sachi218 の回答履歴
- 式・披露宴でチャイナドレス…。
こんにちは。数ヵ月後に式を控えております。 式・披露宴を行うにあたり、不安な事があるので 相談させてください…。 式・披露宴には彼のお兄さんとその婚約者の方にも 参列していただく事になっているのですが、その 婚約者の方の発言に少し不安を感じています…。 先日彼の実家に行き、彼の兄さんとお話していた ところ、婚約者の方も大変楽しみにしてくれている との事で一安心したのもつかの間…。 婚約者の方はチャイナドレスで参列すると張り切って いるそうで…。 本気か冗談かはその会話からは判断しにくかったの ですが、チャイナ…?と思ってしまって…。 チャイナドレスは確かに中国の方の正装ですが、私も 彼も親族も、もちろん婚約者の方も日本人です。 以前姉の友人が他の人の結婚式にチャイナドレスを着て きたというのを聞いた事がありましたが、私の中では それはちょっと非常識なのでは…?と思う部分があります。 そこでお聞きしたいのですが、日本人同士の、結婚式という フォーマルな場所で、自分の彼の親族席にチャイナドレスの 女の人がいたらどう思いますか? また、呼ばれて行った結婚式の新郎、もしくは新婦の親族 席に明らかに日本人だと思われる人がチャイナドレスを着て 座っていたらどう思いますか? 私が何か変だなぁ~…と思っているだけで、もしかしたら 実際は普通の事かもしれないと思い、確かめたくて質問を させていただきました。 ご意見宜しくお願い致します。
- 内祝について
結婚のお祝いに、上司・友人・親類等からご祝儀を頂きました。そろそろ、内祝の品を準備して挨拶に伺おうかと思っていますが、内祝を何にしようかと悩んでいます。(家族のみで挙式と食事会をすませました。) 金額的には半額位の品ですよね?食器などは趣味に合わないと困るし、カタログギフトは欲しい物がないからもらわなかっと言う話も聞き何にしようか悩んでいます。そこで思いついたのが、デパートの商品券+お菓子(バームクーヘンなど)ですが、商品券では失礼になるんじゃないかと思ったりしてます。 皆さまはどのようなお返しをされましたか?やはり商品券は失礼でしょうか?アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- noname#75961
- 回答数2
- リアディゾン結婚について
リアディゾンの結婚についてどう思いますか? 私の意見ですが、、一ファンとしてとても残念ですし、なんか大人気ないよねってのが意見です。←やわらかくした意見です。 表に出る人はもっとプロ意識を持ってほしいですね。相手もスタイリストらしいですが、そちらもプロ意識を持てって感じです。で、ぽいしないでって? 何様って感じです。 段階を踏めばまだ良かったと思いますが、みなさんどう思われますか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- delldell9
- 回答数6
- 上司を招待するべきか(報告の時期)
私たち二人は、急な話なのですが、来年の1/31に結婚が決まりました。 入籍は1/1にする予定です。 私たち二人は神奈川県に住んでいますが、彼の地元で結婚式を挙げるので 彼の会社の上司は結婚式に来ていただけるようお話する予定ですが、私の会社の人たちはご招待するかどうか悩んでいます。 彼の地元が九州の田舎ということもあり、週末全てを使っていただくのは申しわけない。という気持ちと、私方はお友達も少人数(3.4人)しか呼ばない予定なので、しかも会社の他の部署の先輩をご夫婦でお呼びするかどうか・・・・という感じなので、私の上司とあまり共通点がありません。 私自身は結婚後も仕事をする予定なのですが 上司は結婚式に招待した方がよろしいでしょうか? どうぞ皆様のご意見をお教えいただけませんでしょうか よろしくお願いいたします。
- 飛行機を使わないで海外旅行
こんにちは。私は旅行が好きなんですが、飛行機が苦手です。ですから旅行はどうしても国内だけになっちゃうんですが、是非海外旅行もしたいと思います。船と列車だけで一か月位かけてのんびり旅行したいと思いますが、お勧めのコースやプランなどがありましたら、アドバイスお願いします。
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- noname#68899
- 回答数12
- 出産祝いプレゼントを有志であげる場合の幹事
