etopitika の回答履歴

全3469件中241~260件表示
  • 引っ越しではなく、短期滞在のような

    もしできるならの話ですが、 引っ越しというよりは1ヶ月ぐらいその場所で生活して、1ヶ月後に自分の家に帰るというようなことってできますか? 国内の話です。

    • plmkij
    • 回答数5
  • 9月末に、北海道へ、友達と2人で3泊4日で行きます

    9月末に、北海道へ、友達と2人で3泊4日で行きます。 初めての北海道で、計画の立て方がよく分かりません…。 1日目は、 14時半新千歳空港→16時半到着→ トマム(星野リゾート)遊ぶ→トマム宿泊 2日目は 雲海→青い池→美瑛の丘→旭山動物園→旭川ホテル 3日目は 幸福の黄色いハンカチ思い出広場→夕張屋台バーリー屋→ 羊丘展望台→藻岩山の夜景 →すすきのジンギスカン→札幌ホテル 4日目は 白い恋人パーク→小樽(ボート)、19時半発 新千歳空港 1つ目の質問は、 ホテルは各エリアごとに泊まる方がいいでしょうか? 2つ目の質問は、 この計画は、無理でしょうか? それと、 他にこれに付け足すとしてオススメの場所を教えて欲しいです! 3つ目は レンタカーを3泊4日で借りる予定ですが、公共機関でなくてもよいでしょうか? 大学生2人で行きます! アドバイスお願い致します。

  • 「駅前」とは、駅から歩いて15分の距離ですか

    「駅前」というのは、駅から歩いて15分の距離でしょうか。

    • norifin
    • 回答数9
  • 青春18切符を使って広島から札幌に電車だけで行くこ

    青春18切符を使って広島から札幌に電車だけで行くことは不可能ですか?何日かかっても良いです。

  • 皆さんは 簡単な日本語ができる外国人の日本に日本語

    皆さんは 簡単な日本語ができる外国人の日本に日本語で話すことが どうと思いますか? アジア人とアメリカ人によって違いますか?

  • 木の名前を教えて下さい

    札幌の河川敷に生えています。 垂れ下がっている物は昨年の種と思います。

    • maolen
    • 回答数2
  • 徒歩でソロキャンプ

    30代女です。 昔から良く父とキャンプに行くのが好きでした。 キャンプ用品も好きで、意味もなくポケットナイフを買ったり、ランタンを買ったり… 父が亡くなり、最近ふとソロキャンプをやってみたいな~と思うようになりました。 夜星空を眺めたり、焚き火をしながらぼぅっとしてみたいです。 ですが私は、車にも自転車にも乗れないのです。 最寄りの駅から1時間ほど山道を歩けば、キャンプ場はあるのですが、軽い材質のテントを買ったり、最小限の荷物であっても、徒歩でのソロキャンプは無謀でしょうか? また、アドバイスなどございましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • TOTOウォシュレット用温水タンク互換について

    【TOTO】TCF 651用の温水タンクの品番を知りたいのですが、 TOTOの部品センターに問合せましたが、生産中止のためありません。 との回答でした。温水タンクの互換部品の品番をご存知の方 どなたかご指導をお願い致します。

  • 看板の土台

    看板の土台を作りたいのですが!どれぐらい使えばいいのかわかりません! 幅が500×500で深さが1000で作りたいのですがわかるかたがいたらお願いします

  • 錆止め塗料は何を使えばいいでしょうか?

    アイアン(鋳鉄)のハンギングブラケットを外壁に取り付けました(雨ざらしです)が、1か月くらい経ってみると、上の方が錆色になって来ているようです。 画像では真っ白に見えますが、アンティーク仕上げのためところどころ白が薄く、下地?の色が透けてる感じになっています。 できればこのアンテイーク調のまま残したいので、うっすら錆かけたまま上からクリア(透明)な錆止め塗料を塗りたいので、そういう製品があるのかどうか教えてください。 クリアが無ければホワイトでもいいですが、素人でも塗りやすい商品がありましたらお願いします。 塗装するハンギングブラケットは3つだけなので、なるべく小さな缶のものがいいです。 (外壁に取り付けたまま塗ります)

    • momie11
    • 回答数7
  • 自分の家は浄土真宗、妻の家は日蓮宗、それぞれの葬儀

    タイトルのような場合、それぞれの家の葬儀に出席するときは挨拶の仕方やお焼香の仕方はどちらにするといいのでしょうか? 自分ほ宗派のやり方なのか出席する宗派のやり方にするのか。

