heteroecon の回答履歴
- 物事に飽きるのはなぜ?
物事に飽きるのはなぜ? 物事に飽きるのはなぜでしょう? 日々の生活で行う、寝起き、食事、歩行、考え事。 他色々な事を後回しにするくらい熱中していても、短ければ秒単位 長ければ年単位で 飽きてしまって全くしなくなったり、飽きたはずなのに久しぶりにまた熱中したり。 人はなぜ飽きるのでしょう? そして飽きたハズなのにまた熱中するのでしょう? そもそも熱中したりハマったりするのは何なのでしょう? 個人的にこう思う とか気軽なご意見から 専門的な難しい話まで 何でも構いませんので、お知恵をいただければ― と思います。 よろしくお願いします。o(_ _)o
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#202167
- 回答数3
- 警察の被害ですべて失いました。
警察も検察庁も否定しています。 これまで10年近く我慢してきましたが、 おとりにされ、バカにされた僕がすべきことは何ですか。 いろいろな手段を考えています。 やけになるなというひともいますが、 ここまで、ばかにされると、限度を超えています。 ところで女子高生に話しかけ自分から裁判に持ち込む方法はいいアイデアと思うのですが、ご意見をください。 他にも
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#246465
- 回答数13
- もし日本国が財政破綻したら?
現在、日本国の借金が1000兆円に迫る勢いで膨れ上がっておりますが、財政破綻(債務超過?)した場合、現実的(庶民の生活レベルで)に起こりうる状況が分かる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
- 経済ってどういうことですか?
私は千葉県に住む14歳です。 高校のことで親に言われたんですが経済を多く学ぶ高校に行きなさいと言われました。でも私は経済ってどういう意味なのか全く知りません。 詳しく教えてください
- 締切済み
- 経済学・経営学
- saoshixyou
- 回答数4
- 最適消費点の記述について
消費者の最適消費点についての問題で、わからないことがありますのでお願いします。 「原点に対して凸の無差別曲線と、それに接する右下がりの予算線があります。次の記述のうち正しいものはどれですか?」 (グラフが書いてあり、横軸がX財、縦軸がY財となっています。) 1最適消費点では、限界代替率=1になります。 2無差別曲線では、いずれの点でも限界代替率は一定です。 3無差別曲線と予算線の接点ではX財、Y財の限界効用が最大になっています。 4最適消費点では、Y財のX財に対する限界代替率は、X財とY財の価格比に等しくなっています。 5E点では、X財の限界効用とY財の限界効用は等しくなっています。 正解は4です。解説を見ると何となくわかったのですが、3と5はどうして違うのかわかりません。3と5の解説では「最適消費点Eでは、X財とY財の1円あたりの限界効用が等しくなります。」と載っています。1円あたりの限界効用とは何なのでしょうか?最適消費点では、限界効用は最大になるのではないでしょうか? その点につきまして、解説のほどをよろしくお願いします。
- 完全競争市場の特効性について教えてください。
完全競争市場の特効性についてできるだけ詳しく教えてください。 また、独占競争市場の特効性またはそのほかのことで何かはありませんか? できたら詳しくお願いします。
- 締切済み
- 経済学・経営学
- noname#66980
- 回答数1
- 経済波及効果について
現在浦和レッズの経済波及効果について調べているのですが http://www.sarfic.or.jp/report/pdf/reds071122.pdf ↑によると直接効果89億8000万円第一次波及効果16億7400万円第二次波及効果20億6500万円となっています。 しかし、埼玉県の産業連関表の逆行列係数表(I-A)^-1型http://www.pref.saitama.lg.jp/A01/BP00/a152/a200000/a03.xlsをつかって 計算するとどうしても計算が合いません。 89億8000万円のうち68億5500万円を全額サービス業に 交通費の8億2500万円を全額運輸業に 飲食費の13億円をサービス業と商業に按分して計算すると第一次波及効果だけで60億ぐらい出てしまいます。 どうかお助けください。