cvdaip の回答履歴
- 術中レントゲンの胎児への影響を教えてください。
術中レントゲンの胎児への影響を教えてください。 こんにちは。妊娠25週目の妊婦です。海外在住で手術室看護士として勤務しています。いつもは放射線使用中の部屋にはあえて行かないようにしています。又術前に1度放射線で部位を確認し、その後手術終了まで使用しないと解っている場合でも、レントゲン機器が部屋にありオン状態になっている時は必ず鉛入りのエプロン(前部のみでなく上下に分かれて前後左右を全て覆っているもの)を着用します。職場仲間からはよく何故?と聞かれますがその都度、「誤ってボタンを押したりペダルを踏んでしまうなどの誤操作もあるから・・」と。ですが昨日私が室内に居る間に放射線が使用されました。私はいつも通り鉛入りエプロンを着用し、しかも鉛入りの板のうしろに立っていました。放射線送受信部の間にも何の障害も無く跳ね返りなど無かったと思います。私はそれで完全に保護されていると確信していたのですが、隣国からこちらに来て勤めている職場仲間に、「私の国だったら考えられないこと。妊娠してるとわかるとすぐにOP室から病棟に出ないといけない事になってる。だいたいこの保護エプロンにしたって乱雑な扱いによって小さな破れ・穴が開いてるかもわからない。」と言われ、その言葉がとても私を酷く不安にさせました。昨日は何故かいつもは起こらないことが重なり、次には上腹部から下部だけの保護エプロン着用で背中を向けた状態である時に放射線が1度使用されました(3mは離れた位置に居ました)。この出来事と職場仲間のことが気になり落ち着かず眠ることも出来ませんでした。影響は無いと信じたいですが専門家の方からの言葉で無いと落ち着くことが出来ません。こちらで手術室看護士として勤務するには専用の資格が必要で、そのための学校にも通学。その際放射線のことに付いても学びましたが、「1年間の総合被爆量がいくら以上だと被害・報告の義務がある」とかの定義のみで、私の不安を解消できるものではありません。又保護エプロンの目に見えない穴・破れについてもお答えいただければ幸いです。長文ですみません。よろしくお願いします。追伸、放射線機器ですが、映像処理が別にある放射線機器と、映像処理機が一体化したものでの放射線1回量の違いはありますか?
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- kirsch33
- 回答数1
- 歯科医院で器具洗浄のアルバイトをすることになりました。肝炎やHIVウイ
歯科医院で器具洗浄のアルバイトをすることになりました。肝炎やHIVウイルスへの感染が心配なのですが、定期的にこれらの検査を受けるべきでしょうか?また、肝炎やHIVウイルスの検査はどうやって受けるのか、費用はいくらかかるのかも知りたいです。どなたかご存じでしたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 2osamu3
- 回答数2
- 病院の奨学金について質問させていただきます!
病院の奨学金について質問させていただきます! 観覧ありがとうございます、 私は、今高校3年生の女子です。 去年修学旅行で訪れた神奈川県で研修をさせていただいた某病院の看護精神や病院理念に惚れ込み、 将来はぜひその病院で働きたいたいと思いました。 その病院は徳州会という団体に属していて、看護を学ぶ学生に対して奨学金を援助しています。 奨学金の支給内容は 「毎月5万まで支給、卒業後に奨学金の支給をうけた以上の年数をその病院で働けば貰った奨学金の返済はしなくてもいい」、というものです。 家庭的に金銭面も厳しい私は、その病院の奨学金を受けたいと思っています。 病院に連絡して、 進学先が決まってから郵送する奨学金に関した申込書をいただきました。 その資料提出したのち面接を受ける必要があると聞きました。 ここで、質問です。 不安なことが2つあります。 (1)病院からの奨学金がもらえる可能性はどのくらいですか? →ちなみに奨学金を受けたいと希望している病院は心臓に関する分野においては日本有数な病院です。 (2)やはり進学先は国公立だったりするほうが有利なのでしょうか…? →一応進学先は神奈川の公立大を狙っていますが、落ちたときは専門学校に進学することになっています。 いま本当に不安でしたかたないので 病院から奨学金を受けている(いた)方々や 奨学金を実施している病院の関係者さま、 よかったらお答えいただけると嬉しいです。
- 締切済み
- 医療
- noname#29473
- 回答数1
- 医療ミス?母のぢの手術
