neko-ten の回答履歴

全3656件中381~400件表示
  • Macで自作ブログ

    http://okwave.jp/qa/q8119716.html で質問したものです。 Macユーザーです。 自作ブログが出来るのがわかり、一歩進めたいと思っています。 希望はPCでもモバイルでも閲覧可能のブログです。 サーバーは有料を借りる予定です。 MobileTypeとかWORDPRESSと言ったソフトを教えていただきましたが これはMacでも使えるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iPhoneでブラウザの電子ブックを見る方法

    iPhoneでブラウザの電子ブックを見る方法を教えて下さい。下記のリンクにあるような感じの電子ブックです。 製品カタログ:全層水平ウキ:ライン:カゴウキ|ウキのキザクラ http://www.kz-kizakura.com/catalog/catalog.html PROX DIGITAL CATALOGUE http://www.proxinc.co.jp/e_catalogue/index.html

    • noname#194353
    • 回答数2
  • Adminに接続ができません。

    すいません。現在phpを勉強中で、その際データベースが必要で、初心者サイトを見ながら初めてsqlをさわったのですが Admin自体に接続できなくなり困っています。 (最初は接続できたのですが、PCをシャットダウンして再度接続しようとしたらできなくなりました) エラーメッセージは #2002 - サーバが応答しません (あるいはローカルサーバのソケットが正しく設定されていません)。 設定ファイルに定義されている管理ユーザ(controluser)での接続に失敗しました。 と表示されました。 他の教えてgooの質問や、ググったりしてそれらしい解決方法は読んでいるのですが、専門用語だらけでほとんど分かりません。 接続ができないと何もできませんし、どなたか具体的にどういった解決方法があるか教えてもらえませんでしょうか・・。(ここの設定を見なおせ・・というアドバイスはありがたいのですが、具体的にその 設定画面までいける方法も教えてもらえると助かります。とにかくどの名前のファイルを開けるのかを教えてほしいです)

    • ベストアンサー
    • MySQL
    • toto073
    • 回答数3
  • MySQLでのこと

    CREATE DATABASE cooking; としたら ERROR 1004 (42000): Access denied foruser ''@'localhost' to database 'cooking' と出ました。 どこが悪いんでしょうか・・・ お願いします

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • MySQLでのこと

    CREATE DATABASE cooking; としたら ERROR 1004 (42000): Access denied foruser ''@'localhost' to database 'cooking' と出ました。 どこが悪いんでしょうか・・・ お願いします

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • MySQLでのこと

    CREATE DATABASE cooking; としたら ERROR 1004 (42000): Access denied foruser ''@'localhost' to database 'cooking' と出ました。 どこが悪いんでしょうか・・・ お願いします

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • マインクラフトが初起動で起動しない。

    マインクラフトを買ったんですがダウンロードして起動したら、Mjang とでてしばらく待つと、 Minecraft has crashed! ---------------------- Minecraft has stopped running because it encountered a problem; Failed to start game A full error report has been saved to C:\Users\erimo\AppData\Roaming\.minecraft\crash-reports\crash-2013-06-02_14.07.51-client.txt - Please include a copy of that file (Not this screen!) if you report this crash to anyone; without it, they will not be able to help fix the crash :( --- BEGIN ERROR REPORT 8db63020 -------- Full report at: C:\Users\erimo\AppData\Roaming\.minecraft\crash-reports\crash-2013-06-02_14.07.51-client.txt Please show that file to Mojang, NOT just this screen! Generated 13/06/02 14:07 -- System Details -- Details: Minecraft Version: 1.5.2 Operating System: Windows 7 (x86) version 6.1 Java Version: 1.7.0_21, Oracle Corporation Java VM Version: Java HotSpot(TM) Client VM (mixed mode), Oracle Corporation Memory: 404695544 bytes (385 MB) / 518979584 bytes (494 MB) up to 1037959168 bytes (989 MB) JVM Flags: 2 total; -Xms512m -Xmx1024m AABB Pool Size: 0 (0 bytes; 0 MB) allocated, 0 (0 bytes; 0 MB) used Suspicious classes: No suspicious classes found. IntCache: cache: 0, tcache: 0, allocated: 0, tallocated: 0 LWJGL: 2.4.2 OpenGL: ATI Mobility Radeon HD 4200 GL version 2.1.9120, ATI Technologies Inc. Is Modded: Probably not. Jar signature remains and client brand is untouched. Type: Client (map_client.txt) Texture Pack: Inter Realistic Texture Pack 512 V1.5.2.zip Profiler Position: N/A (disabled) Vec3 Pool Size: ~~ERROR~~ NullPointerException: null bin at bim.d(SourceFile:84) at bir.b(SourceFile:95) at bge.d(SourceFile:350) at net.minecraft.client.Minecraft.a(SourceFile:298) at avv.a(SourceFile:56) at net.minecraft.client.Minecraft.run(SourceFile:507) at java.lang.Thread.run(Unknown Source) --- END ERROR REPORT 589eb11c ---------- っていうのが出てきます。自分は英語力とかないんで誰か教えてください! あとそのうちMODも入れたいんですがマインクラフトのファイルが見当たらないのですが、どうしたらいいのかも教えていただけるとありがたいです!

