savagemaniac の回答履歴

全1099件中341~360件表示
  • ジャイロXにディオのキャブを付ける場合…

    ジャイロXにディオのキャブを付ける場合… ライブDIOZX(AF34、AF35)のキャブで ビッグキャブ化できるとの事で、キャブと ジャイロUPのインマニを入手しました。 そこで、インマニとキャブの間に入る 「インシュレーター」は、どちらの物を 購入すればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • noname#125541
    • 回答数1
  • グランドディンク125が事故車、近所の人みたいなので5000円でもいい

    グランドディンク125が事故車、近所の人みたいなので5000円でもいいみたいです買いですかね?もし乗れそうじゃなかっても ジャンク品、部品取りで転売したらエンジンもかかるので5000円だったら絶対に売れそうですよね? 今日試乗しにいきますが、エンジンハンガ?スイングアームの付け根?割れています。と書いてますがエンジンハンガ?スイングアームの付け根?てなんですか? 割れてたら、重大な事故まねくとかありますか? 後輪あたりを横から当たられたため後輪がまがってて普通に走行中にタイヤが抜けたりすることとかありえることですか? 流用、1/32てどういう意味ですか? http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e10 …です。 普通に走れる状態なら買いっですか? 年式わからないですか?だいぶ古そうですが、外装とかまだきれいと思うのでどうでしょう?

  • 東京都23区から山形県の鶴岡というところまで、バイクを送りたいと思って

    東京都23区から山形県の鶴岡というところまで、バイクを送りたいと思っています!! バイクはマジェスティ2502型です。 できるだけ、安くて安全な運送会社などを知っているかたがいましたら教えてもらえませんか?? あと、引っ越し業者などにもお願いできると、聞いたのですが、本当にできるのでしょうか?? できる場合安い引っ越し業者を教えてください!! よろしくお願いします!!

  • ライブDioZX アイドリングしないでアクセル全開に

    ライブDioZX アイドリングしないでアクセル全開に 昨日キャブの分解清掃とプーリー交換(デイトナハイスピードプーリーと強化ベルト)とマフラー交換(純正新品)とエアクリーナー交換(純正新品)をしたのですが、エンジンを始動すると、アクセルを回していないのにいきなりアクセル全開になってしまう現象が起こってしまいました。キャブの組み立てに問題があったのか?プーリー交換に問題があったのか?マフラー、エアクリーナー・・・・? もし同じ状況のトラブルにあった方がいらっしゃいましたら、アドバイスの方宜しくお願いします。 キャブレターのスロットルバルプは見てみましたがきちんと付いていました。アクセルをひねるとスロットルバルブも動くので問題ないと思います。他に可能性のある部分はありますでしょうか?

  • コマジェは生産終了していたんですね´`

    コマジェは生産終了していたんですね´` もし中古で買って、エンジンが壊れた場合は修理は可能だったりしますか? 免許はこれからとろうと思っていて、小型をとろうとしたんですが、行こうと思っているドライビングスクールでは小型を取り扱っていませんでした^^; せっかくだから、中型をとろうと思ってます`・ω・´ 車検いらずで、車税も全体的に安くで押さえられるような、、、 安全性も考慮したいのですが!!! オススメのバイクとかあれば教えてほしいです^・^

    • hVXA
    • 回答数2
  • JOG3KJに乗っているのですが、純正のプーリーをハイスピードプーリー

    JOG3KJに乗っているのですが、純正のプーリーをハイスピードプーリーに交換してWRも新品のに交換したら80kmくらい出るようになりました、それでもう一度走ってみたら55km位しか出ませんでした。 で、次に走った時は80kmくらい出ました、といった具合で毎回スピードが出たり出なかったりします、これの原因はなんなんでしょうか?? ウエイトローラーのグラム数は30グラムです。 改造点は社外製のユーロチャンバーです。オークションで落札したものなのでメーカーは不明です。 なにぶん無知なもので厳しい回答は控えさせてもらいたいです。どうかよろしくおねがいします

  • 4LV アプリオタイプ2です。

    4LV アプリオタイプ2です。 最近、フロントのブレーキ辺りから走行時「シャリシャリ」と異音がします。 最初は気にならない程度だったのですが、だんだん音が大きくなってきました。 フロントブレーキをバラせば済むのですが、原因がわかる方がいればと思い、質問させて頂きました。 ブレーキパッドの摩耗なのか、ディスクなのか、はたまたホイールベアリングなのか? わかる方、よろしくお願い致します。

