hey_ocha の回答履歴

全455件中261~280件表示
  • 新型インフルエンザ(神戸)について

    神戸市の高校生に新型インフルエンザの疑いとのことですが、何故、渡航歴のない人に新型インフルエンザの検査をしたのでしょうか。 現在、A型インフルエンザの陽性反応が出た人は、全員に新型インフルエンザの検査をするのでしょうか。 渡航歴など、何らかの疑いがないと、A型だからといって検査をしないと思うのですが・・・。 その点、知っている方がおりましたら、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 昨日、テストだったんですけど

    高校三年男です。 昨日、中間テストの最終日だったんですが、風邪で休んでしまいました。 今日の朝、先生に聞いたところ、病院の診断書か、領収書を持ってくれば月曜日に追試を受けられると言うことでした。 でも、昨日はずっと家で休んでたんで病院にいってません。 だから、今から行こうと思ってるんですが、一晩休むと風邪も直ってしまい。 医者になんていって、診察してもらえばいいですか? 病院は12時までなんで急いでます。

  • お医者様、もしくは医療に詳しい方お願いしいます。

    おとついスペインから帰ってきたのですが現在めまい、倦怠感、7度弱の微熱、激しいのどの痛み、咳、下痢の症状があります。こちらでは土曜、日曜に病院にいけず(当方ドイツ在住)救急病院にいくものかどうか迷っています。 ただネットでみていたところ発熱は高熱を伴うとありますのでただの風邪?とも思うのですが..お医者様もしくはインフルエンザに詳しい方お願いします。

  • 看護師の不手際

    父が末期がんでした。 亡くなる前日に肩で息をしているような状態でした。 そして、次の朝8時ごろに看護師から連絡があり、すぐ来てくださいと。 その30分後に亡くなりました。当然、死に目に間に会えず。。。 誰1人として、、、、 看護師に文句を言いたいのもこらえていました。それが、5日前のことです。 そして、今日、主治医に連絡をとると、家族全員が死に目に会えたと思っていたらしく、絶句していました。 私達は、痛みをこらえ、必死で頑張っている父に何一つも言葉をかけられず、 皆、後悔の嵐です。 病院というものは、、いえ、看護師というものは、患者の状態を把握していないのでしょうか? 死に目に会えないのは、普通のことなのでしょうか? もう少し、気を配っていて欲しかったと思うのは、家族のエゴなのでしょうか?

  • 手洗いで二次感染が防げる、しろうとにもわかる解説がほしいです

    手洗いについて、いろいろなサイトを見たのですが、よくわかりませんでした。 ・感染症の多くは、皮膚についた菌が口から入って発症する。 ・感染した人からうつる2次感染の予防には、手洗いが最も効果的。 このようにかかれていて、手洗いで二次感染が防げるのはわかるのです。そこで「風邪やインフルエンザなどの他人の菌が口に入る」ということが具体的にイメージできるようなことを教えていただけますでしょうか。 他人の菌が口に入るというのは、学校や飲食店で、風邪を引いている人のくしゃみを浴びる、誰が触ったかわからないような手摺りや蛇口をなめてしまうとか、こういうことが思いつくのですが、これって、手洗いをしていても関係のないことですよね。 石けんで手洗いをしなかった時、他人の菌が自分の口に入る、そのケースというか、経路をいろいろ知りたいのです。よろしくお願いします。

  • 看護師の不手際

    父が末期がんでした。 亡くなる前日に肩で息をしているような状態でした。 そして、次の朝8時ごろに看護師から連絡があり、すぐ来てくださいと。 その30分後に亡くなりました。当然、死に目に間に会えず。。。 誰1人として、、、、 看護師に文句を言いたいのもこらえていました。それが、5日前のことです。 そして、今日、主治医に連絡をとると、家族全員が死に目に会えたと思っていたらしく、絶句していました。 私達は、痛みをこらえ、必死で頑張っている父に何一つも言葉をかけられず、 皆、後悔の嵐です。 病院というものは、、いえ、看護師というものは、患者の状態を把握していないのでしょうか? 死に目に会えないのは、普通のことなのでしょうか? もう少し、気を配っていて欲しかったと思うのは、家族のエゴなのでしょうか?

