kanjukukaki の回答履歴
- 不動産の売買について
不動産売買について詳しい方教えてください。 現状 ponta33東京に在住 売買を進めている土地(兵庫県内) 所有地の隣人A 所有地の隣人B 所有地の売買の話が多少進んでおり、大まかには話が付きそうなのですが、どのように話を進めていいのか解らず相談したく悩んでおります。 100坪ある土地なのですが、主な売買はA氏と進めており大筋合意まで言っております。隣人B氏とは売買の話があるのなら、境界線の部分は残してもらいたいので、境界線に沿って1mの分筆(売買)をしたいといわれております。 両者とも大筋では合意しており、あとは実際にどのように話し(売買契約・所有者移転)などの手続をすればいいのか? 1、始めにB氏と境界線をはっきり決め土地の売買をし、登記移転をおこなう。(その際掛かった費用などは誰が持つのが常識なのですか) その登記移転をおこなう際に、登記の書類などは司法書士に渡してしまってよいものか?心配しております) 2、B氏との売買契約(登記移転)後にA氏と話を進めればいいのでしょうか? 売買の話も直接話をしておりますが、注意点・忠告などあれば、是非教えてください!
- 不動産にかかる税金について教えて下さい。
現在持ち家の自宅があり、名義は父・母が半分づつです。購入当時の価格は1700万、現在の売却相場は約1000万円です。 訳あって名義を父一人に変えようとしています。母は了解済みです。 司法書士税務局に聞いたところ、手続きは難しくはないそうなのですが譲与に当たるため来年度の父の税金が100万円くらいかかると言われました。 借金等があり、この税金を払える保障がなく困っています。 この税金をなんとか少なくする方法はないでしょうか? 両親は離婚の話になっておりますが母は慰謝料や家の半分の名義の分のお金等請求はしません。 離婚後一本にするのか、離婚前に一本にするのかも一番税金がかからない状態で一本にしたいと望んでいます。 借金の絡みや離婚の絡みがあり本当に困っています。相談できる方も身近にいません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスを宜しくお願い致します。
- 建築条件付売り宅地で気をつけることについて
こんばんは。 本日、建築条件付売り宅地をみてきました。 環境、値段とも気に入ったのですが、 なにぶん勉強中で、どこの何を気をつけるべきか分かりません。 一番気になるのが、施工会社のことなのですが、 ○どのような資料の、 ○どの点 をみるべきなのでしょうか? (たとえば、経営事項審査結果のどの項目とか) その他、気をつけるべきこと等、アドバイスがあればお願いします。
- 立ち退きトラブル
よろしくお願いします。 17年間住んでいる賃貸マンションの大家から電話で、 「現物件を売却したい。あなたが買ってくれるなら 一番いいのだが」と勧められ、買う意思がないと伝えると、「資金が必要で売らなければいけないので 来年4月26日で切れる契約(2年契約)を更新しない。 出て行ってほしい」と言われました。 出て行く意思もなく、急に言われても引越し先は 見つからないし、引っ越す資金がないと伝えると 「いまどき引っ越し先なんてどこにでもあるだろう」 「修繕費を払いたくないんだろ」と言われました。 後日内容証明で立ち退き要求の文書が届きました。 相談1 父の死去後も息子の私が契約を再度結んで、平成14年 から現在まで生活しています。ただ、契約書を大家に 送り返さずに、しかし大家からは契約書を送付する催 促もなく、家賃は滞りなく収めながら今日まできてい ます。 内容証明ではその不備は契約違反と書かれてました。 でも、それは立ち退きのための正当な事由にはならな いと考えますがいかがでしょうか。 相談2 その契約書には契約満了の6ヶ月前までに文書による 申し出がない場合は、契約は更新されたものとする と書いてあります。実際申し出は電話でしかも6ヶ月 前をすぎてました。大家は終期の6ヶ月前にこの文書 で通達したので(11月3日)少なくとも5月3日に は立ち退いてもらいたい、と書いてました。 出て行く必要はないと思ってますが、いかがでしょう。 こちらも内容証明で、相談2の点を指摘し、今後も住 み続けるという意思を伝えようと思ってます。 (立ち退き料の話が出て、納得する額であれば引っ越しも やぶさかでないと内心では思ってはいますが、大家の 態度に納得していないのも事実です) 長文になってしまいましたが、相談にのっていただけ ればありがたいです。
- 家屋越境の影響は?