医療ミス?母のぢの手術 母が1年前にぢの手術を受けてから体調が悪く困っています。 最近は痛みでほとんど横になって一日を過ごしています。今年に入って3回ほど激痛で夜間救急に運ばれました。5箇所ほど病院を変えても傷は完治しているといいます。全身も検査してもどこも悪いところはないというのです。ブロック注射をしても痛み止めの薬を飲んでも一時よくなるだけだというのです。手術後1年も経つのに体調は悪くなるばかりです。最近は鬱の懸念があるのでは?と鬱のくすりも飲み始めましたが変わりはありません。母がぢの手術を受けたとき麻酔?で血圧が低下し痙攣を起こして何本も注射を打ったといっています。手術後2じかんも手術室から出てこられませんでした。そのとき足が氷のように冷たく感じたといっています。最近膝から下がしびれるといいます。触ってみると冷たくないのですが冷たいといいます。頭がもやもやとして物音が気になって、何もする気にならないというのです。手術した病院は肛門科専門でこちらでは有名です。執刀は68歳の院長先生です。母が術後不調を訴えるとこんな人は初めてだと怪訝そうです。母は長い痛みから精神的に参ってしまって悲観的になってしまっています。同じような体験、考えられる原因、治療どなたかアドバイスお願いします。*母は20年前に子宮筋腫で子宮、卵巣摘出しています。
- 締切済み
- 病気
- noname#156713
- 回答数9
- お医者さま、もしくは相当の医療知識の有る方限定で、ご回答よろしくお願い
お医者さま、もしくは相当の医療知識の有る方限定で、ご回答よろしくお願いします。 私の主人はB型肝炎ウィルス保持者です。 ある程度の知識はネットなどを介して持っていますが生活していく上で、これはどうすれば良いのか…と疑問に思う事が有り感染予防方法を教えて頂きたいのです。 まずタオル、衣類、シーツなどの布類に付着した血液の処理について、洗濯機で水洗いしただけで安全でしょうか? また、他の洗濯物と一緒に洗っても大丈夫なんでしょうか? 血液の付いた物を洗濯機で洗って洗濯機内のステンレスドラムなどにウィルスが付着する恐れは無いのでしょうか? 歯ブラシ、カミソリの共有や血液を直接触れずにしていれば普通の生活で感染する事はまず無いと思っていたので、あまり気にせず生活していましたが先日、ある講習で看護士の方が歯みがき粉の共有も歯ブラシを直接付けている場合も有るので避けた方が良いと聞き他にも気を付けなくてはいけない事が有るのでは…と不安に考える様になりました。 特に子供には絶対に移したくないと切望しています。 感染にはウィルスの強弱、又、移る側の抵抗力なども有ると思いますが万が一の事を考えるのなら予防接種を子供に受けさせた方が良いのでしょうか? 主人は痔や歯槽膿漏も有りますので出血してトイレの便座に付いている時も有り今までは水拭きをしているだけです。 たまに料理もしますが指を切ってしまった事も有り、まな板、包丁など(床も)特に消毒はしていませんでした。 そういった些細な事から感染するのか予防また、消毒方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 28歳で喫煙をしています。ここの1ヶ月程、夜のみ(深夜)に血痰が出ます
28歳で喫煙をしています。ここの1ヶ月程、夜のみ(深夜)に血痰が出ます。 特に咳が出ることもなく、体には何も症状がありません。ただし、血痰が出ます。 仕事はレーザープリンタのトナーを扱う仕事をしておりますが、あまり関係がないかと思っています。 ここでご質問なのですが、咳がほとんどない状態で、血痰が深夜のみに出るというのはやはり肺癌の類でしょうか?血痰=肺癌と考えてしまうのですが、病院に行こうかと思うのですが、中々時間がなくいけていません。 また、3~4年前にも血痰が出ることがあってMRIで検査したのですが、異常はなく、気管支拡張症ではないか?ということで薬をもらって症状は消えました。 2010年4月末に健康診断を受けましたがレントゲンでは問題はありませんでした。 何か考えられる病気が御座いましたら教えて下さい。
- 締切済み
- 病気
- tukadacchi1982
- 回答数4
- 急性腹症におけるステロイド使用について
急性腹症におけるステロイド使用について 「ステロイド使用者は炎症による症状がみられないことがあるので注意する」という選択肢を○にすべきか、×にすべきかで迷ってます。 炎症が、ステロイドでおさまるなら根本的な治療になっているので○だと思うんですが、 急性膵炎や胃潰瘍などは、ステロイドでは無意味なので、×かなと。
- ベストアンサー
- 医療
- m-m-m-m-m-m
- 回答数1
- IVHだけでどの位生きられるのでしょうか?
