mk48a の回答履歴

全3479件中621~640件表示
  • HDDクローンではなく、リカバリCDを作りたい

    http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/01/paragondrivebackup.html こういうフリーソフトで、もしPCのHDDがクラッシュしたときの為に、システムHDDのクローンHDDを作成しています。保存用の外付けHDDは1TBなので、パーテーションで割ってそのうちの250GBをシステムHDDのクローンにしています 私はいまだに OSがXPで本体に特別リカバリディスク作成ツールが搭載されているモデルではなく、当然OSも所持してません。 クローンを作るのは簡単ということもあり、とりあえずクローンを作ったのですが、たまにシステム復旧用のデータに250GBも割いていいのか?と思うこともあり、できればDVDディスクで済むリカバリディスクが欲しいと思うこともあります。 このサイトをはじめヤフー知恵袋などにもXPマシンでリカバリディスク作成機能がない、PCを使う人からの質問を検索しましたが、やはりHDDクローンを薦められている回答が多いです。 やはり、フリーソフトでリカバリディスクを作るのは無理なのでしょうか? 単純なデータバックアップとしてなら可能だと思うのですが、空のHDDにOSをインストールできるリカバリディスクが作れるという情報を目にしたことがありません

    • noname#200376
    • 回答数11
  • 格安データ通信SIMについて教えて下さい。

    格安データ通信SIMについて教えて下さい。 Docomoで機種変更をして、スマートフォンが1台、余っていますが、 格安データ通信SIMを差し込んだら使えますか?

  • OSの再インストール

    パソコン初心者です。 購入したばかりのパソコンのパスワードを忘れたため、OSを再インストールしようと思っています。 別のパソコンを使い、GizmoというソフトでOSのイメージファイルを作りました。 そして、これをusbにコピーしました。 再インストールするパソコンのBIOSで起動順位の1番目をUSB HDDにしました。USBは認識されています。 ここからどうすればいいでしょうか? 調べながら進めてきましたが、行き詰ってしまいました。 よろしくお願いします!

  • HDDクローンではなく、リカバリCDを作りたい

    http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/01/paragondrivebackup.html こういうフリーソフトで、もしPCのHDDがクラッシュしたときの為に、システムHDDのクローンHDDを作成しています。保存用の外付けHDDは1TBなので、パーテーションで割ってそのうちの250GBをシステムHDDのクローンにしています 私はいまだに OSがXPで本体に特別リカバリディスク作成ツールが搭載されているモデルではなく、当然OSも所持してません。 クローンを作るのは簡単ということもあり、とりあえずクローンを作ったのですが、たまにシステム復旧用のデータに250GBも割いていいのか?と思うこともあり、できればDVDディスクで済むリカバリディスクが欲しいと思うこともあります。 このサイトをはじめヤフー知恵袋などにもXPマシンでリカバリディスク作成機能がない、PCを使う人からの質問を検索しましたが、やはりHDDクローンを薦められている回答が多いです。 やはり、フリーソフトでリカバリディスクを作るのは無理なのでしょうか? 単純なデータバックアップとしてなら可能だと思うのですが、空のHDDにOSをインストールできるリカバリディスクが作れるという情報を目にしたことがありません

    • noname#200376
    • 回答数11
  • CPUを作りたい

    パソコンやプログラミングに詳しくなりたいという話を、現役バリバリのプログラマーの人に話したら極端に言うならCPUを作るのが最高だ。というふうにいわれまして、割と真剣に作れないものか考えています。 初心者でも(学生時代にC・JAVAを勉強した程度)わかりやすく導いてくれるサイトや本をさがしてます。 もしくは、そのまえに踏んだほうがいいステップなどアドバイスいただけるとたすかります。 まず、アマゾンでCPUをつくる方法などのキーワードで検索したところ http://www.amazon.co.jp/CPU%E3%81%AE%E5%89%B5%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%9F-%E6%B8%A1%E6%B3%A2-%E9%83%81/dp/4839909865/ この本が出てきたのですが、レビューをみたところ、もうパーツが古いなどと書かれていて、評価はいいけどちょっとやめといたほうがいいのかなぁなどと考えてしまっています。 家は、都内ではないですが、秋葉原にはわりとアクセスよく行けます。 他にもRaspberry Piを先にやってみたほうが敷居が低そうでいいのかなど、いろいろ考えています。 おすすめの学習ステップはこれ!みたいなのをご指導お願いします。 ちなみに、はじめは勉強のためのCPUだったのですが、調べているうちにCPUを作ることそのものにも意義を感じてます。

  • ヨドバシカメラの対応 (国産腕時計に詳しい方)

