korirara の回答履歴

全487件中261~280件表示
  • 過食症で精神科受診以来、涙が止まりません。

    はじめまして。 私は、26歳の女です。 私は10年前から過食嘔吐を続けてきました。 3,4年前ころから、これが心の病気であることを知るようになり、なんとかしたいと思っています。 以前勇気を出して心療内科を受診した際、合わない薬を出されて行かなくなりました。 しかし、最近嘔吐中に血を吐いてしまい、頭もフラフラするし、危機を感じて、自分なりに探したカウンセリングに重きを置いた精神科を受診してきました。 先生やカウンセラーの方と一緒に自分の生い立ちを追っているうちに、わけのわからない涙があふれてきたんです。 一体何が悲しくて、どうして泣いているのかわからなかったけれど、涙が止まりませんでした。 その病院を訪ねて以来、今までに感じたこともないような倦怠感を感じ、胸がきゅんとして毎日涙があふれてくるんです。 どうしてなのか、自分でもわかりません。 全く気力も湧きません。 これは、今まで自分に無理をしてきたのがあふれたのか、それとも病院が合わないのか。 初めてカウンセリングを受け、精神科を受診したので、よくわからないのです。 戸惑いながらも、毎日涙が出てきます。 どなたか、このような経験をなさった方、もしくはカウンセリングや精神科に詳しい方、 アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 友人が拒食症

    大学の友人が2年前から拒食気味です ゆるやかに悪化していて、最近はドキッとするくらい細いです 少しは自覚しているようですが、「これ以上痩せたくないけど リバウンドが怖くて食べられない」そうです 最初のころは何を言っても反発されるので その話題を避けていましたが、最近ではあちらから 「私病気、まじダメ人間」などといってきます なんと返答したらよいかわかりません 結局自分で本気で治そうと向き合わない限り治らないのは 分かっていますが、自覚して治そうと思ってもらえるよう 私になにかできることがないでしょうか SOSを出されているのに、なにか言っても反論され、 どんどん事態が悪化していて何も出来ないのが悲しいです 私が思うに、彼女はまだ最悪の状態ではないと思うので、 今のうちに治そうと思ってほしいのです どんな言葉や行動なら彼女に届くのでしょうか 摂食障害経験者の方で、克服された方、克服しようと されている方で、克服しようと思うようになったきっかけなど 教えていただきたいです

  • インナーチャイルドについて教えてください。

    私はインナーチャイルドが見えます。 四六時中というわけではないですが、精神不安定になったりすると出てくる頻度は高いです。 ひとりで車を運転していると、一緒に車内にいるイメージだし。 妊婦さんがお腹の赤ちゃんにするように「大丈夫だよ。怖くないからね。」と、 誰に教えられたわけでもないのに、自然に話しかけていました。 臨床心理士の先生のカウンセリングを受けるまで、それがインナーチャイルドだということも知らず。 世の中のひとはみんな、「子供と一緒にいるような感覚」を持っているんだと思っていました。 (1)この質問を読まれたひとのなかで、インナーチャイルドが見える方はいらっしゃいますか? (2)世の中で何パーセントぐらいのひとが、インナーチャイルドが見えるのでしょうか? (3)時々ストレスがかかるとインナーチャイルドが暴れ出し、解離します。  解離してしまうと、記憶すらなくなってしまうのですが…  性格は攻撃的かつ不安定になりながらも、仕事にも行き、いつもと同じ生活をしています。  なので、「多重人格とは違う」と認識しています。  インナーチャイルドが暴れ出した時、これをなだめる方法があれば、ご教授ください。

    • noname#130913
    • 回答数1
  • 境界性?

    境界性に詳しい方、よろしければ具体的な症状や診断の基準など教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • half-a
    • 回答数2
  • ジェイゾロフトを100mg→0mgへ。離脱症状は?

    私はジェイゾロフト25mgを1日4回、計100mg飲んでいます。 3月6日までは1日75mgでした。 一昨日、昨日と、昼食後、夕食後に急に動悸が激しくなり、自分の心臓の脈で気分が悪くなるほどでした。 息苦しさもあり、病院に電話したところ、主治医の先生が不在だったため、代わりの先生に「6日の日に増えているので、今日はこのまま1日飲まないでおくか、以前の3錠に戻してみてください。」と言われ、念のため今日受診しました。 主治医からは、内科的なものからきてるかもしれないので(動悸)、とりあえず心電図を撮ってみてくださいと言われ、次回診察日までジェイゾロフトは飲まないでおきましょうと言われました。 坑鬱剤は急に減らすと離脱症状が強いと言われますが、急に100mgから0mgに減らして大丈夫なのでしょうか? ちなみに、先生からは「昨日の昼間から飲んでいないので問題ない。」と言われています。 次回診察日は4月3日です。 よろしくお願いします。

  • パキシルの離脱症状は減薬の時にも現れますか?