    • beiguru
    • 回答数2
  • パソコンの買い替えについて教えてください。

    パソコンの買い替えについて、参考にしたいので教えてください。 どのくらいの期間一台のパソコンを使いますか? どのようになったら買い替えを考えますか? 次は、いつごろ買い替えようと思っていますか? よろしくお願いします。

    • pchank
    • 回答数5
  • オンラインゲームのラグについて質問です

    the war zというオンラインゲームをしていたのですがアップデートがありその後からラグが発生しまともにプレイできなくなりました。メモリを増設しようと思ったのですが自分のノートパソコンは最初から4G×2なので増設できません。デスクトップを買うお金もないのでどうしようか困っています。解決する方法がありましたら教えてください?

  • foreachの中で、リンクをPOST送信したい

    ・PHPのforeachで一覧表示しているリンクテキストをクリックして、POST送信したいです ・この時、foreachの$val['url']内容に応じて、action送信先を変更したいのですが、どうすれば良いでしょうか? ■完成イメージ <?php foreach ($key as $val): ?> <form name="test"> <a href="#" onClick="hoge($val['url'])"> </form> ・1行目内容 … 送信先 $val['url'] ・2行目内容 … 送信先 $val['url'] ・3行目内容 … 送信先 $val['url'] ■分からないこと ・foreachで回した後にクリックすることになると思うので、現状だとaction送信先は、全てループ一番最後の$val内容固定になってしまいます(多分…) ・リンクテキストのPOST送信先を、foreach内容に応じて変えるにはどうすれば良いでしょうか? ※foreach内容に応じて、リンクテキストがPOST送信できるのであれば、やり方は何でも良いです

    • re97
    • 回答数1
  • いまだに携帯電話て恥ずかしいですか?

    まだ、ガラケーの人て居ますか? やっぱり、ガラケーて恥ずかしい事ですか?

