katsupoco の回答履歴

全252件中201~220件表示
  • 変な人に困っています

    2ヶ月前に車で、私に向かって、来て、轢かれそうになったから、謝罪しろと要求してきたり、私が面識も無い夫婦を指し あの夫婦は、不倫していると、私が吹聴してると、事実無根のことを 騒ぎ立てたり、挙げ句の果てに慰謝料を要求してきました 名刺に内閣府認定上級心理カウンセラ-経営コンサルタントとありました、内閣府にこんな制度あるのでしょうか、架空の法人及び架空の代理店を記入した名刺を作成行使して、罪にならないでしょうか 当人の周りの人に、尋ねたところ、精神障害者らしいとのこと、何らの措置できないでしょうか

  • 埼玉県

    独り暮らしをはじめようて考えています。 埼玉県で住みやすい地域はどこでしょうか? 条件としては、 ・治安が良いところ(独身女のため) ・適度に自然があるところ・買い物に便利なところ ・家賃が安めなところ 仕事は、看護師の資格を持っているので、病院勤務を考えています。 かなりアバウトな質問ですか、よろしくお願いいたします。

  • 近所迷惑について

    向かいの家の男性(60代)が、毎日家の敷地内で痰を吐いたり 鼻をすすったりする声が私の家まで聞こえてきて困っています。 毎朝5時半に痰を吐く声で起こされます。 365日やらない日はないので「またか・・・」とイライラしながら起きて 窓をピシャン!と閉めてみるのですが、全く気にせず痰を吐き続けています。 夜も、7時・8時・9時と1時間おきくらいに外に出て痰を吐いたりしていて こちらが食事をしている時などに聞こえてくると、窓を開けて怒鳴ってやりたくなります。 (そんなことが出来たら楽になるのかもしれませんが) 土日は朝から晩まで、数時間おきに聞こえてくるので 家でゆっくりしていてもイライラしていて、気持ちが安らぎません。 母は「昔からのご近所さんだし、後々気まずくなると大変だから我慢しろ」と言います。 何か良い方法はないのでしょうか。 毎日イライラが溜まっているので、いつか限界が来た時に怒鳴りに行ってしまいそうです。

  • 弟の新築計画について(長文です)

