csman の回答履歴

全795件中241~260件表示
  • 学校がいじめを認めません

    高校生1年の息子が突然学校に行きたくないと言い、学校を辞めました。 その後、数か月後にパニック障害等の症状が出るようになり、精神科に通院中です。 そこで、学校に在学中のいじめについて調査を依頼しました。 学校は息子からと、加害生徒から聞き取り調査をし、いじめの実態が分かり、加害生徒は謝罪に来ました。 しかし、学校はいじめを認めません。そこで、県教育委員会に何度も交渉し、いじめを認めるようお願いをしたのですが、教育委員会もいじめを認めず、学校と話し合って下さいと言われてしまいました。 そこで、再度学校と話し合いをしようと校長と教頭に何度も電話連絡をしているのですが、居留守を使っているようで、電話に出ません。 いじめの内容は以下のものです。   (1)お金(ジュース代やパン代)を何度も借り、返さない。貸さないと言ったが、無理やりたかられ     た感じ。   (2)筆入れ(金属製の物)をボコボコにし、蓋の部分に男性性器を落書きし、屈辱的な言葉を書い    た。   (3)背後からいきなり羽交い絞めにし、殴りかかった。その他、暴言暴力があった。   (4)我が家に遊びに来たとき、AKB48の握手券を息子の見ていないところでポケットに入れ     持ち帰った。(盗んで帰った)  以上の事を学校も把握した上で、「不適切な行為はあったが、それをいじめと認知する  には至らない」との回答がありました。 何ともあいまいな表現で、納得できません。 しかも握手券を持ち帰られた時は、私も家にいたのにもかかわらず、盗んで帰った事に私自身も大きなショックを受けています。 文部科学省のいじめの定義は   個々の行為が「いじめ」に当たるか否かの判断は、表面的・形式的に行うことなく、いじめられた児童生徒の立場に立って行うものとする。 「いじめ」とは、「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的、物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの。」とする。なお、起こった場所は学校の内外を問わない。 となっており、息子のケースはこれにぴったり当てはまります。 息子は精神的に病んで、現在、家に引きこもっている状態で、将来が非常に不安です。 何とか学校にいじめを認め、謝罪をしてほしいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?     

  • 教えて下さい

    今家族の年金手続きをしています。 以前、屋号+個人名の口座を振込先にしたところ、新たな口座指定を求められました。 その口座は個人名だけですが、今は口座開設時の住所が違う・5年ほど出入金なし・通帳記入や残高照会はできますが、ATMには、問い合わせがあるため営業時間内に窓口へ来てほしいと表示されます。 このままだと、その口座には年金振り込みが出来ないんでしょうか? “問い合わせたいこと”が気になります… 仕事の都合上、営業時間内に窓口へ行けないため、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

    • pipinta
    • 回答数3
  • 学校がいじめを認めません

    高校生1年の息子が突然学校に行きたくないと言い、学校を辞めました。 その後、数か月後にパニック障害等の症状が出るようになり、精神科に通院中です。 そこで、学校に在学中のいじめについて調査を依頼しました。 学校は息子からと、加害生徒から聞き取り調査をし、いじめの実態が分かり、加害生徒は謝罪に来ました。 しかし、学校はいじめを認めません。そこで、県教育委員会に何度も交渉し、いじめを認めるようお願いをしたのですが、教育委員会もいじめを認めず、学校と話し合って下さいと言われてしまいました。 そこで、再度学校と話し合いをしようと校長と教頭に何度も電話連絡をしているのですが、居留守を使っているようで、電話に出ません。 いじめの内容は以下のものです。   (1)お金(ジュース代やパン代)を何度も借り、返さない。貸さないと言ったが、無理やりたかられ     た感じ。   (2)筆入れ(金属製の物)をボコボコにし、蓋の部分に男性性器を落書きし、屈辱的な言葉を書い    た。   (3)背後からいきなり羽交い絞めにし、殴りかかった。その他、暴言暴力があった。   (4)我が家に遊びに来たとき、AKB48の握手券を息子の見ていないところでポケットに入れ     持ち帰った。(盗んで帰った)  以上の事を学校も把握した上で、「不適切な行為はあったが、それをいじめと認知する  には至らない」との回答がありました。 何ともあいまいな表現で、納得できません。 しかも握手券を持ち帰られた時は、私も家にいたのにもかかわらず、盗んで帰った事に私自身も大きなショックを受けています。 文部科学省のいじめの定義は   個々の行為が「いじめ」に当たるか否かの判断は、表面的・形式的に行うことなく、いじめられた児童生徒の立場に立って行うものとする。 「いじめ」とは、「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的、物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの。」とする。なお、起こった場所は学校の内外を問わない。 となっており、息子のケースはこれにぴったり当てはまります。 息子は精神的に病んで、現在、家に引きこもっている状態で、将来が非常に不安です。 何とか学校にいじめを認め、謝罪をしてほしいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?     

