boronboron の回答履歴
- 突然、お墓の管理料を請求されて困っています2
これは「突然、お墓の管理料を請求されて困っています」の続きです。 (前回の質問とそれへのご回答は http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4338919.html にあります。ご覧ください) 先祖代々のお寺のお墓ですが、最近、お寺から電話で、「管理費」(年1.2万円)を請求されました。 数十年間、請求がなく突然のことで躊躇したところ「過去は十年分でよい」とのこと。 お寺さんに「墓の賃貸ルール」のような書類を送ってもらうようお願いしたところ、昨日とどきました。 -------------------------------------------------- 墓地使用規定(抜粋) ・法要行事への参加に努めること。 ・永代使用料と墓地管理費を納めること。 ・3年以上、墓地管理費を納めないと 使用許可を取り消す。 ・3年以上、寺との交渉を絶つと、使用許可を取り消す。 (連絡なしに、管理費を3年以上滞納しないこと) -------------------------------------------------- 質問1 この使用規定をみると「3年分」でもよさそうな気がしますが。いかがでしょうか。お寺は「過去分は10年間の管理費を支払ってほしい」とのこと。 (10年→3年の交渉をするとお寺さんは気分を害すと思います。しかし墓地管理規定には違反しないので 使用許可を取り消されることはないと思うのですが。いかがでしょう) ------------------------------------------------------------------ 誓約書 墓地の使用許可をいただくについて、下記事項と墓地使用規定を守り、檀家としての責任を果たすことを誓約します。 ・教義を信奉して,正しい仏教を相続するよう励みます。 ・定例法要・年中行事には進んで参詣します。 ・党寺と本山の護持発展に協力します。 ------------------------------------------------------------------ このような書面も送られてきました。これに署名捺印して提出せよ とのことです。 質問2 この「誓約書」の内容はどの程度守る義務があるのでしょうか。南九州へ引越しましたので、関東にあるお寺の法要行事への参加はかなりつらいです。 (引越す前は年に2回のお寺参りと法事はしてきましたが) 定例法要・年中行事に全く参加せず、管理料だけを支払う状態では、まずいでしょうかね。 皆様のご意見をお聞かせいただけますと幸いです。
- 突然、お墓の管理料を請求されて困っています
先祖代々の寺のお墓です。 最近、住職の奥さんから電話があり、「管理料」(年1.2万円)の支払いを請求されました。 これまで数十年も請求がなかったので、躊躇したところ「過去は十年分でよい」とのこと。 払う必要があるのでしょうか。 ・うちのヨメは 亡くなった父から「うちの墓は永代供養なので、年々の支払はない」と、聞いた記憶があるとのこと (私は直接きいていませんが)。 ・墓の管理料には時効があるのでしょうか。時効に照らして、過去十年分の支払いは妥当な線なのでしょうか。 ・寺は関東にあり、私ははるか遠い地方に引っ越してしまい、お寺参りも減りました。 寺としてはそれが不満で、今回のような請求をしてきたのかも。当方としてもお寺さんとの関係は悪くしたくありません。 当方は、まずは「墓の賃貸ルール」のような書類を寺から送ってもらい、それをみて検討しようかとも思っていますが、 妥当な解決方法をお教えいただけますと幸いです。
- 寺院境内墓地への納骨のみの可否
お忙しいところ、お読みいただきありがとうございます。 このたび母が亡くなり、母が戒名をつけないことを遺言として残していたこともあって、お寺の境内にある祖先の墓に納骨のみを希望したところ、お寺のほうから、「本寺の境内にある墓は戒名なしで納骨することはできない」と言われてしまいました。葬儀も母の希望で無宗教で行いましたが、そのお墓に納骨する以上、その仏教の宗派の決まりごとの法事を行うことも求められています。母はこのような仏事を嫌っておりましたが、家族の希望としてはできればこの墓に納骨をしたいのです。この決まりは、このお寺の慣習としてこれまでとらえられてきていたようです。 こういった場合、単にその寺の境内の墓への納骨のみを主張することはできるのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
