vfr400r の回答履歴
- モニタの故障?
MacG4のデスクトップと17インチのモニタを使用してます。2000年に購入しました。HDとメモリを増設し(といってもたいした容量ではないです)OS9と10を入れて使っていました。昨年から不穏な動きをみせ始めたので、バックアップをとらなければ、と思っていた矢先についにモニタが映らなくなってしまいました。 昨年から見せた不穏な動きは、 ・モニタがちらつく(ここ最近は画面が揺れるようになり、画面がついたり消えたりするようになってました) ・一回、電源を入れただけでは立ち上がらないことが何度があった。 そろそろ変え時だな、と思っており、とりあえず来週からバックアップしよう、と思っていたら、先日、使用途中で画面に半透明のモヤがかかったようになりました。次に立ち上げたら、画面が何も映らなくなりました。本体は動いているように感じます。立ち上がっている音が聞こえます。他に異音はしません。本体から強制再起動を行いましたが、やはりモニタは真っ暗です。 こうした場合、モニタを変えれば映るでしょうか。もう買い替えようと思っているので、修理に出さなくてもよいかな、と思っているのですが、 バックアップしていないデータがたくさんあり、どうしてもこれを取り出したいです。何か良い方法はないでしょうか。新たに買う予定のiMacにつないでデータを取り出すことは可能でしょうか。(G4の画面が映らないこと前提です)何かアドバイスお願いします。
- ホームページをテキストエディットでつくりたいのですが
マックでホームページをつくろうとしています。 デスクトップにhtmlのフォルダを作ってテキストエディットでhtmlの入力はできました。 <html> <head> <title> </title> </head> <body> </body> </html> これでまちがいないと思うのですが、試しにタイトルと本文を入力してファイル名をindex.htmlにしてフォーマットをhtmlにして保存してサファリでひらいてみましたができていませんでした。 Macのテキストエディットでホームページをつくっているかたおしえてください! 素人でホームページは初めてつくります。
- ベストアンサー
- Mac
- coco04_200
- 回答数3
- 歯車をモチーフにした腕時計
前に同じような質問したのですが、 http://item.rakuten.co.jp/bon-eto/b6-artyarty-04/ 写真のようなアンティークっぽく歯車もギミックでいいので古びた感じがいいのですが、写真のものでは値段が高くて・・・ このような感じで上限1万2000円ぐらいでありませんか? よろしくお願いします。
- シーリングファンの取り付け位置について
現在木造一戸建てを建築中です。 シーリングファンの効果的な取り付け位置について質問です。 建物の形はL字型です。 リビング・ダイニング・キッチンが一続きになっていて、ダイニングとキッチンの前に和室があります。↓ ーーーーーーーーーーーーーーーーー l l l l L l■D K l l★ l l ーーーーーーー l l 和室 l l★ l -------- ★印のところにエアコンが付きます。リビングのエアコンはダイニング側、和室のエアコンはダイニング側に向いています。和室の扉は三枚引き違いで、日中は開けていることが多くなると思います(日当たりの問題で)。 天井の高さがリビングH2740、ダイニングH1690で段差ができています。 今のところ、■の位置にシーリングファンを取り付けようと思っていますが、もっとリビングのエアコンの方に付けた方がいいのでしょうか?
- 歯車の見える(デザイン)腕時計を探してます
タイトルのとおり、 歯車の見える腕時計はないですか? 腕時計ではないですが参考にこういう感じのが好きです。 http://artymama.blog47.fc2.com/blog-entry-744.html もしあれば返事まってます。 お願いします
- IHクッキングヒーターの比較をしたい
ビルトインタイプのIHクッキングヒーターを 購入したいと思ってます。 先日、上大岡のヨドバシカメラを見たら 2、3種類しかありませんでした。 各メーカーの違いやデザインを比較したいのですが どこに行けば実物を見れますか? 横浜在住です。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- maruko7241
- 回答数3
- 戸建住宅の躯体決定のポイントは?