  • しつこい!!!!!!! 

    新しい職場に入り、席が向かい斜めの人から、嫌がらせを受けています。 男性(異性)で、向かいのチームのスーパーバイザーのようですが、 入った当初から、私に興味を持ったのか、ちょっかいを出したいのか、ふざけているのか 知りませんが、私の話し方などに合わせます。 隣の人と談笑すれば、向こうも隣の人と話しますし、ちょっと間違えた!とか言うと、 席を通り過ぎて、間違えた、とやってみたりします。口調や雰囲気まで近づけてきます。 感づいた隣の(私の向かい)の女性まで、それを助けて、○○さんは○○好きなんですよね(趣味) などアピールしていました。(知らんし!どうでも良いし!) 私は、一匹狼な性格もあるのかも知れませんが(でも人と普通に談笑するのは好きです) そういう要らない世話をやかれたり、強引にくっつけられたり、職場で人を巻き込んでややこしい事に なったり、とにかくそういう事に吐き気がします。 なんか、私程度の人なら、軽く押せばどうかなるって~、と、軽く扱われ、汚される気がします。 まして、裏返った声で笑ったり、何の配慮もないバカ男ならなおさら吐き気がします。 変に格好付けるのも、全く品も可愛さも何も感じません。 好きな人を、最初嫌いだったという事もあるようですが、私には、好きになるかは、すぐ分かりますし、 現在は微妙な関係ですが、(それで少し寂しそうに見えるかも知れませんが)好きな人がいます。 時々関わる程度の人なら、私も気にしません。自分が神経質なのかな、とも抑制します。 でも向かいにずっと座り続ける状態ですから、ずっと気にしないでいたものの、辛くなってきました。 自分の好みかどうかなど無関係に、人には気分良く働く権利があるとは思い、それを害そう などとは思いません。だから、私は、隣の人を巻き込んで、彼氏がいるような話をでっちあげてみたり、 ややこしいことはしないでおく、人も巻き込まない、と決めています。 凄く疲れた、嫌だ、という顔をしたり、立ち上がったとき、見てくるので、書類で、さりげなく遮ったり していましたが、一向にやめてくれません。 さすがに隣の女性は、止めとこ、となったみたいですが、隣のスーパーバイザーと、私と、両方に 苛立っているみたいで。その女性もなんとなくしんどくなったみたいで。 下劣な脳みそ空っぽのスーパーバイザーは、延々、私の電話応対の仕方にまで呼応し、 書類を丁寧にしつこく置いてみては、ちらちらと様子を伺い、優しくしているつもりになり、 気持ちが悪いです。ムシムシ!と自分に言い聞かせるのですが。 私の隣の席の方が、席を立った間に、乱暴に何度か引き出しを閉めて、本当にイヤです! 本当に参っているんです!と切れてしまいました。もう一度切れたら、あとは無視を押し通すと 決めました。さすがに引き出しを乱暴に閉めるのは、周りもいるので、限界があるようで、 少しネチネチ控えめに仕返ししてきます。想定していました。 残業対応で1対1になり、さあ来るぞ、と思っていたら、案の定、やり返し、音を立て、 気持ちの悪い独り言を言ったりします。 頑張ろうと思います。でも精神的に限界です。新しい仕事ですから、まだまだ不慣れですし。 私一人の為に、席替えとかも、難しそうです。 直接、真剣に、「今、仕事以上に人と関わる余裕もありません、と伝えたいのですが、 向こうが話しかけてこないですし、何の証拠もない曖昧な事で、は?とか言われたら、私が単に 変な事を言う人にされます。 私は、ある程度、人が信頼できるか分かる方だと思いますが、なんとなくそういう卑劣な事をしそうです。 本当に下劣です!気持ちがわるいです! 良いトシ(30は絶対超えている)して! まだ仕事に慣れて無いだろうし、適当にしとかないと、放っておこう、とかそういう考えは皆無のようです。 どう思われますか?どう対処したら良いですか?感情的になってすみません!