- 息子(長男)の墓について
私は長男(75歳)であり先祖の墓を継承しています。札幌在住・墓も札幌 8月末、東京にいる長男・・既婚・嫁(東京出身)・孫(男8歳・女12・10歳)・・が亡くなりました。 東京で葬式をしまして、お世話になった住職に聞いたところ 孫(8歳)が見ていくので、東京でお墓や納骨堂など探し、 位牌は東京と札幌の2つあって良いと言われました。 札幌に戻り、檀家になっている住職に聞いたところ、墓は東京の住職と同じ考え、位牌は1つにしなさいと言われました。しかし息子が大きくなるまで、札幌の墓に一時入れても良いとも言われました。 今の墓は民間の霊園です。 東京でお墓など探すとなると、価格や自宅近くなら空き待ちであり、アクセス(遠方)を考えると、難しい状況です。 宗派は真言宗です。 出来れば、札幌の今の墓に納骨して、孫が大きくなったとき再度どうするか考えるのが一番いいのかと思うのですが、どうしたらよいか悩んでいます。 位牌もどうしたらよいのでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- 祭祀承継者の変更引継ぎ
祭祀承継者引変更引継ぎの書類、墓地使用権利者の変更書類があるらしいとのこと 1)どのような項目記述の書類かご教示をお願いします ・祭祀承継者引継ぎの書類 ・墓地使用権利書 2)民法では、口頭または遺言で承継者が決まるとありますが、 口頭のみでも 祭祀継承者の引継ぎは有効になるのでしょうか 3)祭祀承継者には納骨の選別・分骨の許可等の権限がかなり認められており、親族・肉親よりも権限があるやに聞いております。 その法的・宗教的根拠についてご教示願います 思いつきでたくさん質問してしまいましたがよろしくお願いします。
- 祭祀承継者の変更引継ぎ
祭祀承継者引変更引継ぎの書類、墓地使用権利者の変更書類があるらしいとのこと 1)どのような項目記述の書類かご教示をお願いします ・祭祀承継者引継ぎの書類 ・墓地使用権利書 2)民法では、口頭または遺言で承継者が決まるとありますが、 口頭のみでも 祭祀継承者の引継ぎは有効になるのでしょうか 3)祭祀承継者には納骨の選別・分骨の許可等の権限がかなり認められており、親族・肉親よりも権限があるやに聞いております。 その法的・宗教的根拠についてご教示願います 思いつきでたくさん質問してしまいましたがよろしくお願いします。
- 祭祀承継者の変更引継ぎ
祭祀承継者引変更引継ぎの書類、墓地使用権利者の変更書類があるらしいとのこと 1)どのような項目記述の書類かご教示をお願いします ・祭祀承継者引継ぎの書類 ・墓地使用権利書 2)民法では、口頭または遺言で承継者が決まるとありますが、 口頭のみでも 祭祀継承者の引継ぎは有効になるのでしょうか 3)祭祀承継者には納骨の選別・分骨の許可等の権限がかなり認められており、親族・肉親よりも権限があるやに聞いております。 その法的・宗教的根拠についてご教示願います 思いつきでたくさん質問してしまいましたがよろしくお願いします。
- 仏教各宗派の死後
お世話になります。 仏教各宗派の教義に関する質問ですが、浄土系といわれる宗派は死後「極楽浄土」に往生するという教義をはっきり打ち出していますが、他の宗派はどうなんでしょうか?? 真言宗さんは「密厳浄土」なんでしょうか??それとも弘法大師が弥勒菩薩と修行していらっしゃるはずの「兜率天」なんでしょうか?? 天台宗さんは?曹洞宗さんは?臨済宗さんは?日蓮宗さんは?南都六宗は?どうなんでしょうか??ご存知のかたどうぞ教えてください。 私はまだまだお他宗のことは勉強し始めたばかりで分かりませんので、できればどのような祖師がどのように説かれているかなども教えていただければ幸いです。また、お通夜のときに何々宗のお坊様がこのように説いておられたというのでも大歓迎です。どうぞよろしくお願いします。