    • POMU
    • 回答数8
  • 時間が足りません

    もう一人の自分があえて一言で助言するならば 「丁寧すぎ」「全てをやろうとし過ぎ」と言うかもしれません。 でも、頭でわかっていても、やり始めたら結局、いつも通り省略することなくやってしまいます。 一人暮らし、フルタイム勤務、結婚の予定なし、料理が苦手、きれい好き(神経質?)です。 仕事に関しては、身内の他界やそれに伴う諸々の事がスムーズに進まず、 現状、完全なフルタイム勤務ができておらず、9~17時の平均週3日程度の勤務です。通勤1時間弱ですが、その電車内が仕事と家との切り替えの時間になっており、貴重な時間だととらえています。 休みの日は、年齢的にもう選んでられませんが、FPの学習をしつつ、息長くできる仕事を探しています。 実は、恥ずかしながら情けないかな、仕事のある日は目の前の最低限の事だけで一杯一杯で、生活に余裕が持てておりません。 経済的な事というよりは、体力と時間が足りないのが目下の悩みです。 時間が足りないから、食事を簡単に済ませてしまい、 結果、体力(持久力?)が持たない感じです。 睡眠は5時間は取らなければ、翌日以降、仕事にも体にも悪影響となるため、 極力とるようにしています。 家事の中で、洗濯と入浴・風呂掃除は定期的にしなければならないと思っており、 次に食事と日用品等を含めた買い物を優先しています。 そして部屋の掃除等々…という具合です。 完全なフルタイム勤務ではないのに、こんな状況では、 完全なフルタイム勤務ができるのだろうか、と危機感一杯です。 一人なので絶対フルタイムの仕事はしなければならず、かといって、 簡単な買い物や家事をわずかでも手伝ってくれる人もおりません。 食事も惣菜に頼ってばかりから卒業しなければ、 経済的にも栄養的にも破綻しかねないと思っています。 冒頭にも書いたように頭ではわかっていても、結局、丁寧にしてしまったり、 「先延ばしにしても溜まってしまうだけで、その時にはもっと時間がかかってしんどくなる」との考えから、手抜きもあまりできません。 特に水回りであるお風呂掃除、細々とした用事などはなかなか手を抜けません。 入浴もアレルギーがあるので、ゴシゴシではないですが、 隅々まで丁寧に洗ってしまい、時間がかかってしまいます(シャワー浴です)。 洗濯は部屋干しです。 ある意味、時間があるからやってしまうという意見もあり 確かにそういう側面もあるかも知れませんが、 やはり根本的に自分の性分が災いとなっているとは思いつつ、時間短縮できません。 それどころか、勤務が続く日は、お風呂掃除の段階で疲れているというか、 体力が限界に近付いているのを感じながら、でも、やめられずに、 その時は、少し睡眠時間にまで食い込んでしまいます。 完全なフルタイム勤務を想定して生活しており、 洗濯は部屋干しなので夜に済ませ、朝は出勤準備だけでいいようにしておりますが、 それでも食事作りや自己研さん(仕事に生かせる学習等)や 心身を健康に保つ為の余裕時間の確保ができません。 チョット中途半端に時間ができると、意図せず気づけば寝てしまっています。 ネットでの買い物、食事の作り置き(火も通しておくor下ごしらえ)も考えましたが、 食事の作り置きは食べる日は楽かもしれませんが、 その作り置きをまとめてするとなると、ほかに使う時間を使うことになるので、 大きく時間を作ることはできない気がします。 ネットでの買い物はまだ検討の余地はありますが、 特に食材は自分の目と手で選びたいのですが、わがままでしょうかね(汗)。 (どちらにせよまだガラケーなので今すぐにという訳にはいきません。 スマホに変える予定ではあります) 持久力をつけるにはやはり食事、でも、食事を優先してしまうと ほかの家事(特に入浴とお風呂掃除、洗濯)がおろそかになり、 家の中が荒れてしまいかねず、アレルギーで弱い肌に影響が出てしまいかねません。 (元々病弱とか体力がない訳ではなく、部活でバスケもしていました…若い時ですが) 食事、入浴、お風呂掃除、買い物(食事、それ以外)、洗濯、 車のハンドルでいう”アソビ”の確保・・・ 具体的にどのようにこなしておられますか。 このままでは結婚もできず(他人との暮らしになるので更に時間が足りなくなる)、 そもそも出会いを見つけに出かける余裕も作れないし、 もっと言うなら男性に愛想つかされるとしか思えません。 このまま結婚できなくても(しなくても)、日々の生活に余裕が持てないようでは、 生きていけないと思います。 救いようがないとは思いますが、何か助言できることがあれば、 あるいは、実際の工夫の仕方、自然に行動に移せる方法などがあれば お聞かせいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ハンゴー

