savagemaniac の回答履歴
- ジョーカー90を中古で買ったのですが、車体左側のエンジンカバーのそばか
ジョーカー90を中古で買ったのですが、車体左側のエンジンカバーのそばからチューブみたいなものが垂れ下がっています。これってこのままの状態で問題ないのでしょうか? あとエンジンオイルはジョーカーは2スト用だと思うのですが、ホンダの純正2ストオイルを使えば問題ないでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- gumgumgum008
- 回答数2
- ジョグポッシェが加速しません。
ジョグポッシェが加速しません。 他のジョグへの回答を参考に、 エアークリーナーの清掃 キャブの分解清掃 CDIの交換 ウェイトローラーの交換 クラッチの分解清掃(シュー厚み問題無し) マフラーの交換 までを行いました。 後輪を浮かせた状態ではきれいにふけます。 しかし、いざ乗車してみると加速したりしなかったりします。 宜しくお願いします。
- FTR223のエンジン始動について教えてください。
FTR223のエンジン始動について教えてください。 当方1年程前に友人からFTR223を譲ってもらいましたが、特別乗車することもなく、放置しておりました。ただ、エンジンだけは2,3日に1度は掛けておりました。しかし、先週ぐらいから全くエンジンが掛からなくなり、プラグかな?と、思い、昨日プラグを交換してみました(プラグは真っ黒でした。)が、エンジンかからず。バッテリーかな?とも思い、車につなげて始動してみたところ、エンジンかからず。セルはしっかり回っているのですが。。。今、考えているのは、譲り受けて以来ガソリンを補充していないので、ガソリンが古過ぎるのが原因ではないのか?と、思っていますが、いかがでしょうか?ガソリンが古くてエンジンが掛からなくなることは考えられますか?また、それが原因であれば、ガソリンを抜き取り、新しいガソリンを補充する以外にしなければいけないであろうと思われる整備はどういったことが考えられますか? 素人の想像でご質問させていただいておりますが、それ以外に原因がありそうでしたら、何でも結構ですので、アドバイスの程、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- hitoshi422
- 回答数5
- Vino125について
Vino125について この度、普通自動二輪(AT限定)免許を取得したので、通学用に~125ccの原付二種を買おうと思っています。 今のところ第一候補はVino125を考えています。入手性がいいしカッコいいシグナスXも考えたのですが、Vinoのデザインのかわいさに惹かれました。 そこで質問なのですが、Vino125は海外仕様シグナスXには勝てないと思いますが、国内仕様のシグナスX(現在発売されているFIモデル)と比べて加速などの走行性で比較してどうなのでしょうか。 調べてみたところVino125は現在発売されているUS仕様ですらキャブ車のようで、若干時代遅れな感じがするので心配です。 別に競争するわけではありませんが、通学途中には非常にキツイ坂があったり、友達から、遅いバイクに対して四輪が荒っぽい対応をすると聞いたので質問させていただきました。 煽られたくないなら存在感のあるシグナスXが有利なんでしょうが、Vino125が諦めきれずにいます。 Vino125の走行性が劣るならシグナスXにしようと思います。 だらだらと長くなってスミマセンが、回答よろしくお願いします。
- オークション出品バイクについてアドバイス下しさい。
オークション出品バイクについてアドバイス下しさい。 今下記URLの出品されたバイクが気になっていますが、素人なので足らない情報が何なのか、それがどうであると、NGなのかOKなのかがわからないでおります。 詳しい方の観点で、気になる点とその目利きの仕方を教えて頂けないでしょうか? http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v147019856 私なりに、気になった点を上げてみます。 ガソリンタンクのさびについての確認がされていない。 バッテリーについて触れられていない。 (ただし、触れられていても判断基準がわからない) タイヤが若干磨り減っているようにみえる。 暖気をしないと吹き上げがうまくいかないことから、エンジンがかかりにくいのでは?