  • 【Honda】ズーマーの純正フロントホイールに130/90-10 61

    【Honda】ズーマーの純正フロントホイールに130/90-10 61J TLのリア用タイヤは装着できますか? 良かったら素人の為、わかりやすく回答ください>< ちなみにタイヤはピレリのSL26です

    • Ruckus
    • 回答数1
  • ホンダのズークのメーターケーブルが切れてしまいました。メーカー廃盤です

    ホンダのズークのメーターケーブルが切れてしまいました。メーカー廃盤です。ズークは長いようです。どなたか、代替品知りませんか? わかれば車種名と何年式のが合うか教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

  • 19インチ(1280×1024 SXGA)と違和感なく並べれるワイドデ

    19インチ(1280×1024 SXGA)と違和感なく並べれるワイドディスプレイは何ですか? 現在19インチ(1280×1024 SXGA)2台と23インチ(1920x1080)を中央に置いて3モニター(横長の一つのディスプレイとして)で作業しておりますが、19インチと23インチの間で文字の大きさが異なり行が大きくずれたりしています。3台とも23インチにすればいいのでしょうが、スペースの関係でそうはいかず、中央の23インチを買い替えて、なんとかスムーズな作業スペースにしたいと思っています。モニターの物理的な高さはなんとか敷物等で補正するとして画面の縦寸法と文字の大きさが同じでないといけません。23インチ以上のワイドなら、どのようなモニターが相当するでしょうか?解像度の調整も含めて教えてください。

    • pizaho
    • 回答数5
  • 液晶ディスプレイを購入しようと思っています

    液晶ディスプレイを購入しようと思っています 先日、ノートパソコンのディスプレイを踏んづけてしまい、一部が変色してしまいました。 大きな問題はないのですが、ちょっと気になるので液晶ディスプレイを買ってそっちをディスプレイとして使おうと考えています。せっかく買うんだからちょっと大きめのサイズを買おうと思っているのですが、少し気になった点があるので質問させていただきます。 液晶ディスプレイは21~23型の購入を検討しているのですが、大きめのサイズ(20インチ以上くらい)のものは解像度が1920x1080や1600x1200といったものが多いと思います。 私のノートパソコンはというと、解像度は1280x800ということで、ディスプレイの解像度とかなり違うように思います。 これほど解像度が違うとディスプレイにはどのように映るのでしょうか?やはり、ぼやけたり、引き伸ばされたりして見ていられなくなってしまうのでしょうか? パソコンはそれほど詳しくはないので教えてください。よろしくお願い致します。 ちなみに私のパソコンの機種はFMV BIBLO NF40U/V  です。

  • 19インチ(1280×1024 SXGA)と違和感なく並べれるワイドデ

    19インチ(1280×1024 SXGA)と違和感なく並べれるワイドディスプレイは何ですか? 現在19インチ(1280×1024 SXGA)2台と23インチ(1920x1080)を中央に置いて3モニター(横長の一つのディスプレイとして)で作業しておりますが、19インチと23インチの間で文字の大きさが異なり行が大きくずれたりしています。3台とも23インチにすればいいのでしょうが、スペースの関係でそうはいかず、中央の23インチを買い替えて、なんとかスムーズな作業スペースにしたいと思っています。モニターの物理的な高さはなんとか敷物等で補正するとして画面の縦寸法と文字の大きさが同じでないといけません。23インチ以上のワイドなら、どのようなモニターが相当するでしょうか?解像度の調整も含めて教えてください。

    • pizaho
    • 回答数5
  • 液晶ディスプレイを購入しようと思っています

    液晶ディスプレイを購入しようと思っています 先日、ノートパソコンのディスプレイを踏んづけてしまい、一部が変色してしまいました。 大きな問題はないのですが、ちょっと気になるので液晶ディスプレイを買ってそっちをディスプレイとして使おうと考えています。せっかく買うんだからちょっと大きめのサイズを買おうと思っているのですが、少し気になった点があるので質問させていただきます。 液晶ディスプレイは21~23型の購入を検討しているのですが、大きめのサイズ(20インチ以上くらい)のものは解像度が1920x1080や1600x1200といったものが多いと思います。 私のノートパソコンはというと、解像度は1280x800ということで、ディスプレイの解像度とかなり違うように思います。 これほど解像度が違うとディスプレイにはどのように映るのでしょうか?やはり、ぼやけたり、引き伸ばされたりして見ていられなくなってしまうのでしょうか? パソコンはそれほど詳しくはないので教えてください。よろしくお願い致します。 ちなみに私のパソコンの機種はFMV BIBLO NF40U/V  です。

