lovesickne の回答履歴
- 妻が度々帰省して悩んでいます。
30代の夫婦で1歳半の子供が一人います。 以前もこちらで相談の質問をしたのですが、義理の両親が過剰に孫(私たちの子)と会いたがってこまっています。 前回の相談では月に数度会いに来る義理の親に困っているという質問に対して、妻にやんわりと相談してはどうかという回答を頂きました。 その後、あまり頻度が多いのはちょっと勘弁してもらえないかと妻に言いましたが、気分を悪くするだけで「私たちの間では(友人や親戚?)おかしなことではない。みんなしょっちゅう親にあっている。」と言い返してきました。 結局以前と変わらずなのですが、ここ最近はひと月に1回・1週間程度の帰省(義理の両親が迎え送りしてくれます)及び平日私がいない時に来て帰るという感じです。 一応妻と義理の両親の気遣い(義理の両親が私と会うという負担を避けた)と言えるのかも知れませんが、やはり頻度・量が多いと感じます。 寝ている時間を除けば子供と接する時間は、義理の両親の方が多いのではと思います。このため今の状態は果たして自分の家庭なのだろうかと思ってしまいます。 今日、一週間ぶりに妻と子供が義理の両親とともに帰ってきました。先週も会っているので私が「どうも」と軽く挨拶したのですが、それが聞こえなかったのか気にくわなかったのか義理の母と妻が義理の父へ「ありがとうと言ってやってと」言うのです。 意味としては一週間世話したことや送り迎えしたことを感謝して欲しいということのようでしたが、こちらからすれば義理の親や妻が無理に帰省しているのに感謝を強制されとても屈辱的でした。 なぜこのようなことまでされて月に1回・1週間も帰省を許さないといけないのでしょうか? 追伸 結婚して3年たちますが、結婚した当初は年に3回前後帰省をして義理の親へ孝行したいと私は考えていましたが、今はうちひしがれています。 私の過去の相談をリンクします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3678463.html
- 1歳2ヶ月の子供の躾レベルは??
こんばんは。 1歳2ヶ月の娘のいる父親です。 今日、皆さんに相談したい事は子供の躾レベル(言う事を聞く度合い)みたいな感じです。 と、言うのはここ最近の日曜日の朝は決まって妻の子供を叱る(声を大きくして名前を呼ぶ)、子供の泣き声で目が覚めます。 ママさん達にはこんな事書くと休みの日ぐらい協力してよねと反感をもたれるといけないので、事前に言うとその事が嫌な訳ではありません。 最近、1歳過ぎた辺りから娘も歩くようになり、ハイハイ生活から色々と行動範囲も広がり好奇心が芽生えてきたこと自体は嬉しい限りです。 ただ、その分我儘度合いもUPしてきており、気に入らないと泣く、抱っこしないと泣き止まない等々苦労も増えてきました。 そんな中、最近妻が子供に対して少し冷たいような感じがします。確かに疲れが溜まってるだけかもしれませんが、心配です。(折角の子供が苦痛に感じるようになるのだけは避けたいです) そこで、妻はママ友と話をして色々と成長度合い等を判っていて躾や叱り方を理解してるのかなぁと思いますが、なかなか旦那はそうはいかず、育児本 を見るとかなり、不安になってきてしまいます。 折角産まれる前に二人で考えた子供の名前が怒るためだけに呼ぶのは寂しいです。 あと、今一番の妻のストレスが家事の最中にキッチンに子供が入って来るのが怖いみたいです(色々と危険要素がある為)。そこをなんとか改善できないかと思ってます。 ガードはサイズがいまいち合わないの等々あります。 そこは、先輩ママ&パパさんに知恵を貸して頂けないかと思ってます。 長くなりましたがアドバイス宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 育児
- 0829mizuki
- 回答数9
- 夫の浮気をやめさせたい。証拠をつかんだので嘘をあばきたいけど・・・