今住んでいる借家を「大家さんが管理が面倒なので売る」という話がありました。(立ち退きではなく空家になった順にとのこと) 私たちは「新築から入居していたので他の家(3件同じ借家があり1件はすでに売れている)より安くするようにします。」と不動産屋に言われました。 家賃位で買えそうだったので具体的な話を聞きたいといいました。 具体的に値引き(?)の内容を見ると 「家屋越境のため50万の値引き」というのがありました。 庇が若干出ているそうです。(ちなみに越境している土地は官地だそうです。) 不動産屋曰く 「家屋越境は不動産屋としてはこれは値引かないわけにはいかない・・・云々」「越境していても取り壊せとか切り取れとか言われることは絶対ないから」 と言っていますが私たちも素人でよく解らないので、本当に大丈夫なのか心配です。 買ってしまってからトラブルのは嫌なので、どなたかご教授下さい。 また家屋の裏側が官地ですが、あたかもこちらの土地のように仕切られています。 これもあとあとトラブルになることがないのか・・・ 何か予想されるトラブルがありましたらこちらもご教授下さい。 よろしくお願いします。
- 私道について
現在購入を検討している物件があるのですが、その物件は、4mの私道に接しています。 詳しくは、公道から一本私道が横に伸びていて、その私道に平行して、6件ほど住宅が並んで建っています。(突き当たりも住宅です)その真ん中の一軒の物件です おそらく、田んぼがあった土地を、建設業者が、整備し、土地を分割し、私道を作り建売で立てられた住宅だと思います。 今回、購入を検討するにあたり、「私道」に面しているというのがとても気になっています。 その私道について、不動産屋の営業マンにいろいろ確認したところ、 「その私道の所有者については、6件並んでいる住宅の所有者の中の誰かではないか・・・」 「その私道のせいで、今まで何か問題が起こったとは聞いた事がないので、特に気にする必要なないのではないか」 「もし、数年後に私道が痛んできた場合は、6件共同で費用を出し合って整備しないといけない場合も起こる可能性がある」 のような話を簡単にするだけなので、とても引っかかっています。 もし、この物件を購入するとなると、購入前にきっちり確認しておいた方が良い点等、ありますか? 教えていただければ、大変助かります。
- 登記前の住民票移動
新築の一戸建てが完成し、いよいよ決済と登記をすることになりました。 司法書士の方から登記前に現在の住所から新居の住所に住民票を事前に移すように言われました。引っ越し先は同じ市内なのですが、転出届と転入届は同時にできるのでしょうか? 普通、転入届というのは引っ越し後にするものだと思うのですが、まだ引っ越してもいないのに転入届が受理されるのかどうか疑問なのです。 あと、小学生の子供がいるのですが引っ越し後もしばらくは今の小学校に通学する予定です。越境通学となるのですが、その際の手続きはどうしたらいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- noname#243596
- 回答数6
- 行政書士の代理権について
地主と土地の境界線や専用通路を位置指定道路にした時の管理についてもめています。 というのも地主の代理人と称する人がいるのですが、その人がいい加減な説明ばかりし、都合が悪くなると家の前で近所に聞こえるように大声で怒鳴るからです。 私としては、地主と話合をして諸問題を解決したいと思っているのですが、その代理人がいるため話し合いにならず困っています。 そこで伺いたいのですが、そもそも行政書士にこうした争い事の代理人はできるのでしょうか。
- 所有者不明の土地
教えてください、現在私の敷地に接している土地の所有者がわかりません、法務局でも関東財務局でも所有者は、わからないそうです。このような場合、境界確認はどのような方法を取れば良いのでしょうか?
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- yamoridesu
- 回答数6
- 市街化調整区域を購入する場合
資材置き場として、購入を考えております。地目は、田か畑の市街化調整区域です。ある不動産やさんに、基本的に市街化調整区域は、移転登記ができないと言われましたが、売買が成立しても登記が変更できないことってあるのでしょうか? 売主が何か手続きをすれば解決する問題なのでしょうか?
- 任意売却とは・・・?
先日、両親の住宅ローンについてご相談させていただいた者です。色々調べてみたところ、「任意売却」という言葉が出てきて気になりました。父親は前の会社が突然閉めてしまったため、1人で運送業を2年前くらいから始めましたが、収入は激減・ボーナスももちろんなし、毎月の収入も差が激しい状態です。今は私が両親にお金を貸したりして、支払いは続けていますが限界にきています。自宅(マンション)を売却出来ても借金が1000万円(又はそれ以上)残りますが、任意売却した場合この借金はどうなるのでしょうか?ちなみに家を購入時に保証人がいると思いますが、ウチの保証人(父親の兄)も現在はウチと同じような金銭状態となってしまい支払いは不可能です。 現在、母親がある不動産屋1件に相談していて、その不動産屋は一緒に銀行に行って相談してくれたりしています。母親が言うには、普通売却しても借金が残る場合は売却出来ないが、それを銀行に可能にしてもらうように相談しているという事みたいですが、それは任意売却と同じ事ですか?また任意売却できた場合、保証人はどうなるのでしょうか?ウチのような場合でも、保証人に迷惑がかかるのでしょうか?やはり、「自己破産」するよりも任意売却した方がよろしいでしょうか?また任意売却する場合は金銭的な面も含め、不動産屋にお願いする方が良いのか、任意売却専門の会社にお願いする方がいいのかも教えてください。 回答を宜しくお願い致します。
- 裏の家との境界とブロック
裏の家に入る通路が、我家の敷地横に1.5m巾であります。 ブロックを積んで境を作るのですが、1.5mでは裏の家の車が通れないので、我家の敷地0.5mを足して2m巾でブロックを積もうと思います。 1.5mの所に境界杭を打ってあれば、将来、裏の家の巾は2.0mだと言われたり、争いになることはないでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。
- 赤道に隣接する土地で気を付ける事は?