IVHだけでどの位生きられるのでしょうか? 79歳の父親なのですが、リンパ腫の初期段階で 入院してから、次々に体調を崩し始めました。 入院してしばらくしてから、徐々に認知症が進みはじめ 体力も体重も急激に落ちたように思えます。 嚥下機能も衰えている為、流動食以外禁止となりましたが 本人が拒否。 更に、腸炎でも、何か難しい腸炎だと言われました。 そんな中、もう、終わりだ…。というほどに 衰弱したのですが、主治医から、回復の見込みは 五分五分ですが。ということで高カロリー輸液を勧められ 今、使用してもらっています。 胃ろうは体力面を考えると、手術できない。と言われました。 しかし、個人的な感想ですが、飛躍的な回復だと思えません。 むしろ、高カロリー輸液だけで、命を永らえさせている事に 罪悪感すら感じる事が多いです。 本来、物が口から食べられなくなったら、寿命は終わりだと いう考え方や、不自然な延命、色んな意味で、無理な延命を 選んでこなかった家族のルーツがあるからだと思いますが。 不謹慎かも知れませんが、IVHのように便利なものが無かった頃のように 普通の点滴のみで、枯れるようになくなる。眠るように亡くなるのが 父の希望だと言ってましたし、僕もそう思います。 父との時間が少し、増えた喜びもありますが、ベッドに拘束され 訳が解らない時間を過ごさせてしまっている罪悪感と、複雑な気持ちです。 IVHをしていると、普通の点滴より、相当延命効果があるのでしょうか? 蛇足ですが、主治医は延命処置では無いと言っていますが、私から見ると 延命処置以外の何者でも無い気がして、怒りすら覚える事もあります。
- ベストアンサー
- 病気
- korekaranohito
- 回答数2
- 肺がんの骨転移に対する放射線治療について
肺がんの骨転移に対する放射線治療について 74歳の母親ですが、2年前の3月に大腸がんの手術を受け、その年の9月に肺転移、その後複数クールの抗がん剤治療を、種類を変えて計3回受けた後、最近になって壮絶な副作用・痛みを訴えたため入院しました。 検査の結果、背骨に対する2箇所の転移が確認されました。 なお原発の大腸がんはもう大丈夫なのですが、肺がんは相変わらずの大きさです。 骨転移を来したので、抗がん剤治療は失敗だったのだと思います。 主治医はすぐに遠い病院に転院し、今後放射線治療を行ってもらうと言います。 骨転移をするということは、癌が体に広範囲に散っていることを意味すると言います。 放射線でたとえ運良く背骨の腫瘍が縮小したとしても、原発の肺がんの治療ではありませんし、他にも無数の癌が大きくなっていくでしょう。 中でも肺がんがすぐにまた致命的なサイズになるのは時間の問題です。 放射線はあまり期待できないと思うのです。 私は抗がん剤治療で十分苦しんだ母に、治りもしない放射線治療でまた新たな副作用にこれ以上苦しんでほしくないのです。 現状背骨の癌が背骨を圧迫して母は歩けません。 また抗がん剤の副作用も残っています。 しかし私としては早めに退院して、(食事に気をつけて最後まで望みは捨てないまでも)、早めに緩和ケアに切り替えた方がいいと思っている次第です。 転院先の病院で放射線の効果がなかったら、「もう治療法はありません」と言われるのと思っています。 しかし副作用は確実にあります。 あるいは放射線で背骨の癌が一時的にでも縮小すれば、痛みも和らぎ、事実上緩和ケアの役割も果すのでしょうか? 私には「抗がん剤さえやらなければ、(最終的にはがんで命を落とすにせよ)、最後まで健康に生きられる期間がずっと長かったのに。」という思いがあります。 何故ここに来て、放射線で余計に苦しむ期間を長引かせる必要があるのでしょう? 病院(現在の医学界)は、転移癌に対し、治す力はないと聞きます。 なのにアレコレ治療を行って、患者を苦しめるという告発本もたくさん読みました。 母自身は、「放射線に最後の望みをかける」というよりも、断ることで見放され、例えば体が痛くともモルヒネも処方してもらえないような、本当に救いの無い状況に陥ることを恐れています。 私は主治医と対立するのではなく、「抗がん剤の副作用で母は十分に苦しみました。 いますぐ放射線治療で新たな苦しみを経験することは憚られます。 少しお時間を下さい。」と言って、退院させたいのです。 今後も今の病院にもお世話にもなりながら、自分で母の面倒をみたいと思っています。 とはいえ元々、家での痛がり方が尋常ではなかったから、(3週間前)入院させたのです。 そして転移も見つかりました。 当然家に戻ることに大いに不安を感じます。 しかしこのままでは、ベルトコンベアー式に放射線治療を受けさせられます。 