夫が浮気をしています。 おかしいと思い始めてから、もう1年くらいになります。 私が仕事のため、子供とともに週末家を留守にするのですが、その時は帰宅していません。それだけでなく、平日も帰宅しなかったりします。 夜働いているので、遅くなるのは当然。と、帰宅しないことも当たり前のようになってきてしまっています。 問い詰めても、平然と嘘をつきます。 「24時間のサウナにとまっている。俺のリフレッシュ方法なのだ」と。 何度も話をしましたが、そのたびに「全くやましいことはない。」と言い、嘘を重ねます。 ネットを共有しているので、ネットショッピングの履歴などを見て、彼女の家らしき住所を入手しました。 家探しをし、家具を購入しているようでした。 彼女の写真も大切に持っていました。 そのことを言っても、彼はもっともらしい嘘をつき認めようとはしません。 私が黙ってさえいれば、家にいるときは普通に仲のよい家族です。 2人の小さい子供のこともかわいがっています。 でも、 私はストレスから体調を崩して軽いうつ病のような状態になっています。そのことを訴えても、生活を全く変えようとしない彼を見て、 私への愛情はその程度なのかとも感じています。 2人目の子供が生まれてからはSEXも全くありません。 仕事がうまくいっていないこともあり、生活費も十分にはもらっていません。 私は離婚はしたくはないのです。 こんなことをされてもまだ好きな気持ちもあり、小さくて、お父さんのことが大好きな子供のことも気になるのです。 彼は私が言い出さなければ離婚はしないつもりだそうです。 でも、このままの生活を続けていくのが辛すぎます。 彼は、携帯を見たり、ネットの履歴を見たりしている私の行動が嫌で家から遠ざかりたくなる。嫉妬深く信用していない姿が嫌なのだ。 妻という立場なのだから、余計な心配はせずドーンと構えていてほしい。といいます。 でも、私はもう信用することができません。 というのも、浮気をしている。どこかに入り浸っているという状態が過去にもあり、今回で3回目なのです。 問い詰めても、口がうまいというか、理屈を(屁理屈なのですが)ならべて言いくるめられる形になってしまい、浮気を認めたことはありません。そしてその生活をやめようともしません。 今度こそ、ちゃんと嘘を認めて謝ってほしい。と思い、彼女の家に行こうかとも考えています。 でも、嘘をあばいたところで、不倫をやめさせることはできないのでしょうか。 どんなに辛くても、このまま黙って、彼女への熱が冷めるのを待つのがいいのでしょうか。 でも、こうやって黙っていれば、夫はこんな生活を反省せず、永遠に続けていくような気もします。 不倫している男性の方。 そして、不倫をされても乗り越えてた女性の方。 どうか教えてください。 私はどうしたらいいのでしょう。 辛すぎます。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- moyamoyako
- 回答数2
- いまさら哺乳瓶を使うのは・
1歳五ヶ月の子を完全母乳で育てていますが、 夜中の授乳が辛くなってきました。 いまさら哺乳瓶に変えるのは あまり効果がないでしょうか?どうせまた起きてしまうんでしょうか・・。真剣に悩んでます・・。
- ベストアンサー
- 育児
- sakuran823
- 回答数6
- 赤ちゃんが風邪を引いたらどうなりますか?
こんにちは。1才2ヶ月の男の子の母親です。 うちの子供は産まれてから一度も発熱や、風邪をひいたことがありません。 「いつかは突発性発疹とかあるだろうなぁ」と、ずっと覚悟しているのですが、体調を壊したことが一度もないんです。 うちの子は母乳のみで育ててきて、離乳食を始めた5ヶ月ごろから赤ちゃん用お茶やイオン飲料を1日何回か飲ませてますが、いまだに母乳を1日6~7回ほど欲しがるので飲ませています。 「母乳の免疫力がまだ効いてるのか?」とも思ったのですが、以前ほどは母乳も出てないし、もう1才を過ぎているので免疫力は切れていると思うのです・・・。 数ヶ月ほど前、鼻水をすごくたらしていたことがありましたが、毎日体温測定をし、いつもより厚着をさせて、病院に行かずに毎日様子を見ていたら、5日ほどで元通りになったことはありました。 「うちの子は健康体だ」ということであれば、それで安心なのですが、「私が子供の体調の変化を見逃しているのでは?」と思うと、少し気になります。 いつか子供が体調を壊してもちゃんとわかってあげられるよう、小さい子供が体調を壊したらどういった様子になるのか、教えていただきたいのです。 子供によって体調の壊し方も人それぞれだとは思いますが、それを承知の上で参考までに、先輩ママさんの方々の話を聞かせていただきたいです。 どうか、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- dearlyblew
- 回答数5
- 抗生物質が効かない。インフルエンザ?