有志でプレゼントを贈る形にしたので、お金を出してくれた人に 何をあげることになったのかメールでお知らせしようと思っているのですが、それぞれの商品の金額と中身を書くべきか、それとも中身だけ記載するべきか悩んでいます。 また、プレゼントする人に誰が賛同したかというのがわかるように名前を記載しようと思っています。有志した金額が数人だけ異なるのですが、祝われる人に誰がいくら包んだか書くべきでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。
- 久しぶりのお出かけ
はじめまして。離婚して1年半経つバツ1の♂です。 同居していない4歳と6歳の♀の子供がいます。 あさって(13日)に半年振りに子供たちと会える事になったのですが、どこに行こうか迷っています。 時間は朝(10時頃)~夕方(5時頃)までで、相手方には「夕飯までには必ず子供たちを帰らせて。」といわれています。 久しぶりに会えるので何か思い出になるような所に連れて行ってあげたいと思っています。。。時間が少ないのである程度行く場所など決めてからお出かけしたいのですが、何か子供たちが喜ぶようないい場所ありませんか?? 自分が住んでいるのは東京の西の方で、車を持っているのでお出かけは 車で行こうと思っています。 半年前に会ったときは 海ほたる→葛西臨海公園で昼食→観覧車→水族館 に行きました。 何かいい場所やおすすめなどありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。
- ビデオ撮影を頼まれた義兄の結婚式にパンツスーツを着たいと思ってるんですが・・・
仕事でウエディングビデオのカメラマン&編集をしています。 今度、義兄の結婚式に親族席で出席します。 昨日、仕事を知っている向こうの両親にビデオもお願いしたいと頼まれましたので動きやすさを考えパンツにしようと考えました。しかし過去の質問を見るとパンツスーツはNGということが多くあり悩んでいます。 私は23歳で最近入籍し結婚式はこれからなので今回が両親・兄弟以外の親戚と初対面となります。 新郎新婦・両親ともに好きな格好でいいとおしゃってます。 考えていた服装は・・・ 黒のパンツスーツのインナーに白レースのキャミソール(お尻がが少し隠れるくらい)にパールの2連ネックレス&パールベルト。 もしくは ピンクの肩の出たチュニックワンピースにフレアの黒パンツ。ゴールドのストールを人前式ではショールのように肩から巻き披露宴では首に巻こうと思います。 靴はゴールドのローヒールのバレーシューズを考えていました。 上記のような服装は大丈夫でしょうか?失礼ではないでしょうか? もし大丈夫なら黒のパンツスーツとチュニック+パンツならどちらが良いでしょうか? なお会場は普段はレストランで営業もしている結婚式場でガーデンでの人前挙式です。 日が迫ってきたので焦っています。アドバイスをお願いします。
- 新婚旅行に行きたいと言ったら上司に反対されました
いつもお世話になります 今度新婚旅行に行こうと思ってて計画中なのですが 私の方の会社は笑顔で 「行ってきな。楽しんでおいで」と言ってくれたのですが 主人の上司は 「旅行に行くってことは長く休むってことだよな。 それじゃぁ、出世はできないな。実際俺は行ってないし。」と 言われたそうです。 主人の会社は若手の社員は結婚していないため 主人が初めてです。 同僚にも相談したらおかしい!!ってみんな言ってくれている そうですが・・・ 私も正直それはないと思います だってその為に会社の規定に休暇が7日もついています 自分が行ってないからってただの僻みだと思いますが どうしたらいいのでしょうか・・・。 一生に一度のことなので、絶対に行きたいです。
- ベストアンサー
- 新婚旅行・ハネムーン
- rin-ms
- 回答数10
- 友人の結婚式 もやもやしています
親しい友人Aの結婚式に招待されています。 とても大切な友人で、是非お祝いしたく、もちろん喜んで出席の返事をしました。 私も友人Aも都内在住ですが、新郎(新郎も学生時代からの友人で、ふたりの出会いの場は都内)の地元へ嫁ぐため、新幹線で片道5000円(新幹線を使わなければ2000円)のところで結婚披露宴は行われます。 ふたりはお金がないため、式などのお金は新郎側のご両親が全額負担されるそうなのですが、交通費は出せない、と事前にいわれました。 それでも是非出席したい、と思っていたのですが、最近少しもやもやしています。 数年前、友人Bの結婚式に友人Aも含め招待してもらった時には、片道の電車の切符(7000円程)と、二次会に出席する事もあり、日帰りではなんだからと宿泊の手配をしていただき、とても楽しく過ごしました。 