    弟が新築することになりました。 しかし、不安要素が多く、姉の私には懸念があります。 以下家族構成です 弟30歳 高卒 無資格 正社員とバイト(深夜のファミレス)を掛け持ちしている  妻27歳 高卒 ファイナンシャルプランナーの資格あり 実務経験なし 子(女の子)1歳  私 県内在住既婚 両親 健在 健康 田舎の旧家に二人暮らし 裕福ではない ほぼ自給自足暮らし 妻の両親 健在 双方現役 家族の仲はよいです 購入予定の新築物件はまだ完成しておらず、建築中の分譲物件です 大手ではありませんが、名前を聞いたことがある会社です (私のこの会社のイメージは、安く多く住宅を売る店です。パ○ホームやアイダ設計みたいな) 購入予定の物件は2500万で頭金が300万円(貯金なのか、妻の両親からの援助かわかりません)あります。 弟が家を買いたい理由は ”毎月の6~7万の家賃がもったいないから” です。 その一点張りで、それ以外の理由はないように思われます。 私の懸念は無資格で高卒で子供もいる弟が、2000万近くのローンを組みながら、はたして生活していけるだろうか? ということです。 弟曰く、 ・今は住宅金利が底値で買い時であること ・消費税が上がる前の今がよい など言っています。 しかし、私からみれば、住宅メーカーの営業さんにうまくのせられているだけだという感じです。 (私も以前、この考えを鵜呑みにしていたことがあるので、弟を責められませんが) また、弟は ・今まで7万近くの家賃を払ってきたのだから、これからもやっていける(はず) ・子育てが終われば、妻も働けるので二馬力でなんとかなるはず と言っています。 しかし、弟の掛け持ちをしている仕事のスタイルは若いからできることであって、 これをずっと続けていけるとは思いません。 また、妻に働いてもらう、といっても育児がひと段落して働けるのは数年先です。 双方両親に子供を預けることはできず、フルタイムで働くこともすぐにはできません。 保育園に預けるにも、お金がかかるります・・・。 車も2台あり、維持費もかかります。 家族内で誰かが病気やけがになったら、生活が崩れるのは目に見えています。 私から見る限り、弟は2000万のローンを組むことの重大さがわかっていないように思われます。 家賃を払うお金がもったいないから、ローンを組む、その短絡的な考えのみです。 また、弟は返済云々や家計のことはあまりわかっていません。 それは、妻にまかせているとのことです。 弟の妻は弟にはもったいないくらい、とても性格がよく、しっかりしています。 しかし、知識はありますが、家計簿をつけたりと家計の収支についてはざる勘定な面があります。 私には弟が家を建てるのは時期が早いと思います。 今、6~7万の家賃を払っているといいますが、田舎なので3万くらいの物件をみつけて、住めばよいのに、と思います。 そして、その間貯金をして、家を買えばよいのでは、と思います。 また、その間もう少しよい会社の正社員になって、バイトしなくてもすむようになれば、と思います。 私は、これらのことを説明して、なんとか新築計画を待って、今後のライフプランニングをもう少し熟考してもらいたいと思っています。 しかし、弟は、自分のいやなことや理解できないことを言われたりすると、”はいはい、わかりました”と逃げる傾向にあります。 なので、私が2000万のローンを組むのは早い理由を説明しようとしても、聞く耳をあまりもちません。 弟の妻にアプローチをしようかと思いましたが、この新築計画はむしろ妻が進めていると思われる節があるので(知識のない弟では、家を建てようなんて考えない)、言えません。 弟に新築計画をいったん白紙にもどしてもらうにはどうしたらいいか、よきアドバイスをください。 (弟には弟の考えや、人生があるのだから・・・というご意見は結構です) また、弟側の意見の方もあれば、参照にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 日産自動車の入社について

    私は、今高校3年なのですが、進路に迷っています。 高校の内部進学で、摂南大学に専願で進学するというプログラムがあって、それに私はほぼ確実に行けるのですが、摂南大学からでも、私が小学校の頃から行きたいと思っている、日産自動車に入ることはできますか? ちなみに、経営学部志望で、日産自動車の企画マーケティング部門に入りたいのです。 幼い頃から車が大好きで、将来車の仕事につきたいと思っていました。 もちろん、大学進学して、TOEFLやTOEICなどを勉強し、語学留学にも行くつもりです。 私の学力的には、産近甲龍や立命は厳しいのです。 摂南大学でも、TOEICやTOEFL、語学留学、そして、日頃の勉強もきちんとしていれば、日産自動車に入れますか? やはり学歴が高くないと、門前払いなのでしょうか?

  • 結納の仕方について

    明日の朝に、彼女の家に結納をしに行くのですが段取りについて悩んでいます。 私には父親がおらず母も寝たきりのため、私ひとりが伺います。 口を開かず 黙って品々を並べると聞いているのですが、誰に渡せばいいのでしょう? 本来は男性側の父親があいさつをして母親が女性に渡すところなのでしょうが。 私が直接、彼女に渡すのもおかしいですよね?ご両親は横に座っているだけ? 私は彼女の父親にお渡ししようと思っているのですが、間違っていますか? そもそも男性側の父親がすべき口上も私がするべきなのでしょうか? 「幾久しくお納めください」だけでは格好がつかないもののような気もします。 いまさらですが不安になってきました。。。