同一敷地内に親とは別棟(離れ)の建て替えをしてみようかと考え始めた段階の者です。 まず、所与の条件としては。 ・2階建て ・述べ床坪数は、吹抜けありで40坪+α ・建物予算は、4.0~4.5千万円 ・2世帯住宅にはしない。 ・駐車スペースを建物内に取り込むことは ・大開口住宅などの設計にはこだわらない ・工期は特に短期間でなくても良い ・気候は三大都市圏と同様 ・西側は田んぼで閑静な集落 ・耐震性は良ければ越したことがないという価値観 ・もらい火の心配は不要 などです。 こうしたことから、選択肢としては 1)在来木軸組 2)2×4、2×6 3)木造梁勝ち 4)1)2)併用 5)軽量鉄骨 です。 上記選択肢の中から一つを選ぶ場合、各工法ごとに一番 重視する要素は何になるのでしょうか? 例えば、・・・なら○)、似たようなものを立てるのに △)はコスト面が良い、とか教えていただけると幸いです。 現時点では大手木質系HMを視野に入れているのですが、 とくに、お聞きしたいのは、5)の軽量鉄骨を選ぶ場合 の理由です。 これが判然としたら、特定メーカーにふんぎれるので 宜しくお願いします。
- 35年ローン禁止せよ。
35年ローンを国が禁止すべきでは?仮に35歳で買えば完済70歳ですよ。定年退職しててどうやって払うの?そんな人まわりにたくさんいます。42歳でフラット35を使っている人もいます。不動産屋も銀行も110パーセントローンとかを通すなよ。サブプライムローンとかわらんぞ。家を買えない人が買いすぎだとおもいませんか。国が夢を見させてどうすんねん。現実かんがえろ。みなさんどう思いますか?
- 歯車の見える(デザイン)腕時計を探してます
タイトルのとおり、 歯車の見える腕時計はないですか? 腕時計ではないですが参考にこういう感じのが好きです。 http://artymama.blog47.fc2.com/blog-entry-744.html もしあれば返事まってます。 お願いします
- 散水栓
今年HMで新築工事が終わり外構工事は別会社でお願いしました。 その際、散水栓を2つ付けましたが、地中埋め込みボックス型で、1つはボックス内に溜まった水が勝手に排水できるのですが もう一つのは排水できずに溜まったままです。 排水できる方はいつも庭の散水に使っていて、排水できない方はあまり使用せずにいましたので排水できない事に気付かずにいました。 その事に気付き外構業者に聞いたところ、工事の時から思っていたがそのようになっているのだろうと思って、 毎日その度にスポンジに吸わせて排水していたと言われました。 先日HMのアフターメンテナンスに問い合わせて説明をお願いしたのですが、調べて連絡すると言われたまま連絡がありません。 完成後にちゃんと確認しなかったこちらも悪いと思いますし、外構も別会社にお願いしたのでHMに問い質すのもためらっています。 あまり使わないので外構業者のように雨水が溜まった時にスポンジで吸わせて排水していますが、こちらに落ち度がなく 工事が大掛かりにならないのであれば勝手に排水できるようにして欲しいですが、一体誰に責任がありどのようにすれば 良いか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- この間取りにケチを付けて下さい。
家を建てる計画は全然ないのですが・・・その時のためにと思い、イロイロと夢を膨らませています。 夢ばかり膨らみ、金銭的な事をあまり深く考えずにとりあえず間取りを考えてみました。 かなりザックリですが・・・これで大体38坪です。 そこでこの間取りにケチを付けてもらえませんか? 間取りを考えていて、自分では気付けない欠点が多々あると思うのです。 アドバイスもよろしくお願いいたします。 ちなみにこの家のポイントは・・・ 中庭風のウッドデッキです。 中庭風のウッドデッキで4.5畳でも問題ないでしょうか? なければ、リビングを和室と同じ面にあわせたいと思ってます。 和室に雪見障子を使いたくて縁側を作りました。縁側で日向ぼっこをしたいです。 あと、寝室まで服を片付けるのが億劫なので、2.5畳のクローゼットを1階に設けました。 