f5system の回答履歴

全1530件中521~540件表示
  • 妹と仲良くしたいのですが・・・

    妹が家族を大変嫌っており、姉妹だけでも仲良くしたいのですが、どうすればいいか解りません。 私ももう数ヶ月口を聞いておりません。 もともと妹が家を嫌い出したのは、両親が原因でした。 もともとそれぞれ全員に悪いところがあり、全員が少なからずお互いにストレスを溜めているので、 本当は妹だけが家族を嫌っているというわけではなく、それぞれがそれぞれにストレスを抱いているのですが、 妹だけがそれを強く態度に出し、家族がうざいと言って出て行く事になりました。 一人暮らしする理由は他にもあるようですが、その時によって言う事が違うみたいなので良く解りません。 これでも私と妹だけは仲がいい頃もありました。 両親が不甲斐なく私たち姉妹が相当ストレスを溜めていた時も、 妹が「私たちだけは仲良くしようね」と言っていたのはつい去年の話です。 ただ、仲がいいとは言ってもお互いの行動をストレスに感じる事はありましたが、 まぁそれぐらいどこの家にもある事だと思っていました。 しかしある事件をきっかけに姉妹仲も壊れてしまいました。 本当に些細な事で、今思えば子供の喧嘩のようなものでとても情けない理由ですが。 長くなるので割愛しますが、私を怒らせたのは妹の自分勝手な行動、 それに対し私も今までのストレスが爆発し大人気ない行動で返しました。 その後私は自分の大人気ない行動については謝りましたが、妹の態度には変化がありません。 自分も悪かったとは思ってないんでしょうか・・・。 もちろんこれ以外にもお互いでストレスを与え合っていた部分はありますので、 「それだけじゃない」と言いたいのかもしれませんが、私に言わせれば何を取り上げても結局はお互い様なのです。 結局今までは、「親しき仲にも礼儀あり」という意識が薄く、身内だからという甘えがお互いにあったと思うんです。 でも、今回の不仲を機に今更ですがそれに気付きました。 私は修復の余地はあると思うし、出来れば姉妹仲良くしたいのですが、こちらから歩みよっても、関係が改善する気配はありません。 それならもう諦める事も考えたのですが、将来の事を考えると、やはり今なんとかしたいです。 今の状況だと、将来親の面倒を見なければならなくなった時などに確実にもめると思います。 いろんな事で私と妹の間で醜い争いに発展してしまいそうで嫌です。 なので妹との関係は早いうちに修復したいと思うのですが・・・。 どうすればいいのでしょうか。 数ヶ月前に一度話をしようと思い声をかけましたが、逃げられました。 時が解決するとも思えません。 お互い様な面が多いですし、一方的に謝ると言うのも違うような・・・謝れば解決という事でもないと思いますし、 まず妹自身が、自分にも悪いところがあったと自覚を持たない事には、 話し合いをする土俵に立てないようにも思います。 だからといって、「あんたのココが悪いんだよ、自覚しなさい」みたいな事を言っても仕方ないと思います。 それ以前に、欠点が治ろうがどうしようが、もう関わりたくないと思っているかもしれませんが。