    • cris425
    • 回答数2
  • プレゼントを使ってくれない彼

    婚約中の彼がいます。 3ヶ月前に、名刺入れをプレゼントしました。 質としては、まあまあのものだと思います。 誕生日でもクリスマスでもないときのプレゼントでした。 彼が以前「新しい名刺入れ欲しいなぁ」と言っていたことを覚えていたので、一緒に買いに行きました。 しかし、未だ使ってくれてないそうです>< どうして?と聞くと、「もったいなくて」と言います。 今の名刺入れが「もう使えない」ってぐらいボロボロになったら、プレゼントしたのを使うと言うのですが、営業職だし、名刺入れはあまりボロボロのを使わなくてもいいのでは?と思うのですが、、 普段はかなり俺様な彼なので、「もったいなくて使えない」なんてかわいいことを言うのかとちょっと驚きます…。 もしかして、気に入らなかったんでしょうか。。 (彼が選んだものではなく、私がどんなものがいいか下調べして買いに行きました。彼も「いいんじゃない?」とご満悦そうだったのですが、、) 彼が現在使っている名刺入れは、とても安いものだと言っていました。 名刺入れをプレゼントしたのはお節介だったんでしょうか。。

  • 義父のお墓の事で困っています。

    先日亡くなった義父のお墓を何処に建てるか悩んでいます。 都内在住です。主人は山口県出身です。 私達夫婦の子供は大学生と高3の受験生の娘二人です。 主人は10年前から山形に単身赴任しています。 自宅は一戸建で、ローンがあと4年あります。 義父は二男でお墓はありませんでした。82歳の義母が一人暮らしになりました。 膝が悪いのと耳が少し遠いので心配しています。 仏壇は義母が購入しました。主人は私達がお墓を建てると言っています。 主人の兄弟は姉がおり、福岡県在住です。 当初、主人は義母をこちらに引き取り、お墓もこちらに買う事を考えた様なのですが、自分が不在なのと、義母も来る気持はないとの事。義姉には「母はここから動くとボケが進むから自分が福岡と実家を往来してめんどうみる、お墓は任せる」と言われました。 3通りの方法を考えてみたのですが、 1.山口に買う 2.都内近郊に買う 3.山口に買い、後でこちらに移す 3番が良いのだろうとは思うのですが、金銭的に考えて2回お墓を買うのは厳しいのです。 義母が健在である以上、とにかく今は山口にお墓を購入しなければならないのでしょうか? お墓事情もこちらと地方とでは全然違います。 義母、義姉が納得してくれる様な大きなお墓を建てなければいけないのでしょうか? 私は神奈川出身で結婚以来、冠婚葬祭になると感覚の違いに悩みつつも合わせて来たつもりです。 でも今回だけは納得できません。 私達夫婦、子供達が後々困る事になるお墓をどうしても買う気持ちになれないのです。

  • 火曜日学校に行きづらい…

    今全日制の公立高校に通っています。 しかし学校の先生とクラスが本当に嫌です。 先生たちは 私にだけ明らかに態度が冷たいです。 (1)出欠席確認の時は私だけ呼ばれない。 (2)財布が盗まれた時はゴミ箱にあんだろ。(結局見つからなかった)他の子の時は学校中を自ら探す。 (3)クラスの人にネットに私の名前、プリクラをはられて悪口を書かれたので相談したらお前が悪いだけ。と言われた。 (4)挨拶しても無視。 (5)私宛の手紙はたいてい廊下に落としていたりわざわざ学級委員に〇〇(私)に渡してと言い学級委員会が私に嫌々渡してくる。など クラスは (1)それを見て笑っている (2)席替えをしたらあからさまに最悪。不登校確定と嫌みを言ってくる など それで昨日机に油性マジックで悪口が書かれていました。 消そうとしましたが無理でした。 親に学校に行きたくないと言いましたが行けと怒られて昨日頑張って行ったのに そんな事があって尚更嫌になりました。 もう本当に学校行きたくないです どうしたらいいのでしょうか? 先生はもう対応してくれません 親に机のこと言うべきでしょうか? 回答よろしくお願いします。 長くなりすみません。 保健室の先生も私が相談したら 迷惑がられてしまい担任に怒られました。

