korirara の回答履歴
- 強迫性障害
こんばんは、高校1年の女です。 強迫性障害で悩んでいます。 小学生頃から手を洗う時間が長くなったり、お風呂に入る時間が長くなりました。 そして、最近の数年では、これらの症状もみられるようになりました。 ・手を洗う時に数を数えながら洗う ・何事にもすぐ気になり、気にしだしたら止まらない ・天井を30秒見つめないと気が済まない ・文章を何度も読み返してしまう ・ある行動を何回も繰り返してしまう ・わからない事があって、自分で調べて正解が見つかっても、どうしてその正解に行きついたのかという理由を永遠と考えてしまう。 ・相手に1度確認したのに、2度、3度とまた確認してしまう。 ・物事を 〃 〃 ・物忘れが激しくなった。 その他にも色々ありますが、このくらいにしておきます。 実は最近までは自分が強迫性障害だということを知りませんでした。 上のような症状が出ていて、ひょっとしたら病気なのではないかと思い、ネットで調べたら、強迫性障害の症状に当てはまることが多く、自分は強迫性障害なのだと知りました。 そして、自分が強迫性障害と知ってから、上のような症状がより悪化してしまいました。 特に、物忘れがひどくなりました。 親には神経質だね、とよく言われますが、自分が強迫性障害だということは話していません。 なので、なんとか病院には行かず、自力で病気を治したいのですが、自分で治す方法はありますか?教えて頂けたら幸いです。 では、回答待っています。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- momo155
- 回答数3
- 止まらない解離性健忘
高2女子です。 虐待を受けて解離性障害になりました。 (心的外傷後ストレス障害です) 今は平和に暮らし、学校側も家でも極力ストレスを受けないようにと計らった行動をとってくれるのですが、(適応障害なので)、ストレスを受けていなくても解離が起こるようになりました。(記憶喪失です。特定の出来事に関し忘れたり、時に自分の名前や生活史について忘れます) 旅行に行っても、遊びに行っても、それを思い出せません。 年明けに箱根に行く予定ですが…たぶん覚えていないと思います。 忘れる時は一度フリーズします。その後、記憶がなくなります。 思い出を作ろうと出かけても記憶がなくなってしまうようでは無駄なのでしょうか? 自分の記憶が持たない事がとてもストレスです。 このままでは、一生懸命支えてくれる家族、彼氏がかわいそうです。 思い出を作れない私に色々と施してくれていることに罪悪感すら感じます。 家族、彼氏に解離のことを話しましたが知識が乏しいからかあまり受け入れてくれない模様です。 質問: (1)解離により記憶を失うのに思い出を作っていく意味は果たしてあるものなのか? (2)支えてくれる人たちがかわいそうと思えることは異常なのか?これからどう支えてもらえば良いのか? 本気で悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。 必ずお礼いたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- りな
- 回答数6
- 強迫性障害かについて悩んでいます。
私は今中2で、小学校高学年から 強迫性障害のような症状が始まりました。 ネットで強迫性障害のチェックをすると、 あなたは強迫性障害の可能性が高いなどと 書かれていました。 両親にも言ったのですが、やりたくなっても我慢して、 やるからダメなんだよ、ネットで診断しても嘘の情報だけ、 自分で自分のこと脅迫(強迫ではなく)してんだろ、 そんな事言われても困ると言います。 症状は、ドアを何度も開けたり閉めたりする、 手に取ったものは置いてあった場所に置いて、 取ってを何度も繰り返す、 座っていて立とうとすると立ってはダメな気がして、 なかなか立てない、どこかをぶつけるとぶつけた所が 悪くなってしまうのではないか?って思ってしまい、 その思いがなかなか消えず、震えたり泣いてしまう。 歩いてきたところをまた戻って、行ったり来たりする(家の中で)、 お風呂からなかなか出れない、 家中が菌だらけな気がして怖くなる(たまに)、何度も手を洗うなどです。 この症状が毎日あって疲れてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#140442
- 回答数2
- うつ病で自殺のことばかり考えます。相談相手が欲しいのです。