    パキシルを20mgから10mgに数か月かけて減薬したのですが、持病のパニック障害以上に苦しい症状に悩まされました。 パキシルの離脱症状は断薬の時に現れると聞いたのですが、減薬の時にも現れるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 仕事への取組み方がわからなくなってしまった

    私はSEをやっています。 つい先日納品を迎えたプロジェクトは、同業の方から比べれば屁でもないとは思いますが、私にとっては初めて経験する忙しさでした。 (1年がかりの仕事で、ラスト3ヶ月近くは平日は8時半から23時近く、週6日で働く・・・くらい) そのプロジェクトではサブリーダーとして参画していたので最初はモチベーションも高く、頑張っていたのですが、仕事に一区切りついた後の保守フェーズの話が出たあたりから雲行きが怪しくなりました。 最初は、私がリーダー的役割になるということを仄めかされていたのですが、途中から話が伝わってこなくなり、最終発表では私は一般メンバーに降格していました。 忙しい渦中のときにすごく苛苛してしまったり、ストレス耐性が低いところを見せてしまったので、当然の判断だとは思いました。 それでも、新しい体制のことについて事前に何の説明もなく、後輩と一緒の場で発表されたことがたまらなく悲しくて、それ以来仕事にやる気が起きなくなってしまいました。 発表があってから、とにかく心のバランスが保てなくて、そのことを考えると涙がとまらなくなります。 今まで頑張ってきたことや我慢してきたことが全てむなしく思えてきて、例えば実時間よりも少なく勤務時間を申告することなどがたまらなく嫌になってしまい、このままでは今の仕事を続けられないような気がしています。 こんな気持ちは、心療内科の受診などで解決できるものでしょうか。 それともやはり私の甘えた気持ちが問題で、自分でなんとかするしかないのでしょうか。 ご意見をお願いいたします。 また、同じような経験をお持ちの方やなどいらっしゃいましたら、どのように克服されたのかを伺いたいです。

    • wingah
    • 回答数4
  • 心療内科の診察の仕方

    3ヶ月くらい前から心療内科にかかってます。 以前、先生の対応があまりにも簡素なため他の病院に変えようかと 考えつつもまた診察に行ってみたら、少し私の話を聞いてくださいました。 少しずつ前進していくものなのだと思い、また診察に行きました。 自分の症状をちゃんと先生に伝えられるように、日常のことをメモして持って行きました。 例えば、夜眠れないとか、こんなときにイライラするとか、以前と違ってこうなったとか・・・ しかし、先生はそのメモに軽く目を通しただけ。 しかも、私の悩みと先生の説明の論点が食い違ってました。 私は、薬に関して話したいのに、先生は睡眠障害のことの話ばかり・・・ 眠れないのはとりあえず、入眠剤で解決するでしょうから睡眠障害の話は薬を服用してから でいいと思います。 入眠剤はまだ処方されてなかったので。 他の症状に対する薬の説明が不十分だと感じてます。 デパケンが、妊娠している人が服用すると問題があるそうですが、その説明も下手。 先生の薬に対する知識の不十分さを露呈してました。 医師は薬の専門家ではないのでそんなもんなんですか?

  • 拒食症(摂食障害)について

    ヤフー知恵袋で 「拒食症は10年20年単位で治らない」 とご回答を頂きました。 今16歳の元うつ病、適応障害、 解離性障害(記憶欠損、多重人格障害) 統合失調症の疑いありと言われ 精神科で治療を受けている高2です。 20年も治らないって 本当ですか!? 摂食障害で悩んで1年が経ちました… あと何十年も悩むなんてと 絶句しています…。 3年5年は理解できますが 10年20年単位はどうしても…。 私はそんなに悩まないといけないのでしょうか? 主治医は「絶対治りますから」と優しく 言葉をかけてくれて…号泣しました。 摂食障害について詳しい方、 ご教授よろしくお願いしますm(- -)m