  • 遺族年金の受給見込と妻自身の老齢厚生年金の繰上受給

    夫 70歳 老齢厚生年金受給中 妻 63歳 夫の余命が2年以内と判明した場合、 妻は夫の死後は遺族年金の受給となると思います。 妻が65歳から、比較的少額ではあるものの、妻自身の老齢厚生年金の受給資格がある場合でも、遺族年金の金額計算においては、上乗せされることなく、結局含有されるかたちとなって、遺族年金の金額が65歳から増えることはないと、理解しております。 その場合、妻自身の老齢厚生年金は早めに繰上受給手続をして受給したほうが、遺族年金の給付までは妻自身の老齢厚生年金が受給できるため、概ね得になる、という理解でよいでしょうか? リスクとしては、仮に夫が余命判定より大幅に存命した場合の、妻の老齢厚生年金の繰上受給による金額逓減の可能性でしょうか?

  • 年金以上の健康食品を買う親

    85歳の父は健康食品に目がありません。 体にいいですと健康食品をすすめられるとすぐに購入しますが 1つ2つではないのです。 総金額が収入である年金以上にも達することが多くなりました。 購入をすすめる人は もう何度も来てるので本人は友人のように思ってます。 営業する方に私が会って 今後は訪問も販売もしないでほいいと言いたいのですが そういうことは可能でしょうか? 今のうちに対策うをうっておきたいのですが どのような方法がありますでしょうか?

  • 熟年のセックス。

    夫も私も60代前半です。 子供達は独立しており孫もおります。 夫は新婚の頃から夜が元気でした。 40代50代になっても衰えることはなかったように思います。 しかし私は50代になってから拒否していました。 夫はずっと現役でいたいと自分で処理したり風俗に行ったり仕事先のアジア圏の国で遊んだりしていたようです。 60代になって孫も出来たのでそんな気もなくなった...と私は思っていたのですが昨年3月から不倫していました。 相手の女は50代後半です。 夫はその女と暮らすために自宅を出て行き別居生活が9か月になろうとしています。 私が拒否していたからこんなことになってしまって...後悔していますが夫は今の生活が良いらしく戻ってくる様子が見えません。 熟年の男性にお聞きしたいのですが奥様とセックスなさっていますか。 奥様が拒否されたらほかの女性に目が行きますか。 

  • 妻の携帯を見てしまいました。

    2年位前まで使っていた妻の携帯を何気なく見てしまいました。 ロックが掛かってたのですが、あてはまりそうな番号を押してみたらすぐに解除できました。 そしたらビックリ、4~5年前の約一年間以上にわたって妻の職場の同僚男性とのラブラブメールが保存されてました。 何度も会っていることは確認できる内容でした。 私の出張中の夜中にも会ってました。 メールの内容も「好き」「あなたを忘れられない」などの濃い内容も多くありました。 大ショックでした、ショックで頭の中が真っ白になってしまいました。 普段は仲も良く、本当に気の付く良い自慢の妻です。 子供も本当に素直に育ってます。 それだけに、まさかこんな事になろうかとは想像も出来ませんでした。 当時、育児や家事に手が掛かってましたのでそんな余裕などあるわけ無いと思い込んでました。 怒って携帯を見せ付けて怒鳴ってやろうかとも思いましたが、この不徳は自分に何か原因があるんだろうと言い聞かせ、この苦しい胸のうちを誰にも打ち明けることも出来ず苦しんでいます。 夜中に今の携帯を見てみると、今のところは連絡は取り合ってい無そうなのですが、実際は判りません。 妻にこの事実を打ち明けて話し合うべきなんでしょうか? それとも自分の胸にしまって様子を見るべきなんでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

