置数量は以下のとおりです。 ダウンライト 20 ブラケット 5 シーリング 4 コンセント 30 スイッチ 28 電話 3 LAN 5 TV 4 インターホン 1 単純にすべて平均して一箇所で1万円弱することになりますが、そんなに手間の掛かるものなのでしょうか? あと、なぜ電灯と弱電が分けられているのかもわかりません。通常の電気工事店は、これらの工事をすべて行っているのだと思っていたのですが、別々にするものなのでしょうか。 なにぶん素人が初めてのことで、わからないことだらけなのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 共働き夫婦 家計管理方法を変更したい(長文です)

    現在結婚2年目のアラサー共働き夫婦です(私は妻です)。 2人とも正社員で働いています。 夫婦の家計管理について意見が合わず、困っています。 夫年収 500万(手取り25~30万程度) 妻年収 250万(手取り18万程度→交通費が高いので、手元に残るのは15万程度) 夫貯金 500万程度 妻貯金 200万 夫婦別財布で生活費(家賃・食費・水道光熱費等々)は全て完全折半です。 主人の口座から全て引き落としされるようになっていて、主人に私が半分払うようにしています。 5年前から同棲し、そのときから二人で「全て完全折半にしよう」ということを決めて(当時の収入は同くらいでした)、結婚後もそのままになっています。 主人の収入は上がり、私の収入は下がり、今は主人の半分ほどです。主人も私の年収は知っています。 同じくらいの収入なら完全折半でもいいのですが、今の状況でも完全折半なんてモヤモヤします。 払えないことはないですが、貯金が少ししかきません。 「結婚したのだから、完全折半はやめて、毎月二人の収入を合算して、そこから家賃・生活費・二人の貯金・二人の小遣い…というように振り分けよう」と提案しましたが、却下されました。 主人の言い分は「お前は俺の収入を把握しているし、俺はほとんどお金を遣っていないのに(月1~2万程度しか遣いません)、なぜそこまで管理されないといけないのか。もしそこまでするとなるとお前が遣うお金(とくに服飾費・美容代等)が小遣い内であってもに厳しくなってしまうと思うし(今は全く口出しされません)、そういうふうになりたくない。」とのことです。 これを聞いて、主人は「結婚したら二人のお金」と思っておらず、各々が稼いだお金は各々のものと、考えているのだろうなと思いました。 もともと主人は倹約家、私は浪費家ですので、「この程度でも口出しされるとは!」というようになるのは目に見えています。例えば、風邪をひいても主人は悪化するまで病院に行かないタイプ、私は悪化したくないので早めに病院に行くタイプなので、そのようなところも口出しされそうです。 私としては、今後はマイホームを買ったり、子どもができることを考えると「これからの収入は合算し、二人の貯金にする」というのがお金も貯まりやすいだろうし一番いいと思うのですが、完全別財布で各々のお金と考えているのであれば、完全折半ではなく収入と同じように主人:私=2:1にしてもらえないかなーと思います。 ただ、年収が低くて私の貯金ができないため、訴えても通用しなさそう、と思います。 以前私の給料の話をしていたときに「収入が低いのが嫌っていうなら高い仕事に就けばいいだけでしょ。」と言ってのける人なので。 主人は口がうまく、私は口下手で、だいたい何でも言いくるめられてしまいます。 うまい説明の方法はないでしょうか?それとも私の考えが甘いのでしょうか? (補足) 一応子どもができたら、主人の収入だけでやっていくということで話はついていますが、お互い今すぐ欲しいという感じではないし、できるかどうかもわかりません…。 家事についてはかなりしてくれる方(私:主人=6:4くらい)ではあります。

    • damonen
    • 回答数9
  • 夜中の12時の知らない人からのインターホン

    夜中の12時のチャイムについて 昨日の、夜中の12時と、朝方の4時に、インターホンが、鳴りました。 一週間ぐらい前にも、夜の、8時ぐらいに、チャイムが鳴り、知らない人だったので、出ませんでしたが、 昨日の、夜中の12時と、朝方の4時に、来た人も、一週間前に、来た人も、違う人だと思います。 男の人と女の人でした。インターモニターごしに、男の人が、「すみませ~ん」と、言っているような感じでした。 夜中の12時に、しかも、オートロックで、訪ねてくる人は、どんな、人なのでしょうか? しかも、車で、走り去りました。(窓越しから見ました)賃貸で、住んで、4年に、なるのですが、こんなことは、初めてです。 他の階と、間違えたわけではないみたいです。今は、Twitterとか、いろんなことが、出回っていて、 私は、TwitterもFacebookも、していないので、ネットの中で、なにか?されているんじゃないか?と不安です・・・ 居留守を使い、でませんでしたが、今度、あれば、出ても、大丈夫なのでしょうか? 経験などを、された方がいれば、教えて下さい。

    • kakuue
    • 回答数7
  • クール枕クール布団について。

    こんにちわ!ホームセンター等で今売り出してる商品で1番気になってるのですが節約の為に1度買ってみようと思ってるんですが使用された方に質問したいのですが、やはり寝苦しくなく気持ち良く眠れるんでしょうか?クールカーペットみたいな商品も同じく試そうと考えています。結構使われてる方が多いかと思い聞いてみました!良かったらお返事よろしくお願いします☆