LegaC2 の回答履歴

全620件中241~260件表示
  • PCデスク、キーボード置場があるのとないのはどちらが好み?

    PCデスクでキーボードを置くスペースが専用にあるデスクってありますよね? みなさんはその専用スペースがあるデスクとないデスクではどちらが好みですか? できれば理由もつけてお願いいたします。

    • black-S
    • 回答数2
  • 一戸建て新築時のあいさつ回りについて

    このたび家を新築することになり、HMさんに「いつごろご近所へ挨拶に回るべきでしょうか?」と尋ねたところ、 HMさんのほうで地鎮祭後にご近所さんに工期の説明と挨拶に回るので施主の私達は引っ越すときだけ挨拶にまわればいいですと説明を受けました。 ご近所へ着工前の挨拶は必ずする事と思っていたので拍子抜けしてしまいました。 HMさんは必要ありませんとおっしゃるのですが、やはり今後のお付き合いを考えると行ったほうがいいようにも思えます。 地鎮祭は本日終了し、HMさんはご近所に挨拶に回ってくれたようです。 皆様の意見をいただければ嬉しく思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 引越し時、不用品処分をお願いする場合

    いつも参考にさせていただいています。 来年のGWに引越し予定です。 引越し時に、けっこうな不用品が出るので、引越し業者に処分もお願いしたいと思っています。具体的には、ダブルベッドとマットレス、ベビーベッドとマットレス、洗濯機、ワゴン、ガスレンジ、テレビ台を処分予定です。 GW自体が料金高めだと思うのですが、引越しパック以外に、不用品の処分も依頼するとどの位高くなるものなのでしょうか? 分かる方がいらっしゃったら、教えて頂けるとありがたいです。 また、GWだと、いつまでに予約しておくのがいいのでしょう・・? 物件の引渡しが4月25日あたりで、あまり早く予約しても予定が遅れて・・という事になりかねません・・。

  • 住宅ローン減税について

    この年末に入居を考えていたところ、新聞で来年度の減税について載っていました。 ですが、確定してないわけですよね。 今年度が最後の現行制度と、もし成立しない場合とでは、雲泥の差があるように思います。 今年入居するか、年明けに入居するかで悩んでいます。 ご教示を。 因みに、10年返済で、今年7月に4000万円借り入れしました。

    • roi1952
    • 回答数5
  • 住宅ローン減税について

    この年末に入居を考えていたところ、新聞で来年度の減税について載っていました。 ですが、確定してないわけですよね。 今年度が最後の現行制度と、もし成立しない場合とでは、雲泥の差があるように思います。 今年入居するか、年明けに入居するかで悩んでいます。 ご教示を。 因みに、10年返済で、今年7月に4000万円借り入れしました。

    • roi1952
    • 回答数5
  • 平成21年以降の住宅ローン減税の住民税からの控除

    住宅ローン減税が延長されるはこびとなり、所得税から引ききれなかった分を住民税から引けるとのことですが、現在の制度では、平成18年末迄に入居された方に限られてます。新制度は平成21年以降入居者からですが、平成19、20年に入居した方も住民税での控除は受けられるようになるのでしょうか?

  • 洗濯機を購入しますが、どのメーカーがおすすめですか?

    昨日突然洗濯機が壊れてしまい、急きょ今日購入しようと思っています。 TVとか家電製品は昔からメーカーで選ぶ事が多かったと思いますが、 洗濯機はどこのメーカーがおすすめでしょうか? 私事で勝手ながら、本日中に購入したいのでなるべく早くお願いいたします。

  • 住宅ローン減税の入居日について

    税務関係に詳しい方にご教示いただければと思うのですが。 先日、住宅を購入しまして、2008年12月25日決済、2008年12月27日入居の予定です。 本日、自民税調が税制大綱を発表しましたが、民主党政権になれば本則通り2008年をもってローン減税が廃止される可能性もあり、悩んでおります。 そこで、以下の対応が可能か否か、詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんでしょうか?  (1)予定通り2008年12月27日に入居する。  (2)住民票は2009年1月前半に異動させる。 ここで、2008年入居にするなら  a)引越し業者の領収証、12/27~31使用分の公共料金の請求書を提出  b)「住民票の異動日が2009年だ」と指摘された場合、「転入届けは  『入居後2週間以内に提出すること』と定められており、12月27日 入居なので2008年中の提出は不可能である」と主張する。 2009年入居にするなら  a)住民票はそのまま提出  b)2009年中に使用した公共料金の請求書を提出 実際問題、「入居後2週間以内に提出」という転入届の規定を守ると2008年中の住民票異動は不可能です。そもそも新住所で保存登記できること自体、おかしいですよね。 ”入居日=住民票移動日”でないとダメ!という規定などがあるのでしょうか?あれば年末に引越しする人は誰も減税受けられなくなりますけども。 長文、失礼いたしました。宜しくお願いいたします。

  • お風呂はいつ洗いますか?