  • 胃か気管かどこが悪いのでしょう。

    最近毎日胃が痛くて、かかりつけの医者に胃薬をもらい飲み続けていますが効果はなく、胃というよりもしかしたら気管かもと思えてきました。症状として一番判りやすいのは、朝など水を飲む時、詰まった感じで水がなかなか入っていかない?感じです。胃にいく手前が炎症をおこしてそれで胃が痛いなんていう病気はあるのでしょうか。わかる方いらしたらお願いします。

    • noname#173790
    • 回答数4
  • 息子の血圧が低いのですが、大丈夫でしょうか?

    家にある血圧計で長男(小6)の血圧を計ってみると 上が86、下が48でした。 びっくりして小4の次男も測ったら 上が104、下が60ぐらいでした。 二人とも低すぎると思います。 血圧が低いと体に悪影響はありますか?

    • fvffsf
    • 回答数6
  • 糖尿病の検査と症状について

    内科で糖尿病かどうかの検査をしたいのですが、あまり時間が取れないので、ブドウ糖負荷検査をせずに血液検査(HbA1cを計る)だけをお願いしようと思っています。 血液検査だけでも糖尿病の有無は分かりますか? また近所のあまり大きくない内科に行くのですが(ビルの中に入っているところ)、そういう病院でも糖尿病の検査は受けられるのでしょうか? また、なぜ糖尿病の検査を受けようと思ったかというと、一週間ほど前に喉がかなり渇くようになったからです。急に暑くなった日だったので、そのせいかなと思うのですが・・・。喉の渇きは今は落ち着いています。 家族や親戚には食べることが好きな人や太っている人が結構いますが、糖尿病や高血圧などにかかっている人は一人もいません。特に父や祖父母、叔父などは喫煙やお酒・塩分大好きでオイオイって感じの食生活ですが、健康そのものです。 私自身体型は普通ですが、甘いものや肉類が好きで、食生活は乱れている方かと思います。(ここ1週間は万一糖尿病だった時の可能性を考えて、かなりヘルシーな食生活にしています) 空腹時に頭が少しくらくらしたり、気持ち悪くなることもあります。 また、別件で1ヶ月ほど前に眼科で眼底検査を受けたのですが、異常はありませんでした。 市販の尿糖検査試験紙を使ってみましたが、食後30分・食後2時間・空腹時と、すべて0~検出限界以下という値でした。(素人判断ですが) 現在19歳の大学生ですが、糖尿病を疑うのは神経質でしょうか?私自身恥ずかしながらとても神経質で、どちらかというとネガティブな性格なので、両親や友人には「気にしすぎだよ!」と笑われました。 長文になってしまい申し訳ありませんが、糖尿病の検査は血液検査だけでも分かるかということ、上記のような状態で糖尿病の可能性はあるか、の以上2点についての回答よろしくお願いいたします。

    • raranra
    • 回答数3
  • インフルエンザの感染者数の定義

    インフルエンザの感染者数って、今現在、症状が出ている人を数えたものなんでしょうか?それとも、過去に一度でも症状が出た人で、直ったとしてもそのまま数えているのでしょうか? これだけニュースがあるのに、正確な定義がどこにも載ってないです。どなたか詳しい人、教えてください。HIVだと、ウイルスが消えないために一度感染するとずーっと感染者として数えられるんでしょうけど、インフルエンザの場合、直ると体の中からウイルスが消えますよね(だから直るんでしょうけど)。そんな場合には感染者数には数えないということをちゃんとしているのでしょうか??それともHIVと同じように、直るかどうかに関わらず、一度感染してしまったら数に数えるという定義なのでしょうか?