    • kumoida
    • 回答数13
  • 夫と離婚の危機です。ご意見をお聞かせ下さい。

    このような掲示板をお借りして相談するのは初めてなのですが、皆様のご意見をぜひ伺いたく思い切って投稿致しました。長文になりますが、どうぞ宜しくお願い致します。 私は、夫の故郷である外国に住んでおり、今年6年目の結婚生活になります。 夫と離婚の話になってから3ヶ月になろうとしています。今まで離婚についてここまで本格的に話し合いになったことがありませんでした。離婚の話になったきっかけも覚えていないほど本当に些細なことだったのですが、お互いに積もりに積もった鬱憤が噴出した感じです。私も今回のことで夫にこれまで精神的な負担をかけてしまっていたことを反省しました。 私自身は自分の思ったことを割と口に出してしまう方なのですが、夫は私とは逆にうちに溜め込んでしまうところがあります。家族や友人に対しても物静かですし、相手に遠慮をしてしまい言いたいことがなかなか言えないコミュニケーションも苦手なタイプです。私が自分を犠牲にしてでも外国に住んでいることにも気兼ねして、自分が我慢できるところは我慢しようと思っていたようです。夫も、もっと早くに話し合っていればこれほど深刻な状況にならなかったかもしれないと言っていました。 私は、目標としている学位を取得することを第一の目標とし学業に勤しみながら、パートタイムで会社にも勤務しています。外国での生活でストレスも多く、一番身近な夫に対して思いやりが足りなかったこともあったと思います。彼自身もそんな私の態度に冷淡になり、それを感じた私がまたストレスで八つ当たり、の繰り返しで、今考えれば問題の核心について話し合いもせずに悪循環でした。 夫は私たちの今後の夫婦の生活についてはとても悲観的になっていますし、こういった悪循環を繰り返した状況の中で、私への愛情がなくなったと言っていました。おそらくもう愛情が戻ることはないであろうと。とてもショックでしたが、夫がそのような気持ちになったのも、私との結婚生活を投げ出したくなったのも理解できます。お互い結婚指輪も外しました(なんだか子供じみたとも思ったのですが・・・)。 離婚の話以来夫婦としてのスキンシップや愛情表現はありませんが、なるべく普段通りの生活、むしろお互い気を遣っているので、雰囲気は良いと思います。一日の出来事や冗談なども言い合い、外出や外食をして一緒に時間を過ごすこともしています。そして、夫からは離婚の手続や未来の話をしてくる様子は全くありません。私自身も敢えてその話題を避けています。 これでは、また問題の核心を話し合わないままになって中途半端な状況が続くと思いながら、私が夫と修復をしたいのなら自分から動くべきではなく少し様子を見た方が良いのではないかと思っています。ただ、夫には、どうしても離婚したいというのであれば、私が学業に専念できる環境を提供してくれれば離婚に応じると答えています。 お互いが自分の非を認めて反省し穏やかな関係が続いているのであれば、何故もう一度夫婦関係を修復する方向に行けないのか、と思い悩んでいます。自分が今問題をどう対処するべきなのか混乱しています。時間の流れるのに身を任せて様子を見るべきなのか、それとも夫としっかり話し合いをして白黒させるべきなのかなど、何でも構いませんので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。 長文、乱文で大変恐縮ですが、一読ありがとうございました。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • noname#176115
    • 回答数12
  • 管理組合法人の登記事項「資格」について

    組合等登記令の管理組合法人の登記の「管理組合法人又は団地管理組合法人を代表すべき者の資格を証する書面」とは、具体的にどのようなものですか? また、代表すべき者の資格とは、代表権のある理事として集会の決議または理事会の決議によって選出されたということですか?

  • 貯金が底をつきそう・・・

    恥ずかしい話ですが、相談します。てっとり早く言うと収入よりも支出のほうが多いのです。夫は運送業をしています。額面からいうと多くもらっているようですが、必要経費(ETC・ガソリン代など)自分持ちなので、実質貰っている給料は少なくなります。そこから夫はカードでいろいろ使います。タバコ代、洋服代など世間一般の こずかい に当たるだろうものはカードで落としています。昼食は弁当を持たせています。今まで私も働いていたので困らなかったのですが、父が認知症になり、仕事をやめ同居を始めました。月に10万円ほど赤字になっています。貯金を下ろして生活をしています。父の年金も使わせてもらっています。父の認知症状がひどい時はケアマネージャーさんから施設を考えたらと言われましたがそんなお金はありません。年に100万以上は下ろしています。収支の見直しをして、まず生命保険の見直しをしましたが、私の死亡保障を無し、夫の死亡保障を落としても2万しか減らせません。食費も倹約して夫の晩酌代も入れて、家族4人で月に3万ほどです。夫にもこのままでは、私たちは破綻よ、と言いました。にもかかわらず夫はアルバイトをしてこれは自分のこずかいだといい私にはくれません。何に使っているんだと浮気を疑ってしまうしまつです。何をどう倹約すればいいのかわかりません。夫にカードを持たせないほうがいいのでしょうか?カードは私名義で家族カードとして持っています。子供は来年高校受験です。公立にも学力が伴わないので入れそうにありません。何か良い解決方法はありませんか?