購入を考えている土地の南側が、赤道になっております。現在、その赤道は農道となっております。法務局に行って、公図を見ましたところ、9尺(2m72cm)でした。一般的に赤道が公道になる可能性はあるのでしょうか? その場合、4メートル道路にするために、セットバックしなくてはならないのでしょうか? よろしくお願いします。
- ★相手方弁護士から、真っ赤な嘘と「本件の立証には不必要である」という回答書が送られてきました。★
今晩は、よろしくお願いいたします。 No.1458057 質問:★相手方の弁護士に当事者照会書を送付したが無視されました。★ で質問したhana-yukaです。 本人訴訟で、原告ですが、相手方弁護士から、昨日当事者照会書の回答文が送付されてきました。 80円切手を付けて返信用封筒を入れて、表に「hana-yuka行」と記載して「35項目の質問事項を記載した当事者照会書」を送ったのですが、相手方弁護士は、「行」を消して「様」と書き加える事はしないで、そのまま「hana-yuka行」と記載したまま、回答文が送ってきました。 内容は、案の定「本件の立証に不必要な事項であるので、回答する必要はない。」との羅列でした。その他明らかに「真っ赤な嘘」も多く記載されておりました。 真っ赤な嘘は、今度の原告準備書面で叩くとして、相手方弁護士が、勝手に「本件の立証に不必要な事項」と判断して、当事者照会の回答を拒む事は、可能なのでしょうか?民訴の163条の6項目の除外事由にもそのような事はないはずです。再び、その旨を当事者照会書に記載して迫る、とか考えてますが・・・・ 何か、相手方弁護士しから回答を拒否された部分について、回答を引き出す方法はないでしょうか?また、「真っ赤な嘘」の部分を追及する方法は準備書面等で追求すると言う事でよろしいでしょうか? よろしく、ご助言、ご指導お願い申し上げます。
- 工事請負契約書と請書・注文書
本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、工事請負契約書と請書・注文書の違いは何ですか?どのように使い分けるのでしょう。教えていただけないでしょうか・・・。
- ベストアンサー
- 在宅ワーク・SOHO
- haru518
- 回答数4
- 私は懲役ですか!?
半年前、土地を購入し先日ようやく外壁の工事が始まりました。 ちゃんとした測量図もあり、境界杭もあったため安心していた矢先のトラブル発生です。 お隣の外壁は、横5mほどのゆるくカーブした古い石垣で、それから少しうちの土地側に3本の杭がありました。その杭から更にこちらより(つまり完全にうちの土地の中)に10cm幅の新しいコンクリートの境界らしいものがありました。 お隣は、私の土地の前の持ち主とその境界を巡って激しくもめたらしく、「弁護士まで入って確定した」と、引っ越しのときにさんざん聞かされていたので、工事の方には「くれぐれも境界通りにお願いします」と伝えました。 ところが今日、私の留守中にお隣が工事業者に古い書類を見せながら「昔は境界はこうだった・・・」と言って来たのです。古い書類には『石垣の下から30cm外側を境界にする』と書いてあったそうですが。もちろん業者は「土地家屋調査士の正しい書類のとおりに工事しています」と。 お隣は、石垣がカーブしているのに3点で結ぶ直線で工事していることにクレームをつけているのです。あげく「月曜日に人を呼ぶ!」と半分脅し・・・。 ここまでは、多分それほど深刻な問題ありませんよね? しかし、今日のやりとりを業者から聞きながら「測量図どおりに工事してくれているんでしょ?」「もちろんです」と、現場をみると杭がないんです!聞けば「工事で埋まってしまうので抜きました」と、3本の杭は、きれいに並べて置いてありました。 嫌な予感がして調べてみると、 『境界標を損壊し、移動し、若しくは除去し、又は他の方法により、土地の境界を認識することができないようにした者に対しては、5年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処すものとされている。(刑法262条の2)』 お隣は「月曜日には人を呼ぶ」と言っています! 私は今、何をどうすればいいのでしょうか?誰か助けてください!
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- apple-jine
- 回答数7
- 至急お願い致します。後日に発注書を請求されました。
初心者なのでどうぞ宜しくお願い致します。 去年の末頃、夜のお店の工事をお願いして、今年の1月に完成致しました。 1つの業者に頼み、そこの業者が部門別に色々な業者に発注をした形です。 3月までに分割で支払は完了しております。 その業者のうちの1つの業者から、 今頃になって、経営状況分析申請をするので注文書が必要になったので発行して欲しいと言われました。 その業者からは、請求書も領収書もすでに貰っているのですが、今頃になってこちらが作成しないといけないものなのでしょうか? また、こちらの会社は5月に社名がかわってしまっております。 なので、前の社名の角印や社判がすでにありません。 前の社名で作って欲しいとの事なのですが、印鑑がないので印鑑無しの発注書や発注請書で本当に宜しいのでしょうか?問題はないのでしょうか? わかりづらいかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- shinji2005
- 回答数3