治る確率が1割でもあるなら頑張りますが、そうでないなら遠い病院への転院も負担です。 今まで散々受けて効果のなかった、すさまじい副作用を伴う抗がん剤治療、そしてこれから放射線治療、もうたくさんです。 もっとも退院するにも、今は歩けない状況です。 腫瘍が背骨を圧迫して歩けないのか、抗がん剤の副作用の方が大きいのか分かりません。 正直私も、これからどうしていいのか分からないのです。 皆様ならこの状況にいたら、どのような判断をなされますか? お聞かせ頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- がん・心臓病・脳卒中
- noname#115252
- 回答数2
- ステロイド(リンデロン)による糖尿病になりました。耳鼻科でステロイド注
ステロイド(リンデロン)による糖尿病になりました。耳鼻科でステロイド注射を受け、皮膚疾患・体調不良が続きました。おかしいと思い総合病院で調べてもらったところ、糖尿病が発覚しました。その後、胃潰瘍にもなりました。血液検査で、肝機能障害など色々と分かってきました。人それぞれの副作用があると思いますが、わかる範囲で構いませんので、副作用・回復具合・治療法など教えてください。今のところ半年の治療のおかげで、だいぶ回復はしましたが、全快にはいたっていません。
- 肺非定型性抗酸菌症と肺がん
肺非定型性抗酸菌と診断されました。本人の実家では両親兄姉姪と死亡名は「がん」です。嫁ぎ先では喫煙者はいませんし、喫煙の場所にもほとんどいきません。が「がん」の家系ですので「肺非定型性抗酸菌」と「肺がん」の因果関係はあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- がん・心臓病・脳卒中
- sanda1941
- 回答数1
- 大分のへき地医療について
こんにちは。 今大分県では医師の偏在化が大きな問題となっており、県の 医師の49.8%が大分市・別府市に集中しているとのことです。 そこで医師不足といわれる地域の病院には実際にはどれくらいの医師や看護師が働いているのでしょうか。 どなたかご存知の方回答をよろしくお願いします。
- 大分のへき地医療について
こんにちは。 今大分県では医師の偏在化が大きな問題となっており、県の 医師の49.8%が大分市・別府市に集中しているとのことです。 そこで医師不足といわれる地域の病院には実際にはどれくらいの医師や看護師が働いているのでしょうか。 どなたかご存知の方回答をよろしくお願いします。
- 大分のへき地医療について
こんにちは。 今大分県では医師の偏在化が大きな問題となっており、県の 医師の49.8%が大分市・別府市に集中しているとのことです。 そこで医師不足といわれる地域の病院には実際にはどれくらいの医師や看護師が働いているのでしょうか。 どなたかご存知の方回答をよろしくお願いします。
- イレッサの副作用、皮膚炎が顔に出てきて困っています
肺がん切除後、抗癌剤イレッサを服用しています 現在、顔に湿疹(にきび状・芯のある硬いもの)がでてきました このような症状に効くとされる軟膏、ミノマイシン・テラマイシンは 通っている病院では扱っておらず、他の軟膏を探しています どんな情報でも教えてください、お願いします。
- 締切済み
- がん・心臓病・脳卒中
- heshi0712
- 回答数2
- 新型インフルエンザのワクチン接種について
薬学部に在籍中の学生です。 新型インフルエンザのワクチン接種が近々始まりそうですが、大学生は接種順位はかなり低いのでしょうか?来年から病院、薬局実習が始まるため、できればそれまでに接種したいと思うのですが・・・ 医療従事者の方々も満足に摂取できそうにない状況なので、どうなるのか心配です。 専門の方で分かる方がいたら教えていただきたいと思います。
- 間質性肺炎におけるステロイド治療について
間質性肺炎におけるステロイド治療についてお尋ねします。 私の友人がかなり重篤な間質性肺炎になり、やむなくステロイド治療に切り替えました。 量としては25~30ミリの大量投与でした。 結果、たくさんの副作用を発症し、先日亡くなりました。 遺族から相談を受けたのですが、亡くなる一ヶ月くらい前からステロイド投与量を5ミリ程度に大幅に減らしたそうです。 私の記憶では、ステロイドの投与をやめるとか、大幅に減少させると症状が急激に悪化すると聞きましたが、これくらいの量の減少は医学的に問題はないのでしょうか? 専門家のご意見をお聞かせください。
- 間質性肺炎におけるステロイド治療について