  • 交通事故に関する質問です。

    交通事故の過失割合と補償内容について教えていただきたいのですが。 先日、片側一車線の国道で右折しようとした対向車と正面衝突になりました。 私は手前の右カーブを曲がって直線になる頃でした。 対向車が2~3台あり、すれ違ったと思ったその後ろから右折車両が飛び出してきて衝突しました。 このカーブは旧道と並行しており、旧道側にガソリンスタンドがあります。 相手はそのガソリンスタンドへ入るため右折するつもりだったそうです。 しかし、旧道側へ入る交差点は自分から見て、衝突地点より20mも後方です。 衝突地点横には退避所があるのですが、相手は、この退避所内を走行して旧道へ入ろうとしたようです。 その際減速もほぼなく走行状態のまま右折しようとしたようで、時速は50km出ていたと本人が言っていました。 また、通常の右折ではなく高速道路のIC下り口やSA入り口に入るような斜め走行でした。 私の方は手前カーブがきついため、時速は60km以下で、対向車に続いて飛び出してきたため避けることも出来ませんでした。 この状況などから自分の保険会社さんは「こっちは悪くないよ。」と言われていたのですが、相手の保険会社さんは「1:9で。」と。 この場合相手に過失があると思うのですが、1:9になるのでしょうか。 幹線道路で、直進優先(交差点ではないので)だと思いますし、右折前に減速もなく、右折というより斜め走行で相手に過失があるように思えて、納得できないでいます。 補償についてなのですが、今回の事故は学校の実習帰り道でのことでした。 私と同乗者共に頚椎捻挫と打撲で実習中断を余儀なくされました。 このままだと単位が足らなくなるので、夏休みを返上して再実習です。 その再実習費用、通院の費用、交通費、通院などで学校を休んだために出なかった通所費用、バイトができなくなった事による収入減、車がないために車を借りたお礼。 そして、この夏休みにバイトで学費を稼ぐ予定だったのですが、できなくなりました。 学校は2年課程で現在2年目です。 このまま卒業すれば国家資格がいただけますが学費が払えなければ卒業できません。 このような事故による損失はどこまで補償していただけるのでしょうか。 また、後部座席にパソコンを積んでいたのですが事故以来動作がおかしくなりました。 物品の破損なども補償していただけるのでしょうか。 知識をお持ちの方、似たような体験をされたかた、お詳しい方などいらっしゃいましたら、ご回答いただけると幸いに思います。 補足ですが。 事故数日たっても相手側から一切の連絡もなく、相手の保険会社さんも動いていただけないので、こちらの保険会社さんが連絡をしてくださいました。 こちらの保険会社さんは交渉はされておらず、連絡は私個人に来ています。 付き合いが長いので助言などはいただいています。

    • shadoow
    • 回答数5
  • 交通事故に関する質問です。

    交通事故の過失割合と補償内容について教えていただきたいのですが。 先日、片側一車線の国道で右折しようとした対向車と正面衝突になりました。 私は手前の右カーブを曲がって直線になる頃でした。 対向車が2~3台あり、すれ違ったと思ったその後ろから右折車両が飛び出してきて衝突しました。 このカーブは旧道と並行しており、旧道側にガソリンスタンドがあります。 相手はそのガソリンスタンドへ入るため右折するつもりだったそうです。 しかし、旧道側へ入る交差点は自分から見て、衝突地点より20mも後方です。 衝突地点横には退避所があるのですが、相手は、この退避所内を走行して旧道へ入ろうとしたようです。 その際減速もほぼなく走行状態のまま右折しようとしたようで、時速は50km出ていたと本人が言っていました。 また、通常の右折ではなく高速道路のIC下り口やSA入り口に入るような斜め走行でした。 私の方は手前カーブがきついため、時速は60km以下で、対向車に続いて飛び出してきたため避けることも出来ませんでした。 この状況などから自分の保険会社さんは「こっちは悪くないよ。」と言われていたのですが、相手の保険会社さんは「1:9で。」と。 この場合相手に過失があると思うのですが、1:9になるのでしょうか。 幹線道路で、直進優先(交差点ではないので)だと思いますし、右折前に減速もなく、右折というより斜め走行で相手に過失があるように思えて、納得できないでいます。 補償についてなのですが、今回の事故は学校の実習帰り道でのことでした。 私と同乗者共に頚椎捻挫と打撲で実習中断を余儀なくされました。 このままだと単位が足らなくなるので、夏休みを返上して再実習です。 その再実習費用、通院の費用、交通費、通院などで学校を休んだために出なかった通所費用、バイトができなくなった事による収入減、車がないために車を借りたお礼。 そして、この夏休みにバイトで学費を稼ぐ予定だったのですが、できなくなりました。 学校は2年課程で現在2年目です。 このまま卒業すれば国家資格がいただけますが学費が払えなければ卒業できません。 このような事故による損失はどこまで補償していただけるのでしょうか。 また、後部座席にパソコンを積んでいたのですが事故以来動作がおかしくなりました。 物品の破損なども補償していただけるのでしょうか。 知識をお持ちの方、似たような体験をされたかた、お詳しい方などいらっしゃいましたら、ご回答いただけると幸いに思います。 補足ですが。 事故数日たっても相手側から一切の連絡もなく、相手の保険会社さんも動いていただけないので、こちらの保険会社さんが連絡をしてくださいました。 こちらの保険会社さんは交渉はされておらず、連絡は私個人に来ています。 付き合いが長いので助言などはいただいています。