うつ病で自殺のことばかり考えます。相談相手が欲しいのです。 5年前にうつ病を発症し、ずっと神経内科に通っています。 ずっと休職していましたが、2年前に会社を首になりました。 家族は今年の夏に、出て行ってしまいました。 将来のことを考えると不安でしょうがありません。 病気になってから友人も疎遠になり、 ずっと一人きりで家にこもっています。 とにかく相談相手が欲しいんです。 ずっと一人でいると、自殺のことばかり考えてしまいます。 どこか、電話などで相談できるところはありませんか? 主治医は親切ですが、忙しくて、深い話ができません。 いのちの電話にはかけてみましたが、全然つながりません。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- tomiyujyurr
- 回答数5
- 自傷行為
自傷行為 現在うつ病として治療をしております。 質問事項は、自傷行為が治まらないためどうすればよいか、ということです。 最近は毎晩のようにアームカットをしています。 左腕はボロボロです。 煙草で焼きを入れたりもしました。 ただ快楽を得たいがためにしているようで、心の穴を埋めるためにしているような気もします。 医師の見解では、自傷行為はうつ病の症状ではないため、性格の問題だということです。 治したいです。 カウンセリングも受けていますが、一向に治まりません。 何か良い方法はないでしょうか? 経験者の方、詳しい方、ご回答のほどよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- blgc_v
- 回答数8
- 厳しいお言葉で結構です。
厳しいお言葉で結構です。 どうか誰かご回答お願いします。 私は25歳の主婦子なしです。結婚して8ヶ月目となります。 主人にすぐ怒る、結婚し旦那に愛情表現を溢れんばかりされても見捨てられるのではと不安が強く、何度も確認するなど。 様々な諸症状から精神科に行くように言われ行きました。 精神科では「境界性人格障害の気質があるが、そうだとは言い切れない」 と言われました。 ホッとしたのもつかの間、その日を境に過去母にされた幼少期の暴力や置き去り、暴言などを思い出すようになりました。(今は母とは普通に仲が良いです) それがあまりにも辛く、布団の中で「お母さんごめんなさい!嫌いにならないでー!」 など泣き叫ぶようになりました。 ある程度経つと、落ち着き冷静を取り戻すのですが、ふと思い出された時、怖くなり泣いてしまうのです。 また幼小中高校とずっとイジメにあっていたのですが、それも思い出す事が増えるようになりました。 それ以来気力が湧かず、パートにも行かず、パチンコで空しさや淋しさをごまかす日々が続いています。 ダメだと思いつつパチンコにいれば、何も考えなくてすむのでつい足が向いてしまいます。 一体私はどうしてしまったのでしょうか。 なぜ急に無気力になってしまったのでしょうか。 やはりただの怠けなのでしょうか? どうか今の状況を打開したいのです。 このままでは本当に主人からも実家の母にも見放されてしまいます。 どなたかご回答下さい。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- oyama1112
- 回答数12
- 二ヶ月前からあんこにハマり毎日あんパン3つ食べるという強迫観念から抜け
二ヶ月前からあんこにハマり毎日あんパン3つ食べるという強迫観念から抜け出せません。 摂食の特徴なのか一度ハマると依存気味になる方いませんか? 辛いです
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- vegeta_6
- 回答数4
- 「サインバルタ」と「ジェイゾロフト」の効果・副作用等教えてください
「サインバルタ」と「ジェイゾロフト」の効果・副作用等教えてください サインバルタ、またはジェイゾロフトを飲んでいらっしゃる方などに お聞きしたいです。 私は、うつと不安障害です。 今回、抗うつ剤の見直しをすることとなり、 (リフレックスが全く効きませんでした) 1番新しい、ということで「サインバルタ」 よく使われている、ということで「ジェイゾロフト」 の2つの名前があがりましたが、 「パキシル」の離脱にものすごく苦しんだ経験があることを告げたところ、 (ジェイゾロフトとパキシルは同じSSRIなのでどうかな?と) では、まずは新薬から試してみましょうか、と サインバルタを処方してもらってきました。 飲んでみないとわからないことではありますが、 どちらの方がいいのか、悩んでしまいます。 サインバルタは、1回服用して、 吐き気と手足の痺れを感じましたが、少しして落ち着きました。 調べていて、ジェイゾロフトも吐き気のある人がいる、と知りました。 (私は、パキシルでは便秘以外は大丈夫でした) それぞれの薬での経験談等、(もちろん、どちらか1つで構いません) 教えて頂けますか? 離脱作用についても気になっています。 まずは、処方薬(サインバルタ)を試してみようかと思いますが、 (今後の副作用や効き目にもよって考えたいですが) 薬の見直しが続き、治療が遅れがちになってしまっているので、 焦りもあり、参考に話を聞かせて頂ければと思います。 また、 不安障害については、どちらの方が効果があるなどありますか? どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- rinsae