    • ujagbl
    • 回答数5
  • 人数合わせで招待された結婚式のご祝儀

    初めて質問させていただきます。 都内在住の20代前半の女性です。 卒業した学校の先輩A(男性)に披露宴に招待されました。 いきさつをお話しますと、 (1)招待状ではなく、1ヶ月を切ってから「○○が欠席になったから、来てほしい」と、 携帯でメールが来ました。 (2)お世話になったこともありますし、これまで結婚式というものに出席したことがなかったので、 「いきます」という旨の返信をしました。 (3)「じゃあよろしく」という一言の返事がきて以来、先輩Aからは連絡は来ていません。 付き合いも長く勝手知ったる仲ですし、欠席した○○も共通の知人です。 さらに、私の彼(先輩Aの同級生)は元から呼ばれていて、当日も出席の予定です。 しかしながら、私個人あてには式の日取りも場所の案内もされていません。 先輩Aの感覚的には、「当日は彼氏とセットで来るんだから分かるだろう」というノリなのでしょうが、 正直私は、冠婚葬祭ってもっとフォーマルなものだと思っていました… もちろん人数合わせだとしても、招待されたのは光栄なことですし、祝福したい気持ちもあるのですが、 ご祝儀に関して母(50代)に尋ねてみたところ、 「いくら仲良しの後輩相手とはいえ、やりとりがちょっと雑だし、そもそも正式な招待ではないのだから、 ご祝儀も正式にとらえなくていいのではないか」と返されました。(母は私に甘いです) さらに私のモヤモヤした気持ちを感じ取ったのか、金額は1万円でもいい、と。 先述しましたが私は結婚式への出席が初めてなので、そのあたりのマナーや習慣について疎いですが、相場が3万円ということは調べて分かっています。 なので母の意見にはもしかしたら私たちの年代との相違があるのかもしれないと思い、相談させていただきました。 ここまで読んで、じゃあ最初から出席って返事しなきゃよかったじゃん!と思われるかもしれませんが (私も人から同じことを相談されたらそう思うと思います…)、 その後、正式な招待状が届くなどの、なにかしらの心配り?があると思っていたんです。 ちなみに先輩には、入籍報告を受けた時に彼と2人でお祝いを渡し、新築の家にお邪魔した時は手土産をもって挨拶にいっています。 結婚式ってこういうものなのでしょうか…? 長くなり申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 恋人の存在は両親に打ち明けるべきでしょうか?

    22歳の女、学生です。この歳でこんな質問で恥ずかしいですが、悩んでいます; 人生相談になるのかな?と思いこちらにしましたが、カテゴリが適切でなかったらすみません。 私の親は古風で厳しく、最近まで外泊をしたのは女友達との旅行1回きり。夜間の外出に厳しく、飲み会などに参加するのも年数回の特別なときだけで、それすらも20時を過ぎると頻繁に電話がなって帰宅を促されます。20歳を過ぎるまでバイトも許されませんでした。今も遅番のバイトは禁止か人員的にどうしようもない場合はお店まで母親が迎えにくることが条件です。世間的に見てこの年齢でおかしいと感じますが、養って貰う身なので自分の家がそういう家なのだから仕方ないという気持ち。逆らうのは怖いという気持ち、どちらもありつつ従ってきました。 今まではそれで良かったのですが・・・。新しい恋人が出来、今までは可愛らしいお付き合いしかなかったのですが。今の彼とは性的な関係があります。数回、女友達と家でパーティをするとか旅行だとか言って根気強く説得し(とても心配するので当日も嘘の内容をメールで連絡しつつ・・)彼氏と外泊してしまいました・・・。 やはりきちんと告げるべきなのでしょうか?普段あまり会話をしない家族です、仲が悪いわけではないのですが。和気藹々といった雰囲気ではないです。私自身その手の話題が苦手なこと、両親もそういった話題を冗談でも口にしないこと(そもそも特に父親は冗談を言うような人柄ではありません;)で恋人や恋愛の話題をしたことがなく切り出し辛いです。母親はたまに「恋人くらいいないの?」など口にしますが、実際は真昼間の集団デート?に男性がいることを打ち明けることすら「気をつけなさい!」「早く帰ってくること!」と過剰に反応します・・・。 彼のことはとても好いていて、大切にもしてくれます。今は別れることなんて想像出来ませんが。結婚を前提とした、というほど大層なものでもありません・・・。紹介する必要はないと思うのですが、嘘をついて関係を続けていいのか迷います。回数が増えるごとに薄々両親も感づくとは思い、そういうのが普通かな?黙っててもいいかな?なんて思うのですがどうなのでしょうか; 厳格、過保護なご両親だったという方はどのようにしましたか? アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • デートの時の食事代は割り勘ですか?