  • 家族と結婚式、対人恐怖の悩みです。

    いろいろな悩みを消化できていなくて悩んでいます。 今0歳児のママをしていて、子どもと楽しく遊んでいるときはホントに幸せなのですが、 ①まず実家がキライです。 もともと仲良くはなかったのですが、そのうち良くなるかなと考えていましたが、 里帰り出産中に両親が自分の悪口を言っているのを聞いてホントに嫌になりました。 両親はとても真面目でキチキチした性格で、 『あいつとは合わないな、そうだな。やっぱO型だから(両親A型)だから一緒に暮らしたくないんだな』 とか言ってて、 その時はショックのほうが大きくて、泣いてばかりいましたが、(臨月)今は怒りというか憎しみのが大きくなって、 顔も見たくないし、母親が作ったごはんもまずく感じます。 聞いてしまったとき、 『なんだよ!聞こえてるよ』って言ったらごめんと謝ってましたが、普段いい親ぶってるのでよけい信頼がなくなりました。 たまに孫見せに会いますが、孫もキライみたいで両親に抱かれるとわんわん泣きます。 あたしの憎しみが伝わってるのでしょうか。 子育てしながらしょっちゅう 『ああいう親には絶対ならない!』 と考えていて、そんな自分に疲れます。 それに加え過去の 『親にされて嫌だったこと』をたくさん思い出して頭がおかしくなりそうです。 どうせなら好きになりたいし、楽しく子育てもしたい。 でもあの時のショックが大きくてなんだか許せそうにないのです。 こんな事で悩むのも甘いかもしれませんが、嫌で仕方ないです。 相性もあるのでしょうか、会うたび嫌いになっていく気がします。 あっちはもぅ忘れたのか、済んだことなのか普通に接してきますが、 小さなことにすごく怒りを感じて自分でも疲れます。 両親嫌い→好きになれた人いましたらアドバイスお願いします。 ②結婚式に失敗した 妊娠中に結婚式をしましたが、最悪でした。 旦那のことは好きでしたが、 結婚式からあまり好きじゃなくなった気がします。 まぁ、それもうちの親が両家を巻き込んで余計な結婚式計画を勝手にたてた事がそもそもおかしくさせたのですが… お金のことや式場選びなと、忙しすぎて、旦那ともケンカばかり。 ラブラブだったのにこの事を境におかしくなりました。 嫌なとこもいっぱい見ちゃったし、彼に対する夢からさめた感じでした。 当日も『どうしよう結婚式しちゃってるよ!絶対いつか結婚式違う人とやり直す!!』 と思っていて全然幸せじゃなかったし、 メイクもヘアスタイルも急いで決めたので、納得いかず、すごくすごく憧れていた結婚式が散々な結果。 今思い出しても悲しいし、悔しいし、別れたくなります。 うちの親はあたしの気持ちなんて気にもかけず勝手に満足してましたが… そういうところがまた嫌なのです。 写真を見るのも今でも嫌で、一生に一度しかできないのに、後悔ばかりです。 このような経験をされたかたいらっしゃいますか? もぅやり直しできないので思い出してもどうしようもないのですが。 それから仲悪い時期は続き、赤ちゃんの名前考えたりすることも無理やり旦那に権利とられ、全然楽しくなくなったし、 普段からメンタル弱いみたいで、マイナスなことばかり聞かされ時々こっちまでおかしくなりそうになります。 この人といると人生の楽しいイベントが全部負に変わるとか思いました。 今は子どもがかわいいのでなんとか救われますが。 新婚生活ってそんなに甘いもんじゃないんですかね。 ③対人恐怖性かもしれない 2年前くらいにアルバイトだけでは家賃が足りず、キャバクラでバイトしてからおかしくなりました。 もともと人見知りなタイプなのに無理して働いたせいか、半年くらい働いただけなのに、いまだに引きずってしまってます。 性に合わないので、やはり人気もでなかったし、嘘や営業もできず、席に呼ばれないと自己評価が下がって、 割り切ってるつもりでも心が折れたり病んだりしました。 辞めてからも、人と話すのが恐かったり、ひどいときは手が震えたりしました。 それと人と話すときホントに目が見れなくなって、話題を探しながら話を聞いて、全然頭に入ってなかったり、ドキドキして汗がいっぱい出てきたりします。 旦那や仲のいい友達とさえたまに緊張します。 自分がこんな人になると思ってもみませんでしたが、 なかなか治らないので相談させてもらいました。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 何か一言でもアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • どうすればいいか真剣に悩んでいます。(長文ですみません)