クローゼットの前のスペースはパソコンスペースにしたいと思ってます。 あと、リビングの上の吹き抜けの部分が斜め天井で天窓が付いてたらいいなぁ~と思っています。 この家の嫌いなところは 洗面所を両方向から出入りしたいがために、やたら広くなってしまった点。 1階を重視して考えていたら2階は8帖の寝室と吹き抜け以外適当に配置してしまい、階段を上がったところにドアがあるのが特に好ましくない。 子供部屋が北側窓になる点。 和室の上に部屋を配置しなかったのは坪数が大きくなってしまうのでやめました・・・。 暇なときに回答をいただければと思っています。よろしくお願いいたします。
- オーストラリ 入国 持込可能食品
もうすぐオーストラリアに半年程滞在します。 できるだけ多く日本食を持ち込みたいのですがかなり基準が厳しそうで 何が確実にいけるか・・・過去の経験から持ち込み入国できる可能性の高い物ご存知であれば是非教えて下さい。オーストラリはとてもいい所だとは思いますがやはり日本食が一番いいですからね!!
- 散水栓
今年HMで新築工事が終わり外構工事は別会社でお願いしました。 その際、散水栓を2つ付けましたが、地中埋め込みボックス型で、1つはボックス内に溜まった水が勝手に排水できるのですが もう一つのは排水できずに溜まったままです。 排水できる方はいつも庭の散水に使っていて、排水できない方はあまり使用せずにいましたので排水できない事に気付かずにいました。 その事に気付き外構業者に聞いたところ、工事の時から思っていたがそのようになっているのだろうと思って、 毎日その度にスポンジに吸わせて排水していたと言われました。 先日HMのアフターメンテナンスに問い合わせて説明をお願いしたのですが、調べて連絡すると言われたまま連絡がありません。 完成後にちゃんと確認しなかったこちらも悪いと思いますし、外構も別会社にお願いしたのでHMに問い質すのもためらっています。 あまり使わないので外構業者のように雨水が溜まった時にスポンジで吸わせて排水していますが、こちらに落ち度がなく 工事が大掛かりにならないのであれば勝手に排水できるようにして欲しいですが、一体誰に責任がありどのようにすれば 良いか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- ダウンライトについて
13畳の部屋があります。 ソファ、ベッド、テレビのある部屋です。 LDKではなく、子供部屋です。 6畳用のシーリングライトを、2個つけようとも思いましたが、ダウンライトで格好良く決めようと思います。 メーカーはパナソニックで決めています。 いくつくらい必要か、どのような配置がいいか、電球の種類などアドバイスいただければ幸いです。
- 締切済み
- 家具・インテリア
- noname#241383
- 回答数3
- 断熱について
初めまして、今家を建てるにあたって工務店と色々相談しているのです が断熱についてあまり詳しくないのでこちらでお聞きいたします。 うちは兵庫県でも大阪に近くて山間部ではないので夏非常に暑い地域で す。そこで天井屋根部分の断熱方法について悩んでいます。 色々な断熱材や断熱方法があるのですが当初の仕様では天井裏にグラス ウール100mmのみです。これでは不安なのでもし変更するとしたらどれ がいいでしょうか? 1.グラスウールを200mmくらいにする 2.天井断熱をやめて屋根断熱にする 3.天井と屋根と両方断熱する おそらく1が一番安価でしょうけどそもそも天井断熱だと小屋裏がすご く暑くていくら換気をしてもなかなか熱気はとれない気がします。なの でどうせなら3の天井は当初のGW100mmでプラス屋根断熱もしようか なと思ってるのですがコスト以外のデメリットってありますか? またこの方法は正しいのでしょうか?小屋裏部分が結露する心配は強制 換気でふせごうと思っています。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- hi-chan102
- 回答数3
- 工事の途中解約