    我が家では、お風呂の掃除は全員が入り終わった後すぐに行います。 これは妻の意向によるものなのですが、正直なところちょっとこの習慣に閉口しております。 というもの、実質上最期にお風呂に入るのは一番遅く帰ってくるわたし(夫)になりますので、必然的にお風呂を洗うのもわたしになります。 お風呂を洗うこと自体は別に構わないのですが、正直夜遅く帰ってきてお風呂に入った後にお風呂掃除をするのがとても億劫です。 お風呂を洗う時間まで考えると時間がもったいなく思え、結局湯船にはつからずシャワーだけで済まし、その間に湯を抜き、シャワーを浴び終わった後そのまま洗って出る、という状況になっています。 ちなみに、入り終わった後、妻に洗ってくれとは言えません。自分がイヤだと思っていることを妻に押しつけたくはないですし、それくらいやってくれてもいいじゃない、と言われそうですw 妻は、入った後すぐに洗った方が垢がたまらず綺麗だから、と言います。それはそれで納得です。 でも、お湯をはる前に洗わないというのも、バイキンなどが湧いていそうでちょっと私的には違和感があります。 世間一般ではいつお風呂を洗うものなのでしょうか? また、お風呂は入った後すぐに洗うのと、風呂を焚く前に洗うのと、どちらが本当は良いのでしょうか? たわいもない質問なのですが、ご回答いただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 名古屋地下鉄駅から徒歩5分以内のショッピングセンター

    名古屋市営地下鉄の駅から徒歩5分以内の大型ショッピングセンターってありますか?

  • 土地と建物の共有名義の割合

    新築物件を購入した場合 土地2000万 建物1500万 諸経費500万 計4000万のケースで 夫が3000万負担(内ローン2000万円) 妻が1000万負担(ローンはなし) だとすると 土地 夫1/2 妻1/2 建物 夫1 という名義にするのか 土地建物 夫3/4 妻1/4 とするのでは それぞれメリット・デメリットや違いはありますか?

  • 家を購入し住民票を移すことになりました

    15(月)に金銭消費貸借契約をします。新住所の住民票などを持っていかなければなりません。しかし実際に住み始めるのは3月からなのでこのまま住所を移しても大丈夫なのかなぁと思いまして・・・      どうしてかとゆうとお兄ちゃんを今通っている幼稚園から卒園させてあげたいなからのです。今、住民票を移しても問題はありませんか?

    • noname#72842
    • 回答数2
  • 土地と建物の共有名義の割合

    新築物件を購入した場合 土地2000万 建物1500万 諸経費500万 計4000万のケースで 夫が3000万負担(内ローン2000万円) 妻が1000万負担(ローンはなし) だとすると 土地 夫1/2 妻1/2 建物 夫1 という名義にするのか 土地建物 夫3/4 妻1/4 とするのでは それぞれメリット・デメリットや違いはありますか?

  • 過去最大の住宅ローン減税になるようですが

    過去最大の住宅ローン減税になるようですが、ローンは利用しないに越したことはないですよね? 一般的な場合はどれくらい控除になるんでしょうか? 住宅ローン減税案は、減税期間は10年間とし、耐震性や耐久性などが一定基準を満たした高品質の住宅である「200年住宅」は最高600万円(年間で60万円)、一般住宅は最高500万円(年間で50万円)を減税する内容。