    • noname#185409
    • 回答数12
  • 新生FF14をプレイするパソコンについて

    つい先日、ソニーバイオのノートパソコンで(VPCF229FJ)で、 FF14をプレイするのってどうでしょうか?と質問させて頂き、 とりあえず、解決はしたのですが、ベンチマークテストをすると 設定によっては、普通~快適という結果が出ました。 <テスト結果> SCORE:4162 平均フレームレート:34.368 評価:快適 -快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質にしても快適に動作すると思われます。 画面サイズ: 1280x720 スクリーンモード設定: ウィンドウ表示 グラフィック設定のプリセット: 標準品質 描画設定 -グラデーション描画をなめらかにする : 無効 -見えない物の描画を簡略化する(Occlusion Culling) : 有効 -遠景表示用の簡易モデルを表示して描画負荷を軽減する(LOD) : 有効 -必要な時以外LODデータを持たない(ストリーミング) : 有効 -表示のギザギザを緩和する(アンチエイリアス) : 無効 -透過する光の表現品質を向上させる : 無効 -こまかい草の表示量 : 簡易表示 影の表現 -影の表示に簡易モデルを表示して描画負荷を軽減する(LOD) : 有効 -影の表示設定 : 自分と背景のみ表示する -影の解像度 : 通常解像度:1024ピクセル -影の最適表示(カスケード) : 通常表示 -影をぼかす強さ(ソフトシャドウ) : 弱く テクスチャ品質 -基本的ななめらかさ : 通常品質 -角度/距離でのなめらかさ : 簡易品質 画面効果 -画面の隅を自然に暗くする効果(周辺減光) : 無効 -爆発などで周囲に向かって画面をぼかす効果(放射ブラー) : 有効 -キャラクター移動時の効果表示 : 自分だけ表示:標準 -立体感を強調する効果(SSAO) : 適用しない -光があふれる表現効果(グレア) : 弱く表現 カットシーン演出専用効果 -被写界深度表現(DOF) : 無効 システム環境: Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533) Intel(R) Core(TM) i7-2630QM CPU @ 2.00GHz 8173.219MB NVIDIA GeForce GT 540M (VRAM 4065 MB) 8.17.0012.6780 <テスト2・画面サイズ変更パターン> SCORE:2436 平均フレームレート:19.388 評価:普通 -標準的な動作が見込めます。 画面サイズ: 1920x1080 その他、上記と同条件 ゲーム用のパソコンを新たに購入も検討はしているものの、 ベンチマークテストの映像で、ある程度の簡略化を選択していても 自分は十分、「映像が綺麗」と満足しているので、買わなくても 動作しそうなら、とりあえず、現状のノートPCでやってみるのは どうかなぁ、とか、節約根性が出てきたりもしています。 それでお教え頂きたいのですが、このままノートPCでプレイしてみて やっぱり、ラグがひどいとか、堕ちやすくて他のPTメンバーに 迷惑かけすぎて話にならない、ってなった時に、既に作成した キャラをそのまま、新しく買ったPCでプレイすることはできますか? あんまりパソコンのことが得意ではないので、教えて下さい。 又、今のベンチマークテストはあまりアテにならないから、やめた方が 無難だ、という意見もございましたら、教えて下さい。

  • 起動時にCPU温度が高すぎますのエラー

    ここ二日くらい、パソコンの起動がうまくいきません。 昨日の夜に、パソコンの電源を入れたら、マザーボードの画面で止まってしまいました。この画面でキーを押しても全く反応せず、BIOSにも入れません。周辺機器は何も新しく取り付けていません。 2~3回電源長押しで再起動をしても同じ画面だったので、適当にUSBハブに刺さっているものを抜いてみたら画面が進んだのですが、今度は「CPUの温度が高すぎます」のメッセージが出て、F1を押すように言われるけど、押しても何も起きず、結局先に進めませんでした。 ちなみに、起動した時点では、8時間くらいはパソコンを使っていないので、CPUの温度が高すぎるはずはないと思います。部屋の温度も26度くらいです。 何回繰り返しても、「温度が高すぎる」の画面で止まるので、試しに扇風機をCPUに当てて起動したら、起動できました。 しかし、今朝は同じように扇風機をつけて起動したのですが、またマザーボード画面で固まりました。そして、2~3回再起動しても動かないので、また適当にUSB接続の周辺機器を抜いて起動したら、また進みましたが、また「CPUの温度が高すぎます」画面がでました。そして、先へ進めないのでまた再起動して、次にまた「CPUの温度が高すぎます」画面に来たときにF1を押したら今度は反応して先へ進め何とか起動できました。 CPUクーラーがCPU付属品を使用しているので、もっと冷却性能が高いものに変えようかとも思ったのですが、長時間使っていないのにいきなり温度が高すぎるというのはクーラーを変えたところであまり意味が無いのかなとも思っています。何か他に原因があるのでしょうか。 OS windows 7 プロフェッショナル 64bit CPU インテル Core i7 870 2.93Ghz メモリ 6GB

  • FPSゲームでの画面にて

    マウスを右や左に移動させて視点移動させた所、黒い正方形の物がちらついたり、画面半分が黒くなって 見づらくなってしまいます。 解析度をいじくっても直りません、画面の描画がおいついてないそうで どうしたら解消されますか よろしくお願いします。