  • 画面が横に伸びます。新しくワイドディスプレイを購入して接続しましたが

    画面が横に伸びます。新しくワイドディスプレイを購入して接続しましたが 画面が横に伸びて円も楕円形になります、初心者ですお教えください PCは富士通のCELSIUS-J340でアナログ2048-1536ドットまで対応しています モニタはバッファロ-のFTD-W193HSで,アナログ1366-768ドットまで対応です 現在の設定は1280-1024になっています、1024-768にすると正常になりますが荒くなります、1360-760ドットにするとオ-バ-になります 改善できませんでしょうか、デジタル、アナログどちらも接続可能ですがどちらがいいでしょうかデジタルにしても横伸びの画像になります 現在はアナログにしています

    • jinbun
    • 回答数2
  • フルスロットルからアクセルを戻すとクランク内部からギーギーギーと音が鳴

    フルスロットルからアクセルを戻すとクランク内部からギーギーギーと音が鳴るのですが原因ってなんですか?

    • ZorZ
    • 回答数1
  • スズキのバイク:アドレスV100に乗っています(4回目)

    スズキのバイク:アドレスV100に乗っています(4回目) 試行錯誤しながら、素人なりに整備をしてみましたが、結果は整備前と全く同じでした。 今までさせて下さった皆様には感謝の言葉もありません。しかしながら私の知識不足で、現在まだ解決には至っておりません。再度まとめて質問させて下さい。 1. まずセルでエンジンが掛かりにくくなり、キックでしか掛からなくなりました。 2. 始動時に回転数が落ち着かず、アクセルを空けてもバタつき、ビーン、ビッ、ビッ、ビッ、ビビビッ、ビッといった感じになります。しばらくすると落ち着くのですが、アクセルを開いても反応が遅く、時折、ビッ、ビッ、ビッ、ビビビッ、ビッと吹け上がりが悪くなります。 6月にメーター14000kmでプラグとエアーフィルタを新品に交換しました。エンジンもセルも一発で始動するようになり、しばらくは調子が良かったのですが、7月からまた同じような現象が出始めました。アクセルが安定せず、何かに引っかかったように、ビーン、ビッ、ビッ、ビッ、ビビビッ、ビッ、ビーーーーーンとなります。何かが詰まっているような感じです。もしかしたら前回入れたガソリンが悪いのかと思い、「ハイオクガソリン」を入れたところ5km位ものすごく調子が良くなりました。これはガソリンのせいだったのだと思いきや、すぐに調子が悪くなり、元のようにガクガクとエンブレが効くように安定せず、トルクが無くなるような感じになります。 原因をネットでいろいろと調べてみたのですが、いまいち同じ症状なのかどうかわからず、こちらに質問をし、みなさまに助けられながらメンテしています。しかし現状は下記の通りです。 =====整備のまとめ===== 1. ハイスピードプーリーキット(キタコ)の組み込み。ウエイトローラーは少し軽めの11gをモリブデン系でグリスアップして組み込ました。純正のウエイトローラーは若干変摩耗していましたが、思ったよりひどくはありませんでした。 2. クランクケースをしめるときにキックのギヤとスターターギヤがきちんとかみ合っておらず、キックが全く使えなくなりましたが、クランクケースを調整しながら組み込むことで解決。) 3. 確認のため、いざキックで始動したところ、プーリー、ベルト、ウエイトローラー組み込み前と全く同じで、アクセルが安定せず、何かに引っかかったように、ビーン、ビッ、ビッ、ビッ、ビビビッ、ビッと何かが詰まっているような感じでエンジンの回転が安定せず。 4. そこで皆さんのご指摘のよう、キャブレターとマフラーを疑い、まずはキャブレターを洗浄(素人仕事)しました。キャブを外して、メインジェット、パイロットジェットを外せるくらいまで分解し、キャブクリーナーに浸け込み、後は綺麗に洗浄し、組み付けました。メインジェットには目詰まりはありませんでしたが、パイロットジェットは若干目詰まりがありましたので、特に長くキャブクリーナーにつけ込み、穴を細めの針金(プライスタグに付いている細い針金)を使いました。ともにホールを確認しています。オートチョークのニードルも磨きました。 4. 全ての可動部分をチェックしたあと、時間をかけて丁寧に組み込みました。フューエルチューブはドライバーで栓をしておいたので、組み込み時にはガソリンがあふれるようでしたが、注意しながら付いていたバルブに取り付け、ネットで写真を確認しながら、その他のチューブ配線を取り付けました。 5. 期待はしていませんでしたが、キックでスタートしてもエンジンは掛かりません。しばらくおいてキックをすると、一瞬掛かったようにエンジンがブルブルと回りますが、すぐに止まってしまいます。 6. しばらくして再度数回のキックでエンジンが始動。「やった!復活!」と思いきや、エンジンが安定せず、とりあえず近くを走り出すと上記の自己流整備前と全く同じ現象で、走行中ガクガクと回転数が不安定になります。 現在:いったい何が原因か皆目見当も付きません。もしかしたらマフラー?まさか点火系が悪いのか?もしくはハイオクを入れたことが原因か?と考えあぐねています。今まで皆さんに支えられながらここまできましたが、まだ結果が出せずにいます。もしかしたら単純な事で解決ができるのかもしれませんが、当方全くの素人です。再度皆さんのお知恵を拝借させて下さい。よろしくお願いいたします。 P.S.ちなみに近くのバイク屋さんに持って行って効いてみましたが、原因はなんだろうね~といった感じでした。意地でも解決してみようと思います!