    20歳大学生の女です。同じ大学に同い年の彼氏がいます。 彼はデートの時はいつもデートにかかる費用をすべて出してくれます。 彼は「男がお金出すのは当たり前。女性にお金は使わしせたくない。」と言ってます。 以前もデートの時に私が「たまには私が払うよ」と笑いながら出そうとしましたが、断固として私には払わせてくれません。 交通費ぐらいは払おうと思っても家まで送ってくれるし、その費用も彼が払ってくれます。 彼が超大金持ちなら多少甘えてもいいかとは思いますが、彼も私もまだ大学生ですし、 毎回毎回払ってもらうのは経済的にもかなりの負担になると思います。 事実日頃の生活はかなり節約してると彼の友達も言っていますし、 それが私とのデートのために節約してるなら少し複雑な気持ちです。 やはり割り勘が一番いいと思いますが、彼もプライドがあるので、 私があまり口うるさく言うのもよくないとも思います。 そこで質問なのですが、 割り勘にするには彼に何と言えばいいのでしょうか? それから皆さんはどちらがお金を払っていますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 両親に彼がいることを伝える切り出し方を教えて下さい

    私は27歳女です。彼は33歳。付き合って4年になります。 彼とは結婚も考えていて、お互い将来のことを話したりもします。しかし私はまだ両親に彼の存在を話していません… なぜかと言うと私の家庭は恋愛の話を出来るような感じではなく、姉が2人いますが、聞いたことありません。 もうひとつは、付き合って1年くらいして伝えようと思ったこともありましたが、私は仕事で県外にいて、GW、お盆、お正月にしか帰らない(帰れない)のに、せっかく帰ったときに急に言い出せず、ずるずる4年がたちました。 ちなみに彼は地元の人です。 またもうひとつ事情があり、わたしは過労のため病気療養で休職しており、復職しても職場は同じなので主治医からもまた同じことの繰り返しになると言われており、このまま退職を考えています。 退職と療養中という親にとっても大きい心配事が2つもある上に今話すべきことなのかとも考えています。 しかし「結婚したい人がいる」と急に伝えたくはないので、話しておきたいと思っています。 また彼も付き合って1年くらいしてから挨拶に行きたいと言ってくれていますが、この有様です… ・彼の存在を伝える切り出し方について私に知恵をお貸しいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生き方に悩んでいます。

    ITのエンジニアをしております。 毎日終電帰りなうえ、休日出勤が続く毎日です。 仕事では、膨大な量に押しつぶされ、経験や判断が追いつかず、 致命的なミスが続き、恫喝されています。自信を失っています・・。 仕事の向き合い方について、悩んでいます・・。 「責任を果たすため」、「年齢からできて当たり前」、 「下請けの作業員のままで終わりたいのか?」、「仕事だから」など 自身で奮い立たせたり、周囲から叱咤されたりで頑張りました。 実力が足りず、このままで終われるか、という思いもありました。 しかし日々の生活を仕事に捧げてしまい、 今の生き方について悩んでいます。 (膨大な仕事量やプレッシャーから逃げたい、という気持ちもあるかも しれません・・そうなるとSEとして失格なのかもしれません) 私にとって、生活を改善したり、その為に合う仕事を探すことなどは、 逃げの姿勢になりますでしょうか・・?。