  • 以下のようなメールが来たんですが・・・

    とあるサイトのパス請求に空メールを送ったのが原因だと思うのですが・・・・・  「MARCH」 事務局です。 昨日5月27日、お客様がご使用されております携帯端末より認証システムを介しご登録されました 携帯有料番組「MARCH」 利用規約記載年間使用料金 「30,000円」 のお支払期日が本日迄となっておりますので必ず本日中にお支払下さい。 規約記載の通り、只今キャンペーン中で 「30,000円」 となっておりますので、期日を過ぎてしまいますと、通常の 「39,000円」となってしまいますのでご注意下さい。 ・ご登録情報 http://www.rore5521.net/member.php このまま一切ご連絡の無いお客様に関しては下記記載のお手続きの方も視野に入れております。 ・登録時携帯個体識別番号のよる携帯契約者情報調査 ・各都道府県にある裁判所を通し民事訴訟 ・利用規約第7条により警察等公約機関への不正アクセス通知 ・利用規約 http://www.rore5521.net/kiyaku お支払方法はこちらまでご連絡頂けます様お願い致します。 ・Email info@rore5521.net ドメイン拒否をされたりアドレスの変更をおこなうお客様の関しては利用規約第7条のより不正アクセスとし、上記記載のお手続きを進めさせて頂きます。 個体識別番号は携帯をご解約されても約半年間は名義変更出来ませんので、アドレスを変更したり携帯電話を解約されても調査に影響は御座いません。 ~注意~ ・データ削除希望の方、お支払のご相談等をご希望の場合もご連絡をお願い致します。 ・トラブルとなる前に至急弊社まで一度ご相談下さい。 当サイトのご請求内容は全て利用規約に記載されており、ご登録されたお客様にはお支払義務が生じております。 民事訴訟の場合、通信記録と言う証拠を提出致しますので、誤ってのご登録であっても支払い命令が下されます。 ご不明な点等御座いましたら利用規約をお読みになって頂くか弊社までご連絡下さい。 「MARCH」 事務局 ・サイトURL http://www.rore5521.net/ ・Email info@rore5521,net ・利用規約 http://www.rore5521,net/kiyaku というメールが今日きました。 なので昨日27日ではないのですが・・・ ほっておいて大丈夫でしょうか? こちらからは一度も連絡メールはしてません。 個人情報も教えていません。ただメアドだけ相手の方は知っています。 今このようなメールが2通ほどきて怖いなーと思いましたので質問させて頂きました。

  • 以下のようなメールが来たんですが・・・

    とあるサイトのパス請求に空メールを送ったのが原因だと思うのですが・・・・・  「MARCH」 事務局です。 昨日5月27日、お客様がご使用されております携帯端末より認証システムを介しご登録されました 携帯有料番組「MARCH」 利用規約記載年間使用料金 「30,000円」 のお支払期日が本日迄となっておりますので必ず本日中にお支払下さい。 規約記載の通り、只今キャンペーン中で 「30,000円」 となっておりますので、期日を過ぎてしまいますと、通常の 「39,000円」となってしまいますのでご注意下さい。 ・ご登録情報 http://www.rore5521.net/member.php このまま一切ご連絡の無いお客様に関しては下記記載のお手続きの方も視野に入れております。 ・登録時携帯個体識別番号のよる携帯契約者情報調査 ・各都道府県にある裁判所を通し民事訴訟 ・利用規約第7条により警察等公約機関への不正アクセス通知 ・利用規約 http://www.rore5521.net/kiyaku お支払方法はこちらまでご連絡頂けます様お願い致します。 ・Email info@rore5521.net ドメイン拒否をされたりアドレスの変更をおこなうお客様の関しては利用規約第7条のより不正アクセスとし、上記記載のお手続きを進めさせて頂きます。 個体識別番号は携帯をご解約されても約半年間は名義変更出来ませんので、アドレスを変更したり携帯電話を解約されても調査に影響は御座いません。 ~注意~ ・データ削除希望の方、お支払のご相談等をご希望の場合もご連絡をお願い致します。 ・トラブルとなる前に至急弊社まで一度ご相談下さい。 当サイトのご請求内容は全て利用規約に記載されており、ご登録されたお客様にはお支払義務が生じております。 民事訴訟の場合、通信記録と言う証拠を提出致しますので、誤ってのご登録であっても支払い命令が下されます。 ご不明な点等御座いましたら利用規約をお読みになって頂くか弊社までご連絡下さい。 「MARCH」 事務局 ・サイトURL http://www.rore5521.net/ ・Email info@rore5521,net ・利用規約 http://www.rore5521,net/kiyaku というメールが今日きました。 なので昨日27日ではないのですが・・・ ほっておいて大丈夫でしょうか? こちらからは一度も連絡メールはしてません。 個人情報も教えていません。ただメアドだけ相手の方は知っています。 今このようなメールが2通ほどきて怖いなーと思いましたので質問させて頂きました。