その事でとやかく言うつもりはなかったのですが、 新婦が、新婚旅行は○○(海外)に行って、○○ホテル(有名)に泊まって、○○(ブランド)のブーツを買って~…や、新婚だからキッチングッズは○○(ブランド)で揃えるの…や、パソコン○○に買い替えようと思ううんだ~等と言っているのを聞いているうちに、ホントにお金ないのかな?と、少し疑問に思ってしまったのです。 このサイトの結婚式のお車代関係のところには、全てではありませんが目を通してみたりもしました。 ↓こんな意見を見たりして、なるほど、と思ったりもしました。 『お車代・・・・結婚式に招待する方が当然負担すべきという説とお祝いでいく以上気にせず出席するものという説、このサイトにおいてもケースバイケースでわかれますよね。 私が思うに、結婚式に招待する方が自分たちの都合でよびつける場合はお車代を負担すべきじゃないかなと思います。 新郎新婦の出会いの場が東京であるにもかかわらず、新郎実家の都合で九州でするとか、高原で結婚式をしたいから軽井沢でするとか・・・そういった場合はお色直しの衣装を削っても負担すべきではないかと』 私の場合は、新幹線を使わなければそれほど交通費がかかる訳でもなく、2時間程で行けるのでそれほど遠方という事でもなく、もちろん日帰り出来ますし、お車代が出ないから行かない、というつもりはないのですが、こういったサイトを調べたりしている時点で、大事な友人を純粋にお祝いしたいという気持ちにケチがついてしまっているような気がします。 こういう行動やもやもやしてしまう気持ちは、私が人として欠けているというか、おかしいのでしょうか? それから、どうせ交通費は自分で負担して行くのだから、一緒に行く友人Bや他数名と、少し足を伸ばして温泉や観光が楽しめる所に行って、一泊したいね~等と言っているのですが、新婦から「二次会にも出席してくれるよね?」と何度も聞かれ、正直返事に困っています。 今の所、「時間が合えば」とか「多分行けたら」等と自分なりに返事を濁しているのですが、かなり何度も聞かれ困っています。 「結婚式の後、ちょっと旅行しようかって皆で話してるの」と言ってみた事もあるのですが、「それは2次会終わってからにしてよね~」と言われてしまいました。 正直、旅行には行けなくても、2次会に出るよりは家に帰りたいです。 あまり知らない土地で、披露宴が終わってから2次会が始まるまでの時間、荷物も多いだろうに時間をつぶすのはしんどいです。 友人ならば、新婦の頼みという事で、よろこんで2次会に出席するべきでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 98765_2008
- 回答数10
- XPからVistaへの買換えについて
【現在のスペック】 XP SP3 HOME CPU:Celeron(R) 3.20GHz メモリ 1G 【使用目的】 インターネット閲覧 動画再生 デジカメの画像読み込み エクセルでの簡単な家計簿つくり 一日の使用時間も2,3時間です。 現在のXPがだいぶ古い為(よくフリーズする) XPからVista買換えたいのですが ただOSをVistaのHome Basicを選び、 他のスペックもXPの時と同じ値で十分でしょうか? 聞いた話によるとVistaは機能が優れている為高スペックでないと意味がないと言われました。 実際どうなのでしょうか? 何かご意見よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- noname#150256
- 回答数4
- お色直しの着こなし
今のところ 着るのはWD、色内掛、CD です。 午後14時くらいからの挙式で、 2次会も同じ建物で、部屋だけ変わる様な感じです。 ドレスは、式場のドレスであれば、 そのまま2次会の時にも着ていてもいいとの事です。 他からレンタルしたドレスは、そのまま着て2次会は出来ないとの事。 なので持込料金を払い、自前で用意するって事になると思います。 2次会に内掛けでは疲れるでしょうか? それによって着る順番を考えなければ・・^^;
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- uchiyamada
- 回答数3
- 顔合わせ食事会での席順について