水曜日に突然39度を越える熱が出まして、 水・木と総合感冒薬を飲んだところ37.5くらいに下がりました。 しかし平熱にならないので金曜に病院にいったところ、 「すぐ治るよ!」と、抗生物質を三日分処方されました。 今二日分飲み終わったところですが、なかなかよくなりません。 症状としては、 寝始めると熱が上がる。(38.5度くらい。よく寝れません><) 起きて一時間くらいすると37.5度くらいに下がるの繰り返しです。 昨日初めて半日後に平熱にまで下がったので、治った、と思ったのですが、 今日も就寝後に身体がだるくて起きたら38.5度、 現在起床後1時間で37.6度です。 咳は少なくなった気がしますが、起床時の頭痛がひどくなりました。 以下、質問ですが、 1.これはインフルエンザだと思いますか? 2.その場合、抗生物質はこれ以上飲まない方がよいのでしょうか。 (あと一日分残っているのですが、抗生物質はインフルエンザには効かないんですよね??) 3.寝ると熱が高くなるのはなぜなのでしょうか。寝ているときは体温が高いから…と思っていましたが、1度も違うのは発熱ですよね? 4.もしかして、上記のような症状が残っていても、抗生物質は効いているんでしょうか??昼間だけ、とか。。 5.抗生物質と一緒に頭痛薬(ロキソニン)を飲んでも大丈夫でしょうか。 今まで熱が2日以上続いたことがなく、一人暮らしなので、色々と一人で心配しています。 症状が悪化すれば月曜日に病院にいくことも考えていますが、 ここで少し意見を聞いてから…と思いました。 何か1つでも回答いただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- jagger-san
- 回答数3
- 大人です インフルエンザ予防接種を受けようか迷ってます
47歳です。 アトピー性皮膚炎があり、10年くらい前は症状がひどかったので、米、小麦粉、卵を除去してました。 今は少し痒みなどあり所々掻き傷はありますが、症状は全く良くなりました。 今現在、卵は加工品は食べてます。ちらし寿司など少し上の卵をのけて、微妙に残ってる卵を食べてもどうもありません。そばも除去してます。 毎年この時期になると予防接種を受けようか悩んでます。 高齢になると予防接種は受けたほうがいいと聞きますが、高齢になってから試すより、今予防接種を受けたほうがいいかなと迷ってます。 アレルギーがあるので、受ける事が怖いと思ってます。 皆さんの経験、ご意見を教えて頂きたいと思います。
- 生後1ヶ月 寄り目&えびぞりで硬直状態
どうかご意見をください。 うちの息子は10月11日生まれで、10/30の夜中に母乳をあげた後に寄り目&えびぞり状態で硬直がおきました。 時間にして5分足らずというところでしょうか。 産院に翌日連れて行ったところ、「大丈夫だとおもう」といわれ、様子をみることになりましたが、11/12の夜中にふたたびおきました。そのときは結構泣いていたときで、抱っこして母乳をあげようとしたらその状態になりました。 その翌日の11/13の朝にも同じ症状が・・・。 念のため昨日小児科の病院に行ってきました。 やはり「経過をみましょう。けいれんだと思う硬直はもしかしたら専門家がみたら、けいれんではないという可能性もある。」と言われました。赤ちゃん自身が硬直の後、何事もなかったかのように普通に過ごしているということと、体重の増えも順調だし、いろいろ見た感じでは(聴診器や足の反応などなど)至って普通で異常はみられないとのことでした。 たしかに、息もしていましたし、足や手は硬直しておらず普段と変わりませんでした。 ただただ、のけぞってエビゾリみたいになり、首が上を向き、目が寄り目っぽくなってました。ピクピクという痙攣などはありません、本当にかたまっている・・・という感じです。
- 乳がんと母乳について