  • 原付のホイールのことについてこまってます。

    原付のホイールのことについてこまってます。 今自分はジョグCV50に乗ってます今ついてるホイールを変えたいんですがJOGZRエボリューション後期型の純正ホイールはつきますか?

  • 【JOG】ハンドルが左に取られてしまいます。治す方法を教えてください。

    【JOG】ハンドルが左に取られてしまいます。治す方法を教えてください。 中古車なので過去の事故歴が分からないのですが、直進しようとしても少し左にハンドルが取られるので常に右にハンドルを少し意識して切っていないと勝手に左に曲がってしまいます。 乗れないこともないのですが、右に旋回となると少々難しく困っています。 何か修理方法や対処法をご存知の方、教えてください。 追記:ほんの軽度なのでタイヤをまっすぐにした状態でハンドルを見ても曲がっているようには見えません。

    • noname#178989
    • 回答数2
  • 1.5車線峠道の走り方について質問です。

    1.5車線峠道の走り方について質問です。 よくツーリングでセンターラインのないような峠道を走ることが多いのですが、 そんな狭くてブラインドが多い道でも、それなりのスピードで走ってるバイクが多いですよね。 1.5車線(かそれ以下)の道のブラインドカーブをそれなりのスピードで入ると、 たぶん道路の真ん中くらいを走っていると思います。 そのとき、もし対向から同じようにそれなりに速く走るバイクや車が来たらよけられるのでしょうか? なんとなくですが、対向車は来ないものと思って走っているんじゃないかという走りに見えます。 どのような思考やテクニックでそういう道を走っているのか、ご教授いただけますでしょうか。 自分ももう少し速く走りたいなとは思っているのですが、 ビビリなのでブラインドカーブが怖く、かなり減速して走っております。

  • エイプ、エンジンからカタカタと・・・

    エイプ、エンジンからカタカタと・・・ 今日エイプ50に乗っていて突然エンジンからカタカタ・・・と音がしはじめました。 アイドリング時もカタカタと音は鳴りエンジンを回してもカタカタと音は鳴ります。 実はこのカタカタと音が鳴る前にオイル交換とクランクケースカバーのガスケット(自作)を交換したのですが 後からわかったのですが、自作ガスケットを交換するときにクランクケースのオイルが通る道(オリフィス穴って言うんですかね?)のところに穴を開けないでそのままガスケットをつけていまいました。 その穴をあけていなかったときはエンジンの調子が悪くなりアイドリングの不安定、 アイドリング時にエンストやふけり吹けあがりもなくなってしまいました。 今はガスケットのオリフィス穴のところには穴をあけてアイドリングなどは安定しました。 エンジンの異音はクランクケースカバーをはめるときに何か変なふうにはめたかと思いクランクケースを開けるために オイルを抜いて、見てみるとオイルを変えたばかりなのにまっ黒になっていて鉄粉が混ざっていました。 あとオイルが回っていないとどうなるのかをネットで調べたのですがおそらくオイル切れと同じ状態になって エンジンが焼き付きの症状と同じになったと思うのですが皆さまはどう思われますでしょうか? 現在はエンジンは一発でかかりエンジンも回ります。 あと鉄粉はどこが削れて出てきたのでしょうか? それと修理費はどのくらいになりますでしょうか? バイクはFI車ではなくエンジンはノーマルです。 ヘタクソな説明ですみません。長文になりましたがどうぞ宜しくお願いします。

    • sune-ku
    • 回答数2