    結婚6年目、私(36歳)、妻(28歳)、長女(6歳)、長男(4歳)、次女(2歳)の5人家族です。 4年程前から妻の浮気が始り、これまで私が知っているだけでも(恐らくほぼ把握出来ています)7回(人)の浮気をしています。 2年前に「自由になりたい」との言葉を残して、一人で家を出て行きました。 妻がいなくなってからの1年間は、家政婦さんにお願いして、なおかつ私の仕事の時間を短縮して育児は私がやってきました。 1年程して紆余曲折の末、きちんとするという約束で戻って来ましたが、2ケ月程前から立て続けに2回(人)、今回は一線を越えたものではありませんが浮気をしています。(本人は終わったと言っていますが、まだ連絡はとっているようです) 現在は、認可の夜間保育所に日々預けて登降園を私がしています。(妻は朝は寝ていて、夜は仕事) 金銭的には私の収入でやっていけるのですが(年収480万位)、妻の、長女が小学校にあがる前迄どうしてもという希望で、妻は夜の仕事をしています。 前置きが長くなりましたが、私の頭の中は「罪の無い子供達の為に、どうするのがよいのか」が毎日グルグル回っている状態です。 妻をかばうわけでは無いのですが、以前からそうですが、戻って来てからは特に、妻の子供達に対する愛情は感じていますし、育児面に関しても、一般の常識からいくと全然だと思いますが、以前と比較すると随分よくなっています。実際に子供達もママが大好きです。 私と妻との関係ですが、決して悪い訳ではなく一般的には普通だと私は思うのですが、妻からすると「トキメキが欲しい」のだそうです。それが理想かもしれませんが、子供が3人もいるとなかなか難しいところもあり・・・。 私は決して聖人君子ではありませんが、妻が子供達と私を裏切らないならば、子供達(と妻)にすべてを捧げる覚悟です。 子供がいる以上、私は無責任な事は出来ません。が、この先妻が子供達を裏切らないという保障の無い中で、このまま妻と続けて行くべきか、子供達の心に大きな傷が残らない内に私から行動を起こすべきなのか。傷が残らないと書きましたが、私一人で育児をした場合、少なからず母親不在の影響があることも認識しています。 ちなみに長女は妻の前夫の子供(生後6ケ月から私が見ています)で、下2人は私との間の子供ですが、戸籍上は3人とも私の養子になっています。(理由は文字数の関係で割愛します) 仮に私と妻が別れた場合、子供達のいない生活は私には耐えられませんし、それ以上に妻に子供達を任せるわけにもいきません。私は全力で育てていきますが片親で幸せにしてあげられるかどうかの自信はありません。ただ、出て行った1年間で浮気相手との間の子供を妊娠して、堕胎するような妻とともにいるよりは幸せにしてあげられる自信はあります。 でも、一番はこの5人家族を壊すことなくやっていきたいのですが・・・。 質問としては、2つありまして、1つは子供達を第一に考えた場合にどのようにするのがいいのかという事。 2つ目は、もし妻と別れた場合に、子供の親権は私がとれるのかという2点になります。 ダラダラとした文になりましたが、真剣に悩んでいますので御回答宜しくお願い致します。

    • ryonon
    • 回答数9
  • 浮気?私の心は狭すぎますか??

    バツイチ同士、再婚して1年半程度になります。 私の連れ子が二人います。 付き合っていた期間は6年です。 主人は前回の結婚で2回ほど浮気をしたことがあるので、 女癖がよくないほうだということは、知っていました。 私との付き合いの中では、私の知っている限りでは1度も浮気はなかったと、思っています。 月に1度、出張に行くのですが(もう出張はずいぶん昔からです)、 1泊2日のはずが、1日増えたんです。 それがどうも気になり、女の勘もはたらき、 携帯を見てしまいました。 すると、消去された受信メールの中から、 「昨日はありがとうございました。またその日(今回の出張の日)も、 夜勤明けなら大丈夫です。また連絡します。」 という内容でした。 主人からの送信メールは、完全に消去されてて見れませんでしたが、送信したことと、送信したメールを消去したことは間違いありません。 前回会ったと思われる日も、余分に1日増えた出張の日でした。 これを知った奥様方なら、どう思われますか? そして、どうしますか? 私はビックリするぐらい心が狭いので、とても不愉快です。 送信・受信メールを消去するということは、 やましい・・・ということですよね? その行為が、どうも心に痛いぐらい突き刺さり、 どうにもこうにも抜けそうにありません。 今朝、出張に行くのを、笑顔で見送れませんでした。 あまりに態度がおかしいので、主人に追及され、 携帯のことは言いませんでしたが、胸騒ぎがすること、 昨日から何を着ておこうか必要以上に悩んでいるのが嫌なこと、 些細なことですが他にもたまってた不信感を話しました。 話しているうちに、涙が出てきました。 主人は、もちろんやましいことは無いと言い、 今日の出張はうまく言って断ろうか?と言ってくれたり、 飛行機の時間を遅らせてギリギリまで一緒にいようか?と言ってくれたりしていましたが、 私にとっては浮気をしているとまでは言い切れないが、 私にメールを見られないように(見たことも見ようとしたこともないのに) 消去するという行為が許せず、一緒にいるのも優しくされるのもつらく、 仕事なんだし行ってもらいました。 なんでも良いです。 アドバイスや意見をお願いします。