    • noname#154560
    • 回答数10
  • 誘っておいて先に帰る

    質問です。会社の同僚の係長が(私も係長職です)、自分の部下のご機嫌をとるのに、度々部下を飲みに連れていっています。夜の8時位に部下に電話をして誘っています。そして2次会の店から夜の11時に私に電話をしてきて、今どこどこの店にいるから来てくださいと言ってきました。私は同じ職場の人間なので、寝ていましたが我慢して起きて行きました。店に行き1時間もしないうちにその係長は、眠たくなったから帰ると言い帰ってしまいました。お金は明日精算すると言って払わずに(部下は金がないのでその30後に私が全額払いました)。次の日その係長は全額で2万だと私から聞くと、じゃあ割り勘の半分と言って1万を私に渡しました。そんな日が週に2、3回ありました。夜中の突然の電話、誘っておいて先に帰ること、自分から誘っておいて割り勘を半分しか出さないこと、まるで私に金を出させる為だけに誘っているみたいです。何かいい対処法はないでしょうか。私は45才、その係長は50才です。よろしくお願いします。

    • noname#140447
    • 回答数3
  • 義両親の心境は?

    もうすぐ2歳になる子供の母親です。 家は義両親の隣に住んでいて、風呂、食事等、何もかも別です。 義両親は農業なので、日中は家にいることが少ないし、 私も会社勤めなので会うとすれば、たまたま義両親が仕事から帰ってきたのと 私が帰宅した時が重なった時くらいです。 (もちろん義両親の誕生日やお正月、お盆などは顔を会わしますが・・・) もともと義両親は自分の子供(旦那)には無干渉だったそうです。 結婚しても私たち夫婦に干渉することはないし、 子供が産まれても、会えばかわいがってくれますが、 隣なのにわざわざ会いにくることもないです。 (あたしが孫の顔を見せに行けばいいのでしょうが、 痴呆症の義祖母がいて、いろいろあってあまり義両親の家には行きたくありません。) 私たちに干渉したら悪いと気を遣ってくれているのかもしれません。 過干渉の親に比べればとてもいい義両親だとも思います。 去年の話なのですが・・・ 滅多に一緒に義両親と食事をすることはないし、子供の誕生日くらいは 義両親と一緒に食事をして祝ってあげようと旦那が言い出しました。 私も当然賛成です。 それをこちらから提案するともちろん了承してくれたのはいいのですが、 食事はすべてこちらが用意することになりました。 私たちから提案したことですし、仕方ないのかなと思いこちらも了承しました。 旦那はそれじゃケーキは用意してほしいとお願いしたそうなんですが しぶしぶ了承してくれたそうです。 誕生日のプレゼントは旦那が冗談半分で何か買ってくれないのか?と聞いたら お金をいただきました。 いただいたお金で三輪車を購入したんですが、いただいた金額よりも安く済んだので 旦那が余ったお金はどうしたらいいかと聞くと返して欲しいと言われました。 (わざわざ聞かなくてもいいのに・・・と思ってしまった悪い嫁です^^;) それから一年が経ち、もうすぐ2歳の誕生日を迎えます。 あと数日なんですが、今のところ誕生日の食事もプレゼントのことも言われていません。 こちらも、もうわざわざ誘わないでおこうと旦那と決めました。 このような義両親の心境ってどうなんでしょうか? 実家の両親はこういう誕生日やクリスマスなどはちゃんとプレゼントを用意してくれるので すごく温度差を感じます。 (プレゼントをくれるからいい親だと言いたいのではありません。) やはりあたしがあまり会わせないから、こういう状況を作り出してしまったのでしょうか?