    ヨドバシカメラで約4年前ほど前に、オートカレンダーという文字盤に入ったSEIKOの腕時計を 購入しました。 セカンド的な腕時計として購入したのですが、その後、多分電池が前から切れていたんだと 思ったのですが、交換せずそのままにして置いたのですが、今まで使っているのが壊れ、少々修理費が必要なので、この時計使おうとして電池交換しに購入したヨドバシカメラに行ったのですが、 オートカレンダーは、SEIKOに出さないと電池交換できないうえに、10日~2週間はかかって、 3600円要るとの事。 なぜなのかは、オートカレンダー機能がついているからだそうです。 電池は2~3年で切れるので、日にちも要して交換で3600円もかかるなら、 最初購入時に、そんな大切な説明してなかったですよ!と言うと、ニンマリ頬笑みながら年配の女性が、「そうだったんですかぁ。」と、他人事のように答え、腹が立っています。 修理カウンターではなく、売り場のSEIKOのユニフォームを着た方に聞いたら、 「オートカレンダー機能が付いた商品の扱いはもうかなり少なくて、今はほぼ電波機能で・・」と 火に油をかけられた答えでした。 電池交換なら1000円ほどでしてくれるのに、日にちがかかって、3600円も要る分けですが、 腕時計に詳しい方、これはもう仕方がない事なのでしょうか・・、理由を教えてください。

  • FHDのmp4動画を無劣化で編集したいです。

    Canonのデジカメ S120を利用しているのですが、 動画を取るとよく使われるmp4で保存されます。 ファイルサイズもあまり大きくないのでこの段階で圧縮されていると思いますが、 この動画をカット編集したいです。 これ以上圧縮等しないでそのままいらない部分をカットしたいのですが、 無料ソフトなどで編集するにはどうするのがベストでしょうか? 動画は1920x1080 60FPSです。

  • Dockコネクタ搭載のオーディオとの接続。

    よろしくお願いします。 私の持っているKENWOODのミニコンポにiPhone用のDockコネクタが付いています。 説明書にはDockアダプタを付けてから接続してください。と書いています。 アダプタを付けないで接続するとまずいでしょうか?iPhone4s用のDockアダプタは見つからないし、Dockコネクタ延長コードは評判の良いのがないし、注文するのが面倒臭いし(すいません) そのまま使用するとiPhoneもしくはオーディオ側のDockを破損する可能性がありますか? すぐに使いたいので迷っています。 どうかご意見よろしくお願いします。

  • FlashAirについて

    デジカメや一眼レフで撮影した画像をスマホにどうやって送るのか調べていて、FlashAirというものを知りました。 私自身こういった機器に疎く、詳しい方にお聞きしたことがあります。 一つ目。 このFlashAirというものはどんなデジカメに挿入してもスマホのアプリで共有できるのでしょうか? デジカメはカシオのEX-S600という古いものを使用しています。スマホはSO-04Eという比較的新しいのを使用しています。 二つ目。 デジカメ側はインターネット環境とか不要なのでしょうか? 三つ目。 画像の劣化とかはないのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • iPodでラジオを聴く人はいるのか?

    思ったんですけど、iPod nanoでラジオを聴く人はいるんですか? 余計な機能じゃありませんか。

    • che8
    • 回答数5
  • プリンターのインクについて

    上海問屋に掲載されている物です。

  • KindleファイアーHDを使っています

     いろいろな本を購入したため、読み終えた本を処分しようと思います。しかし、本体から削除すると、又読みたい時には新たに購入する必要があると表示されます。  (1)例えば、アマゾンのホームページの「マイキンドル」や「マイクラウド」に戻すとか、(2)他のUSBやハードディスクの保存するとかの方法がないものでしょうか。

  • Win7の価格は上がりましたか?

    3年前に大学の生協でwin7 proを購入しました。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004VCXWTE/ ここのページにあるものと全く同じパッケージです。 値札が貼ってあるのですが税込みで\39600となっています。 amazonでは\58380となっています。 なぜ2万円近くも値段が違うのでしょうか? DSP版でもアカデミック版でもないのですが・・・ 消費税が上がったとは言えここまで値段は違わないはずです。 win7の定価は昔より上がったのでしょうか?