- ビーノ(2スト)のウィンカー不良について、貴重なスペースをお借りします
ビーノ(2スト)のウィンカー不良について、貴重なスペースをお借りします。 つい先日から左指示器を出すと電流が流れる音が0.5秒ぐらいします。 また、左指示器を出した際、左前方ウィンカーは点灯せず 左後方ウィンカーは点灯するのですが点滅ではなく常時点きっぱなしです。 普通は指示器を出した際、点滅しますよね?? これはどうなっているのでしょうか?? 知恵をお貸し下さい。
- 50CCスクーターにつき、お聞きします。3年程前に中古屋で購入しました
50CCスクーターにつき、お聞きします。3年程前に中古屋で購入しました。実家でナンバー登録してます。この度諸事情で、廃車申請をする事になりました。ところがナンバー登録した際に提出した書類を紛失しました。スクーターは、引越先である自分の住民地で再申請する予定です。3年前なので強制保険も切れてます。実家からはかなり離れているので中々行くことができません
- ライブディオ コンビブレーキ(AF35・'97~'99年式)のFブレー
ライブディオ コンビブレーキ(AF35・'97~'99年式)のFブレーキパッド交換とブレーキフルードの交換の方法を教えて下さい。 こんにちは ホンダ ライブディオ コンビブレーキ(AF35-1500000~・'97~'99年式)のFブレーキパッド交換とブレーキフルードの交換を自分でやろうとしたのですが、ブレーキキャリパーの取り外し方が分かりません。Fフォークと一体になっているステーのボルトは簡単に外れましたが、そこから先どの様にキャリパーを外せば良いのでしょうか?(取り外せそうなボルトが見当たりませんでした。)また、コンビブレーキの場合、他のバイクとは特別ブレーキフルードの交換やエア抜きの方法で違う点は有りますでしょうか? それとキャリパーを外した後のパッドの交換の方法も教えて頂けたらと思います。 お忙しい中恐縮ですが、こちらで説明頂くか詳しく説明がされているサイトを教えて頂ければと思います。作業は全て私の自己責任で行います。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ライブDIOに乗っているものです
ライブDIOに乗っているものです これから通勤に使おうとしているのですがキャブにファンネルが付いてるのでとてもうるさいです… 改造点は ZEROジーク H/Sプーリー 強化クラッチ デジタルCDI くらいです。 純正エアクリーナーでも加工すれば静かで速いバイクになりますか? また加工の仕方を教えてください。 よろしくお願いします
- 原付Vベルト交換のトラブル
原付Vベルト交換のトラブル お世話になります。 この度、ライブdioのVベルトをデイトナ強化ベルトに交換しました。 交換後の試運転も快調で、~30Kmまではゆっくり加速しその後は60Km以上で多少長い直接を走ったりして、交換後に約100メートル慣らし運転しました。 この付近から、もう慣らしは大丈夫かなぁ…と思い、段々加速を強めていたら突然失速し始め、空回りしながら走っている感じになってしまいました。 僕なりに、ベルトがスリップしてると解釈し、それが直らないので、仕方なく新しいベルトを再度交換しようと思っているのですが………。 本当にそれだけで大丈夫でしょうか、ちなみにプーリーはかなり消耗しています。
- SUZUKI ADDRESS 100についての質問です。ある朝突然、ハ
SUZUKI ADDRESS 100についての質問です。ある朝突然、ハンドルロックが解除できなくなりました。キーを右に回すとONまで回り、エンジンもかかるのですが、ハンドルロックが解除されていない為走行する事ができません。単純に『当たるべき所に当たらずスルーしている』様に思います。この様な場合にハンドルロックを解除する(合理的な方法が好ましいですが、強引な方法でも構いません。シリンダーを壊すのは無しです。)方法があれば是非お教え下さいませ。二度とロックできなくなっても構いません。『キーを使って走る事』ができれば問題ありません。 どなたかお知恵をお貸し下さいませ。
- Dioの、タイヤ交換について?
Dioの、タイヤ交換について? 今回、自分のDio-AF28 XR-BAJAのタイヤ交換をしようと思っています。 何方か、教えてほしいのですが。 現在、IRC 3.00-10というサイズのタイヤがついています。 90/90-10か80/90-10のサイズを、履きたいのですが、何か支障が有りますか? 本来なら、純正サイズを履けばいいのですが。 宜しくお願いします。
- ライブディオ(AF35)中古のプーリー加工について。
ライブディオ(AF35)中古のプーリー加工について。 よろしくお願いします。 今まで行ったメンテは、キャブOH、ウエイトローラーの交換だけで 現時点で平地の最高速が53Kmぐらいです。 プーリーを見ると(かなり凸凹がありますが・・)ベルトが端まで移動していません。 そこで、プーリーを加工しようと思っているのですが、そこで疑問です。 純正プーリーは加工すると危険なのか、社外品でないと駄目なのか、教えてください。 ↓このページを見て純正は危険なのか?と思いました。 参考「http://moto.sakoma.net/bakachin/diopu-ri.htm」 「http://moto.sakoma.net/bakachin/pu-ri-.htm」
- AF34 Dioについて。
AF34 Dioについて。 いわゆるA4サイズが入る「ビジネスバッグ」を、リヤキャリアに寝かせて積もうと考えているのですが、 何かイイ案や製品ありますか?