どちらに質問していいのか分からずここに書き込みます 出産して半年が経ちます 最近、左の胸が痛みます。。実は妊娠する半年前から少し気にはなっていたのですが、検査が怖いという思いと乳がんだと思うのは考え過ぎだろうと軽く考えていて今日まで至ります。 母乳は殆んど出なかったのでほぼ粉ミルクですが、それでも分泌はあったので母乳育児を目指して産後暫くはおっぱいを吸わせてました もし私が乳がんだった場合、多少なりともお乳を飲んでしまった子供に影響はあるのでしょうか? だとしたら私は子供にとんでもない事をしてしまった・・・ 検査に行き調べて医師に聞けばいいのかもしれませんが、今別居中で生活費ももらっていないので恥ずかしながらお金がありません。。 どなたかご回答お願いします
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- puneuma
- 回答数1
- 抜け毛について
2歳の男の子ですけど、髪の毛・眉毛・マツゲが抜けて生えてきません。 抜ける前までは、髪の毛・眉毛・マツゲはフサフサしていました。 髪の毛は今年の5月頃に円形脱毛症みたいに抜けて2~3週間で全部抜けました。 眉毛・マツゲは今年の7月頃に抜けました。 未熟児で生まれて、肺が悪かったため、ステロイド系の薬を生まれてすぐ、投薬していました。 1年くらい続けていました。 もしかして生えてこないのは、ステロイドの薬の副作用のせいでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- badboyvlo1
- 回答数2
- 妊娠17週。血糖値が変なことになってる!
17週の妊婦です。 昨日、妊婦検診で、12週の時の血液検査の結果を言われました。 尿などには問題はなく、 血糖値だけが「おかしなことになってる!糖尿病が隠れているかもしれない」と言われ、再検査になりました。 空腹時70mg/dl~109mg/dlなら通常のようですが、117mg/dlもありました。 この血液検査の直前もブルーベリーヨーグルトを飲んでから行きました。 今思えば、12週頃はつわりがひどく、食べても果物とかケーキ、1日中甘い飴なめて過ごしていました。 そのせいもあるのでしょうか? 妊娠前の7月の会社の健康診断(血液、尿ともに)では異常はなかったんですけどね^^; 再検査は前日の夕飯を最後に、一切食べ物を口にせず、 翌日10時に病院へ行き、空腹時の血液、尿を採り 炭酸水を飲み、30分後、60分後、90分後、120分後でそれぞれ血液、尿を採ると説明受けました。 再検査したが、糖尿病じゃなかった方いらっしゃいますか? 糖尿病の兄がいるので、もし自分も・・・って思うと不安です。
- ベストアンサー
- 妊娠
- saitou-999
- 回答数2
- 最低人間
人間として、最低最悪なことだとは、十分承知の上での質問です。 別居、4ヶ月後離婚。 その後、1ヶ月、たたないうちに、旦那だった人とは、違う人の子との妊娠発覚。 しかし、300日問題に引っかかり 離婚後に懐妊したことが医師の証明書も できない可能性があります。 そうなると、前の旦那に知られず、 産むことは不可能なことなんですよね。 私の勝手で、強制的に離婚をしました。 なので、これ以上前の旦那を傷つけることは どうしても、避けてあげたい。 だけど、何の罪のない子供を犠牲にするべきか もう、わけわからなくなってます。 人間として、最低で、あってはならないことなのは、 十分承知なのですが、こうなった以上、前に進むしかありません。 自分としては、産みたい気持ちが大きいですが、 うちが、起こしたことなので、うちだけが、どうなっても、どんな罰でも受ける覚悟は、できています。 しかし、こんな状況で、本当に、赤ちゃんにとっても、 周りに迷惑かけることが、私以外に、とって、いいことなのかわかりません。 どんなご意見でも、かまいません。 皆様ならどうなさるのか教えて頂きたい。 これから、どうするべきかご意見を頂きたい。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 妊娠
- noname#71287
- 回答数3
- 認知相手に出産で働けない間の生活費を払ってもらえますか?