古い家(非居住)が建っている土地に貸家を建てることになり、アパート建築主体にしている業者に相談して建築契約を交わしました。いくつか見積もりした中で結果的に建築業者が紹介してきた解体業者に家の解体を頼むことになり、役所への届け出もし、近隣へ挨拶も済ませて、いざ解体となったところで、隣人からクレームが付き、解体工事中に自分のところにゴミが飛んでくる、といわれて建物の周囲と境界線上に足場を組みシートを貼りましたが、その後もシートの隙間が大きいとか、境界上のシートが低いなどと注文が付き、困った業者からは、重機を使うのはやめてすべて手作業にしたらどうかと提案がありました。しかし追加費用が大きすぎて難色を示したところ、こんな状態ではスムーズに工事を進める自信がない、と言い出して翌日から来なくなり一週間ほどたちます。HMの担当者にも相談しましたが、会社が別なので、といって親身になってくれません。解体工事のほうは見積もりだけで契約書はもらっていません。盆休み明けに工事再開の催促をするつもりですが、もしこのまま放置された場合、どうすれば工事を進められるでしょうか。まもなく役所への届け出の工事期間が過ぎるので、解体だけでなくその後の建築のほうも出し直すことになりそうです。もし契約解除をせざるを得ないとしたら手続きはどのようにしたらよいですか?一定期間を置けば、別の業者に変えることは可能ですか?その場合、今ある足場とシートはどうしたらよいでしょうか?込み入った話で恐縮ですがアドバイスよろしくお願いします。
- 太陽光発電で本当にCO2は削減できるのか?
最近、太陽光発電を設置する動きが活発になっていますが、本当に太陽光発電はCO2削減に役立つのか質問です。疑問(1)太陽光発電パネルを設置し、実際に発電するまでに排出されたCO2が、発電によって抑制されたCO2と同じになるには一般家庭で何年かかるのでしょうか?疑問(2)太陽光発電パネルの耐久年数は何年か?最大の疑問は(1)と(2)の答えが分かれば出てくるのですが、耐久年数が短ければ実際に排出されたCO2が発電による抑制できたCO2を上まわり、普及すればするほどCO2削減につながらないことはないのでしょうか?教えてください。
- 部屋に変な虫がでます
最近部屋に変な虫がでます。 黒っぽい茶色で2mmくらい、飛びます。 よく見かけて逃げもしないので潰しますが、まだ出てくるので気持ち悪いです。 潰したら若干プチッとなる気がします。 よく死んでいるのも見つけます。 ガラスに貼っていたジェルの飾り物にも死んだその虫が大量についていて気持ち悪かったです。 虫が大嫌いなので尚更…泣 いくつか調べて見たんですが http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426121059 ↑ここに貼られている写真に近い虫でした。 私も鞄についていたり、時々身体に着いていて気持ち悪い…。 しかしこのURLの回答はちょっと頼りなかったのでこちらで再度質問してみました。 2階の部屋でベランダ、室内には何も植物は置いてません。 衣装ケースに入れている服が大量にあります(服につく害虫でしょうか?) ゴキブリも出ません。 掃除もそれなりしています。 風通しもちゃんとしています。
- 大昔の自動車の解体方法について
家の使っていない土地にだいぶ昔の軽のバンがあります。 多分40年ぐらい前のものだと思います。錆びついてパンクしてガラスなどもなく、エンジンもかからないボロボロ状態で放置してあります。 なぜ下取りに出さなかったのかは分かりませんが、最初は物置代わりにでも使っていたのかもしれません。 邪魔なので、これを解体して鉄屑屋さんに持っていこうと思います。 車の解体はしたことがないのですが、何か注意する点はあるでしょうか? エアコンはついていないのでフロンガスの回収については問題ないですが、他に何かあれば教えてください。 手元にある道具は、グラインダー、電動ドリル、バール・トンカチ・スパナぐらいです。 もちろんゴムやプラスチックなどの廃棄物は適正に処理します。 よろしくお願いしますm(__)m