    • shadoow
    • 回答数5
  • 電話中

    電話してるとき、私は通話の相手を優先します。 部屋で話していて家族が気付かずに話しかけてきたら、 通話中の相手に「ちょっと待ってね」と言ったあと 家族に「今電話中だからあとでね」と言います。 緊急の場合はすぐ対応しますが。 でも、私の友人の中には、通話中にいきなり家族と話し始める人がいます。 家族も普通に話しかけてくるようです。 旦那さんは、「この○○食べていいのかな」とか「○○どこにある?」とか (正確には聞き取れないですが、雰囲気からして軽いことばかり) 少しの時間我慢できないのかと思う内容でも話しかけてきます。 5歳の子どももふつーーに「あーでもない、こーでもない」と話しかけてきます。 それに対して友人は、「ちょっと待ってね」もなく、いきなり家族と会話し始めるんです。 誰と話してるのか分からず私はびっくりします。。。 そして、「ごめんね」もなく復帰します。 電話するのは1~2ヶ月に一度くらいです。 一時間電話してると、10回以上家族と絡んでいます。 こういうのってよくあるんでしょうか。 ちなみに、家族が団欒してるであろう時間は外して電話してます。 私はまだ子どもがいないのでわかりませんが、 「電話中だからあとでね」と言い聞かせるのは難しいことですか? 子どもは最悪仕方がなくても、旦那さんはどういうつもりなんでしょうか。 正直いい気持ちがしません。 ご意見よろしくお願いします。

  • 夫と他の男を天秤にかけるのは許せない

    お邪魔します。40代の男性ですが、余りにも許せなくて、お仕置きをしていますが、それについてご意見などをお寄せいただけますか。よろしくお願いします。 <これまでの経緯> 1)少し年下の妻と平穏に暮らしてきました。義母が病弱で妻が面倒を看てきたので、妻はずっと専業主婦できました。その苦労を労うために気も、時間も、お金も惜しみなくつぎ込んできました。妻の感謝で心は幸せした。 2)義母が3年前に他界してから妻が私との間に距離を置いているのが感じられたので、気をつけてきましたが、ますますクールになりました。かと言って、嫌悪するようなことはなく、少し離れて見ている感じでした。直感的に、男の影を感じとりました。 3)仕方なく、調べさせましたところ男がおりました。話しを振ってもはぐらかすばかりでしたので、諦めて、やや大仕掛けを使って妻の気持ちを間接的に知ることができました 要するに、その男と私を天秤にかけ、残りの人生の相手を決めなおすと言うことです。 単なる男遊びならまだ何とか我慢もしましたが、夫と男を天秤に懸けることだけは許せませんでした。 <進行中と今後> 4)妻に手を出されて黙っているわけにはいきませんので、相手にはシメシをつけさせてもらいました。何も要求せず、解雇に追い込みました。結構な歳で仕事ができないようで、再就職も無理でしょう。その後で、それとなく相手奥さんに不倫の話が伝わり、大騒動になっているようです。子供は独立しています。 ただし、奥さんは離婚せず、男は奴隷状態だそうです。探偵社もよく調べますね。 5)妻のほうですが、男がそう言う状態になった途端、手のひらを返したように愛想良くなり、下手に出ましたが、弁護士の計らいで離婚協議を切り出しました。 理由は比較していたことですが、妻は否定しますので、家の中でICレコーダーに採られた妻の友人との会話記録などではっきりそのことが聞き取れましたので、真っ青になって冗談だと否定。男なんているはずがないと言うので、仕方なく男とのホテル出入り写真を見せるとそれでも否定します。 6)長年連れ添った情で穏便に済まそうと思いましたが、ダメそうなので調停~裁判まで持っていき、法廷で更に強力な証拠(探偵社の撮った車内H写真をはじめ)を提出して不貞による判決を得ようと思います。共有資産はわずかですので、分与額も少額です。私自身は親の遺産もあり問題はありません。 7)妻がどうしても応じないので仕方いと思いますが、この考え方に問題はありますか。