友人の話なのですが、そのこはシングルマザーで5歳と3歳の二人の子がいます。お腹に赤ちゃんが出来たのですが、結婚はしないそうです。相手はちゃんと職もあり、自分の子だとも分かっているので、認知と養育費のほうは払う意思があるみたいですが、出産の費用や働けない間の最低限の生活費を請求することはできますか?結婚してないから養う義務はないと相手は言っているようですが、そうなんでしょうか? あと、胎児認知はDNA鑑定もできないし、市役所に提出するだけみたいですが、生まれてから家裁に行って鑑定してもらう認知と何か違いがあるんですか?胎児認知も、子供の籍の父親の欄に名前が載りますか? 長くてすみませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- koyoute
- 回答数3
- 夫の両親+小姑が・・・
私は21歳で結婚してから夫の実家で同居して3年になります。現在、夫の実家で、夫の祖母、父(舅)、母(姑)、夫、子ども、私の6人で住んでいます。 結婚した当初は夫の姉(小姑)夫婦も一緒に同居していましたが、去年近くにアパートを借り出て行き、今年には持家を購入したようです。しかしほぼ毎日のように小姑が家に来てとても困っています。 私は現在妊娠7ヶ月で上の子を保育園に預け週3日ほど仕事にでています。小姑は専業主婦で私の子と同じ年の子どもがいます。私が仕事の日は家に来て祖母と二人で子どもの面倒をみているようです。そして舅の仕事が終わって帰宅すると、小姑は舅をつれて家へ帰り、姑が仕事が終わった後に小姑の家へ迎えに行き帰ってくるという状態です。私の仕事がない日には、仕事が終わり次第舅も姑も小姑の家へ直行します。そしていつも私が仕事を終えて子どもを迎えに行き、夕食の支度ができた頃に舅と姑が帰ってきます。 私は上の子を妊娠中に切迫早産になったりしていたので、現在妊娠中で体がつらいので姑にもいろいろ手伝って欲しいとお願いしたのですが、全く聞き入れてもらえません。夫や実家からも助けてやってほしいというように言ってくれたようなのですが、それよりも小姑の方を見てあげないといけないから無理と言われたそうです。 最近、仕事、家事、子どもの世話など無理をして一人でこなしていたせいで切迫早産気味になって悩んでいます。どのようにすれば夫の家族の協力が得られるでしょうか?長くなり、分かりにくい文章になってしまいまいたが、どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。
- 妊娠中の引越しの手続きについて
現在22週になる妊婦です。 急な事情で再来週に私の実家のある岩手へ帰ることになりました。 (主人と子供と一緒にです) で、手続きに関していくつか教えて欲しいのですが、 今現在、名古屋に住んでいるので母子手帳は使えなくなると思います。 その際、実家のある岩手に帰ってから再度、母子手帳の交付をしてもらえばいいのでしょうか? その他、今の住んでいる地区の区役所で手続きしておく事はありますか? もう一つは、産婦人科の転院についてですが、 現在お世話になっている病院で転院先への紹介状など書いてもらわなければいけないのでしょうか? その際、紹介状の料金が発生すると聞きましたが、どのくらいでしょうか? 急なことで何から手続きしていいのか混乱しています。。。。。 詳しい方おられましたら宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 妊娠
- princess00
- 回答数1
- 生理の日がズレまくる(困)
初めて生理が来たとき(中学校入学辺り)からでしたが、私は「いつも○日前後に生理が来る」というのがありません。 今、私は25歳ですが、今だに予定日というのがズレまくります。 24歳からは特にズレるようになりました。 毎月だいたい下旬くらいに来ていたのに、その月はまったく来なくて、翌月の初旬に来ました。 それからは「月の初旬」というのがだいたい予定日になったのですが、そのうちに今度は月に二回(月の初旬と下旬)に来て、それからはまた「月の下旬」が予定日に変わりました。 そしたらまた一度も来ない月が来て、またしても「月の初旬」に変わりました。 そして今月は・・・初旬と言われる1日から10日くらい?を過ぎてもまだ来ません。。。もう13日になっているというのに。今度は「月の中旬」にでもなるつもりか?と、自分の体に問いたい気分です(怒) 妊娠の可能性もなきにしもあらずですが、これだけ毎回毎回ズレまくると、どんなに生理が来なくても「そのうち来るさ」という気がしてきます。 しかし、ケチくさい話ですが、「今日、外出している間に来るかもしれない」「寝ている間に来るかもしれない」と思って日々を過ごしていると、ナプキンがかなり無駄になるんです。高価なものではないにしても、塵も積もれば・・・ってやつです(涙) いつも生理が来る前は、腰が痛みます。 その痛みがたまに来ます。しかし、すぐに引き、肝心の生理は来ません(汗) 生理がズレまくることに問題はないのでしょうか? また、なるべく毎月だいたい同じ日前後に来るように治すことは可能なのでしょうか? 体験のある方、また、何か情報?をお持ちの方、ご意見をお願いいたします!