挙式の日取りはまだですが、今月顔合わせの食事会を行うことになりました。出席者は、彼の両親、私の母、祖母(83)、妹(24)、弟(21)の8人です。(父は他界したので。) 料亭で行うのですが、畳のお部屋にテーブルと椅子を準備してもらうことにしました。困っているのは席順で・・・私と彼は上座ではないところにしたいのですが、両家の人数、構成がバラバラで、どうしたものかと。できるだけ会話がはずんで和やかに進められるような席順を教えてください。食事会では、家族の紹介、記念品の交換を行う予定です。
- 弟(息子)への結婚祝い
弟が結婚します。挙式・披露宴もあり、参加します。 私(姉)は30代後半で独身、弟と私の二人姉弟です。 相場では兄弟・姉妹への結婚祝いは10万円の様ですが、 30代後半・独身、二人きりの姉弟でも、この相場で大丈夫でしょうか? 色々なご意見をお聞かせくださいませ...。 また、お祝いはご祝儀として現金を挙式の1月程前の大安の日に (両親からのご祝儀と一緒に)手渡すのと、 もしくは、例えば10万円の予算なら、 2~4万円程度のデザインもののキッチン家電 (弟が料理が趣味なのと、二人でも使ってもらえるので) 及び(割れる数と9を除くと)現金7万 と、どちらが良いでしょう?? それから、両親からはご祝儀ではなく、結婚祝いとして、現金を贈りたいそうなのですが、 その場合、幾らくらいが妥当でしょう? 兄弟や親族、友人等の相場はたくさんのサイトに掲載していますが、 両親→子供へのお祝い金がなかなか見つからないので、たくさんのご意見・ご経験をお聞かせ下さい。 余談ですが、お式前後のお祝い・予定等、参考までに…。 式・披露宴の費用は弟が全額負担し、新婚旅行の予定は無し。 結納は行わず、両家(新郎・新婦及びそれぞれの両親)での会食をし、 その時に婚約指輪を差し上げて、 お返し(?)に半額程度の腕時計を頂戴しました。 因に、私はその時(両家の会食)、参加はしませんでしたが、 ブライダル用の白いお花を基調としたアレンジメントをお嫁さんへお贈りし、 (カードをつけて、お店へ配送し、個室だったので部屋の隅においてもらい、 帰りにはお持ち帰り頂きました) その前に初めてお嫁さんにお会いした時に、 シャンパンとシャンパングラスのセットと、ケーキを二人に渡し、 お嫁さんからはご丁寧に、後日ハンカチとお礼状を頂きました。 新居は、住むのは挙式後ですが、賃貸マンションを既に借りています。(弟負担) 皆さんのご意見やご経験等、参考にさせて頂きたいので、 どうぞよろしくお願いいたします!
- 締切済み
- その他(結婚)
- Beni-MRDTS
- 回答数3
- 厚生年金の基準報酬月額の改ざんについて
厚生年金は会社と労働者がお互い折半で支払うしくみである (1)会社側はこの会社負担分を減らそうとして基準報酬月額を低く計算 例えば年金支払い率が仮に10%で給与が30万だった場合 会社と労働者は5%ずつ 15000円を負担する (社員が100名で平均給与が30万とし会社負担が5%だとすると毎月150万になる) それを改ざんし基準法集月額を20万とした場合 会社と労働者は5%の1万円ずつの負担となる (社員が100名で平均給与が20万と改ざんし会社負担が5%だとすると毎月100万になるので この場合会社は毎月50万の負担軽減になる) 問題(1) この場合、税金による救済で本来の30万の基準法集月額として認めるなどを行った場合、 この労働者は差額5000円払っていない分に対しもらえることになる これは不公平ではないのか?その差額5000円で貯金したり買い物しているのだし マジメに負担している人とのつりあいはどうなるのか? (2) 上記の例であげて会社が毎月150万が払えないからと 社会保険事務所に納付を滞納していた場合 労働者は、会社が滞納していた期間は未払い扱いになる。 問題(2) このケースの場合、労働者は正規の負担をしてることになるが 年金記録が消えたのか?会社が滞納しているのか?の区別は付かないことになる その当たりはどう区別するのか? (3) (2)のパターンで会社が150万なら払えないと滞納していた会社が 100万なら(基準報酬月額を下げれば)払えるとなった場合、 未納扱いになり、結果年金受け取りできないといった最悪の事態よりはましな状況ではないのか? つまりは改ざんにより会社が年金納付可能になり、減額した状態であるが年金受給可能になった。 (会社が未納なら年金受給出来ないわけですから) つまり 改ざんにより救われた方もいる事実がある 会社が滞納したまま倒産したり、会社が厚生年金未加入で国民年金を支払っている人より 受け取り額が多くなり正規ではないがましな状況である思います。 ★なにより悪いのは 基準報酬月額を少なくしたり、滞納した会社だと思うのですが こういう内容は報道されていいないのはなぜでしょうか? 分かりにくい文章ですいません