    • minku97
    • 回答数3
  • 年頃の娘に対して【長文】

    昨夜、高校生の娘とけんかをしました。 原因は日頃念押ししていた吸っていないと断言していた喫煙がバレた事と彼と付合って数日にキスマークを付けてきた事です。娘は毎日通学し成績も普通だからやることしていれば文句ないと言い返し、父親は携帯電話を折ってしまいました(やりすぎと思います) 私は学生は学生らしく二十歳までは喫煙もしてほしくはありませんが、親の理想通りに育たないのはわかってはいましたが喫煙はやはりショックでした。 親として贅沢できない変わりに接し方は多くしてきたつもり私の考え方も日頃伝えてきました。 今後娘にどう接していいかわかりません。 私から娘に他に伝える事してあげる事があれば教えて下さい!

    • bzlove
    • 回答数15
  • 妻子持ちの彼の子を妊娠しています

    妻あり子供ありの会社経営をしている男性と付き合って4年になり、彼の子を妊娠してしまいました。 彼は私と子供の面倒はみるから産んでもいいと言っていますが、今の私にはこの事実が他人事のようで頭がまわりません。 本妻、本妻の子、彼、愛人、愛人の子 いろんな立場の方の意見がききたいのです。 道はずれなことをしているのは重々承知です。

    • maeyasu
    • 回答数18
  • どうしたらいいのでしょうか。。。

    片付けをしていたとき、主人の鞄の中から、へそくりとコンドームを発見しました。そのままにしておくべきなのか、どうしようか悩んでいます。 どうした方が一番良いのでしょうか。。。アドバイス下さい。

  • 中学1年の息子について

    中学1年の息子がいます。 息子は本が大好きで、暇さえあれば読んでいます。 それ自体はとても良いことだと思うのですが、「今自分がしなければいけないこと」があるのに、それをしないで読んでいます。 本に限らず、「自分が好きなこと」を優先します。 私は、「やりたいこと」は「やらなければいけないこと」を先にしてから好きなことをしなさいと言って、言うと「わかった」と言いますが、 少しするとまた元に戻ってしまいます。 最近は同じことばかり言うことに疲れてきました。 同じ年頃の男の子をお持ちの方や、男の子を育て終えた方など 何かお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 昨夜の出来事…余韻

     昨夜は愛しの旦那と、とっ~ても盛り上がってしまいました。 おかげで今日は恥ずかしくて恥ずかしくて、旦那と顔を合わせられないです。  それなのにmy旦那は朝さっさと弁当持って出勤してしまいました。 ああ、昨夜私にあんなことをしやがって~気持ちよかったぞ!!!くやしいいい~もやもやする~!さっさと仕事モードに戻りやがって!私の女心をどうしたらいいの!  ああ!弁当の海苔をハートにすればよかった。    男は終わるとさっさと冷める?恥ずかしくないの?  皆様、こんな旦那が帰ってきたら、どんな顔して出迎えたらいいですか?

    • noname#93677
    • 回答数15
  • 平気で嘘をついてきます

    日常生活、母との会話で母は何の罪悪感もなく平気で細かく頻繁に嘘をついてきます。 母が嘘をつくと会話内で必ず矛盾が生まれ、追求してみると嘘だったという感じです。 何故そんなことで嘘をつくのかと疑問に思ってしまいます。 何で嘘をつくの?と聞くと「話がめんどくさいから早く終わらせたいから」といわれます。 ほぼ毎日嘘をつかれます。母が困っていると頼ってくるのに、僕が困ってると関係ないという態度を取られ母に話をすると適当に嘘をつかれ終わります。 こんな母とどう向き合っていけばよいのでしょうか?