  • 胃薬と抗不安薬

    胃薬と抗不安薬の飲みあわせについて…。 高2で自律神経失調症になり高3になった今もワイパックスを1日1~2錠服用しています。 最近胃もたれや吐き気、逆流感などがあったため 今日内科で胃薬を処方してもらいました。 ・ランソプラゾールOD錠15mg(朝食後) ・ガスモチン錠5mg(1日3回食後) なのですが、ワイパックスと一緒に飲んでも大丈夫でしょうか? 生理痛や頭痛がある場合には ロキソニンも服用しています。 薬剤師の方、薬に詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • mmyai
    • 回答数1
  • 肝不全で背中のかゆみと発熱がある場合は?

    父が肝不全末期で入院中です。 そろそろ3ヶ月になるための退院か転院との説明がありました。 本人の希望で自宅介護で往診治療に切り替えることで、3度目の外泊を 行っています。 昨日より、背中がかゆく、熱を持っているとのこと、本日も夕方より同じような症状です。 熱は37.4度です。 こういう症状がでると言うことは、どういうことなのでしょうか。 なにか少しでもお分かりになる方、どんなことでも結構です、お知恵をお貸しいただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 新型インフルエンザは、なぜ予測できたのですか?

    こんばんは。 どうしても理解できないことがあります。 この豚インフルエンザは、半年以上も前から予測されて、政府によって具体的な対策がとられてきました。 当時から、各国の政府が何かを隠しているのではないか、と思うほどに、断定的な報道がなされてきました。 何かおかしくないですか? どうも腑に落ちません。不謹慎かもしれませんが、対策が遅れるだろう途上国で増えすぎた人口を減らすためなのか、用意されたもののように思えてしまいます。 新型インフルエンザは、なぜ予測できたのですか?

  • フェーズ5なのに移動制限がなぜかからない?

    豚インフルエンザがWHOでフェーズ5まで引き上げられましたが 成田から平気で海外旅行へ多くの人が出かけています。 WHOが移動規制の必要性はないと宣言しているのも一因かと思います。 そこで質問ですが空港で水際作戦をあんなにがんばっているのにどうして移動制限や禁止勧告などが出ないのでしょうか? 観光で海外旅行中感染して帰国後国内で多くの人に感染させれば大変です。どうしてWHOや日本国政府は移動制限をかけないのか教えてください。フェーズ6でかかるのですか?それとも毒性の程度に依存するのでしょうか?基準が全く解りません。なぜ移動制限の基準を説明しないのでしょうか? よろしくお願いします。

    • yyz1974
    • 回答数4
  • 豚インフルエンザ、何故?

    こんにちは。豚インフルエンザの流行がにわかに報道されていますが、TV等のニュースを色々見ていてもわからないことがあります。 普通のインフルエンザは、気温と湿度が低い季節に流行しますが、豚インフルエンザが暖かい季節にも関わらず流行しているのは何故なのでしょうか?また、普通のインフルエンザで亡くなるのは免疫力の弱い高齢者か乳幼児が多いのに、今回メキシコでは20代、30代の方が亡くなっていると聞きました。今回流行しているウイルスは通常のものより強いということですか?できれば専門家の方に解説いただけると有難いです。 よろしくお願い致します。

    • happyvv
    • 回答数3
  • 新インフルエンザについて

    人類は過去にスペイン風邪や台湾(?)風邪と呼ばていたいわゆる当時の新型インフルエンザパンデミックを経験してきました。 新型インフルエンザの政府の対策について私は不安を抱いています。 また、当時に比べて今は飛行機、船など外国との接触が多くなった反面、医療技術は相当進歩しワクチン開発速度も当時よりは格段に早くなっているとも思います。 以上の考えから2つの疑問がうかびました。 あまり知識がないので的外れなことを言っているかもしれませんが…回答お願いします。 1)過去のパンデミック時の日本政府はどのような対策を行ったのですか? 2)やはりマスコミや新聞で言われているように過去のパンデミックよりも被害は多くなってしまうのでしょうか。 3)人―人のウイルスになる際に毒性は弱まるのですか?強まるのですか?変わらないのですか? 4)今「ウイルス発生」した場合、どのような行動をとればいいのですか? どれか一つの回答でもかまいません。

  • 赤ちゃんへの座薬の量 (アルピニー100)