  • 進路

    高3の女です 進学校に通っています なんとなく…夏休み前までは勉強やってきました この時期にまだ進路が決まってません 大学・短大・専門・就職… ・なぜ進学するのか ・この時世、就職難なこと ・大卒・短大卒・専門卒・高卒での就職の幅や就職後の待遇 ・メリット、デメリット ・高卒で…とりあえず資格だけとっても就職できるわけじゃないこと などなど… 自分なりに調べたり…実際に足を運んだりしました ここの知恵袋や2チャンネルでいろんな意見も見てきました もちろん全て鵜呑みしてません でも… どうしても高校卒業後の自分が見えません いっぱいいっぱい考えてたらノイローゼになりかけ…… 全てにおいて無気力になり、引きこもりになってしまいました 受験勉強は全くしてません 親と先生に相談したらもっと気楽に考えなさい、とりあえず何かやってみたら?と言われました そこで私は今 社会勉強としてアルバイトと少し興味があった簿記の勉強をし始めました 学校もいってます 周りからみたら、ただ逃げてるだけだと思われても仕方ないと思います 高校卒業後に進路が決定することもありですか? 進学にしろ就職にしろ なにかアドバイスください

    • noname#141521
    • 回答数1
  • 入隊したいのですが

    20歳の女です。 高1の頃から陸上自衛隊に入隊したいと思ってます。 小学校はバスケ。中高の6年間、マラソン選手をしていて体力や筋肉はあるほうです。 周りに『女で入隊は止めたほうがいい。男のが向いてる』と言われた。 確かに色々不安もあり、今フリーターしながら考えてます。 やはり女で陸上自衛隊に入隊はキツいですか? 自衛隊に女性は少ないですかね?

    • noname#140595
    • 回答数3
  • 辞退してよいもの?

    はじめまして。現在24歳で栄養士免許を持つ者です。 現在就活しています。 しかし、思った以上に内定がいただけず悩んでいて、知人の紹介でとある食品会社の商品開発として面接をしました。 それまで、商品開発という部署、栄養士資格取得者がその会社にはいなかったようで、新たに専門で商品開発者を…というお話で知人の友人の専務の方がお話を聞いてくださり、後日改めて社長と工場長と面接を行いました。 しかし、面接の際、『今まで(開発スタッフが)いなくてもやっていけたし、これ以上新しい商品は出来ないと思うんだけどどう思う?』とか社長も『専務!!(面接)このぐらいやればいいですか?』と言われたり、 工場見学もさせていただいたのですが『商品食べたかったら買ってね、この意味わかる?』と言われ、栄養士なんて必要ないという感じで言われました。 週明け結果が来るのですが、正直こんなこと言われてまで採用されても嬉しくないと言うか、やりづらい気がするのでとても辞退したいのですが、紹介してくれた知人にも申し訳ないのでこのまま辞退せず採用になったら勤めた方がよいのでしょうか。 是非皆さんの意見を聞かせていただきたいです。 長々読んでいただきありがとうございます。 宜しくお願いします。

  • 夫の行動が変

    結婚14年子供ありです。 先日夫が東京主張で一泊しました。 東京から夜11時ごろ帰宅した日に お風呂に入らず、 一泊分のパンツやシャツの着替えの洗濯ものが ありませんでした。 この蒸し暑い日にお風呂に入らないのはおかしいと思って財布をみたら、 出張の前日に東京駅に午後二時ごろに到着して、その足で、 有名デパートで ポロシャツとスラックス 合わせて17000円 購入した領収書と コインロッカーの領収書がありました。 でもその晩は 夜の11時半ごろに一人でおすし屋さんに入った領収書と ホテルのシングルルームの領収書がありました。 帰宅時には 購入されたはずの ポロシャツやスラックスは見当たたず、 今も自宅にはありません。 ちなみに その東京出張の4日ほど前に 自分でユニクロで新しいパンツや靴下など購入し、 それを履いて行ってました。 東京出張から帰った日の洗濯物が 履いて行った新しいパンツ 一枚だけでした。 おかしいですよね? 夫に聞くのも怖いのですが、これは浮気確実でしょうか??