- 初盆のお布施が35万・・嫁いだ一人娘にはきついです
度々こちらではお世話になります。 去年9月に父が亡くなりました。一人娘(結婚して他県におります)の 私がわからないなりになんとかここまできました。 祖母、母とすでに亡くなっており、祖母が懇意にしていたお寺さん があり、父も細々とおつきあいさせていただいていたようですので 父の葬儀もそちらにお願いしました。日蓮宗です。 通夜、葬儀、初七日、納骨まで(2日間です、この地域では珍しくないようです)でお布施は70万(○○院○○信士)と言われました。別に お車代とご膳料で2万円包みました。葬儀は市の会館、墓地は代々市営霊園です。四十九日は、お寺のお手伝いさんがお気持ちでとしか教えていただけなかったので、お布施3万円+お花料1万円+ご膳料1万円+塔婆料本数分としました。(本堂でお経をあげてもらい、その後塔婆を持って墓参り。身内だけでしたのでおときの席は設けませんでした。) 今回初盆施餓鬼のお知らせがきました。 本堂でおこなわれ、お日にちも決められています。 塔婆の申込書とお布施は葬儀の際の半額程度をと記載がありました。 うちの場合は35万以上となります。 9月には一周忌もあります。 一人っ子で私のように家を出ている方(主婦、収入なし)って、実家の法要はどうなさっているのでしょうか? (実家は空き家でそのまま、仏壇もそのままにしてありますが 今後は取り壊すと思います。) 家計からはとても捻出できませんので、今回は貯蓄からと思いますが 正直気持ちよく出せる金額ではありません。父の供養になるのに 罰当たりなことでしょうが・・。 父の供養をするのはわたしだけなのだから、わたしのパート代から 法要のたび2-3万用意するようにしていこうなんて考えていたので 困っています。私の死後はだれも墓守がいませんが、それも仕方 ないと私は思っていたのですが、間違っておりますか? 家を壊す際には、位牌だけうちに持ってこようと思っていました。 (仏壇を用意はできませんが、それでもいいだろうと考えています) 私の考えは間違っておりますでしょうか?
- 初盆のお布施が35万・・嫁いだ一人娘にはきついです
度々こちらではお世話になります。 去年9月に父が亡くなりました。一人娘(結婚して他県におります)の 私がわからないなりになんとかここまできました。 祖母、母とすでに亡くなっており、祖母が懇意にしていたお寺さん があり、父も細々とおつきあいさせていただいていたようですので 父の葬儀もそちらにお願いしました。日蓮宗です。 通夜、葬儀、初七日、納骨まで(2日間です、この地域では珍しくないようです)でお布施は70万(○○院○○信士)と言われました。別に お車代とご膳料で2万円包みました。葬儀は市の会館、墓地は代々市営霊園です。四十九日は、お寺のお手伝いさんがお気持ちでとしか教えていただけなかったので、お布施3万円+お花料1万円+ご膳料1万円+塔婆料本数分としました。(本堂でお経をあげてもらい、その後塔婆を持って墓参り。身内だけでしたのでおときの席は設けませんでした。) 今回初盆施餓鬼のお知らせがきました。 本堂でおこなわれ、お日にちも決められています。 塔婆の申込書とお布施は葬儀の際の半額程度をと記載がありました。 うちの場合は35万以上となります。 9月には一周忌もあります。 一人っ子で私のように家を出ている方(主婦、収入なし)って、実家の法要はどうなさっているのでしょうか? (実家は空き家でそのまま、仏壇もそのままにしてありますが 今後は取り壊すと思います。) 家計からはとても捻出できませんので、今回は貯蓄からと思いますが 正直気持ちよく出せる金額ではありません。父の供養になるのに 罰当たりなことでしょうが・・。 父の供養をするのはわたしだけなのだから、わたしのパート代から 法要のたび2-3万用意するようにしていこうなんて考えていたので 困っています。私の死後はだれも墓守がいませんが、それも仕方 ないと私は思っていたのですが、間違っておりますか? 家を壊す際には、位牌だけうちに持ってこようと思っていました。 (仏壇を用意はできませんが、それでもいいだろうと考えています) 私の考えは間違っておりますでしょうか?