- 以前友人の原付スクーターが盗難にあいました。
以前友人の原付スクーターが盗難にあいました。 運良く警察の方々が発見して下さり戻ってきたのですが、あちこち壊されていました。 必要な部品はネットで購入し直したのですが折られていた右ミラー部分のメスのネジがバカになってしまいはまりません…。 このような場合どうすればいいのでしょうか? 右ミラーなしだと確か法律にひっかかると思うのですが…
- 4LVのアプリオタイプ2です。
4LVのアプリオタイプ2です。 現在、POSH レーシングCDI キタコハイスピードプーリー&フェイスWR5.0g×6個 キタコ強化ベルト 上記で85kmをマークしていました。 ノーマルマフラーに穴がありましたので、台湾製のボアアップ対応スポーツマフラーに変更しました。 変更後、75kmまでしか出ず、加速も鈍くなりました。 やはりメインジェットやWRのセッティングが必要なのでしょうか? どなたか解る方、出来れば詳しくお願いします。
- スーパーDio AF27 最終型のプーリー交換について質問です。
スーパーDio AF27 最終型のプーリー交換について質問です。 メンテを兼ねて、駆動系を空けてみました。状態を見たら、ベルトは15ミリ有ったので大丈夫と交換なし。 ウェイトローラーは円では無くなってる部分が有ったので交換しました。クラッチに至っては、2ミリくらいしか残ってなかったので、ジャイロX中期用に購入してた軽量クラッチに交換しました。 で、本題ですが ジャイロX用にハイスピードプーリーも購入してました。 プーリーはヤフーオークションで購入した物でKELI RACINGとかって所のものです。 パッケージにはDIO-50用とだけ書かれてます。(プーリーとローラーのセットです。ランプレートとかは無しです。) これをDIOに着けようと思ったのですが、軸は合うのですが純正のランプレートを抑える?ウラ蓋(ネジ3本で止まってる物)が合わなかった(嵌めれなかった)ので、ハイスピードプーリーを取り付けるのを止めたのですが、 ネットで調べてみたら、純正でもウラ蓋を外して使用してる方が見えました。 と言うことは、ハイスピードプーリーでもランプレートだけ着ければ問題ないのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。 また、ウェイトローラーにグリスはつけますか?純正にはグリス付けないでと注意書きされてましたが 他のサイトでは付けてるかたもいらっしゃいます。 一応、今回はシャフトにはグリスアップしましたがローラーには付けてません。
- 黒のDIOの車体に合う色
黒のDIOの車体に合う色 先日通学のために50ccのHONDAのDIOを購入したのですが、ヘルメットの色で悩んでいます。 一応店舗で実際にサイズ確認したものが「OGK KABUTO」の、テレオス2・3なので、この中から色を選択しようと考えております。 テレオス3の色は6種類程あるのですが、ネットショップの在庫の関係により、 パールホワイト シルバー ブルー レッド ガンメタ のいずれかにしたいのですが、皆さんはどの色が良いと思いますか? 通学用なのであまり派手にはしたくありませんし・・・でも白系の色ですと頭が大きく見えがちになるし・・・シルバーはオヤジっぽいといわれましたし・・・かといって黒にすると目立たない。 以上の繰り返しで悩んでおります;; 参考画像→http://www.ogkhelmet.com/motorcycle/products/urban/index.html#a-teleos3
- Stop:0x0000007B(0xF7A2D528,0x000003
Stop:0x0000007B(0xF7A2D528,0x0000034,0x00000000,0x00000000)のトラブルコード発生、復旧の仕方教えてください。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- spcdoritara
- 回答数1