- 回答数4
- 現在カウンセリングを受けておりますが、自分と向き合う事に疲れてしまいま
現在カウンセリングを受けておりますが、自分と向き合う事に疲れてしまいました。 症状はだいぶ落ち着いて、何とか生活出来ております。 現状自分の事は考えたくないし、変えたいとも以前ほど意欲がなくなりました。 自分から逃げたいのでしょうか? もっと回復したいのですが、意欲がわきません。このような状態の場合どうしたら良いでしょうか? 今考えている事は、カウンセリングの期間を空けるか、一時的に中断するかで迷ってます。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- tk777
- 回答数2
- 境界性人格障害について
境界性人格障害について 境界人格性障害は入院する事によって治るとまではいかなくても症状が良くなる事はありますか? よく、この疾患は治らないと聞きますが…。 あと、“境界性人格障害による被害者”がたくさんいらっしゃるというのをよくネットなどで拝見しますが、確かに被害を被っているとは思うのです。その方たちもそれがきっかけで精神疾患を患っているケースもよくあると思います。 もうひとつ、前述した“境界性人格障害による被害者”の話を踏まえ、境界性人格障害とアダルトチルドレン(こちらは病名ではないのですが)との関係性はふかいと感じているのですが、識者の皆さんの意見をお伺いしたく質問させていただきました。 なお、一番お伺いしたい点は、初めに述べました入院の件です。 どうかよろしくお願いたします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#120103
- 回答数5
- パキシルの離脱症状と肌荒れについて教えてください。
パキシルの離脱症状と肌荒れについて教えてください。 現在、抗うつ剤パキシル10mm、安定剤セパゾン2ミリ、眠剤マイスリー5mmを寝る前に服用しています。不安時の頓服としてソラナックス4ミリも時々、服用しています。 いままで、医師の指導のもと、パキシルの減薬を行ってきました。2ヶ月まえ、10mm→5mmになった頃から小さなニキビがおでこを中心にたくさんできはじめました。 それ以外はとくに目立った症状がなかったので、そのうち治るだろうとほっておいたのですが、1ヶ月まえにパキシルが5mm→0になってから不眠がはじまり、パニック発作様の症状も現れ不調が続いたために、再び薬を服用することとなりました。 パキシルを全く服用しなくても、1ヶ月間ニキビ以外はとくに症状はなかったのに、パキシルの離脱症状が現れるのにはタイムラグがあるのでしょうか? また、パキシルなどの抗うつ剤や安定剤を減薬、または中止する際、ニキビなどの肌荒れが現れたかたがおられましたら、教えてください。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- aponrte
- 回答数2
- レキソタンの離脱症状について
レキソタンの離脱症状について お願いします。 1年ぐらいレキソタンを飲んでました。 量は1日5ミリ。5ミリの錠剤を半分に割って朝夕と飲んでました。 確かに飲んでると気分もよかったです。当初、不安が強くて日常生活に支障があったということで処方されてました。 しかし何か薬によって動かされてると感じて飲むのを中止しました。 今日で5日目ですが不安が強くなった、頭がもやもやする(頭が浮いてる感じ)などの症状が出てきました。 薬には頼りたくない、自分の心は自分でしか治せないんではないかと思っています。 ただこのような症状がいつまで続くのか不安になりましたので質問しました。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- yuki_397
- 回答数3
- ルボックスの副作用について