- ベストアンサー
- 妊娠
- chachatown
- 回答数5
- 産みたいのか、産みたくないのか、自分でもわからない
結婚して2年経過した共働きの夫婦(2人とも29歳)です。 親友のような関係で、自分の時間も持ちながら快適に暮らしています。 当然のように、周りから「まだ子どもできないの?」と聞かれるようになりました。 子どもは嫌いじゃないのですが、2人で一致しているのは、いまいちピンと来ないというか、この生活に子どもがいるという環境を想像できすに、日々過ぎていってます。。 ちなみに私の方は来年どうしてもやりたい事があるため、今は避妊しています。 夫の方は、私の来年の件が終わり、産みたい気持ちになったらいいよという感じです。そのとき授かるかどうかも、わかりませんが。 でも、それが終わったら、私が産みたい気持ちになるかどうか。 DINKS生活に慣れ親しんでしまった環境から、子育て。。。に切り替わるか不安です。 やっぱり産むべきですか?しあわせなことですか? 産めるうちに産まないと後悔しますか? 厳しい意見でもかまいません。みなさんのお考えをお聞かせ願います。 産みたいのに授からないでいる方が、もしこの文章を読んで気分を害されたら心からお詫びします。
- 締切済み
- 妊娠
- mappie1002
- 回答数8
- 妊娠中に夫が友人と旅行に行きます
会社から海外旅行費用の援助金が期間限定でもらえるということで 主人が先輩たちと旅行に行くことになりました。行先は未定ですが おそらくアジアだと思います。 私は現在妊娠8ヵ月で来年2月上旬出産予定なので一緒に行けないし 主人が旅行に行くこと自体は賛成です。 また行く時期も出産予定日の前後3週間ほどは旅行予定日から外して 考えてもらっているので、出産には立ち会ってもらえるとは思うので それも問題ないです。 でも、なんだか主人が海外へ行ってしまうこと自体が心配で不安で 仕方がないです。私と主人とは一緒に海外旅行へ行ったことがあります が、主人だけが知人と行くというのが初めてで・・・なんだか子ども のことを心配しているようでおかしいのかな?って自分のことを思って しまい、みなさんの意見を伺いたくて投稿しました。 そんな頼りない人というわけではないのですが・・・ 男ばかりで旅行に行くし、しかも連れが先輩ならいかがわしい店にも 行くのかな?とか、先輩がどこどこへ行ってみようと言ったら従わな くちゃいけないのでは?とか、変な事件に巻き込まれやしないかとか 飛行機が落ちやしないか大丈夫かとか…本気で心配してしまっています。 主人が生まれてまもない頃に、お父さんが海外で命を落とされているので 義母がよく主人にあなたも気をつけないといけないよと言っていたので それも心配している要因のひとつです。 まぁジンクスみたいなものだし、主人がお父さんと同じようになるとは 思えないですが・・・。 なんだか不安や心配が消えません。 主人にやっぱり行かないでって言おうか迷っています。 でも私の気持ちがこうだから、という理由で主人に海外旅行をさせない のは、あまりにも身勝手かな、主人がかわいそうかな、とも思うの ですが・・・。どうしたらいいでしょう。