  • 以下のようなメールが来たんですが・・・

    とあるサイトのパス請求に空メールを送ったのが原因だと思うのですが・・・・・  「MARCH」 事務局です。 昨日5月27日、お客様がご使用されております携帯端末より認証システムを介しご登録されました 携帯有料番組「MARCH」 利用規約記載年間使用料金 「30,000円」 のお支払期日が本日迄となっておりますので必ず本日中にお支払下さい。 規約記載の通り、只今キャンペーン中で 「30,000円」 となっておりますので、期日を過ぎてしまいますと、通常の 「39,000円」となってしまいますのでご注意下さい。 ・ご登録情報 http://www.rore5521.net/member.php このまま一切ご連絡の無いお客様に関しては下記記載のお手続きの方も視野に入れております。 ・登録時携帯個体識別番号のよる携帯契約者情報調査 ・各都道府県にある裁判所を通し民事訴訟 ・利用規約第7条により警察等公約機関への不正アクセス通知 ・利用規約 http://www.rore5521.net/kiyaku お支払方法はこちらまでご連絡頂けます様お願い致します。 ・Email info@rore5521.net ドメイン拒否をされたりアドレスの変更をおこなうお客様の関しては利用規約第7条のより不正アクセスとし、上記記載のお手続きを進めさせて頂きます。 個体識別番号は携帯をご解約されても約半年間は名義変更出来ませんので、アドレスを変更したり携帯電話を解約されても調査に影響は御座いません。 ~注意~ ・データ削除希望の方、お支払のご相談等をご希望の場合もご連絡をお願い致します。 ・トラブルとなる前に至急弊社まで一度ご相談下さい。 当サイトのご請求内容は全て利用規約に記載されており、ご登録されたお客様にはお支払義務が生じております。 民事訴訟の場合、通信記録と言う証拠を提出致しますので、誤ってのご登録であっても支払い命令が下されます。 ご不明な点等御座いましたら利用規約をお読みになって頂くか弊社までご連絡下さい。 「MARCH」 事務局 ・サイトURL http://www.rore5521.net/ ・Email info@rore5521,net ・利用規約 http://www.rore5521,net/kiyaku というメールが今日きました。 なので昨日27日ではないのですが・・・ ほっておいて大丈夫でしょうか? こちらからは一度も連絡メールはしてません。 個人情報も教えていません。ただメアドだけ相手の方は知っています。 今このようなメールが2通ほどきて怖いなーと思いましたので質問させて頂きました。

  • OFFICE2007をなくしてしまった。

    パソコンの調子が悪いので再セットアップしようと考えているのですが、インストールされているOFFICE2007のCDとプロダクトキーをなくしてしまいました。 再セットアップの前にDドライブに移動させる事は出来るのでしょうか。 単純にOFFICE2007のフォルダーを移動すればよいのでしょうか。

  • 起動時にCPU温度が高すぎますのエラー

    ここ二日くらい、パソコンの起動がうまくいきません。 昨日の夜に、パソコンの電源を入れたら、マザーボードの画面で止まってしまいました。この画面でキーを押しても全く反応せず、BIOSにも入れません。周辺機器は何も新しく取り付けていません。 2~3回電源長押しで再起動をしても同じ画面だったので、適当にUSBハブに刺さっているものを抜いてみたら画面が進んだのですが、今度は「CPUの温度が高すぎます」のメッセージが出て、F1を押すように言われるけど、押しても何も起きず、結局先に進めませんでした。 ちなみに、起動した時点では、8時間くらいはパソコンを使っていないので、CPUの温度が高すぎるはずはないと思います。部屋の温度も26度くらいです。 何回繰り返しても、「温度が高すぎる」の画面で止まるので、試しに扇風機をCPUに当てて起動したら、起動できました。 しかし、今朝は同じように扇風機をつけて起動したのですが、またマザーボード画面で固まりました。そして、2~3回再起動しても動かないので、また適当にUSB接続の周辺機器を抜いて起動したら、また進みましたが、また「CPUの温度が高すぎます」画面がでました。そして、先へ進めないのでまた再起動して、次にまた「CPUの温度が高すぎます」画面に来たときにF1を押したら今度は反応して先へ進め何とか起動できました。 CPUクーラーがCPU付属品を使用しているので、もっと冷却性能が高いものに変えようかとも思ったのですが、長時間使っていないのにいきなり温度が高すぎるというのはクーラーを変えたところであまり意味が無いのかなとも思っています。何か他に原因があるのでしょうか。 OS windows 7 プロフェッショナル 64bit CPU インテル Core i7 870 2.93Ghz メモリ 6GB