ルボックスの副作用について うつ病と診断されて4か月ほどルボックスとソラナックスを飲んでいます。 服用は、ルボックスは朝―夕―寝る前の3回、ソラナックスは各食後の3回です。 ルボックスを飲んだ時だけなのですが、7,8回に1度ぐらい飲んだ直後からも のすごく胸が苦しくなることがあります。感覚としては、食道の途中で薬が 止まるような感じで、ぎゅーっと締めつけられるような苦しさです。 胸を叩いたり、水を飲んだり、食べ物を飲み込んだりしても治りません。 この苦しみは、大体2-3時間、長ければその日1日続きます。 それが原因で寝られない時もあります。 ルボックスを服用されている方でこのような症状を経験されたことが ある方はいらっしゃいますか。またこの症状の打開策をご存知の方が いらっしゃったら是非教えてください。 ルボックスを飲むのが怖いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- UJ22
- 回答数2
- 二年半ぐらい付き合っている彼が、三週間ぐらい前、うつ病と診断されました
二年半ぐらい付き合っている彼が、三週間ぐらい前、うつ病と診断されました。 電話が鳴るのも怖いということで、私からの電話は着信拒否(ほかの電話からかけても同様)、メールはもう20日ぐらい返信がありません。仕事は非常に多忙な人ですが、メールはいつも24時間以内ぐらいに返信をくれていた人でした。 先日、電話をしてみたら(電話は週一ぐらいしかしていません)、数度コールして留守電になったのでメッセージを残しました。でも、今日かけてみると、また着信拒否でした。 もともと、携帯電話をよく替える人なので(要するに白ロム?というのか、fomaカードを入れ替えるだけで別の機種に替えられるもの)、先日電話したときは携帯を替えて着信拒否設定を忘れたから、電話がかかってしまったのかなー?と考えていました。でも、携帯をさわれるぐらい元気になっているのなら、いいことだと思っていました。 でも、今日、また着信拒否...。 メールは3日に一回ぐらい送っていますが、昨日送ったメールが気に入らなかったのでしょうか? 客観的に見て、どういう状況だと思われますか? そもそも、うつ病だからといって、恋人からの電話すら着信拒否にするものなのでしょうか? メールの返信もできないぐらい体調が悪いのだろうと思って、なんとか耐えてきたのですが、携帯の機種替えできるぐらいなら、返信してくれてもいいのに...などと思ってしまいます。子供っぽい考え方かもしれませんが、私自身も、正直、かなり精神的に行き詰まっています。自分が倒れそうです。 特に、今のところ別れるとかは言われていません。というか、連絡がないので。 このまま自然消滅というのもいやだけど、追いつめたりもするべきではないと思っています。 実は、彼の住所を知らないし(一人暮らしですが、いつも私の部屋で会っていました)、結婚の話はしていましたが頻繁には会っていなかったので(彼は医師で多忙です)、なんかうつ病を理由にフェードアウトしようとしているのかと疑心暗鬼になったりもしています。自分でも、こんな考え方が嫌になりますが。 うつ病と言っても病状がいろいろだとここの質問を読んでもわかりますが、どういう状況なのか、私はこのまま待っていていいのか、ぜひご意見をお願いいたします。 長文申しわけありません。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- mermaid425
- 回答数7
- 内面に二つの自分が居る?
内面に二つの自分が居る? よく天使の自分が行動を止めるのに、悪魔の自分が囁いて行動に 移してしまった、などという話を聞きますが、それはたぶん 理性と本能または良心と悪心、ということだと思っています。 私が今悩んでいるのは、ちょっと弱気な自分がいて、(たぶん素の自分?) それを嫌い、責めるもう一人の自分がいて自分を苦しめていることです。 小さいころから私の性格を責めた親が心の中にいるように感じます。 現在私は24歳で親元から離れて数年経ちますが、 時折実家にいたときの嫌な事を夢で見て夢の中で叫んで目覚めたり、 目覚めてからしばらく涙が止まらなかったりすることがあります。 こういったことは普通よくあることなんでしょうか。 (私のような少しネガティブな性格の人の場合) 変えていくにはどういった考えを持ちまた行動していったらよいでしょうか。 疲れていると特に、とにかく自分を責める もう一人の自分が現れて自分の存在を否定され 死にたくなる時もあります。これは何なのでしょうか。 こういう経験をされた方、 対処法などアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#163144
- 回答数9
- 内面に二つの自分が居る?