  • 家を出るべきか悩んでいます。

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 私は現在、大学生で父(次男)・母・私で一軒家に住んでいます。徒歩5分程の距離に父の祖父母と父の兄(長男)一家が住んでいます。隣に空き地があり、父の祖父母所有のもので20年以上も放置のままでした。それが、昨年、急に家を建てることが決まり、祖父母+父の兄(長男)一家が越してくることが決まり、工事の開始日を告げられることなく、6月から月曜日~土曜日まで朝の9時~18時30分頃まで建築作業をしています。こちらに引越してきて、祖父母たち今までの家はマンションに建て替え、不動産経営をするようです。祖父母は私達の家に何か物を持ってきては、ご近所にだけ、「騒音ですみません、こちらに引越してきた際にはよろしくお願いします。」と家を建てる自慢話をしています。長男は親の言いなり、祖父母は昭和一ケタ生まれの、かなり昔ながらの人で、私が私立中学に通う際にも、「2千円使う人と3千円使う人なら2千使う人と友達になれ」や、カーディガンを腰巻して帰った際にその場で注意され、母に「孫(私)は不良になったのか」と怒鳴りに来ました。他にもありますが、割愛します。 母はこちらに嫁いで来て、私以上に嫌な思い、我慢をしてきています。ですが、母以上に私が拒絶反応を起こしてしまい、熱を出し、胃や腹痛を起こしており、このままではまずいのではないか、家を出るべきなのでは、と悩んでおります。全くの他人の家を建てている騒音ではないので、騒音を聞くとイライラし、工事の本格化に心穏やかではありません。就職活動も近い中、祖父母たちに会うのも嫌だなと思います。そう思う反面、腹立たしさから、今迄のように暮らそう、こちらが動くのも癪だ、とも思い、母も嫌な筈なのに私だけが家を出るのも、とも思います。 父は「家を建てるのには反対だが、祖父母はそう長くは無いから我慢しろ。こちらの生活に何か言ってきたら必ず言う。」と、母に言っているようです。今迄我慢してきたのに、まだ我慢するのか、何か言われてからでは正直遅いと私は思い、父の対応も何だかな、と思います。 なぜ自分たちの家を建て替えるのではなく、こちらに突然全員が来るのか、となぜの気持ちばかり。ご近所からも何を建てるの?とわざわざ聞いてくる始末。 最終決断をするのは私自身ということは、よく分かっていますが、皆様ならどのようにされますでしょうか。家を出ようか、と思うのは勝手なことなのでしょうか。ご意見をお願いします。

    • noname#155707
    • 回答数8
  • 離婚協議中の不貞行為

    現在妻と離婚協議中です。 離婚の協議となった原因は、妻の結婚、出産後の変貌です。 DVとまではいきませんが、私に対して物にあたったり精神的に追い詰める言動や行動があり、離婚を決意することになりました。 この事が起きたのは4年前で、当時離婚に向けての3ヶ月間の別居を経て離婚届に両者サインをしましたが、私の方で子供も一人いる事だし一度は許してやろうという気になり思いとどまりました。 しかし今年の3月になり別居から4年間、夜を共にする事もなく妻への冷め切った気持ちは回復せず、これ以上の夫婦関係は無理だと思っていた最中、私の私物を勝手に捨てられてしまい、怒りと共に吹っ切れた感じで再度離婚を決意しました。 3月からは家庭内別居の状態で会話する事もなく離婚の協議は同じ家に住んでるという状態でもすべてメールでやりとりをしていました。 そんな中私が他の女性と一緒にいる所を目撃され浮気の疑いをかけられました。 その時は浮気となる事実は無かったのですが4月後半から親密な関係になりました。 怪しいと思っていた妻は調査会社に依頼し、私と女性の親密な関係を知る事となったのです。 勿論妻は私と女性に対して慰謝料の請求をすると言っています。 離婚協議中、又は婚姻関係が破綻している状態でのほかの女性との親密な交際は不貞行為にならないと聞いた事がありますが、このケースでは、それがあてはまるのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • 0AKIRA0
    • 回答数6
  • 夫と他の男を天秤にかけるのは許せない