- リングボーイとフラワーガールで困っています
リングボーイとフラワーガールで困っています。 今年チャペルで挙式をします。 式に出席してくれる友人より、うちの子供(3.4歳)にリングボーイとフラワーガールを任せて欲しい!と言われ、困っています。 あまりにお願いされたので任せる事にしたのですが、私の両親は、入場のとき、一緒に新婦&父の前をフラワーガールが歩くのが嫌らしいのです。かわいい感じでなく厳かな式にして欲しいとの事。 友人には今更断れないので、入場のしかたを工夫しようと思うのですが・・・ 新郎 → リングボーイ → フラワーガールが花びらを撒きながら入場し、子供達(リングボーイ・フラワーガール)が着席し、静かになってから新婦&父の入場・・・というのはやっぱり変でしょうか?? 一般的にはフラワーガールのすぐ後ろを歩くものだと思いますが・・・それは出来そうにありません。 何か良いアイデアがあったら教えて下さい。お願いします。
- 結婚式の引き出物について(女性の方へ)
結婚式の引き出物についてなんですが、私は30歳で周りがほとんど 既婚者のため、ある程度の引き出物に最適と思われる品物は出尽くしていて、 貰って「おっ、これ良いね!」と思える品物を差し上げたいのですが 思いつきません。 親族や上司は無難なカタログや食器類などでも良いかと思うのですが、 仲の良い友人には・・・と思っています。 私と彼は遠距離なので、私の友人には飛行機を使い来て貰うことになります。 なので、大きくてかさばるものではなく、小さくてそんなに重くないものが 良いのですが。。。 引き菓子なども量より質といったカンジで検討中です。 そこで、私なりにいくつか考えたのですが、果たして貰って嬉しい物か 判断が出来ません。 人それぞれと言われてしまえばそれまでなのですが。。。 もし自分が貰うとしたら・・・のご意見をお願い致します。 友人は主に30歳のパート社員(既婚)と会社員(独身)で、予算は ¥5000~¥6000ぐらいを考えています。(全員女性) URLに記載されている価格は予算を超えている場合がありますが、 ネットなど出来るだけ安く入手するので価格は無視して下さい。 (1)ウォーターマン オーダスシリーズのボールペン http://desktoppin.com/pen/waterman/audace.htm 色々な柄があるので、1本ずつ別の柄にする。 (2)おしゃれ判子 http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&SHNCRTTKKRO_KBN=03&KAT_BTGO=783434_440_2008_C4 色々な柄があるので1人ずつ違うものにし、文字は下の名前で 彫ってもらい、「ヘソクリ通帳用」などにしてもらう。(笑) (3)無難にカタログ http://www.myroom.jp/cataloggift/ct-rin/index.html 温泉入浴券やエステ利用券もあるタイプのもの。 http://www.myroom.jp/cataloggift/ct-croix/index.html 使用後に名刺入れやアルバムとしても利用できるもの。 また、引き出物を入れる紙袋も購入すると¥400~¥500してしまうので、 それだったらネットで安く入手するとして、 可愛い柄ののエコバッグ http://www.eco-style.co.jp/SHOP/127-701.html か、モダン柄の風呂敷でもリサイクル出来て良いかな~と思うのですが、 いかがでしょうか?(こちらは招待客全員です。) (披露宴を挙げる会場にペーパーバッグ無料サービスはありません。)
- 締切済み
- 結婚式・披露宴
- noname#68875
- 回答数10
- 女性に聞きます)2人の社長、どっちの響きがカッコいい?
a) 外資系の社長。 世間ではある程度名前が知られている会社の日本法人の社長なので響きはいいが、所詮雇われ社長。ワールドワイドでは所詮東京営業所の支店長扱い。 b) 自分で立ち上げたベンチャー企業の会社社長。 ただし全然まだ無名の会社。 従業員、家族、取引先以外誰が聞いても「は?どこそれ?」扱い。 ともに35歳。年収は同じとします。 どっちのひびきが「おー。」って思うでしょうか? あとコメント3行でお願いします。
- 公務員から公務員について
今春から国家公務員として働き始めたのですが、やりたいことが見つかり市役所(地元ではないですが)で働きたくて退職し、勉強をしています。 やはり早々と退職してしまった私は採用試験では不利になってしまうのでしょうか?