    • noname#90194
    • 回答数4
  • 旦那に相手してもらえない

    私は半年くらい付き合った彼とお見合い結婚しました。実の母はずっと私に早く結婚して孫を産んでほしいと言っていたのがきっかけでお見合いをしました。でも今の旦那に出会えて良かったと思っています。付き合っている頃は片道2時間以上もかけて迎えに来てくれて・・・ 旦那の両親もやさしくていい人達です。 結婚しても旦那は変わらずやさしいです。遠く離れた地に嫁いでからさみしくて、やってみたい事とか相談するとやらせてくれます。私も家事がいい加減にならないように気をつけながら。 でも私に対して思いやりを感じられません。 旦那は結婚式直前入院していました。私はいつ退院出来るのか、難しい病気なのかいろいろネットで調べたり。 無事結婚式を迎えられて半年。私は慣れない土地の生活からかストレスからホルモンバランスが崩れてしまいました。通院していますが、良くなるより不正出血があったりして悪くなっている感じがします。旦那は病院から帰ってきてショックで落ち込んでいる私を置いてパチンコに行ってしまいます。どうしてホルモンバランスが崩れたのかとか知ろうともしていないようで淋しいです。私は精神的に不安定で涙もろいのですが、以前言い合った時に泣いてしまったら「泣くのはズルイ」と言われました。私は涙を見られるのはとても嫌で、(女の武器とか言われるので)でもそれ以上に精神的に気持ちが積もっていたので涙が出てしまいそんな風に言われてしまいました。 仕事から帰ってもゲームかネットをしていて私が話しかけないと会話がありません。(結婚前はどこにでも連れて行ってくれるマメな人だと思っていましたが、家でゆっくりしているのが好きみたいです)お見合いをしたのは早く母を安心させたかったからですが私は彼だったから結婚したし、彼もそうだと信じたいです。私がお見合いなのは誰にも言っていないので、この気持ちを相談出来る人がいないのが余計につらいです。私も不器用なのですが、なんて旦那に言おうか、この気持ちが余計にホルモンバランスに悪影響を与えそうで・・・

    • noname#90968
    • 回答数5
  • 夫の事を1人の人間として尊敬できる部分があれば、浮気夫でも許せますか?

    ・浮気ばかり繰り返す夫でも人間として尊敬できる部分があれば 浮気や不倫を許せる人はどれぐらいいますか? ・他の女性と体の関係のみだけではなく付き合うという関係をしていても自分も大事にしてくれていたら許せますか? 上記の回答をよろしくお願いします。

  • こういうことするのどう思いますか?

    うちの親のことなんですけど、僕は高校2年生です。 僕は親とあまり仲が良くありません。 で親といい争いすることは度々なんですが、 なぜか、自分が正しいと思ってます。 最近ではほとんど会話してませんが、 いつもなにかしらしょうもないことで父がつっかってきます。 お酒を飲んだ後ですいつも・・・・ でなにかといつも家にあるノートパソコンを会社に使いもせんのに 持っていったり、地デジのチューナーのカードを持っていったり このカードがないと地デジは見えません。 他にも今日はマウスがありませんでした。 こういう事ばかりするのってどうなんでしょう? 一度聞いてみたら「これはわしが買ったもんや、。」 と言われます、確かにそうなんで何もいえませんでした。 ですがこのようなやり方はないのではないでしょうか? 別にパソコンをやりすぎとかはないのに・・・・

  • 二人目が欲しいのにセックスレス

    現在35歳、主人39歳、結婚して6年目、4歳の息子がいます。 もともと淡白な主人でしたが、出産後1年性生活がありませんでした。 母乳をあげてる姿に“女性”を感じないそうです。 断乳も終わり、『そろそろ二人目を・・・』と私は主人に相談しましたが、 「まだいいよ」、「疲れてるから」等を理由に性生活に前向きになってくれません。 息子と同い年のお友達には妹や弟がいるので、息子も 「ぼくも赤ちゃん欲しい」と兄弟を欲しがっているのですが、 主人が一向に前向きになってくれません・・・。 というより性生活を必要としていないようです。 一度話してみましたが、 「とにかく疲れてる・・・」 「今日は眠い」 「そんなに焦らなくてもいいんじゃない」 というばかり。 残酷ですよね・・・。 一人目の妊娠の際につわりもひどく、難産でしたので、またそれを乗り切れるかと言う不安もあります。私は早く欲しいと思っているのですが、 主人はのんびり構えていることに苛立ちもあり、 私の不安を理解してくれないことに悲しくもあります。 子どもがかわいいので、他の男性に・・・と言うことに罪悪感もあり どうすることもできない状態が続いています。 ひとりっこはかわいそうだと思うので何とかしたいのですが、 一人で解決できる問題ではないので、本当に困っています。 根気よく主人の気持ちを持ち上げて頑張ってきましたが、 『こんなにお願いしなきゃいけないものなのかな』 と、情けなくなりますし、 そういう気持ちで行っても、満たされることはありません。 何人か子どもが生まれた後なら、私もそれなりに気を紛らすこともできますが、 まだ一人目。 この先、どうしたものかと悩んでいます。 よろしくお願いします。