    • りな
    • 回答数1
  • 東大文III受験と芸能活動と病気

    こんにちは。 私はかつて、東大を目指して勉強していましたが、 学校で、私の成績がいいことなどを嫉妬した友達に嫌がらせを受け、 耐え続けた結果、統合失調感情障害という病気になってしまいました。 私は、東大で勉強したいことがあったのと同時に、芸能活動へのあこがれもありました。 しかし、病気になったので、全てがいったん崩れ、学校には通えなくなり、 治療に専念する毎日を送りました。 大学には二年遅れですが、希望とは違う大学に入れたのですがなんだか納得がいきません。 自分が勉強したい内容と違うし、レベルにも満足いかないからです。 そこで、また大学を休学してしまいました。 このままだと、また大学に戻っても、消化不良な感じで日々を過ごしそうです。 「いっそのこと、大学をやめて芸能活動をしたい」というと、 母は 「そんなのあんたにできるの?」 と言います。 「そんなに言うんだったらやってみなさいよ!」とも 言われますが、怒り気味で本心からそう言っているようには聞こえません。 私も、高卒認定の資格しか持ってないし、まだ、自分の希望の大学卒という夢も 捨てきれません。 でも、このまま、悩んでるだけじゃ前に進まないし、精神も落ち着きません。 ちゃんと実現可能で、無理のない目標で、自分の精神が落ち着く方法って 何かないですか? 確かに、親の言う通りに、資格などで将来安定した生活が得られることも必要だと 思うのですが、そのためにこんなにも不安定な現在を過ごしていたら、モトもこもないと 思ってしまうんです。 それと、芸能活動について、私はもうすぐ21になろうとしています。同世代の活躍などを見ていると 正直焦ってしまいます。私は、音楽が好きな友達とグループで歌を歌いたいと思ってるのですが、 それもだいがく卒業の四年後まで本格的にできないと思うと、正直不安です。 いますぐにでも、本格的に活動したいです。 とにかく、アドバイスよろしくお願いします。

    • noname#154366
    • 回答数4
  • 精神科医に怒鳴られてしまいました。

    今日、かかりつけの病院へ行ったのですが、私は対人恐怖症と双極性障害を患っています。それで通ってるのですが、悩みを話していたら、ちゃんと聞いてたのに、話をきいてないじゃないかと突然豹変して怒鳴りだして、テーブルをバンッ!強く叩いたり言われたくないこと言いたい放題言われました。 怖かったので『はい』と言うしかなかったです。早く抜け出したかった。 もうその先生の顔も見たくありません。 怒鳴ったりするカリキュラムみたいなのとかあるんですかね、、、精神科や心療内科ってこんな怖い思いをするのかと正直、トラウマになりました。 また新しいとこ探したいのですが、また同じ思いをすると思うと怖くてなりません。 でも病気はちゃんと治したいです。どうしたらいいのでしょうか、、、なにか診察の際気をつけなきゃならないこととかあるのでしょうか? それと精神科医もしくは心療内科医に怒鳴られた経験のあるかたの話もきいてみたいです。 差し支えなければお答えよろしくお願いします。

    • trypon
    • 回答数8
  • 現実よりネットの世界での付き合いを求めてしまいます

    普通に友達と喋ったりしているのも楽しいのですが、 どこかで早く帰ってネットの友達と喋りたいという気持ちがあります。 寂しいと思ったら、友達にメールや電話をするよりもネットで誰かに構って欲しくなります。 実際の自分の姿に自信がないからかもしれません。 ネットで文字でのやりとりでは姿も見えませんし、口調なんかも分かりませんしね。 どんなキャラクターでも演じられますから。 それでちやほやして欲しいという気持ちがあるもかもしれません。 リアル世界を大切にしなければならないというのは分かっています。 でもどうしても人と出かけるよりも、家に引きこもって文字でのやりとりを楽しみたいと思ってしまうのです。 インターネット依存症の自覚はあります。 なんとか治したいのですが、気付けば一日中パソコンに向かっていたということがざらにあります。 何か他に外に出るような趣味を、とも思いますが、外に出る気が起こりません。 パソコンから離れなければ、と思っていてもどうしても画面から目を離せないんです。 どうしたらいいんでしょうか。

    • 0sava0
    • 回答数2
  • 強迫性障害の方へ

    私は4歳のときに強迫性障害と診断され、 それ以来17年間 強迫性障害と闘っています。 しかし、身近に強迫性障害の人がいないので 共感して話を聞いてくれる人がいません。 そこで、もしこれを読んでらっしゃる方に強迫性障害の方が居らっしゃれば、 自分がどんな症状で苦しめられているかを教えていただきたいと思って投稿しました。 同じ病気の人と励ましあいたいからです。 ちなみに、私は 施錠、ガス栓の確認などで家を出るだけでも15分はかかります。 さらに強迫観念が酷く、小さなことが頭に何十回も何百回も浮かんできます。 そして後方をしつこく確認したり ………………………もう、 辛すぎて【死にたい】と思ったこともあるくらいです。 ココへの回答は強迫性障害の患者さんだけにしてもらいたいです。 皆さんが困っていること、是非教えてください。 「苦しいのは私だけじゃない。」 お互い励ましあって、頑張る種にしませんか?