間質性肺炎におけるステロイド治療についてお尋ねします。 私の友人がかなり重篤な間質性肺炎になり、やむなくステロイド治療に切り替えました。 量としては25~30ミリの大量投与でした。 結果、たくさんの副作用を発症し、先日亡くなりました。 遺族から相談を受けたのですが、亡くなる一ヶ月くらい前からステロイド投与量を5ミリ程度に大幅に減らしたそうです。 私の記憶では、ステロイドの投与をやめるとか、大幅に減少させると症状が急激に悪化すると聞きましたが、これくらいの量の減少は医学的に問題はないのでしょうか? 専門家のご意見をお聞かせください。
- 医療過誤について
医療過誤についての質問です。私の母(83歳)は去年12月に腹部に大動脈瘤が発見され手術を受けました。 その頃の母は、足腰は少し弱っていましたので、歩行はゆっくりとしか出来ませんでしたが、普通に会話や食事ができ普通に生活をしていました。記憶力は良く、頭はしっかりしていました。 年齢的な問題も有り手術に不安を感じていたのですが、医師(心臓血管科)の自信たっぷりなすすめと2週間で退院できるという説明を受け、母は先生を信用するという事で手術を決断しました。 12月18日に手術を行ったのですが、3時間強の手術を終えて一旦ICUに戻ったものの、出血が止まらずにすぐにUターンして再手術、開腹を行うという事態になり9時間以上手術にかかるという状態になりました。長時間の手術により体力が低下し、危険な状態でした。この時の医師の説明は、母の動脈硬化をあげていましたが、そんな事は手術をする前に、診察をしている医師自身が一番わかっている事であり、十分その状態を予測したうえで家族や母に「大丈夫です。手術した方がいいです。」と伝えたのであり、手術に医師自身が臨んでいる事ですので言い訳になりません。あきらかな失敗手術です。 その後なんとか持ちこたえ、徐々に回復。最初の予定ではICUは3日程度の予定でしたが、麻酔の投与も長引きずっと寝かされたままで1週間以上が過ぎ、ようやく少し状態が安定し、麻酔の量を減らし少し朧げながら意識が戻り始めました。意識の焦点が合っている時には家族もわかり、痛いとか、のどがかわく、などといえるぐらいに迄なり、明日ICUを出て一般病室へ移るという夜に容態が急変。一時危篤状態になりました。 付き添っていた姉が、母の体温が高い事を看護士に指摘するまで病院側は気付いていなかった様子。何故か全体に人数も少なく、不安を感じつつ帰った夜半の事でした。快方から危篤への急転は、年末であり病院の外来休診になる前夜の事。忘年会などで医師や看護士が手薄になった時に、なんらかの見過ごしやミスが重なったのではないかと疑わざるをえない状態です。 その後は危険な状態が連続し、ICUでずっと眠らされたままでした。体温が下がらず、血中に細菌が多く、そして便が出ないため、腸の不具合が懸念されたためです。そして1月20日にもう一度手術を行いました。この時は覚悟をしていてほしいと外科の医師に申し渡されました。原因は大動脈瘤を切り取り血管を切除した際に、本来は別の血管から血流を確保出来るはずの大腸への血の供給がなく、体内で大腸の組織が壊死し分解してしまったとの事でした。 何故そんな事がおこるのでしょうか。すべては1回目の手術の失敗による医師のあせり、確認不足に起因するとしか思えません。 母は人工肛門になりました。 その後も容態は一進一退を繰り返し、ずっと眠らされたまま3カ月が経過。ようやく3月末ぐらいから少しずつ薬の量を減らし、目覚める時間を長くし始めましたが、その頃は家族の識別も出来ず、喉には呼吸チューブが入り声も出ずという状態でした。 そして5カ月がたった今、呼吸器はなくなり話や食事(流動食に毛のはえた程度の物、もちろん自分では食べられません)も出来るようにはなりました。今は背中に出来た大きな褥瘡の切除手術の回復を待つ状態(これも10日程で抜糸の予定が、術後3週経ちましたがまだドレーンはいったままです)。 この間に体力は落ち、今後リハビリによってどこまで回復できるかわかりません。眠らされている間に失った意識の影響か、認知症の症状が出ています。要介護度は5となりました。手術前とは全く違う状態になってしまった母。それなのに病院側からは「褥瘡の治療が終わったら早く退院してください。次の行き先は決めましたか。」との発言。母がこのような状態になった事に対する責任は感じていないのでしょうか。また責任を追及できないのでしょうか。今も今後も大きな負担と悲しみを家族は負って行きます。訴訟を考えるべきなのか、このケースでは難しいのか。みなさん助言をよろしくお願いします。