  • バッチ処理でファイル整理

    外付けHDD内にカテゴリごとにフォルダ分けされた5000個のファイルのうち エクセルに書かれた1000項目のファイルを取り出し 違う場所のフォルダに移動させ一箇所に集めたいです。(cドライブ内や、違う外付けHDDなど) 現在一つ一つ手作業で、移動させています。 さくっと作業が終わらせれる コマンドプロントや、バッチファイルあるいはそういうことができるツールなどあれば ご教授お願いできないでしょうか? 作業としては、単純そうなのですが、1日つぶしてしまい、時間をもったいなく感じております。 よろしくお願い致します。 ※補足 フォルダ名ファイル名には日本語が含まれていることもあります。 またファイル名で名前が重複しているものはありません。

  • ios 7.1アップデート後の不具合(ipad)

    ipad mini(旧モデル)について教えてください。 先日からfacetimeの調子が悪く接続できなくなりました。 appleのサイトなど見て、最新のosへアップデートしましたところ、 以下のような不具合が発生して困っております。 ・充電時間が異常に掛かる ・電池の減りが異常に早い(半日で無くなる) 特に後者は、アップデート前は数日放置していても電池がある状態でした。 それが、今はカバーを開けても画面が真っ暗で、ほぼ電池切れです。 今、バックグラウンド更新を切ったり、不要なアプリの通知をオフにしたりと 色々やっていますが、特に目立った効果は見られません。 これならfacetimeが出来なくても、アップデートしなければ良かったと後悔しています。 何か手段はありませんでしょうか。 なお、主なfacetime接続先は兄弟宅で、そちらにはアップデートしないように伝えました。

  • 必要な音声コーデックが分からない

    拡張子wavの音声データが再生できません。 WMPやGOMplayer、VLCでもコーデックが足りないようで再生できませんでした。 ファイルを解析した所、 ------------- Format : G.729 Codec ID : 133 Codec ID/Hint : Sipro Duration : 3mn 55s Bit rate : 8 000 bps Channel(s) : 1 channel Sampling rate : 8 000 Hz Compression mode : Lossy Stream size : 230 KiB (100%) ------------- という形式なのですが、検索して色々なコーデックをインストールしてもうまく行きません。 アドバイスお願い致します。

    • a21se
    • 回答数4
  • スマホ→PCへ、受信メールの移行方法

    (ソフトバンクの)スマホで受信したメール(多分、S!メールというものです)を、PCに移行したいと思っているのですが、その方法を教えてください。 (ここで答えが出なければ、後日ソフトバンクの窓口に問い合わせをしてみたいと思います) 私のスマホでは現在、メールの送り主(=アドレス)毎に受信メールが分類されているのですが、ある人から送られて来たメールを丸々PCに移行したいと思っています。 結構数が多いので、出来れば一通一通「転送」をすることは避けて、丸ごと移行したいと思っています。 ネット環境としては、無線LANも有線もあり、外付けのHDDもあります。 なので、移行する方法としては何でも構いません。 他に必要な情報があればおっしゃってください。 回答宜しくお願い致します<(_ _)>

  • Nexus7で外出先でのフルセグ視聴

    Nexus7で外出先にてフルセグ視聴をしたいと思っていて、色々調べていたらピクセラのPIX-DT300という製品にいきついたんですが、詳細を読んでイマイチよくわからなかったんですが結局実際のところこちらの製品を用いてNexus7でフルセグ視聴できるんでしょうか?? 自宅ではなく、外出先でです。 対応Androidアプリの注意書きでワンセグ放送のみという記述があったので、、、。 以上、よろしくお願いします。

  • DVDディスクについて

    DVDディスクで、「CPRM非対応」というものがあります。 今回、PCで写真のデータをDVDへコピーしてレコーダーで再生したいと考えてますが、このCPRMというものは無関係と考えてよいでしょうか?著作権の1回コピーの認識用というものと考えており、単なる写真データのコピー、再生には影響ない?でいいのかなと思っており。 ご存知の方教えてください。

  • iPhoneのアプリ購入について

    題名が正しく表現できているのかわかりません。すみません… iPhoneの設定に詳しい方、お知恵をお貸しくださいm(_ _)m 私が以前使っていたiPhone4S を、今は小6のムスメが家でだけ(Wi-Fi環境のみ使えます)使用しています。 主に友達とLINEや、YouTubeで嵐を見たり、ゲームをしたり…とそれほど出番はないのです。 が、 ある日のクレジットカードの引き落とし明細を見て驚きました。 私の知らない間にLINEの有料スタンプを購入していました´д` ; 無料アプリもパスワードを入力しないといけないはずなのに、ゲームなどのアプリが増えていました。 金額としては400円程度なのですが、購入する際のパスワードを入力しなくても購入できるようになっているのです。 以前はパスワードを入力しないと購入できなかったのに、なぜ取り放題状態になってしまっているのでしょう? 何か設定を変えてしてしまっているのでしょうか? そうだとしたら、設定方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m