  • PHPのプログラム

    初心者でPHPのプログラムを組んでもレイアウトが崩れてしまいます。 どのようにすれば直るのでしょうか?詳しい方、どうかよろしくお願いします。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <title>sugoweb</title> <link href="style.css" rel="stylesheet" type="text/css" /> </head> <body> <div id="container"> <div id="header"> </div> <div id="topimg"> </div> <div id="left_navi"> <div id="menu"> <ul> <li><a href="index.html">XXXXX</a></li> <li><a href="grudge.html">当社のこだわり</a></li> <li><a href="question.html">Q&A</a></li> <li><a href="plan.html">PLAN</a></li> <li><a href="flow.html">FLOW</a></li> <li><a href="inquiry.php">問い合わせ</a></li> <li><a href="blog.html">ブログ</a></li> </ul> </div> </div> <div id="contents"> <form method="POST" action="inquiry_check.php"> <p class="form">氏名</p> <input type="text" name="name" size="40"><br> <p class="form">電話番号</p> <input type="text" name="tel" size="40"><br> <p class="form">Eメール</p> <input type="text" name="email" size="40"><br> <input type="radio" name="sex" value="男" checked>男 <input type="radio" name="sex" value="女">女 <textarea name="bikou" cols="50" rows="10"></textarea> <input type="submit" value="確認"> <input type="reset" value="リセット"> <form method="POST" action="inquiry_check.php"> </div> <div id="footer"> </div> </body> </html> CSS部分 *{margin:0; padding:0; } body { text-align:center; } #container{ width:900px; height:auto; margin:0 auto; text-align:left; } #header{ width:900px; height:90px; border:solid 1px gray; background-image:url("images/header/header_bg.jpg"); position:relative; } .inquiry_btn{ position:absolute; top:8px; left:660px; border:none; } .logo{ border:none; } #topimg{ width:900px; height:250px; } #left_navi{ width:180px; height:1000px; float:left; } #contents{ width:680px; float:right; padding-top:20px; padding-right:20px; } .right{ float:right; margin-left:15px; margin-bottom:20px; } .left{ float:left; margin-right:15px; margin-bottom:20px; } h2{ width:100%; border-left:solid 3px navy; border-bottom:solid 1px navy; padding-left:10px; font-size:18px; padding-bottom:3px; margin-bottom:30px; } h3{ width:100%; border-left:solid 3px navy; border-bottom:solid 1px navy; padding-left:10px; font-size:15px; padding-bottom:3px; margin-bottom:10px; margin-top:10px; } #footer{ width:900px; height:50px; border:solid 1px gray; clear:both; text-align: center; padding-top: 10px; } #footer ul{ list-style-image:url(images/listmark.gif); } #footer li{ display:inline; } #footer a{ display:inline; font-size:12px; padding:10px; text-decoration:none; color:#333; width:auto; } #footer a:hover{ color:red; } #contents p{ line-height:150%; letter-spacing:1px; font-size:13px; margin-bottom:70px; } dl.qa{ margin-bottom:20px; } dt.question{ font-size: 15px; margin-bottom:20px; font-weight:bold; border-left:solid 3px navy; border-bottom:solid 1px navy; padding-bottom:2px; padding-left:5px; } dd.answer{ margin-bottom:25px; } #menu ul{ margin; 0; padding: 0; list-style: none; } #menu li{ display: inline; padding: 0; margin: 0; } #menu a{ display: block; border-top: 1px solid #9F99A3; border-left: 5px solid blue; border-right: 1px solid #9F99A3; background-color: #EEEEEE; font-size: small; padding: 3px 10px; text-decoration: none; color: #333; width: 150px; margin: 0px; text-align: left; } #menu a:hover{ text-decoration: underline; border-top: 1px solid #8593A9; border-left: 5px solid gray; border-right: 1px solid #8593A9; background-color: pink; } #left_navi{ margin-top: 20px; } P.form{ margin-bottom:10px; }

    • ベストアンサー
    • PHP