    • yusha
    • 回答数3
  • 東日をとるか、使い勝手の良い庭をとるか・・・

    広めの旗竿地に新築予定です。 家を西・東どちらに寄せて建てるかで迷っています。 旗竿地の宿命で、四方を他のお宅に囲まれており、日照は良くありません。ただ敷地面積がある程度広いため、土地の端から離して建てればその方角は大丈夫なのですが・・・。 東側をあけると家一階部分に東日を入れる事ができます。 しかしそれだと、西側にある路地状部分から地続きにする事ができず庭が狭くなるのと、全般的にアクセスが悪くなります。 西側をあけると、逆です。家一階部分には東日が入らず西日があたりますが、ただ路地状部分から地続きの広々としたスペースがとれ、用途も広がります。 賃貸暮らしで、日照については部屋の環境に従うしかなく考えた事がありませんでした。 東からの日照ってどのくらい重要なものなのかピンと来ません。家相や一般的な建築則などに従うと、キッチンなどの家事スペースには午前中の良い光をとりいれることが良いとされているようですが・・・。 ご意見お聞かせください。

    • noname#101292
    • 回答数8
  • 2009年住宅ローン減税について

    新築購入をして、12月中に引越し先の市役所に転入届を出したあと金消契約をする予定ですが、この場合引越しを年内に行ってしまうと住宅ローン減税対象からはずれてしまいますよね? もし引越しを来年にしたら対象になりますでしょうか? 借り入れは2700万です。 どうしたら来年の減税対象になるのでしょうか?  悩んでいます。。

  • 住宅ローンの組み方について

    新築にあたりまして、住宅ローンの組み方を検討しています。 ・借入金額:3,500万程度 ・返済期間:30~35年程度 地元の銀行と契約について詰めていく予定なのですが、『10年固定金利』が大きく2種類ありまして、どちらにしたら良いか決め兼ねております。 A)当初期間優遇   …当初10年は2.0%程度、その後は+1.3%程度になる。 B)全期間優遇   …当初10年は2.8%程度、その後も(1)よりは-1.0%水準となる。 現在は低金利時代と認識していますが、今後長期スパンでは少しずつ金利が上昇すると考えた場合…、 (A)でスタートして次回更新時に他銀行への「借り換え」を視野に入れていった方が、よろしいでしょうか? それとも、無難に(B)でスタートした方が良いでしょうか? 繰上返済は(可能な限り…^^;)行っていきたいと考えていますが、指しあたって繰上返済できるの目処がある訳ではありません。 個人的な見解で構いませんので、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • unwas4
    • 回答数4
  • オイルヒーターの処置

    1万円のオイルヒーターを買いましたが、一か月に電気代が1~2万円もするということを知り、どうしていいか分かりません。 リサイクルショップに売れば、買い叩かれるでしょうか?

  • 住宅ローンと入居日

    平成21年度の住宅ローン減税が大詰め決定しました。 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&rel=j7&k=2008120400836 既に完成済みのマンションを契約しました。 支払はまだ済ましておりません。 ・銀行住宅ローン:1300万円の予定です。 ・入居は、平成21年3-4月の予定です。 銀行住宅ローンの手続きをする際に、新居(マンション)へ 住民票の移動(=印鑑登録)が条件と言われました。 マンション会社は、住宅ローン金額の低額であり、さほど新制度も 変わらないとの事で年内中に銀行への手続きを行い、頭金と合わせた全額支払を迫っています。 ・住宅ローン減税の対象である「入居」というのは 「住民票の移動日」なのでしょうか? それとも実際に「引越し日(マンション物件の引渡し日)」なのでしょうか? 所得税はあまり減税されないのですが、新制度では 住民税分を減税するとのことなのですが 年内中に「住民票」を移動し、「銀行ローンを借り入れ」、「支払手続き」をするのと、来年の手続きにする方のどちらが節税になりますでしょうか? 「入居」の意味の捉え方がわかりません。 無知ですみませんが教えてください。

  • 境界線について

    この度古家付きの土地を購入することとなりました。境界線の状況としては下記の通りです。 ・かなり古い測量図のみ(表示は間) ・境界線を指す指標は前面にはなし(不動産業者の話では後面に1か所存在。現状での確認は不可) ・隣地の地主はブロック塀の端が境界線と認めている(これも不動産者から口頭の説明) ・古家は隣地ブロック塀のぎりぎりまで建っております(建物が建っていれば境界に問題はないと不動産業者が説明) ・古家は契約後解体 ・新たに測量するのがベストですが測量費の予算がなし 以上の内容で土地購入後、隣地地主と境界についてトラブルはおこらないでしょうか?もしくは境界確認書のようなものを売主と隣地地主にて確約してもらうのが良いのでしょうか?どなたか知恵をお貸しください。