    • okyanen
    • 回答数2
  • 人格を全否定されている感じ

    職場の人間関係についてですが、他部署とのやりとりの中で、Aさん(女性)が非常に感情的になり内線をする度に否定的な対応をされます。Aさんも多忙でしくイライラするのは理解出来ますが、個人的な感情を仕事で持ち出して欲しくないと思います。現在うつの治療をしておりますが、今日もかなり感情的な対応をされ人格を毎日否定されているような感じです。 皆さんならこのような人に対してどのような対応をしますか?業務上必ず関わらなくてはいけない状況です。宜しくお願い致します。

    • tk777
    • 回答数1
  • 下痢が止まらない

    12/30~1/3現在に至り高熱を出して水の下痢がでています。 熱は市販の薬を飲み1/2に回復しましたが下痢が一向に治まりません。 水のような下痢が、こんなに長期間続くのが今まで経験したことが無い為 少し不安です。どなたか経験があるかた何か治療する良い方法あれば 教えてください。 今は、おかゆのみで、水分補給は、温かいレモンティに砂糖を多めに入れて 腸の動きを良くする様な食事をしています。

  • メンタルクリニックの診療について

    最近、初めてメンタルクリニックに行きました。 心療内科 神経科 精神科を掲げている病院です。 初診で、自分の症状、生活の様子などを伝えると 薬だけで治療しようと先生はおっしゃいました。 試しに飲んでみてとルボックス・リーゼ・デパスを出されました。 しかし、ルボックズが身体に合わなかったので薬局に連絡し、 医師のほうにも伝えてもらい服薬を中断しました。 2回目に、診察に行くと、先日の薬の連絡が明確に伝わってないことが判明。 この時点で、医師・薬剤師への信頼は薄くなりました。 しょうがないので、自分で色々説明しました。 薬をかえることとなりましたが、どんな薬にかえるのかしっかりした説明もなく、 何日分出すのか説明もなく診察終了。 もちろん、自分がなんの病気なのかも知らされてません。 患者としては、機械的に薬を出されているだけに感じました。 MRの仲介として、医師は押し売り担当なのでは?と疑いたくなります。 ここの病院は、患者1人に対する診療時間は10分程度です。 心療内科などは、このような場所なんですか? もっと患者が薬や病気に関して積極的に質問しなければいけないんでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください。

  • ひきこもり 30代 続き

    30代半ばで無職です。相談よろしくお願い申し上げます。 他人と接することを恐れる。 心の病に悩まされてきました。きっかけは高校時代の「いじめ」でした。いじめれたらどうしよう?嫌われたらどうしよう?」と。 コミュニケーションをとるのが苦手で、 同僚から右のものをとって、上司から左のものをとってと言われるとパニックになって しまいます。 会社を辞めて精神科を受診し、心理検査を受け、発達障害と診断された。 現在は病院に通ってカウンセリングを受けています。 ひきこもりの原因を漠然とあげてみますと、 ・内向的な性格で友達や恋人ができないため、周りから孤立してしまった ・自分は将来何をやればいいのかわからない、またはやりたいことを行動に移せずに ぼーっとしているだけ ・自分を危機な目に遭わせるような出来事に遭遇し、心的外傷を受けたため 乱文で申し訳ございませんが改めてよろしくお願い申し上げます。

    • maidemi
    • 回答数4
  • これは強迫性障害でしょうか?統合失調症でしょうか?