    • ri-n-ko
    • 回答数7
  • 感情のままに子どもを叱ってしまいます。どうしたらいいですか。

    小、中の3人の子どもがいます。普段は話もするし比較的良好な親子関係にあると思いますが、たまに我慢ならないことがあったりすると、ひどく叱りつけてしまいます。中学生の息子とも一悶着あって、息子が何をするにもバタバタと音をさせていることに堪忍の尾が今朝切れました。「いってらしゃしゃい」と声をかけ送り出しましたが、、、。よく子どもたちには「急にすごい怒る」と言われますが、本当にそう思います。

  • 子どもに会ってほしい

    今年3月に結婚4年目で夫の不倫が原因で離婚しました。 夫は、今その不倫相手と結婚し4月には子どもも誕生 しているようです。 私と元夫との間にも今年5歳になる子がいます。(女の子) 離婚は協議離婚だった為、慰謝料・財産分与・養育費の 取り決めをきちんと行い公正証書も作成しました。 その中に子どもとの面会についても当然明記しました。 しかし、元夫は「子どもには二度と会うつもりはない」 と言っています。 私の子どもには「パパはお仕事が忙しくて一緒に暮らせない。 でもいい子にしてればまた会える」と言っていて今はまだ 離婚の事実を伝えるつもりはありません。 元夫の不倫相手からも慰謝料はもらっていて、色々な知識が あるのか「もうこれ以上の金銭の請求はしない」といった 書面(念書)を作成したものにサインを要求されたのでサイン しました。これ以上金銭の請求をするつもりはありませんが、 私としては、どうしても子どもと元夫を会わせたいんです。 元夫からは「子どもに対してこれっぽっちも愛情はないし、 そもそも会いたいと思ったことなんてない」と言われました。 ホント最低な男ですが、子どもにとってはたった一人の父親・・ 証書に残しても、面接交渉権については親権を持っていない方が 会いたくないと言って面会を拒絶しても法的に違反にはならない と言われました。(恐らく元夫の不倫相手の知識?) 何とかして会わせる方法はないでしょうか? やはり無理なのでしょうか・・

  • 旦那が占い依存症で困っています

    はじめまして。 結婚3年目の主婦です。 お恥ずかしいのですが、結婚してから、旦那が少し占いに 依存しすぎる傾向があることが分かりました。 占いのジャンルは、手相や四柱推命などの一般的な占いから、 前世・オーラが見えると言ったもの、霊能者まで様々です。 旦那は、仕事がうまくいかなかった時期や、転職や引越しなど 大きな決断をしなければならない時、迷ったり追い詰められた状況に なると、自分で受け止めたり解決したりすることができないようで、 こういった占い師等のところへ見てもらいに行きます。 私がアドバイスしたり励ましたりしても全く聞いてくれません。 占い師などに「やっていい」「うまく行く」などの言葉をもらわないと 決断できないようなのです。 私自身はそれほど占いを信じるほうでもないし、大切なことは 人任せではなく自分で決断するタイプなので、旦那のこういった 行動が理解できず、最近不安を感じるようになってきました。 実際、旦那がよく行くというオーラが見えるという占いに 何回か付き添いで一緒に行ったことがあるのですが、 実際は何も分かってないが、かなり強引に話術で相手を 納得させているような印象だったので、私は全く信用していません。 (占い全部を否定している訳ではありません) 現に、占い師に「もの凄くいい」と言われ、 周りの反対も聞かず転職して入った会社を入社後すぐにクビになり、 その後半年近く私が家計を支なければならないこともありました。 旦那はかなりのお人よしで、 カマをかけられたり、口車に乗せられやすいタイプなので、 うまく丸め込まれてすっかり信じきっているのだと思います。 最近は、このままこんな頼りない旦那について行っていいのかと 漠然と不安を感じています。 もっと自分で考え決断したり、周りの意見を尊重したり、 現実的に解決できるようになって欲しいのです。 何とか旦那を占い依存から立ち直らせるいい方法はないでしょうか。 どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • お墓のことで揉めています。