    お邪魔します。40代の男性ですが、余りにも許せなくて、お仕置きをしていますが、それについてご意見などをお寄せいただけますか。よろしくお願いします。 <これまでの経緯> 1)少し年下の妻と平穏に暮らしてきました。義母が病弱で妻が面倒を看てきたので、妻はずっと専業主婦できました。その苦労を労うために気も、時間も、お金も惜しみなくつぎ込んできました。妻の感謝で心は幸せした。 2)義母が3年前に他界してから妻が私との間に距離を置いているのが感じられたので、気をつけてきましたが、ますますクールになりました。かと言って、嫌悪するようなことはなく、少し離れて見ている感じでした。直感的に、男の影を感じとりました。 3)仕方なく、調べさせましたところ男がおりました。話しを振ってもはぐらかすばかりでしたので、諦めて、やや大仕掛けを使って妻の気持ちを間接的に知ることができました 要するに、その男と私を天秤にかけ、残りの人生の相手を決めなおすと言うことです。 単なる男遊びならまだ何とか我慢もしましたが、夫と男を天秤に懸けることだけは許せませんでした。 <進行中と今後> 4)妻に手を出されて黙っているわけにはいきませんので、相手にはシメシをつけさせてもらいました。何も要求せず、解雇に追い込みました。結構な歳で仕事ができないようで、再就職も無理でしょう。その後で、それとなく相手奥さんに不倫の話が伝わり、大騒動になっているようです。子供は独立しています。 ただし、奥さんは離婚せず、男は奴隷状態だそうです。探偵社もよく調べますね。 5)妻のほうですが、男がそう言う状態になった途端、手のひらを返したように愛想良くなり、下手に出ましたが、弁護士の計らいで離婚協議を切り出しました。 理由は比較していたことですが、妻は否定しますので、家の中でICレコーダーに採られた妻の友人との会話記録などではっきりそのことが聞き取れましたので、真っ青になって冗談だと否定。男なんているはずがないと言うので、仕方なく男とのホテル出入り写真を見せるとそれでも否定します。 6)長年連れ添った情で穏便に済まそうと思いましたが、ダメそうなので調停~裁判まで持っていき、法廷で更に強力な証拠(探偵社の撮った車内H写真をはじめ)を提出して不貞による判決を得ようと思います。共有資産はわずかですので、分与額も少額です。私自身は親の遺産もあり問題はありません。 7)妻がどうしても応じないので仕方いと思いますが、この考え方に問題はありますか。

  • 60歳以上の男性はこのようなタイプは多いですか?

    1.家事(料理、皿洗い、洗濯、掃除、ゴミ出しなど)は一切しない 2.1に関連しますが電子レンジ、洗濯機の使い方は分からない 3.朝昼晩の食事において手抜き料理は許さない(たまに昼食はカップラーメンで済ますなどはあり得ない、惣菜・冷凍食品は食べず、朝夜のご飯は炊き立てで、必ず味噌汁があり、おかずはある程度手の込んだ料理でないとダメ) 4.連れ合いが自宅を半日以上留守にすると機嫌が悪くなる(自分は外に出かけても連れ合いは基本、常に家にいないとダメ) 5.寝相が悪く一度寝ると布団、敷布はバラバラになり、自分では布団を整えるようなことは絶対にしない(もちろん布団を自分で干すようなことはしない) 私の父がすべてに当てはまるのですが、このような60歳以上の男性は結構いるでしょうか? 高校卒業して同一会社で42年間勤続し、家族のために一生懸命働いて、金銭的な面では一切家族に不自由な思いはさせなかった父でその点については本当に感謝しています。しかし、定年退職し、家にいることが多くなってから母の手間が非常に増えかわいそうになってきました。 皆様の身近にいる60歳以上の男性が家のことをどれくらいするのか教えて下さい。

  • 口説く方法

    借金が500万あります。 パチンコで返そうと毎日通ってますが、借金が増えるばかりです。 どうにか嫁にソープで稼いで欲しいと思ってます。 何て言ったら快く引き受けてくれるでしょうか? 今働いているヘルスの時は、泣きながら土下座したら快諾してくれました。 別の方法を教えて下さい!