    赤ちゃん・子供への座薬の量について質問です。 ●先日、1歳になったばかりの子供が38.3度の熱が出て、病院から、座薬(解熱剤)が処方されました。「アルピニー100」という薬です。1回に1個全部使用と言われました。 「アルピニー100」とは、「アルピニーが100mg含まれた薬」ということですが、1歳0ヶ月の子供に使用するには量が多くありませんか?ネットで検索しておりましたら、1歳~2歳で50mg・3歳~5歳で100mgと記載されておりました。 1歳になったばかりの子供なら、「アルピニー50」が適切ではないでしょうか?また「アルピニー100」であれば、「半分の使用」が適切ではないでしょうか?薬剤師の方からは、アルピニー100を1回に1個全部使用するように言われました。 薬剤師の方の間違いではないでしょうか? ●また、頂いた座薬の袋には、「38.5度以上で使用」と記載されていたのですが、「38.3度でも使って良いのですか?小さな子供に使っても怖くないですか?」と薬剤師さんに確認しましたら、「つらそうなら使ってください。使っても問題ないです。」との返答で、まるで、「気軽に使える薬」のような表現でした。 今回、初めての発熱で、知識が全く無く、この薬剤師さんのおっしゃることを鵜呑みにしておりました。 しかし、ネットで座薬の使用について検索しましたら、「座薬は、積極的に使うべきではない!!」と記載されているのです。ますますこの薬剤師さんが処方した薬の量・使用上の説明に、疑問が沸いてきました。 本当に信用できる薬剤師さんなのかとても不安になりました。 お詳しい方にご教授頂きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 喘息で再入院断られる病院に苦情をいいたい

    ハウスダスト、ガンジダのアレルギーでじんましんと30年以上の喘息で重症になったこともあります。 一時減感作療法でじんましんは治りましたが、効果が薄れてきたのか? 喘息は治らず最近は吸入ステロイド、テオドールで症状を抑えることができていました。時々の発作はプレドニン頓服でなおっていました。 一週間前に今まで経験したことのないぐらいの症状の鼻炎、微熱のあと喘息にかわりました。 プレドニン5mg×2を朝晩、オノンやテオドール、ネオフィリンの静脈注射でおさまらず、入院先を紹介してもらい5日間入院、吸入で対応、あまり効いている気はしませんが、そろそろプレドニンが効いてくると退院しました。 その日にやはり動けないぐらい苦しく入院先の病院に電話、救急できてください。とのことで遠方でタクシー10000円で訪れました。 夕方ステロイドを飲んだので到着のときは緩和、それでも夜間がこわいので何とかお願いしましたが症状が軽いと断られてしまいました。 私は長年の喘息で無音喘息、咳も痰もほとんどでない、酸素濃度も低くない、検査結果も悪くないと病院にいっても説明が大変なのです。あげくの果ては精神的に弱いと怒られる始末、いやいや自宅に帰ってきて不安な夜を過ごしています。 紹介して下さったお医者さんは長年のお付き合いで熟知してくださっています。 その日に退院した患者を受け入れない病院に苦情をいえるでしょうか。 そして明日専門の病院にかかろうとおもっています。 そして私のような症状の方はいらっしゃいませんか?

  • 採血データの記載法について

    採血データの記載法について質問なのです。 血算や生化学のデータの記載法で、例えば血算であったら 12.5 8000×225000 37.5 こんな感じの記載法があったと思うのですが それについてまとめられているHP等あったら教えていただけませんか。

    • kamijyo
    • 回答数1
  • 入社後健康診断による入社取り消し

    こんいちは。 僕は今年の4月に入社したばっかりの新入社員です。 現在は研修中で、来週会社から健康診断を受けられるようになりました。 実は僕、B型肝炎ですので、今すごく心配です。 今まで会社の方から健診の証明書や健康診断を受けるように要求されてないので健診がないと思いましたが。。。 ここで、聞いてみたいですが、 B型肝炎による入社取り消しは可能ですか。 また、健診の時やアンケートで「現在治療中の病気」にはどう書けばいいですか?