    丸型と兵式とではどちらが良いのでしょうか ご飯たく以外にも利用できますか 宜しくお願いします。

  • 登山テントにイニシャル又は図柄を入れたい。

    一人用の下記のテントなのですがこれに自分のテントだと一目で分かるように文字又は図柄を入れたいと考えています。 具体的には平面に置いてダンボウルなどで文字を切り抜いた物をかぶせてラッカースプレーのような物で描きたいと考えいます。 シンナーを溶剤に使うスプレーでは生地を溶かし傷めるのではと躊躇しています。 適切で安く容易に入手出来る物はないでしょうか。 目下考えられる物は単なるマジックインクくらいしか思い浮かびません。 よろしくお願い致します。 使用テントの販売サイト https://www.amazon.co.jp/dp/B016OZU3H4/ref=pd_cp_200_4?_encoding=UTF8&refRID=HFZAF9VG9C9C8ZAZYRX2&th=1

    • kuro804
    • 回答数7
  • チューリップ

    毎年咲くの楽しみ、去年はなぜかたったひとつだけ咲いた 増やす手段はありますか 宜しくお願いします。

  • 池の水漏れを粘土で補修したい

    池の水漏れを「粘土」で補修されたことがある方にご質問です。 池は築43年の、大きい石とコンクリで出来た昔ながらの池で、漏れている箇所が分からない状況です。 池は大きく、5m×7mぐらいはあると思いますが、水は今は下から10cmぐらいのところで止まっていて、今、生き物は飼っていません。 漏れている箇所が分からない為、目地材を塗っても漏水が止まらないので、「粘土」でやってみたいのですが、田んぼの泥や山の土を取ってくるのが難しいので、購入したいと思っています。 そこで、みなさんが使われて、漏水を止めるのに成功した「粘土」を教えていただけないでしょうか。 出来れば、漏水が止まるのが確認出来れば、しばらくしてから、溜まった泥水はホースで抜きたいと思っています。(去年、夏に池に虫がわき、近所からクレームがついたので) 購入するとしたら、具体的に、どの商品がおススメですか? 「陶芸用の粘土」が高純度で粒子も細かい、と書かれていた方がいらしたのですが、陶芸用の粘土は、水の量が多ければ、池の中で固まるということは無いのでしょうか

  • 換気扇と煙突式ストーブ

    換気扇を使うと煙突式ストーブの火力が大きくなるのですが。

  • 固くて回らないネジの外し方

    質問失礼します。 ドアノブを鍵付きのものに交換しようとして、今ついてあるレバーハンドルの側面にある小さな皿ネジを最初に外すのですがそれが硬すぎてびくとももしません。 レバーハンドルはウッドワンのものです。そのうちにネジ穴がなめてきてしまって輪ゴムや増強液などをつけてやってみる方法も試みましたが頭が完全につぶれてしまってどうしようもない状態に…これは電動ドライバーとかでやるしかもう手はないでしょうか?女なのでまじで力ないんですけど…。ちなみに父はもう他界してるので男手は期待できません…。 ホームセンター店員に聞いてももやもやとした答えしか返ってこなかったためにどうにもなりません…。どなたかいい知恵を貸してください…。 ネットで検索して四方キリ?というのも出てきましたが方法がよくわかりません。

    • ginkoge
    • 回答数11
  • 0.5mm太いタッピングにする?

    プリーツスクリーンの天井付けです。木部です。 ブランケット付属のタッピングは4mmです。 該当箇所に3.5mmタッピングが12mmくらいの深さで入っている穴があります。 ここに付属の4mmタッピングをそれよりも少し深くねじ込みたいです。 現在3.5mmは手回しドライバで結構きつな感じです。 どうすればよいでしょう。1本値の荷重は荷重は2kg以下です 1 そのまま4mmをねじ込む 2 3.5mmドリルなどで現在のネジ山をつぶしてからいれる 3 別の場所に2.5mmの下穴あけから行って4mmを使う 4 そもそも3.5mmでも大差ないので3.5mmをそのまま使う。

  • 固くて回らないネジの外し方

    質問失礼します。 ドアノブを鍵付きのものに交換しようとして、今ついてあるレバーハンドルの側面にある小さな皿ネジを最初に外すのですがそれが硬すぎてびくとももしません。 レバーハンドルはウッドワンのものです。そのうちにネジ穴がなめてきてしまって輪ゴムや増強液などをつけてやってみる方法も試みましたが頭が完全につぶれてしまってどうしようもない状態に…これは電動ドライバーとかでやるしかもう手はないでしょうか?女なのでまじで力ないんですけど…。ちなみに父はもう他界してるので男手は期待できません…。 ホームセンター店員に聞いてももやもやとした答えしか返ってこなかったためにどうにもなりません…。どなたかいい知恵を貸してください…。 ネットで検索して四方キリ?というのも出てきましたが方法がよくわかりません。

    • ginkoge
    • 回答数11