    父と弟は「家を建てるので墓だけはリフォームすればいい」と言っていますが、ネットで見ると「墓を直すだけでは無理」等みたいな内容が書かれていた為、私と母方の母は「墓を建てよう」と言っていますがどうしても耳を貸してくれません。どうすれば父と弟は私たちの言うことに 折れて墓を建ててくれるのでしょうか? ちなみに、亡くなったのは私の母です。何度ネットを見せても無理です。

  • 昨日の質問、その後・・・

    http://okwave.jp/qa5103263.html     ↑   昨日はお世話になりました。 皆様からのご回答を拝見して、たまらなくなって姑にいろいろ言ってしまいました。 「この子を愛してないのだろう、別れた孫の方がかわいいのだろう、私の事を恨んでいるのだろ・・・」などなどです。 姑は「違う」と言いました。もしそうなら、9月から同居もしないし子供の面倒をみたりもしない、と。 今日、朝から子供を預ける用事があったので、姑の家に行き、謝りました。 すると、孫達の写真が捨ててあったのです。 昨日の電話では「写真は捨てない」という話にしていたので、私が「いいのに・・・」と言うと姑はどうしても捨てると言います。 なので、私は何枚か拾って持って帰ることにしました。その横で姑はシクシク泣いていました。 昨日からの出来事を夫に告白すると、私に激怒しました。 「もし、子供を嫌いと言ったらどうだったんだ?傷つける事をわかっててなんでそんな事が言えるのか?姑はお前に気を使って写真を捨てたんだ。安心したいためにそんな事を聞いたのか?」などど言ってました。もし「嫌い」と言ったのであれば、私は私で子供を守っていく、姑に愛情を求めない、それだけの事なのです。でも、間違ってるのでしょうか? 写真は持ってていい、と話していたのに、捨てたのは気を使っているからでしょうか?でも私が来るのをわかってて、目に付く処に捨てていたと言う事は、私への恨みなのでしょうか? でも、写真を見ていて、幸せそうな姑や夫を見ると、ますます自己嫌悪に陥ります。家事をしなくて、仕事もしたがらなくて、太めのかわいくない元嫁だから、って思ってましたが、それでも幸せは幸せだったのです。今になってやっと気付きました。 後悔しても今さら仕方ないのですが、どうやって心の整理を付けたらいいのでしょう。こういったモヤモヤした気持ちを、本人(夫・姑)にぶつけるのって、やっぱり良くないんですよね?

  • 娘の配偶者との距離のとり方

    娘は一年半前に結婚して電車で実家から一時間の同じ県内で賃貸マンションで暮らしています。共働きで子供はいません。娘が転勤になり、通勤時間が長くなり、娘本人も20分程近いターミナル駅の近くに住み替えができれば少しは楽になる。と言うような事を話していたので、私がたまたまネットで目にした物件が良さそうなので「こんなのがあるわよ」と娘に伝えた所、娘の旦那が引越しにかかる費用〔敷金、礼金、含む〕がもったいない、自分の通勤定期代が高くなる〔自己負担なし、旦那の通勤時間は今と変わらない〕、引っ越しても20分位しか変わらない、と娘の希望は却下されました。もしお金がかかるからというなら、こちらで出してあげてもいいのよ。と話してもどうやらその駅近くはあまり住みたくないらしく、今の町が気に入ってるとの事です。親としては自分の好き嫌いではなく自分に通勤時間の負担が変わらないのであれば娘の希望も聞く耳を持ってくれたらと思いました。お金を出してあげると言った事で誤解したのかもしれませんが、「自分の事しか考えていない、傲慢だ、きっと慈善事業には寄付なんかしないだろうね」と言ったと 娘から聞きました。娘を持つ方に伺いたいです。皆さんは娘の配偶者とはどういう感じですか?どんな距離をとってますか?