内面に二つの自分が居る? よく天使の自分が行動を止めるのに、悪魔の自分が囁いて行動に 移してしまった、などという話を聞きますが、それはたぶん 理性と本能または良心と悪心、ということだと思っています。 私が今悩んでいるのは、ちょっと弱気な自分がいて、(たぶん素の自分?) それを嫌い、責めるもう一人の自分がいて自分を苦しめていることです。 小さいころから私の性格を責めた親が心の中にいるように感じます。 現在私は24歳で親元から離れて数年経ちますが、 時折実家にいたときの嫌な事を夢で見て夢の中で叫んで目覚めたり、 目覚めてからしばらく涙が止まらなかったりすることがあります。 こういったことは普通よくあることなんでしょうか。 (私のような少しネガティブな性格の人の場合) 変えていくにはどういった考えを持ちまた行動していったらよいでしょうか。 疲れていると特に、とにかく自分を責める もう一人の自分が現れて自分の存在を否定され 死にたくなる時もあります。これは何なのでしょうか。 こういう経験をされた方、 対処法などアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#163144
- 回答数9
- 自己愛性人格障害でしょうか?学生です。心の病でしょうか?
自己愛性人格障害でしょうか?学生です。心の病でしょうか? 自己愛性人格障害でしょうか? 学生です。知り合いに自己愛性人格障害の疑いのある子がいて、でも調べてみると僕もそうなのではと思っています。 http://okwave.jp/qa/q5861057.html 長くなるので以上のアドレスを貼らせていただきました。 僕は自己愛の典型的症状である「他人から賞賛、評価されたい」「常にだれかに勝ちたいと思っている」というものに少し当てはまる気がするのです。 友人に、「お前、自己愛なんじゃないの?」と言われました。医者に通っていますが、主治医の先生に相談すべきでしょうか?以前、「アダルトチルドレンかもしれないですね」とアドバイスをいただいたのですが、確かにかつて僕は「いい子供」を演じてきました。 http://okwave.jp/qa/q5828961.html?ans_count_asc=20 どこの病院に行ってもはっきりとした診断は下されず、周りの方からそれぞれ違ったご意見をいただくので混乱してしまいます・・・。 もし自己愛だったら、誰かに多大な迷惑をかけているのでは?と怖くなります。数少ない親友だけが心の支えです。親身になって相談に乗ってくれる友達がいます。 どなたか温かいご意見、アドバイスをお願いいたします。また、いくつかの相談をリンクにて代えさせて頂いたことをお詫びします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ryuga1987
- 回答数1
- 18歳、女で専門学校に通っています。
18歳、女で専門学校に通っています。 新生活で人前で発表しないといけないことが多くなったのですが、 どうしても手足も声も震えて言葉が出てきません。 慣れれば治るのだったらいいのですが、昔コンビニでバイトしている時に 1年半も働いていて明らかに慣れているはずなのに、なぜか毎回 「お預かりいたします」の、「お」から先がどうしても 言葉が出せなくてとても悩んでいたことがありました。 だから精神的な病気なのか心配になり、今日初めて 心療内科に行ってきたのですが、お薬も出してもらえなかったし 慣れれば大丈夫と何の根拠もなく言われていまい、 友達でも言ってくれそうなありふれたアドバイスしかもらえなかったのです。 しかもそれで3000円もかかってしまいました。 そして通わないといけなくなり、2週間後にまた行かなければなりません。 私の言いたいことも上手く伝わってくれなかったし、 今回行ったことにより、さらに憂鬱になってしまいました。 何より一人暮らしでバイトをしていない私が 2週間ごとに3000円近く払うなんて無茶です・・・ しかし悩みは解決したいです。 ここに通い続けるか、行くのをやめるか、別の病院に行くか どうすればいいのでしょうか・・
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- rkstmnmk
- 回答数3
- リストカットについて
リストカットについて 摂食障害とうつ状態で精神科に通院しています。 三ヶ月ほど前からリストカットをするようになりました。 傷はそんなに深くはありませんが、何本も痕があります。 親からは、これから半袖を着る季節になるのにどうするの?とか、止めるように言われます。 でも止められません。 主治医は私がリストカットをしていることを知っていますが(心配した親が伝えました)、止めるようにとはいいません(通常そうなのですか? それとも傷が浅いからでしょうか?) なにか、リスカの代わりになるようなことはないかな?と言われましたが、分かりません。 そこでご自身やご家族など周りの方がリストカットをしていて、止めることが出来た方にお聞きしたいのですが、どのようにして止めることができましたか? 教えてください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- sorakanata_
- 回答数3