    19歳の浪人生です。 浪人を初めてからというもの、以下の観念に悩まされています。 「これ(日常的な行動)をしたら神様から罰が当たってしまうのではないか。」 「神様を冒涜したら罰が当たってしまうのではないか。」 「頭の中に思い浮かんだ事が神様によって実現してしまうのではないか。(「死にたい」と思ったら本当に死んでしまうかもしれないなど)」 また、以下のような症状もあります。 お墓や神社の前を通る時に本心とは真逆の不謹慎な言葉が突然頭に浮かんでくる。 自分が大切に思っている人(親や友達)や神様に対して本心とは真逆の残酷な言葉が浮かんでくる。 訃報などのニュースを見た時に、心では「ご冥福をお祈りします」と思っているのに不謹慎な言葉が思い浮かんでくる。 少し前まで、打ち消し行為もありました。残酷な言葉が思い浮かんできた時に「今のは本心ではありません、神様どうかお許しください」と頭の中で謝るのです。 心のどこかでは、そんなことあるわけないだろ。と考えているのですが不安で仕方ないのです。 元々、僕は信仰深い性格で何か困ったことや心配事があると「神様お願いします」とお祈りをするような性格でした。 最初は声を出してお祈りをしていたのですが、そのうち心の中でお祈りをするようになり「お祈りしている最中は不謹慎なことを考えてはいけない」と強く意識するようになりました。 それが転じて、「頭の中で考えている事は常に神様に届いているんじゃないか」「不謹慎な事を考えれば罰が当たるのではないか」という観念が出始めたのです。 このことを他の質問サイトで相談したところ統合失調症の疑いが強い。と回答がありました。 今はその程度で治まっているが、これから先もっと悪化して自分や他人を傷つける恐れがある、とのこと。 自分では強迫性障害だと思っていたので、それを見てとても不安になってしまいました。 これは強迫性障害でしょうか?統合失調症でしょうか? なお、幻覚や幻聴は一切ありませんし、自分が馬鹿らしい空想をしているという自覚もあります。 ご回答よろしくお願いします。

  • 東大文III受験と芸能活動と病気

    こんにちは。 私はかつて、東大を目指して勉強していましたが、 学校で、私の成績がいいことなどを嫉妬した友達に嫌がらせを受け、 耐え続けた結果、統合失調感情障害という病気になってしまいました。 私は、東大で勉強したいことがあったのと同時に、芸能活動へのあこがれもありました。 しかし、病気になったので、全てがいったん崩れ、学校には通えなくなり、 治療に専念する毎日を送りました。 大学には二年遅れですが、希望とは違う大学に入れたのですがなんだか納得がいきません。 自分が勉強したい内容と違うし、レベルにも満足いかないからです。 そこで、また大学を休学してしまいました。 このままだと、また大学に戻っても、消化不良な感じで日々を過ごしそうです。 「いっそのこと、大学をやめて芸能活動をしたい」というと、 母は 「そんなのあんたにできるの?」 と言います。 「そんなに言うんだったらやってみなさいよ!」とも 言われますが、怒り気味で本心からそう言っているようには聞こえません。 私も、高卒認定の資格しか持ってないし、まだ、自分の希望の大学卒という夢も 捨てきれません。 でも、このまま、悩んでるだけじゃ前に進まないし、精神も落ち着きません。 ちゃんと実現可能で、無理のない目標で、自分の精神が落ち着く方法って 何かないですか? 確かに、親の言う通りに、資格などで将来安定した生活が得られることも必要だと 思うのですが、そのためにこんなにも不安定な現在を過ごしていたら、モトもこもないと 思ってしまうんです。 それと、芸能活動について、私はもうすぐ21になろうとしています。同世代の活躍などを見ていると 正直焦ってしまいます。私は、音楽が好きな友達とグループで歌を歌いたいと思ってるのですが、 それもだいがく卒業の四年後まで本格的にできないと思うと、正直不安です。 いますぐにでも、本格的に活動したいです。 とにかく、アドバイスよろしくお願いします。

    • noname#154366
    • 回答数4
  • 重度の潔癖症で悩んでいます

    もともときれいずきな性格だったのですが、子供が生まれてからそれがひどくなり今ではそんな自分がすごく嫌で困っています。 友達や知人を家に招くことに抵抗があるのです。かといって友人と会いたくないとかというわけではなく、基本寂しがりやなのでいろんな人と話したりランチやお茶をするなどはよくしますが。 簡単に言うと自宅が聖域なのだと思います。 来てくれたお客様には大変失礼なのですが帰られた後は大掃除状態です。 肉体的にも、精神的にもしんどいです。 今日も子供の友達が遊びに来てくれたのですが、やっぱり落ち着かず。 でも自分では子供の友達も気軽に呼べるような気持ちを持ちたいのですが。 ムリなのでしょうか。 上記にはあまり結びつかないと思いますが、私の潔癖症の症状をまとめると、スリッパに抵抗があります、あと公衆トイレの様式便座がダメです。いずれも誰が使用したのかわからないからという理由です。 とにかく少しでも気が楽になるお答えをください。